表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナ禍で経済的危機を迎えている薩摩忍者のエッセイ

【薩摩忍者エッセイ】地方文化を海外に脱出させてみるのはいかがだろうか?【リアル忍者系Vtuber】

作者: 【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

おはようございます。


 コロナ禍の影響で実入りの良い仕事が相変わらず少ない鹿児島です。(そろそろ〇にそうです)


 今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。

            =ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=


 今日のお話は『地方文化を海外に脱出させてみるのはいかがだろうか?』という内容でお話していくのですが、先日武神館さんのオーストラリアにあるタスマニア道場の動画を見る機会がありました。

 下記URLの動画とか「よくここまで海外に伝える事ができたな」と感心します。


https://www.facebook.com/watch/?v=313035706784381&extid=k2htAIQFIQfgiVC0


 薩摩には外敵からの侵攻に備えて各「郷」で棒踊り・鎌踊りが伝承されてきました。


きもつきの棒・鎌踊り2018【Kimotsuki Stick and Sickle Dances】

https://www.youtube.com/watch?v=LfnJBlzcY3I&t=100s


川尻棒踊り・鎌踊り

https://www.youtube.com/watch?v=F36YJ4ry9yk


 地方武術の伝承はこういった伝統行事に含まれているものもある為、近年の少子高齢化からの伝承断絶を防ぐ目的で「さつま忍者研究会」で技術のサルベージ及び伝承活動ができたら良いなと考えています。


「郷」についての参考資料:

薩摩藩における外城システム

 指宿・小根占を中心に

 *森田 浩司

https://www.jstage.jst.go.jp/article/hgeog/2002/0/2002_0_000020/_article/-char/ja/




【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg


薩摩忍者プロジェクト

https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ