表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星空の船  作者: 和泉 利依
第四章
40/72

- 8 -

「あのダークマターは、ラクサの主惑星であるデューラやザッパルでも観測できているはずだ。同じ星系とは言え、彼らの科学力はうちの星よりも格段に発達している。おそらくあのダークマターへの対策も進んでいる可能性もあるが、こちらに対してまったく打診はない。ダークマターは、この星系をかするようにすすんでいるが、今のところポーラム以外が被害を受けることはなさそうなんだ。早い話、やつらは高みの見物を決め込んでいて、この星が助けを求めてくるのを手ぐすね引いて待っているってことだ。でっかいお土産つきでね」

 ジーンの顔が、統治者のそれになる。

「最悪、私たちでどうにもならなければ彼らの力を借りることになるだろうし、彼らもそれをいとわないだろう。この星には、彼らにとっても失うことのできない貴重な資源が眠っているからね。だが、まずは我々だけで、やらなければならないんだ。この星を、あるがままの姿で守るためには」


「で、物質もできて照射のための機材もそろった、と。あとは、その船が、手動でしか動かせない、のが問題になっているのでしょうか」

 まっすぐに聞いてきた拓巳に、ジーンは苦笑する。

「そう……遠隔操作でぶつけることができない、ということは、誰かがそこまで行ってエネルギーをぶつけてこなければならない、ということだ。だが残念ながら我々は、その人物に対して完璧な安全を保障できない」

 消滅の反応が、どれほどの規模になるのか、しょせんは机上の空論だ。もちろん万全の対策でのぞむ予定だが、それでもかなりの危険を伴うと予想される。

「それが、莉奈が言っていた計画なんですね」

「そうだ。我々はそのダークマターを発見してすぐに関係者に箝口令をしき、国民には内密に極秘のプロジェクトチームを作って……」

 その時、部屋の中に軽い電子音がした。


「すまない、電話が入ったようだ。このくらいでいいだろうか?」

 ジーンは、胸のポケットから携帯電話を取り出して表示を確かめる。

 拓巳は、あわてて席を立ってジーンに頭をさげた。

「はい、大変重要なお話をありがとうございました。失礼します」

 部屋を出ようとした拓巳は、ドアの開け方が分からないことに気づき、またジーンに開けてもらうこととなった。


 一人になった部屋で、ジーンは鳴り続ける携帯を通話状態にする。

『よう。今、自宅か?』

「ああ。そっちこそ、仕事は終わったのか? ゼダ」

『はっはっは、ゲーリがまたやらかしてくれてね。今日も家には帰れそうにないよ』

「ご苦労さん」

 どうやらゼダは、研究所から、一休みの途中で電話してきたらしかった。


 親友でもある幼馴染の明るい声を聞いて、ジーンの体から緊張が解けた。そこで初めて、ジーンは自分がずっと緊張していたことに気づいた。

 莉奈が帰ってきたこと、そして、拓巳という少年が一緒だったことに、ジーンは知らず、身構えていたようだ。

 ジーンは携帯を机の上に放りだすと、もう一度ゆったりとソファに座りなおす。

「だが、あまり無理はするなよ。これからは、もっと忙しくなる」

『ああ。わかってるつもりだけどな……。それより、お姫様は無事にご帰還したかい?』

「今、夕飯作ってるよ」

『ティナが? あいつ、料理できたのか?』

「俺も初めてだよ。一体、どんなものができてくるのやら」

『明日、執務室に大量の胃薬を届けてやるよ』

 ゼダの軽口に、二人で声を上げて笑った。

 いつもそうだ、と、ジーンは心の底で思う。


 一見軽く見えるゼダは、人の心の機微に敏感だ。今日も、忙しいであろう中で、大事な妹の帰宅に少なからず動揺しているジーンを気にしてくれたのだろう。そうやって、ジーンはいつも、この親友に救われてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ