帝国の滅ぼし方(あるいは、大学院生・宮嶋小夜子の研究発表)
現代とは少しだけ違う、別の世界の、現代。科学が発達し、ネットは惑星を隅々まで覆っているけれど、魔法もまた存在する、そんな世界。
これはそんな世界において、歴史学専攻の大学院生である宮嶋が、M論用に集めた資料を、再構成したものです。
これはそんな世界において、歴史学専攻の大学院生である宮嶋が、M論用に集めた資料を、再構成したものです。
資料1:ソフィア・ケスラー伯爵夫人、最後の手記
2015/03/27 00:45
(改)
資料2:Wikipedia“エルマ族”(05/11/17版)
2015/03/27 12:07
資料3:佐藤潤慶:『33年戦争はなぜ起こったか』;2014
2015/03/27 22:14
(改)
資料4:アーネスト・ホッパー:『戦争において人はいかにして死ぬか』;2001
2015/03/28 12:50
(改)
資料5:ケイト・ウィンセル:『失われた技術革命――33年戦争が焼きつくしたもの』;2016
2015/03/29 12:43
(改)
資料6:『現代の鍛冶師が解明した、失われた黄金時代の謎:和田部元孝インタビュー』;2018
2015/03/29 20:28
(改)
資料7:松方栄一郎:『失われた黄金時代の舞台裏』;2019
2015/03/30 00:04
(改)
資料8:井上・ベッカー・敏幸:『ソラーリン市における民間療法』(第22回国際歴史学会議第6分科会・基調講演);2020
2015/03/30 13:27
(改)
資料9:ロバート・アトキンズ:『ラジオがもたらしたもの・放送の光と影』;2010
2015/03/30 21:33
(改)
資料10:松方栄一郎:『33年戦争は計画的な虐殺だった!』(月刊マー6月号);2023
2015/03/31 01:14
(改)
資料11:マシュー・レヴィンソン:『戦争はなぜ起こるか:松方栄一郎氏の研究より』;2030
2015/03/31 12:14
(改)
Sayoko Miyajima to Matthew Levinson / title:ありがとうございました
2015/03/31 19:23
(改)