表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

僕からの言い訳

 さて、僕は謝らなければならないことがある。今回僕が考えたのは、ヒッチとブースカットを怯えさせることにあった。アンバスカルの城で遊ぶのは危ないんだぞ、なんて、教訓めいたことをやろうとしたわけではない。肝試しをやる側に立つなら、一度はやられる側に立っておいた方が、本番に役立つと思ったからだ。

 だから、僕は、妹が寝息を立てるとすぐに、テドオアさんの家へ向かった。彼は、僕たちより一回り以上歳が上だけど、とても気さくで、僕たちのくだらない遊びによく付き合ってくれていた。だから、今回の悪戯に付き合って欲しいと頼んだわけだ。

 結果は、即答、オーケー。

 テドオアさんは、任せてくれと言わんばかりだった。僕は、すぐに人身売買の話をテドオアさんにして、それをネタにしようと言ってくれた。僕はそのまま家に帰って、実際どんな演出をしてくれるのか知らなかった、これは本当だ。

 後は、アンナが推理したとおり。僕は、テドオアさんがどんな準備をしてくれたのか、どきどきしながら、アンバスカルの城に向かったわけだ。

 けれど、それとは全く別の視点で、僕は、もう一つ悪戯を思いついた。

 僕は、アンバスカルの城に入った瞬間から、城に入ったのが、僕と、アンナと、ヒッチとブースカットの四人であったにもかかわらず、あたかも、五人いたかのように、表現してみせた。ヒッチは四つのランプを点け、僕は右手にランプをずっと持っていた。僕がランプを前に掲げるならば、僕の前には四つのランプが揺れることになる。

 ただ、それだと説明がつかないことが一つだけある。

 ヒッチが、王子の部屋だろう、と表した部屋での出来事だ。あれは、僕が意図したことではない。純粋に、あそこで起きたことをそのまま表現した。だから、突然ランプの明かりが消えたのも、そして月明かりの中で見た、僕の正面にあった影も、僕には何なのか分からない。もしかしたら、本当に王子の亡霊だったとでもいうのだろうか?

 そう思ってしまったからこそ、僕は返事をしなかったんだ。

 ただ、それがいい機会にもなったので、僕はそれ以降左手でランプを持つことにした。簡単で、とってもずるいやり方だったと思う。あたかも、そこで一人消失してしまったかのように演出して見せたわけだ。

 だけど、

 最後城から出たあと、

 ヒッチとブースカットはアンナの手を見て、

 急に怯え始めた。

 あれはどうしてだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ