表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くちなしの乙女 ~あやかし里の怪異譚~  作者: 風助
五 伽藍の狂器
54/72

 二

 小鳥の囀る朝。


 ただでさえ光の入りずらい森の中は、曇天の下ではいっそう薄暗い。

 近頃はだいぶ暑くなってきたのだが、鎮守の森は相変わらず肌寒く、静謐な空気を保っていた。


 梅雨入りしてから早くも半月ほど経っているが、明ける気配はまだない。

羽雅神社の簡素な拝殿に、御神酒おみき神饌しんせんを備えてから、梔乃

《しの》は背後に突然現れた気配に振り返った。


「おはよ、梔乃。いつもはやいね」


 藍色の長い髪を揺らしながら現れた弥彦やひこは、そのままゆったりと歩いて梔乃の横を通り、神棚を覗き込んで「おお」と感嘆した。


水桃蜜すいとうみつだ。瓜以外の水菓子みずがしなんて久しぶりだね」

 云いながら、不躾にも神棚に置かれた桃に手を伸ばし、そのまま噛り付いたが、梔乃はそれを静観するばかりで咎めようとしなかった。

 やや酸味の強い水桃蜜は、甘い蜜に漬けて食べるのが良いとされているが、弥彦は構わず「うん、美味しい」と満足そうに頷いている。


「琉霞が昨日持ってきた」


 梔乃が云うと、弥彦はその耽美な面差しを上げて苦笑した。


「甲斐甲斐しいね。あの子、お前に惚れてんじゃないの」


 すると、梔乃は胡乱な顔になる。


「……どちらかといえば、子犬に懐かれた、みたいな」

「……ああ、うん。そうね。そんな感じだ」


 琉霞の周囲の人間の間では、琉霞は犬っぽいという感覚が定着しつつあった。


「それで、近頃お前が考えこんでるのはなに?」


 うすら笑いを浮かべる弥彦に、分かってるくせに、と思いつつ梔乃は口を開く。


「この辺りで、瘴気を振りまいてる『なにか』がうろついてる」


 短くそう云うと、弥彦は「みたいだね」と相槌を打ってからまた桃を食んだ。


「夜食にかけられていた呪詛は、この前の柚葉に残っていた瘴気の気配と同じものだった」


 つまり、夜食を殺した死霊と柚葉を殺した死霊は同一であるということだ。

 青葉の娘である柚葉は、三月ほど前に大水で死んだとのことだったが、それは誤情報か、詳細が判らないためそういうことになっているのだろう。柚葉の霊は腹から血を流し、瘴気をまとっていた。直接的な死因が大水でないことは確かである。


 夢で柚葉に出会ったとき、覚醒の際に梔乃自身も大水に呑まれたので、あれは柚葉の死に際の情景を表したものだと思っていた。しかし今思えば、事前に『柚葉は大水で亡くなった』という情報が梔乃の頭の中にあったので、刷り込み的に現れた情景だろう。 


夢というのは本来、人の願望や思想の無意識的な発露であり、夢を見る本人の考えに深く基づいている。梔乃は体質上、死霊などの夢の干渉を受けやすいのだが、それでも自分の無意識下の思想が現れてしまうときがある。


「それから、葵の家にいた子供の霊も。本来は大した力のない霊なのに、現世に干渉することが出来たの。……ああ。今思えば、白露のときもそう。記憶が意思をもったことなんて、今までなかったのに……」

 

 琉霞は白露の件を『奇跡』と呼んだが、残念ながらそんな曖昧なものではないだろう。


「強い力を持つ『なにか』に誘発されて、一時的に力が増長したってことだ」


すごもりむしとをひらく頃(三月五日から九日あたり)に夜食が里家りけ――琉霞の家に迷い込んで殺されて、そこを端緒はしお木蘭もくらんで柚葉が殺害。これは恐らく卯月うづきの上旬だとして……白露の件は卯月の下旬、

にじはじめてあらわる頃。葵の家に行ったのが小満の頃だったから、皐月さつきの半ば。青葉の件は半月前の水無月みなづき半ば」


 梔乃はここ数カ月の怪異を振り返ってそう話した。

 勿論、それ以前にも幾度も怪異には出会ってきているが、これらの事件には、同じ瘴気を感じたという共通点がある。


「強い力を持った『なにか』が、呪いを振りまいてこの周辺をうろついている。そういうことでしょう」


 梔乃に射抜くような眼差しを向けられ、弥彦は肩をすくめた。


「数年、あるいは数十年に一度こんな年がある。東領の一部の地域……というか、この羽雅神社周辺の里では、死霊の力が不自然に強くなったり、呪詛を受ける人が続出したり。ひどい年はとんでもない厄災が訪れたりして、昔はこのあたりの地域は『呪われた地』なんて云われてたこともあったんだ。まあでもここ数十年はそんな物騒なことも起きずに、割りに平和だったものだから、そんな古い云い伝えも廃れていったみたいだけど。今の人たちはそんなことみんな知らないんじゃない?」

 おどけたように云う弥彦に、梔乃は眉根を寄せた。


「数年か数十年に一度って随分まばらだね。なにか規則性はないの」

「それは……」


 弥彦が云いかけたその時だ。

 周辺にいた鳥たちが一斉に羽音を鳴らして飛んでいった。静寂の森にばたばとと騒々しい足音が響く。

 不躾なまでのその気配に、弥彦も梔乃も誰が向かってきたかすぐに察した。


「しぃーーのぉーー!!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ