表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

84回払いを解説する

84回払いが理解できない

デーラーの営業さんが言ってましたので、わざわざ解説します。


車の購入には

 現金、残価設定クレジット、クレジット

の3つが多いとおもいます。


人によっては聞き慣れなくて、新しいものが

 残価設定クレジット

今多くの中古車を排出している、例えば価格の半分までを5年で払い

残りを月々に分割して支払う方法です。

これにもふたとおり

 5年で車両を返す前提

 5年後買い取る前提

という傾向があります。


これを、かつて

 スズキのスティングレイ(アメ車ではない、ワゴンR)

で利用したことがあって、

 満期一ヶ月前に自宅に駐車したところへ宅配の車に突っ込まれ

残価を賠償金額として保険会社に引き取られました。

金銭的には、損はないのですが、

 買い取るつもりで大事にしていた

ので、かなり凹み、一年ほど車を所有しませんでした。


そこで今回これまでにやったことのない84回払い

理由は、同じ金額で7年間、例えば

 オルカンのETFなど

にしておけばクレジットの金利を超えられるからです。


デフレからインフレに急変する今ならではです。

わからないと言ったデーラーの営業さんは、賢いとも言えます。

なぜならば7年後インフレの上昇分が、ETFなどの上昇分を超える場合があるからです。

ソフトバンクグループのやってることみたいですね



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ