表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/56

グラウンド整備

 サイン、コサイン、タンジェント。

 正弦定理に、余弦定理。

 メラニウスの定理に、チェバの定理。

「こんな三角形の性質なんて、なあんの役に立つんだろね」

 数学の授業が終わって、クラスの誰かがぼやいている。

「あたしはなんの役にも立てずに一生終える自信あるな」

「ほんと、大学入試のためだけだよねえ」

 そんな会話が、珠子の頭に残っていた。

 よくわからないけど、測量なんてたぶんしないだろうから、あたしの一生にも関わりがないんだろうな。でも、それを言えば、世界の地理をどんなに知っていたからって、一生行くこともない国のほうが多いだろうし、国内だってどれだけ回るかわからない。歴史、文学、外国語、みな、そうだ。


 梅雨入りして、傘の手離せない日々が続いていた。

 なのに、なぜか土日になれば、天気が回復した。晴れないまでも、雨さえ降らねば、野球はできる。

「なんで週末に限って、雨上がるかなあ」

 空を見上げてぼやきながらも、珠子は二人分の弁当を拵えて、ユニフォーム姿で大翔と一緒に公園に通った。

 いったん公園に着くと、子どもたちと一緒にグラウンドの準備に入る。いつも大変なのがライン引き。メジャーをぴんと伸ばしてラインカーで石灰の白線を引くだけ、なのだが。これがなかなかうまく引けない。

「もっとちゃんと引っ張って」

 いくら大人が言っても、子どもはわかっていなかったりする。とても直線とは形容できないガタガタが引かれたり、斜めになったりして、やり直すことも少なくない。


 六月下旬のある朝、いつもとは違う場所を使うことになった。ダイヤモンドを作るため、少年野球のベース位置を、一から全て決めなければならない。

 少年野球は普通の野球よりひと回り小さなダイヤモンドで、マウンドからホームベースまでが十六メートル、塁間が二十三メートル。

一路日産いちろにっさんって、覚えておけばいいんだよ」

 と言ったのは、六年生の魚崎君のお父さん。

「いちろにっさん? そのままですね」

「あれ? そうか、最近のCMじゃそんなフレーズ使ってないか」

 魚崎コーチによれば、ある自動車メーカーが以前に使っていたフレーズに、そんなのがあったらしい。

「魚崎さん、古いなあ」

 魚崎コーチは他のお父さんたちから突っ込まれて笑った。


 ホームから二十三メートルの位置に一塁ベースが置かれ、ホームと一塁を結ぶラインのホームから直角に二十三メートル先に三塁ベースが置かれるわけだが。

 一塁ベースと直角方向の位置に三塁ベースを置くことは案外むずかしい。正方形のはずのダイヤモンドが菱形になったりする。そのため、ダイヤモンドの対角線に当たるホーム、二塁間のコンパスと、一塁からの塁間のコンパスとの交点で二塁ベース位置を決める必要がある。

 けれど。

「対角線の距離って何メートルでしたっけ」

 九条コーチがメジャー片手に、隣にいた野田コーチに訊ねた。

「対角線、さて、何メートルでしたか、三十メートルほどでしたか」

「誰か知ってる人いないかなあ」

 そばにいた珠子は、なにを悩んでいるんだろうと思った。

「塁間は二十三メートルでしたよね」

「塁間はわかるんだけどさ、対角線まで覚えていないんだよね。珠子ちゃん、覚えてる?」

「覚えてないですけど、塁間が二十三メートルなら、対角線はそれかけるルート2で出るんじゃないですか?」

 コーチ二人が顔を見合わせた。

「ルート2? どういうこと?」


 珠子はグラウンドに小石でさらさらと三角形を描いた。

「ホームと二塁間の二乗は、ホーム一塁間の二乗と一塁二塁間の二乗の和に等しくなります。塁間距離はどこも一緒ですから、塁間を1とすれば斜辺に当たるホーム二塁間は√2です。塁間は二十三メートルですから、それに√2をかければ斜辺の距離がわかります」

 珠子の説明を黙って聞いていた野田コーチは、

「これって、三角関数?」

「なんかあったよね、サインコサインとかってやつでしょう」と九条。

「あれって、こんなふうに使うんだ」

「√2って、ひとよひとよだから、1.414を23にかけりゃいいわけか」

 珠子が縦の計算式を地面に書いた。

「三十二メートル五十二センチが対角線のだいたいの長さですね」

 コーチ二人は目を丸くしている。

「さすが、でんに」

「珠子ちゃんって、理系?」

 いやいや、こんなの基礎の基礎ですって。珠子は苦笑するしかなかった。


「それにしても」

 代表の元町が、グラウンドを見ながら、言った。

「あの女子高生、すっかりコーチになっちゃったねえ」

 監督の梅田が答えた。

「子どもの練習にも一緒に入ってくれるんで、普通の守備なら子どもの手本にもなりますしね。あと、川崎まで連れてきてくれました」

「悠一郎もまたいい子を連れてきてくれたものだ」

 二人が談笑するところへ、グラウンドから珠子が駆けてきた。

「監督う、グラウンドの整備終わりましたよー!」

 梅田は大きく頷いて、声を張り上げた。

「集合!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ