表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くちなしの乙女 ~あやかし里の怪異譚~  作者: 風助
六 児玉峠
66/72

 五

さて、最善解はどっちだろうか。

 

向かって右側の、森を行く道のほうは暗すぎで先が見えないが、それなりに整備された道のようだ。日頃から人が通っているのだろう。

 もう一方は、明らかに人が通るに適していない峠道だ。歩きずらそうだし、なんだか寒々しい感じがした。


 森の道はこのまま直進することになるので、村の見えてる方角からはやや逸れる。そうはいっても、今見えてる部分だけが直進しているだけなので、森を行っても村にたどり着くかもしれない。


 峠道のほうは、方角的には村の位置にどんぴしゃだ。だがこちらも見えてる部分だけど話なので、このまま村に向かっているとは限らない。

 つまり、どっちを選んでも村にたどり着くかもしれないし、着かないかもしれない。


 なら、より安全な方を選ぶべきだ。

 熾は再び森の道を覗き込んだ。


暗くなり始めた空の下、光の入らない森の中はより一層暗い。

道は整備されているが、森の中には熊や猪なんかが出るかもしれない。


「うん、こっちは危ない」


 それならば、と思い熾は反対側に首を捻る。

 切りだった峠道のほうは、ぼこぼこしていて足元にたくさんの石が転がっている。

万が一踏み外したらそのまま崖下へ真っ逆さまになる危険があった。


「あれ、こっちも危ない………?」


 あれあれ? と首を捻り熾はその場に立ち尽くした。

 これは、どうすればいいのか本格的に分からなくなってきた。

 救いを求めって濡れた地図を見るが、やはり丁度この先を示す道が滲んでしまっていて、何が書いてあるかわからない。


「んん?」


 と思ったら、よく見るとなにか字が書いてある。

 久太は意外に、女性のような柔らかくて繊細な文字を書く。

 その手弱女(たおやめ)のような筆致は滲みながらも、なんとか読み取れる部分があった。


児玉こだまとうげは――であるので―――』


 読み取れたのはその数文字だけだ。

 後付けなのか、絵の上から注意書きのように書かれたその文は、地図のあちこちに書かれた他の文よりも些か主張が強いように感じられた。


「児玉峠………?」


 峠というのは、どう考えても向かって左側の寒々しい道のほうだろう。

 なんだ。名前のある峠道だったのか。

 なら話は早い。

 久太の書いた文は、全部は読み取れなかったが、きっと


『児玉峠は村への近道であるので、こちらを通ると良い』


 みたいなことが書いてあるんだろう。


「よし」


 小さく声を出した熾は、児玉峠のほうへと踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ