表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

02

 それから三日後の出張から帰ってくる日に、俺の気持ちはすっかり、どん底にまで落ち込んでいた。


 帰りの新幹線を待つホームで、スマートフォンを操作する。

 電話をかける相手は、俺の母親だ。

 三回目のコールで、電話がとられる。


「ああ、孝之(たかゆき)? あんたから電話をかけてくるなんて、珍しいじゃない。どうしたの?」


「あのさ、ミーアちゃん、近くにいる?」


「いるけど」


「声を聞かせて欲しい」


 そんな俺の声で、今の俺がどういう状態なのかを、母親は察したらしい。

 バタバタと歩く音がして、やがて母親の声が聞こえる。


「ミーアちゃん、鳴いてあげな。バカな息子が、またバカなこと言ってる」


 ミーアちゃんは、賢い。

 家族の言葉なら、かなりのところまで理解しているフシがある。


 やがてミーアちゃんの、可愛らしいニャーという声が聞こえてくる。

 俺は目を閉じてその鳴き声を聞いていた。

 これで少しは立ち直れる、かも。

 その後で聞こえてきたのは、母親の声だった。


「これで満足? あんた、また何か落ち込んでるの?」


 実家にいたとき、何か辛いことがあったのなら、俺は大抵ミーアちゃんに話をしていた。

 もちろん、一方的な会話だ。

 ミーアちゃんはいつも、面倒くさそうに聞いていた。

 だけど、それで十分だった。

 誰にもぶつけられない感情を、ミーアちゃんなら、なんでも『ニャー』の一言で流してくれる。

 そして俺は救われる。


「ううん、落ち込んでた。でも、少しはマシになった」


「あ、そう。……あんた、仕事で出張に行ってるんだってね。落ち込んでるのは、そのせい?」


「そのせいかな。でも、誰から聞いた?」


「決まってるじゃない。(あや)ちゃんだよ。でもさ、あんた、二人きりだからって変なことしてないだろうね。幼馴染とはいえ、嫁入り前の子を……」


 なんてはじまった母親の言葉を、俺はさえぎる。


「ごめん。帰りの新幹線が来たから、切るよ」


「あ、ちょっと」


 新幹線の席は窓際だった。

 窓の外は、まだ明るい。

 俺は予定よりもずっと早く、帰路についている。

 理由はかんたん、三日間の研修で、俺の心はすっかりへし折れていたからだ。


 バイトをしていたときも、社長から時折、センスを褒められることはあった。

 卒業した後の進路について話したとき、すぐに『ウチで働けば』と誘ってくれたのは、社長の誉め言葉が、ウソじゃないからだと、そう思っていた。


「なのにさ」


 動き出した新幹線の中で目を閉じ、背もたれに後頭部を預ける。

 ミーアちゃんの『ニャー』の一言の効果は、早くも薄れつつある。


 研修は厳しく、しかも三日目には研修内でのデザインのコンペまで行われた。

 俺が三日間、必死で考えたアイデアは、講師から、こんな一言で切り捨てられた。


『実にありきたりで、センスがない』


 採点結果は、参加者の中での最低点だった。

 その結果に傷ついていた俺は、研修時間に含められていた最後の打ち上げが、任意参加であることを知った。


『森くんはどうする?』


 幹事にそうたずねられ、普段の俺ならすぐに参加を決めただろう。

 参加者はみんな、俺よりも年上で、同じ業界の先輩だった。

 つまり、ぜひとも話を聞かせてもらいたい相手ばかりなのだ。

 だけど俺はこう言った。


『どうせ酒も飲めないんで、遠慮しておきます』


 それで俺はいま、まだ窓の外が明るい時間に発車する、この新幹線に乗っている。

 頭の中はグチャグチャだ。

 研修で酷評されたことも、打ち上げから尻尾を巻くように逃げ帰ってきた自分も、腹立たしい。


「……でも、今日、彩が来なくてよかったな」


 そのことに少しだけホッとする。

 こんな本気で落ち込んでいるところ、彩には見られたくない。

 彩は、今日の深夜まで俺が帰らないと思っているはずだ。

 わざわざ、俺のアパートをたずねてこないだろう。


 それに明日になれば、少しは気も晴れているだろう。

 彩に会っても、俺は普段の俺でいられるだろう。

 そう、信じていたかった。



   ※※※



 帰宅中の彩の姿を見てしまったのは、午後五時半、俺のいつもの帰宅時間よりも少し早い夕方だった。

 俺はかつて通っていた高校の最寄り駅で、電車を乗り換えていた。

 そこから俺のアパートの最寄り駅まではわずか一駅だ。


 彩を見かけたのは、乗り換えた電車の中で、発車を待っていたタイミングだった。

 跨線橋の下り階段からホームに現れた彩を見て、俺は瞬時に『まずい』と思った。

 こんな精神状態では、彩と顔を合わせたくない。

 俺がいま乗っている電車は、彩が帰宅に使う電車でもある。


「絶対、こっちを見るな、よ……」


 目をそらそう。

 そっと姿を隠そう。

 そう思った次の瞬間に、俺は、彩の隣を歩く男を見てしまった。


 背が高く、すらりとしている。

 端正な顔立ちのイケメンだ。

 彩の視線は、隣を歩くその男から離れない。

 こちらをチラリと見もしない。

 何かを楽しそうに話し、笑っている。

 その笑顔は、普段俺に向けるものとは、どこか違っているように、見える。

 イケメンのカバンに下げられている、キャラクターものの小さなぬいぐるみが目につく。


「……三番線、各駅停車、……行き、間もなく、発車いたします……」


 やがてホームでアナウンスが流れる。

 三番線に停まっているのは、俺の乗っている電車だ。


 彩も同じ電車に乗るはずだ。

 そう思っていたけれど、彼女はホームで隣に立つイケメンと話を続けたまま、歩き出そうとはしなかった。

 やがて電車の扉が閉じる。

 動き出した電車の窓から、俺は彩と、その隣に並ぶ男を見つめる。

 やがて窓の外の景色が過ぎ去っていくと、俺は一人、つい、つぶやいてしまう。


「俺、何やってるんだろうな」


 三十分後、帰宅した俺が見たアパートの部屋は、三日前の朝に出て行ったときのままだった。

 魔改造などされていない。

 もちろんその日、彩はウチには来なかった。 



   ※※※



 翌日の仕事は散々だった。

 帰り際に、社長がニヤニヤしながら、俺に言う。


「孝之、今日一日、いい(ツラ)してたな。研修で、鼻っ柱を折られたか?」


「……社長、そういうのやめてください。俺、いま、本気で落ち込んでるんです」


「ああ、もっと落ち込んでおけ。自分が井の中の蛙だと知るのは大切だ」


 そう言ってウィンクする社長に、俺はぺこりと頭を下げ、そのまま帰路につく。

 社長の言っていることは、半分当たっている。

 今日一日、俺はまともに仕事に手をつけられなかった。

 だけどすべてが研修のせい、というわけじゃない。


 モヤモヤした思いを抱えたまま、帰り道でスーパーに周り、食料品の買い物などを終える。

 買い物袋を手に下げたまま、自宅の玄関のドアノブを回す。

 何の抵抗もなく回るドアノブに、俺は小さく、ため息をつく。


「あっ、帰ってきた。おかえり、久しぶりだね、孝之たかゆきくん」


 ドアを開けてすぐ、現れた彩の笑顔は、いつもと変わらない。


「……(あや)、お前、また勝手に入ってんの?」


「うん。もうね、待ちきれなかったから、いつもより早く来ちゃった」


 だけど俺はその笑顔と、昨日の夕方に見たものと、つい比べてしまう。

 俺はそれ以上何も言わず、玄関をあがり、食料品を冷蔵庫に入れる。


「お風呂も沸かしてあるし、いつも通りごはんもすぐに出来るし……ね、孝之くん、どうしたの?」


 ロクに返事もしない俺の様子に彩は、どこか違和感を覚えたらしい。

 心配そうな声をあげる彩とは目を合わさず、俺は部屋の中に入る。

 彩は部屋の中にまでついてこようとする。

 そんな彼女を俺は、声で制する。


「今から着替えるんだから、勝手に入ってこないでくれ」


「あ、……うん。ごめん」


 部屋の明かりをつけず、俺は着替えを終える。

 部屋にはカーテンの隙間から、わずかに光が差し込んでくるだけだ。

 着替えを終えてもしばらく、俺は一人で考える。


 やがて部屋を出たとき、彩はもう、料理を終えようとしていた。

 狭いキッチンに、すでに盛り付けを終えた食器が並んでいる。

 こちらに向ける彩の笑顔は、さっきのやり取りのせいか、どこか気がかりそうだ。


「着替え、のぞかなかったよ。えらいでしょ」


 その冗談にも、俺は笑わない。

 彩は取り繕うように、言葉を続ける。


「ごはん、もう出来ちゃったから、先に食べよ」


「まだ、いい。俺は、風呂に入りたい」


「……あ、そうなんだ。じゃ、待ってるね、……って、孝之くん?」


 彩はそう慌てるような声をあげる。

 俺がすでに、上着を脱ぎはじめていたからだろう。

 すっかり上着を脱いでしまい、上半身をはだけたまま、俺は彩にたずねる。


「なんだよ」


 そしてズボンにも手をかける。


「ちょ、ちょっと……わたし、ここにいるのに……」


「……なあ、彩。ここは、俺の家だろ」


「そうだよ、もちろん」


「だったら、どこで何をしていようと、俺の自由だろ。勝手に入ってきて、頼んでもないことをやってるのは、彩、お前の方なんだからな」


 俺はじっと彩を見つめた後、並べられた料理へと目を向ける。


「せっかく一人暮らしをはじめたのに、自分の好きなものも食べられない」


「……好きなものじゃなくて、ごめん。だけど、ね、孝之くん……なんか、変だよ。研修で、何かあったの?」


 俺は強く首を横に振る。

 不意に昨日の悔しさを思い出し、つい、大きな声が出る。


「何にもないよ!」


 気づくと、彩は不安げな目を俺に向けている。


「……なあ、彩。お前はいつも俺の家に来るけどさ、他にやることもあるだろ。カッコいいクラスメイトと一緒に帰るとか」


「ううん、そんな人いない」


 ウソだ、と俺は思う。

 昨日の夕方に見た光景は、まだ、俺の目を離れていない。


「別に毎日、俺のことを構わなくていいんだよ。俺は俺でやっていける。かえって、迷惑なんだよ。余計な世話まで焼かれるのは」


 彩は唇をかみしめている。


「でもわたし、孝之くんが大変かなって思って……それに、ずっと一緒だったし……」


「彩、さっき、俺のこと、なんか変だって言ったよな。でも、本当に変なのは、俺たちの関係だよ」


「……どういう意味?」


「こんなに、ウチに入り浸ってさ……おかしいって、思わないのか? 俺たち、ただの幼馴染だろ」


「……どうしてそんなこと言うの? 孝之くんの、バカ」


 俺はそのとき、彩の目に涙が光っているのに気づく。

 さすがに、心が揺れ動く。

 俺は何か言葉を続けようとして、だけど、何も出てこなかった。


 その間に彩は、そばにあったリュックサックを背負うと、呼び止めるヒマもなく、玄関を出ていってしまった。

 俺はその後を追いかけようとして、自分がそのとき、上半身に何も着ていないことに気づく。


「……何で泣くんだよ、彩」


 そうつぶやく部屋には、もう、誰もいない。



   ※※※



 その夜、俺は一晩中、彩が最後に見せた涙のことを考え続けた。

 ロクに寝ないまま朝を迎えたとき、昨日の彩とのやり取りについて、俺はこう結論づけた。

 俺は何てバカなことをしたんだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ