表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くちなしの乙女 ~あやかし里の怪異譚~  作者: 風助
一 夜を食む
11/72

 十一

鎮守ちんじゅの森の木々が、風に揺れてさわさわと音を立てている。

いっそ忌々しいくらいに健やかな陽光が、緑陰の間に差し込んでいた。


 緑萌ゆる季節。

精霊たちは春が好きだ。森も人の世も活気づいて、獣たちも長い眠りから目を覚ます。


「――風光かぜひかる」


差し込む光を手で遮ってそう呟いた梔乃しのに、隣にいた少年がぴくりと肩を揺らした。

「なんて云いました?」

「なにも」

「いえ、何か云いましたよね。絶対」


 しつこいくらいに詰め寄ってくる琉霞るかに、梔乃は呆れた顔でしっしっと手を振る。


「もう帰れば」

「ええー酷い。せっかくお掃除の手伝いしてるのに」


 真白の一件があって以来、ここのところ琉霞は毎日梔乃のもとに来ていた。掃除を手伝うと云ったり、お礼に菓子やらなにやら沢山手に持って。

しかし琉霞は騒がしい上に、一方的にしゃべくり倒すばかりであまり掃除の役に立たない。


「あ、そうだ。もうすぐ来るころだと思うんですよ」

「なにが」


 云いさした梔乃は、入り口から人の気配を感じて振り返る。そこには真白が立っていた。


「梔乃! ああやっと会えた。こことっても素敵なところねえ。森の奥にこんなところがあるなんて」


 穏やかに微笑む真白の肌艶は、以前あったときよりも格段に良くなっている。


「もう出歩いて平気なの」

「ええ、もうすっかり。お医者さまにもお墨付きもらったわ」


 そう云って嬉しそうに微笑む真白に、梔乃の頬もつられて緩んだ。


「本当にあなたのおかげよ。どうもありがとう」

「いいよ。もうお礼なら琉霞からしつこいくらい貰った」


 苦笑する梔乃に、真白は「そういえば」と思い出したように云った。


「あの狐。消えちゃったのね。私、あの子にもお礼を云いたかったのだけど」


 ことの始終は琉霞から聞いた。最後の桜は、狐が見せてくれた幻だったのだろう。

 呪われていたとはいえ、狐の子に罪はない。むしろ、苦しみながら息絶えた狐を、真白は哀れに思っていた。


「なんだか切ないわね……」


寂し気に云った真白の横で、梔乃が口を開く。


「じゃあ云えば」

「え?」

「お礼。直接云えばいいよ」

「?」


 首を傾げた姉弟を横目に、梔乃は虚空に向かって手を伸ばした。


夜食やはみ


そう小さく呟く。

すると、遠くのほうから「キュオーン」という甲高い遠吠えが聞こえた。

声のした方に目を向けると、森の向こう、土の上を弾むように駆けてくる一匹の狐。


「あれ!?」


 素っ頓狂な声を上げたのは琉霞だ。真白も同じように驚いて、手を口元に当てている。

狐は一直線に走ってきて、真白のもとへ向かった。

そのまま軽々と真白の肩に飛び乗って、すりすりと頬ずりをする。


「あらまあ」

「消えてないじゃないですか」


 あんぐりと口を開けた琉霞が云う。

 梔乃は罰が悪そうに自身の髪を触った。


みそぎが終わったら、精霊に近い存在になったみたい」

「死んだ狐は精霊になるんですか」

「狐はいくつもの魂を持つっていうものねぇ」


 そう云う真白の顔は嬉しそうだ。

微笑んで頭をなでてやると、ぐるぐると狐が気持ちよさそうに喉を鳴らした。


夜食やはみっていうのは、名前かしら」

「そう」


 最初にあった時に、夜を食んだように真っ黒だったから、梔乃がそう名付けた。


「ありがとう。今までで見た中で、一番綺麗な桜だったわ」


 云われた意味が判っているのか、夜食が真白の周りを嬉しそうにくるくると跳ねる。

 ひとしきりそうした後、今度は梔乃の胸に飛び込んできた。


「っだ」


 勢いに負けてよろめく梔乃。その様子を見た真白が「あらあら」と笑った。


「今は梔乃が好きなのね。私、振られちゃったみたい」

「惚れっぽい子なんでしょうね」


 胡乱な顔で琉霞が云う。

 満足そうに梔乃の腕に収まった夜食は、そのまま勝手に寝息を立て始めた。

 琉霞が不意になにかを思い出したように「そういえば」と口を開く。


「この子を殺した犯人についてですが」

「ああそれ」と梔乃が目を伏せる。「多分、あれも幽鬼だと思う。夜食と同じで、穢れをためた魂が呪いを振りまいてる」


「ああいうのは、結構いるんですか」

「居るね。ああいうのを祓うのが私の仕事だから」

「不浄を取り除いて、還るべき場所へ還す?」

「そう」

「一人で」

「まあね」


 さらりと答える梔乃。そこにはなんのこだわりも見られない。


「だから、梔子の花なんですね」


 ふと、力を抜いたように琉霞が云った。

 なにかと死と関連づけられる花だ。


『死人に口無し』そんな言葉がある。物言わぬ死者になら、どんな罪を着せたとしてもばれることは無い、という酷い言葉だ。


 しかし、もう一つ、こんな言葉もある。


『死人に朽ち無し』


 たとえその身が朽ちようと、死者の想いも、記憶も、永遠に朽ちることは無い。

 梔乃の抱える思いはきっと後者だ。儚くなった者たちも、決して見捨てはしまいと。


思いも記憶もどこまでも連れて行こうとしている。


 琉霞は、今一度、目に映る景色を見回した。

 こんな広い森に独りで。たった独りで、それでも凛然と咲いていた小さな花。

 琉霞が見つけた、美しい花だ。


「梔乃、貴女はずっと一人でここに――」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ