表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

#3 勝負編

さあ、勝負が始まるようです。

ラブレターを手書きしたいという中学生のA君です。どうぞ。


「あー、間違いた」


四色ボルツの黒を使って書き始めたA君。緊張のあまり、何度も字を間違えてしまいます。そのため最初から書き直しです。


「A君。私を使って下書きをするのです」

「あっ、そうか」


A君は鉛子に持ち替えて、スラスラと書き進んでいきます。使い慣れた鉛子によって、書き間違えが減りました。


さて、書き終えたところで四色ボルツの出番です。鉛子の軌跡を追いかける四色ボルツは楽しそうです。


「下書きをするなんて、偽りの行為ですわ」


まだ出番のない万年筆子がヤジを飛ばします。しかし誰も万年筆子のことは気にしていないようです。


「書き終えたら消し子で私の軌跡を消して行きなさい」

「うん」

「消し子。あなたの出番ですよ」

「は〜い」


万年筆子は、詰まらなそうにしています。


全然、自分の出番が無い。

所詮、相手は子供なのだから高貴な自分の相手にはならない。そう、ご自分に言い聞かせ拗ねていたようです。


◇◇


やっと、ラブレターを書き終えたようです。

手紙の最後にA君の名前と封筒の宛名を書いて完成です。


「さあ、最後です。心込めて」

「緊張するな〜」


「ちょっと、お待ちなさい」


今まで、その存在を忘れられていたチョー子先生の発言です。いたんですね。


「名前と宛名は万年筆子さん、貴女の出番ですよ」

「そうですの?」


万年筆子はとぼけた顔で言いましたが、内心嬉しくてたまりません。


「オーホホホ。仕方ありませんわね、力を貸してあげますわ」


こうして全員の協力のもと、ラブレターは完成したのです。



「それでは、その手紙。今から届けに行きましょう」


「えー」 x 5


チョー子先生の提案に全員が驚きます。A君もビックリです。そんなことにはお構いなく、チョー子先生は仮想の黒板に絵を描いていきます。森から始まって、のどかな田園を抜け、お城までの風景が描かれました。


「チョー子先生! なんでお城なんですか?」


A君が質問します。何でなんでしょうね。


「A君、いいこと! 貴方にとって彼女はお姫様なのよ。そのお姫様がいる場所といえば?」


「お城だー」

「わかったら、さっさと行ってきなさい」


チョー子先生はスタートボタンをポチります。するとどうでしょう。黒板の仮想世界が展開され、そこへA君、鉛子、消し子、万年筆子、四色ボルツが飛ばされていきます。


「何で私達までなんですかー」


「最後まで面倒を見るんですよー、これも教育で〜す、愛のムチで〜す。いってらっしゃ〜い」


チョー子先生は皆んなの旅立ちを見送りました。そして、何やら着替えているようです。


「フフフ。お城には女王様もいるのよ。それは、わ・た・し」


ラブレターをお姫様に届ける冒険の旅が始まりました。


さあ、続きは『冒険編』でお会い致しましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ