表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

高校時代の地学

 私が高校時代に以下のような出来事があった。私が行っていた埼玉県立川越高校は「自由な校風」をウリにしていたが、自由っていうよりほったらかし、教師・生徒ともににルーズなところがあった。授業は毎日6時限あったが、先生が出張やら休みやらで、「空きゴマ」になることもあり、それを我々は「カット」と呼んでいて、その間に好きなことをしていてよかった。図書館で自習するもよし、ご飯を食べていてもよし、私は弓道部に所属していたので、弓を引っ張り出して、練習していたこともあった。




 こんな風だから、第6時限目にカットがあると帰ることができる。これを特にみんなして喜んでいた。ところが不届き者がいて、6時限あたりになると勝手に帰ってしまう者がいる。「自主カット」などと呼んでいたが、理由なき早退、単なるさぼりである。当然先生たちはこれに怒っていて、「オイ、勝手に帰るな!」と注意していた。が、不届き者はどこまでも不届き者なのでやっぱり帰ってしまう。しまいには「しょうがねえな」という雰囲気さえ醸成されてきていた。



 さて、こんな中であったが、さすがに生徒たちが集団でこれを行うと当然問題になる。1994年、つまり私たちが受験勉強たけなわの高校3年秋ごろであるが、第6時限目が選択授業の地学であり、私立大学進学志望で理科が受験に必要がない者は、受験勉強をしたいということで、その多くが帰宅してしまったのである。私は、大学受験のセンター試験で、地学を選択していたので出席したが、授業の内容は天気図の作成という、この時期にしては、なんとも牧歌的な内容なのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ