表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

半死半生の身体

作者: ウォーカー

 何事にも100%全力を出して臨む男がいた。

その男は学生で、学校でも、アルバイト先でも、常に全力。

だが、全力を出せば出すほど、物事が上手く立ち行かない。

無駄なところに力が入って、疲れた一瞬に大きな失敗をしてしまう。

周りの人たちとも噛み合わない、空回りの状態。

報われない生活に嫌気が差して、気が付くと、高いビルの屋上にいた。

周りのビルを見下ろすような、背の高いビルの屋上。

屋上の柵に身を乗り上げて先を覗くと、足元の遥か下には、

小さな町並みと豆粒サイズの人々の姿が見えた。

「・・・このまま死んでも良いかも知れないな。」

そんなことを考えていると、不意にその男の足元がふわっと浮いた。

単に体のバランスを崩したのか、それとも罰でも当たったのか、

その男の体は柵を越え、ビルの下へと落ちていった。


 無だった意識に、光と感覚が徐々に戻っていく。

目が覚めるとそこは飛び降りたビルの下ではなかった。

何もない広大な空間。

遥か遠くには霧が立ち込めていて見通しは利かない。

そして、寝そべるその男の両側には、二人の何者かがいた。

片方は、金髪に透き通る体に白い翼を生やした天使。

もう片方は、白骨の体に黒い頭巾と法衣のような服を着た悪魔。

天使と悪魔が、その男の両側から覗き込んでいた。

「あ、やっと目を覚ました。」

「うむ、これでやっと手続きを進められるな。」

当然のごとく人の言葉を喋る天使と悪魔に、

その男は慌てるでもなく、のんびりと尋ねた。

「ここは天国か、それとも地獄か。

 僕は死んだのか?お前たちは天使と悪魔か?」

すると、天使と悪魔は顔を見合わせて、まずは天使が話し始めた。

「ええ、そう。私は天使、あいつは悪魔。

 お互い、天国と地獄から、あなたを迎えに来たの。

 あなたはビルから飛び降りて死んだ。そうよね?」

飛び降りたのかと聞かれて、その男は困ってしまう。

「う、うーん。飛び降りたのかと言われると、そうでもないような。

 死んでも良いとは思ったんだけど、

 飛び降りようとまでは思わなかったというか、

 どちらかと言うと、足を滑らせて落ちたのかも。」

何とも頼りない答えに、悪魔がイライラと話し始めた。

「はっきりしない奴だなぁ。それじゃ俺たちが困るんだよ。」

「困る?何が?」

すると、たしなめるように天使が言った。

「あのね、人の身体はみんな、生と死の間を常に彷徨ってるの。

 生が50%を超えている時に死ぬと、その人は天国に行く。

 生が50%を下回って、死が50%を超えている時に死ぬと、

 その人は地獄に行くことになる。

 人にとって死ぬ瞬間の生死のバランスは、

 死後の行く先を決める大事なことなの。わかる?」

「わかったような、わからないような。

 身体の生が50%を上回っているのに、死ぬことがあるのか?」

「それはそうでしょ。

 だって心の気力は十分でも、体が不健康なら生きていられないもの。

 人間は心と体を合わせて身体ができてるの。

 そして偶然にも、あなたはビルから落ちて死んだ瞬間、

 生と死がピッタリ50%ずつの状態で死んでしまったの。」

「そのどこに問題が?」

「大有りよ!」

天使がグイッと顔を近付けて言った。甘い花のような匂いがした。

くっくっくと笑いながら悪魔が説明した。

「人は死ぬと天国と地獄に分けられる。

 しかし、死んだ時の身体の生と死がピッタリ50%ずつだった場合は、

 その人の行き先を決めるのが大変になる。

 あの世で裁判をして、そいつの行き先を決めなきゃいけないんだ。

 こんな事例は滅多に起こらないことなんだがな。

 かかる手間も大きい。

 でも、今は天国も地獄も人手不足でな、一人でも多くの死者が欲しい。

 どちらも黙って諦めることは無い。

 だからお前は、これから裁判で行き先が決まるまで待つことになる。」

「あっ、でもね、裁判と言っても心配しないで。

 私たち天使と悪魔が代理人になるから、

 あなたはあの世の裁判に出廷する必要は無いの。

 判決が出るまで、この世で普通に生活してくれて構わないから。」

「でも、僕は死んだんだろう?どうやって生活するんだ。」

「最初に言ったけど、あなたは生と死が50%ずつの状態。

 しかも偶然にも、心も体も両方とも、生と死が50%ずつなの。

 だから、ギリギリ半死半生の身体で、この世で生活することができる。

 半死半生の身体は、文字通り身体が半分死んでいる。

 言わばゾンビみたいなものね。

 でも、何時どの部位を殺しておくかは、意識して選べるから安心して。

 あっ、もう時間みたいね。

 連絡が必要な時は、またこうして夢の世界で会いましょう。」

天使と悪魔が一方的に捲し立てた後、

聞きたいことは山ほどあるのに、その男の意識は沈んでいった。


 その男が目を覚ますと、そこはビルの下の地面、ではなく、

ビルの途中の階にある庭のような場所だった。

樹木だの草花だのが植えられていて、それがクッションになって、

その男の身体を受け止めてくれたらしい。

起き上がろうとするが、全身に痛みが走って動かせない。

そこで天使の話を思い出す。

今のその男の身体は半死半生、殺す部位は自由に選べるのだったか。

そう考えている間に、すーっと痛みが溶けるようにして消えていった。

「これ、痛覚を殺したってことか?麻酔みたいに?

 これが半死半生の身体ということか。」

どうやら、天使と悪魔の話は夢ではなかったようだ。

間もなく、誰かが呼んだであろう救急車に乗せられ、

その男は病院へと運ばれることになった。

救急車の中で、救急隊員に詰問される。

「ビルから飛び降りたんですか?」

「はあ、そんなような、そうでないような。」

「体に痛むところはありますか?」

「あるような、ないような・・・。」

そんなはっきりしないやり取りの後、救急車の車内で応急処置を受け、

病院で精密検査を受けることになった。

検査の結果は、大きな問題は無し。

ある程度の外傷はあれど、命に関わる大きな怪我は無いということだった。

あの高さから落ちて、この程度で済むはずが無いと、医者が目を白黒させていた。

医者は知らぬことだが、それはその男が必死で、

検査する身体の部位を生かすよう、

身体をコントロールした結果に他ならない。

その間は、身体の別の部位が死んでいたことに、

医者は気が付かなかったようだった。

右腕の検査をする時は左腕を殺し、左腕の検査をする時は右腕を殺す。

全身を同時に検査する時は、心や感覚などの体に影響が無い部位を殺した。

なにせ半死半生の身体であることがバレたら、どんな扱いになるかもわからない。

もしかしたら、病院で実験生物にされるかも。

そんな恐怖心から、その男は半死半生の身体のコントロールを必死に覚えた。

その甲斐あって、その男が病院から退院する頃には、

もうすっかり半死半生の身体を使いこなせるようになっていた。


 そうしてその男は、半死半生の身体で日常生活に戻った。

朝起きて学校に行き、授業を受け、放課後はアルバイトに勤しむ生活。

何事も上手く行かず、一時いっときなりとも死を意識した生活は、

半死半生の身体を得て大きく変わった。

その男の身体は常に半分を殺しておかなければならないが、

しかし殺しておく部位はコントロールすることができる。

まだ怪我が残る体の部位や、疲れた部位を殺しておくと、苦痛が楽になる。

退屈な授業中などは、脳などを殺して意識を失っても問題は無い。

居眠りならぬ、居死、といったところか。

学校に友達はいないが、孤独感を殺せば辛くない。

すると様子がおかしいのを察したクラスメイトたちが、

逆に心配して様子を見に来たり、欠席中のノートを貸してくれた。

学校を終えてアルバイト先へ。

アルバイト先では、先輩である若い女が心配して真っ先に駆けつけてくれた。

その若い女は、可愛らしい見かけに愛嬌のある性格で、その男にとって憧れの人。

かつては思い切って交際を申し込んだのだが、

恋愛対象としては見られないと断られてしまい、

それがビルから飛び降りる切っ掛けになったのだっけ、

などとその男は思い出していた。

振られた相手と顔を合わせるのは辛いが、心を殺せば耐えられる。

ここでも半死半生の身体がその男を助けてくれた。

アルバイト中は邪念を殺し、空腹時は食欲を殺すなど、

欲求のコントロールすら可能。

しかし、便利な半死半生の身体にも、弱点はある。

まずは体臭。

毎日数時間もすると、強い体臭が漂い始めてしまう。

半死半生の身体は、半分は死体なのだから、臭うのは当然のこと。

その男は毎日頻繁に体を拭いたり消臭剤を使わねばならなかった。

あまり長い時間、同じ部位を殺しておくと、本当に死体になってしまう。

殺す部位を適度に入れ替えるのは怠れない。

そして、半死半生の身体の一番の天敵は、何と言っても病院だった。

健康診断などでどうしても病院に行く必要がある場合、

とにかく医者に診られる可能性がある身体の部位は生かし、

見えない身体の部位は徹底的に殺しに殺した。

病院から出た直後は、長く正座を組んでいた足を解いた時のように、

殺していた身体の部位の痛みにのたうち回っていた。

ともかく、問題はあれど、その男は半死半生の身体での生活を続けていった。


 半死半生の身体は、思いの外、その男の生活を楽にした。

何事にも全力で、全力故に空回りしていたのが、

身体から半分生が抜けることによって丁度良くなった。

怠けるのではなく、不必要な時には休めるようになったということ。

すると不思議と、勉強も人間関係も、上手く回り始めるようになった。

得意科目は気楽に楽しめるようになり、

その分、苦手科目には集中することができるようになった。

好きな相手に自分の気持ちばかりを押し付けず、相手を思いやり、

嫌いな相手にもムキにならず、心を殺してやり過ごす。

すると、今までできなかった友達らしきものもできていった。

アルバイトの作業も適度に余力を残すことで失敗が減った。

すると、憧れの先輩である若い女とも、

自然に語らうことができるようになった。

身体にエネルギーが有り余りすぎていたその男にとっては、

半死半生の身体は丁度良いようだった。


 ある日の夜。

目を覚ますと、そこは布団の中ではなかった。

広大な空間に、霧が立ち込める光景。

いつか見たあの世の光景が広がっていた。

その男の両隣には、あの時と同じ天使と悪魔がいた。

天使がニッコリと笑って話した。

「久しぶり。半死半生の身体で、上手く生活できてる?」

「あ、ああ。今日はどうして?」

カランカランと白骨の体を鳴らして、悪魔が答えた。

「裁判の経過報告をしようと思ってな。

 どうも、もうすぐ裁判の判決が出そうなんだ。

 お前の身体が変化しているらしくってな。」

「僕の身体に変化?

 相変わらず、半死半生のままだけど?」

「うん、体はね。

 でも、身体の心の部分は、日々変化してる。

 あなたにも自覚があるんじゃない?

 もしも、あなたが生を望んでるって認められたら、

 半死半生の身体じゃなくて、100%生の身体に戻れるよ。

 よかったね。」

満面の笑みの天使に、しかしその男は神妙な面持ちだった。


 その男が目を覚ますと、今度はちゃんと朝だった。

一人暮らしの部屋だったはずが、台所には人の気配があって、

味噌汁など朝食の香りが漂い伝わっている。

「あ、起きた?おはよう。」

そう言って顔を覗かせたのは、アルバイトの先輩の若い女。

今はその男と親しくなって、こうして同じ部屋で寝食を共にしていた。

その男は起き上がって伸びをすると、

まずは臭い始めた身体を拭くために洗面所へ行った。

身体を見られて困る仲ではないので、若い女の前で半裸になるのも構わない。

すると、若い女がエプロンで手を拭き拭きやってきて、その若い男に言った。

「あなた、随分と体臭を気にするよね。」

「え?ああ。僕は体臭が強いからね。

 君や周りの人を不快にさせないように、体はマメに拭いてるんだ。」

「ふーん、そう?わたし、あなたの匂い、嫌いじゃないよ。」

「なんだって?だって体臭は体が腐る臭い、つまりは腐臭だぞ。」

「それは生き物みんな同じ。

 生き物の体は生物なまものだから、放って置いたら痛んじゃう。

 それを免疫だっけ?そういうので抵抗して、

 それでも痛んだ部分は老廃物として捨ててる。

 人が心も体も100%全力で生きてるなんてありえないよ。

 みんなどこかが痛んでるし、手を抜いて生きてるんだよ。

 わたしは、手を抜いてるあなたも嫌いじゃないよ。」

人が100%生きているなんてありえない。

若い女の言葉はその男の心に深く刻み込まれていた。


 次の日の夜。

その男が目を覚ますと、またもや布団の中ではなかった。

広大な空間、広がる霧、天使と悪魔が控えていた。

天使がまた笑顔で口を開いた。

「あのね、裁判の判決が出たんだよ。あなたは・・・」

するとその男は、手の平を突き出して天使の口を塞いだ。

「おっと、待ってくれ。

 僕にはもう、あの世での裁判の判決はいらないよ。

 僕の生き方は僕が決める。もう見つけたんだ。

 心も体も、この身体は全て僕のものだ。僕が決める。」

そうしてその男は目を閉じて、身体をコントロールするために集中し始めた。

大丈夫、やったことは無いができるはず。

それからその男は、身体の部位を殺した。

その男が殺したのは、信仰心という心の部位だった。

信仰心とは、存在しないものを信じる心。

その男にとって、天使や悪魔は存在しないし必要ない。

生きるために必要なものはもうわかっていた。

すると、その男の信仰心が死ぬと共に、

周囲の広大な空間も、天使も悪魔も、煙のようなって掻き消えてしまった。

「そっか。私たちはもういらないか。じゃあ、元気でね。」

「次に会う時を楽しみにしてるぞ。」

そうしてその男は、自らの意志で、あの世からこの世へと戻っていった。


 その男が目を覚ますと、そこは自分の部屋の布団の中。

時間はもちろん朝で、台所からは朝食か何かの匂いが漂ってくるようだ。

夢を見ていた気がする。

何かとてつもない、この世のことわりに関わる夢を。

でもそれが何なのか、その男は思い出せなかった。

その男は、布団から起き上がると、まずは洗面所へ。

いつものように体を丁寧に拭いていく。

この体を拭く日課が何のためだったのか、今は何も思い出せない。

無駄な作業のようにも思えるのだが、しかし止めようとは思わなかった。

こうして一見無駄と思える作業をしていると、

身体から無駄な力が抜けていくような気がするから。

それからその男は、

かつては滅多に見せなかった笑顔を浮かべて、

朝食の匂いの元へと向かうのだった。



終わり。


 何事も一生懸命と言うと聞こえは良いけれど、

必死と表現すると、途端に敬遠されてしまうもの。

手を抜くのが下手で損をする人の話を書きました。


緊張を解すということは、人によっては難しいもので、

心と体が合わさって身体なのだと感じさせられます。

力みすぎて身体のコントロールができないのなら、

いっそ体が半死半生なくらいでも丁度良いのかもと、

物騒なことを考えてしまいました。


お読み頂きありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ