表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

平井のエッセイ・雑学&考察系

すごく今更ですが、「スクールカーストトップのギャル」って何なん?

作者: 平井敦史

 いい年齢としをしたおっさんですが学園物のラノベやアニメもたしなみ、あまつさえ自分でも高校生が主人公の小説を書いたりもしている平井です。


 さて、高校を舞台にした作品ではヒロインがいわゆる「ギャル」であることも少なくないですね。

 で、この「ギャル」に「スクールカーストトップの」という枕詞まくらことばが付くことも少なくないわけですが……。どうもこれに違和感を覚えてしまう、というお話です。



 クラス内での序列・階層構造を表す言葉として、すでに定着している感のある「スクールカースト」。

 私としては、そのトップに君臨しているのは、活動的で声がデカ……発言力の強い運動部系が思い浮かび、ギャルのグループって、まあ下位ではないにせよ、そもそもクラスのことに興味無さそう、というイメージなのです。


 何と言うか、それらの作品内における「スクールカースト」って、単に「男子からの人気度ランキング」とか、「(陰キャ主人公にとっての)近寄りがたい人たちランキング」っていう程度の意味なのかよ、と思ってしまいます。


 もしかして、スクールカーストをクラス内での発言力の大小という視点だけから捉えているのが間違いなのでしょうか?

 あるいは、ギャルに対するイメージに偏見がある?


「そもそも、学園ラノベの世界とか“ファンタジー”だからw 真に受けんなしwww」

とか、

「いやいや、実際に今時イマドキの学校に身を置いてみると、案外しっくりくる描写だよ」

とか、ご意見をいただけると嬉しいです^^;

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ