すごく今更ですが、「スクールカーストトップのギャル」って何なん?
いい年齢をしたおっさんですが学園物のラノベやアニメも嗜み、あまつさえ自分でも高校生が主人公の小説を書いたりもしている平井です。
さて、高校を舞台にした作品ではヒロインがいわゆる「ギャル」であることも少なくないですね。
で、この「ギャル」に「スクールカーストトップの」という枕詞が付くことも少なくないわけですが……。どうもこれに違和感を覚えてしまう、というお話です。
クラス内での序列・階層構造を表す言葉として、すでに定着している感のある「スクールカースト」。
私としては、そのトップに君臨しているのは、活動的で声がデカ……発言力の強い運動部系が思い浮かび、ギャルのグループって、まあ下位ではないにせよ、そもそもクラスのことに興味無さそう、というイメージなのです。
何と言うか、それらの作品内における「スクールカースト」って、単に「男子からの人気度ランキング」とか、「(陰キャ主人公にとっての)近寄りがたい人たちランキング」っていう程度の意味なのかよ、と思ってしまいます。
もしかして、スクールカーストをクラス内での発言力の大小という視点だけから捉えているのが間違いなのでしょうか?
あるいは、ギャルに対するイメージに偏見がある?
「そもそも、学園ラノベの世界とか“ファンタジー”だからw 真に受けんなしwww」
とか、
「いやいや、実際に今時の学校に身を置いてみると、案外しっくりくる描写だよ」
とか、ご意見をいただけると嬉しいです^^;