【薩摩忍者エッセイ】地方文化を海外に脱出させてみるのはいかがだろうか?【リアル忍者系Vtuber】
おはようございます。
コロナ禍の影響で実入りの良い仕事が相変わらず少ない鹿児島です。(そろそろ〇にそうです)
今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。
=ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=
今日のお話は『地方文化を海外に脱出させてみるのはいかがだろうか?』という内容でお話していくのですが、先日武神館さんのオーストラリアにあるタスマニア道場の動画を見る機会がありました。
下記URLの動画とか「よくここまで海外に伝える事ができたな」と感心します。
https://www.facebook.com/watch/?v=313035706784381&extid=k2htAIQFIQfgiVC0
薩摩には外敵からの侵攻に備えて各「郷」で棒踊り・鎌踊りが伝承されてきました。
きもつきの棒・鎌踊り2018【Kimotsuki Stick and Sickle Dances】
https://www.youtube.com/watch?v=LfnJBlzcY3I&t=100s
川尻棒踊り・鎌踊り
https://www.youtube.com/watch?v=F36YJ4ry9yk
地方武術の伝承はこういった伝統行事に含まれているものもある為、近年の少子高齢化からの伝承断絶を防ぐ目的で「さつま忍者研究会」で技術のサルベージ及び伝承活動ができたら良いなと考えています。
「郷」についての参考資料:
薩摩藩における外城システム
指宿・小根占を中心に
*森田 浩司
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hgeog/2002/0/2002_0_000020/_article/-char/ja/
【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】
https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg
薩摩忍者プロジェクト
https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber