表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
用無し女の奮闘生活  作者: シロツメ
無謀な奪還の章
79/174

若い想いは盲目になりがちなもの(4)

 トニーの背中でぐったりしてる私を見て、ディクシャールさんはため息をついた。

「お前……」

「言いたいことは分かってます。酒は飲んでも飲まれるな、でしょ?うっぷ…、これでも5人中4人は潰したんですから、褒めてくださいよ」

「分かった分かった。よく頑張ったな。だがせめて歩けるくらいには、余力を残しておいて欲しかった。追っ手がもし来たらどうする?」

後から注文つけるとは小さい男だ。この世界の酒の度数なんて知らないのに、勘で飲んで寝込まなかっただけでもマシだ。

「そんなこと言うなら、2人目が潰れたくらいの時点でディクシャールさんが入って来て、3人一気にのしちゃえば良かったのに。そのでっかいゲンコツならできるでしょ?」

「馬鹿か、人間のこぶしにそんな面積はない。それに、相手に気付かれずに忍び寄って攻撃するのは、第3隊の御家芸おいえげいだ。俺の受け持っている第5隊の合言葉は何だと思う?」

合言葉?スローガンみたいなものかな。確かトニーがこの前、第5隊は屈強揃いだって言ってたから……

「力で押せ押せ!って感じですか?」

「良い勘してるな。正確には、"押し潰せ!その腕力で!"だ」

「…誰が考えたんですか?その筋肉馬鹿的な合言葉。…あいてっ!」

正直に感想を述べたらこめかみを指で弾かれた。2回目だ。本当にかなりの衝撃があるからやめて欲しい。特に酔ってる時は。

「トリード殿も言っていたが、お前はいつも一言多い」

「何ですか、もしかしてディクシャールさんが考えた合言葉とか?円陣組んでむさ苦しく叫んで…あたっ!」

「酔っているのに首から上はよく動くらしいな。もう黙ってろ。さっき確認したら、遠くにはまだ兵士がいた。国境を越えてしまうまでは静かに行動せねば見つかってしまう」

言われなくても、これ以上性悪うさぎと喧嘩してたら本当に吐いてしまいそうだ。

 それからは獣道さえも避けて、4人静かに行動した。とは言っても、私はおぶられてるだけだが。こういう隠密おんみつ的な行動は、第3隊のトニーが慣れているため先頭を交代し、私はそこからディクシャールさんに背負われた。彼の背中はトニーより数段でかくて、大きな板にへばり付いているような感覚だった。足取りは、まるで私が乗っかっていないかのように軽やかだ。

 ちょっと眠くなってきた。天然天使より、性悪筋肉馬鹿うさぎの背中の方が、安心して吐けそうだ。私はそう思って吐き気に堪えることを放棄し、そのまま力を抜いて睡魔に身をゆだねた。







 寝返りがうてないと思って重いまぶたをこじ開けると、毛布にくるまれていた。辺りはすっかり夜だ。月明かりに照らされるだけの森は、薄気味悪いことこの上ない。左を見ると、リリーとトニーも同じように毛布にくるまって眠っていた。右にはまだ起きているディクシャールさん。何をするでもなく、木に背を預けて座っていた。

「おそようございます……」

「…何だ?その挨拶は。まあ、早くはないからおはようではないか」

「遅くに目が覚めた時はこう言うのが基本です」

そんな日本語はないが、寝坊した時なんかはこう言って茶化すと、何故か相手は許してくれる。主に会社以外では。

「本当に突飛な言葉ばかり選ぶんだな。お前の元いた世界はそんな変わった奴ばかりなのか?」

「失礼ですね。この世界の男にユーモアが足りないだけですよ」

私は身体を起こして、毛布をかぶったまま三角座りをした。

「つまらんか?この世界は。お前の世界はどんな世界なんだ?」

 ここに来て初めてかもしれない。私の世界について聞かれたのは。皆スタンガンや電気のことは聞いてきても、私がいた世界自体にはあまり興味がなさそうだったから。

「そんな大雑把な聞き方されても、何から話せば良いのやら…。とりあえず、魔術はありませんよ。空想上のもので、"魔術が使えるぞ!"なんて言ったら、変人扱いされますね。下手すりゃ病院に入れられてしまいます。その代わり電気がありますから、機械は発達しています」

「ほう?魔術ではなく、機械仕掛けの世界…。便利なのか?」

「機械仕掛けって…何か違うような気もしますけど。そうですね、ネスルズが多少不便に感じるくらいには、便利です」

この世界の交通手段の少なさには参った。たった5分10分の買い物に、片道1時間歩くのが普通なんて。たまに貴族の馬車を見かけるが、所詮私には無関係の代物しろものだ。ここに来てから、ふくらはぎがくっきりシシャモちゃんになってしまった。

「魔術は万能ではないからな。だが不便も悪くはないぞ。お前は何でも機械に頼ってたから、そんなにひん…華奢きゃしゃなんじゃないのか?」

「今、貧相って言いかけましたね?仕方ないじゃないですか。誰だって不便な世界に召喚される、なんて思いながら生活してる訳じゃないんですから」

「それもそうだな。お前、家族はいたのか?急に消えたら心配して…るだろうな」

呼び出しておいて、今更家族の心配を気にするのか。別にそんな申し訳なさそうな顔しなくても、もう怒る気はない。そんな時期は過ぎてしまった。

「ここと向こうでは、時間の流れる速さが違うみたいですから、どうでしょうね。あまりにも長くここにい過ぎて、失踪に気付けば、母親が心配すると思います」

「…母親が?父親はどうした」

「小さい頃死にました。病気で」

あっけらかんとしたあの母親でも、私が門限に遅れたら泣いたくらいだから、きっと早々に失踪届けを出すに違いない。

「そうか、すまん。なら、お前がいなくなったら、母親は一人になるだろう。玉砕してから帰還方法を探すとか言っていたが、もしフォンスがお前を受け入れたら、母親を捨てることになるんじゃないのか?」

「捨てることに…なるでしょうね。まあ、一人にはならないですよ。私が働きだして、自立するために家を出てから、母親は叔母おばと暮らしてますから。それでも悲しむとは思います。例えそうなったとしても、私は…」

「フォンスに惚れてる、と?」

一生に一度、一度だけでいい。後先考えずに動いてみたい。色んなしがらみのある世界では妥協だきょうせざるを得なかったことが、家族も知り合いもいないこの世界なら、とことんやってみたいと思える。

「ええ。こんな危険をおかしてまで行動したいと思えるような人、もう出逢えないかもしれないから、自分の気が済むところまでやりたいんです」

「…男の俺が言うのは変かもしれんが、フォンスを落とすのは…難しいぞ?まず何でも器用に一人で出来ちまうから、女を必要としていない。その上頑固で、想い合う伴侶などいらぬとかたくなになっている。頑張っているお前には悪いが、ヴァーレイの想いに応える方が、ずっと楽に幸せを掴めると思うがな」

ディクシャールさんは馬鹿にした風でもなく、前を向いたままフォンスさんの過去を思い出しているように、淡々と言った。

「楽かどうかで選ぶのは、向こうの世界で散々やってきました。フォンスさんが一筋縄ではいかないのも知ってます。でも、何でか分からないけど、かれてしまう……」

「何でか分からない…か。お前、さっき幼い頃から父親がいないと言っていたな?」

ここでディクシャールさんは私の方を向いた。

「え?ええ、そうですけど……」

話の繋がりが見えない。戸惑い気味に、私も彼の方を向いた。

「…心のどこかで父親を求めてるんじゃないのか?フォンスは歳の割に性格が爺臭じじくさいからな。お前は父性ふせいとか男の包容力とか、そういう自分が今まで得られなかったもんを、あいつの中に感じ取って、無意識に求めちまうんだろう」

「私、フォンスさんのことはちゃんと男として惚れてますけど。お父さんみたいなんて、思ってません」

「ああ、知ってる。そういう意味じゃない。男でも、母親にするように恋人に甘える奴がいるだろう?それと同じだ。そういう惚れ方もあると言ったんだ」

私はマザコンならぬ、父親を知らないが故のファザコンなのだろうか。それがトニーでなくフォンスさんに惹かれる理由?

 黙って考え込んでいたら、ディクシャールさんは私の髪をワシャワシャと掻き混ぜた。

「今のは俺の見解だ。無意識で惹かれるもんを、頭で考えても仕方がない。あえて厄介な道を行くと、自分で決めたんなら貫けばいい。今までフォンスには、周りの目を気にせず飛び込んでくる女がいなかったからな。この世界で下手なしがらみのないお前なら、ひょっとするかもしれんぞ?」

 父性、包容力…。頭の中で何度もリピートする内に、何か答えが掴めそうな感じがした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ