表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/321

まずは現状把握から

 昨夜は散々泣いて、気分もだいぶ落ち着いた。

 何の躊躇いもなく全力で泣きわめけるというのは、赤ん坊の特権だね。

 ここまで恥も外聞もなく泣いたのって、記憶にある限り初めてかもしれない。

 そのせいか、たったの一晩でだいぶ気持ちの切り替えができたみたい。

 もう元の世界には帰れないとか、家族にも会えないとか、まだ色々辛い気持ちもあるにはあるけどね。

 でも、新しいゲームを始める時とか、日本を出国する時とか、それに似た高揚感も感じているから、とりあえずは大丈夫そうかな。


 さて、新しいゲームを始めましょう。

 まずは現状把握からかな。

 よし!


「ステータス・オープン!」


「ウィンドウ・オープン」

 

「アイテムボックス・オープン」


 ………………。


 はい、無理ですね。

 別に本気でやった訳じゃないから。

 ただ、一応確認した方がいいかなぁって思っただけだから。

 そもそもゲーム中に死んだ訳じゃないんだから、この設定はないよね。


 となると、あと期待できるのは転生特典。

 所謂(いわゆる)チート能力ってやつか。

 とりあえず、体の中心、丹田に意識を集中して、体内にみなぎる魔力の流れを感じてって……。

 もちろん、何も感じない。

 多少の熱は感じるけど、これは元の世界で太極拳の練習とかしてる時にも感じた熱だから、気の流れっていうか単なる血行促進効果みたいなものだから。

 体の一部に意識を集中させると、何かそこに熱を感じるっていうのは結構自然なことで、それで私にも魔力が!?とか言い出しちゃうと、もう例の病一直線だ。


 まだ、現実逃避ぎみだなぁ。

 なんか異世界転生なんてファンタジーなことが実際に起きちゃったから、現実と妄想とか願望とかがごっちゃになっちゃってるね。

 ここは冷静にならねば。


 とりあえず、今のところ生命の危機とかはなさそう。

 ここの人、みんな優しいしね。

 見た感じ、生活水準もそこそこ高そうな気がする。

 部屋も広いし、汚い感じもしない。

 中世のヨーロッパ?

 よく異世界ファンタジーで見る設定、とも違うかな。

 どちらかというと、明治の洋風レトロ?

 基本洋風なんだけど、微妙にアジアっぽい感じもするし。

 服装も、ドレス!って感じじゃなくて、意外とシンプルで、ベトナムで見たアオザイやチャイナ服に似ているかも。

 あまり刺繍とかコテコテしてない民族衣装って感じで。

 うん、結構カッコいいかも。

 でも、あの手の服って人を選ぶんだよね。

 どうしよう。

 私には無理だ。

 て、今の私、赤ちゃんじゃん!

 これから超絶美少女に育つんだから、ああいうのも全然オーケー……多分。


 で、あの紅い髪の人が読んでるのって、本だよね。

 よしよし、とりあえず本はある世界だ。

 まずは一安心だね。

 本の無い世界なんて、考えられない。

 さすがにアニメやゲームもとは言わないけど、本くらいはないと快適に引きこもれない。

 いや、引きこもりって人生の夢でしょ。

 私の中の将来なりたいものランキングでもかなりの上位だよ。

 まあ、どうでもいいけどね。

 

 さて、灯りは……どう見てもロウソクやガス灯の明かりじゃない。

 電気かなぁ。

 テレビやラジオみたいなのは見当たらないけど。

 もしかして、結構発展してる?

 窓ガラスも透明だし。


 とりあえず、どのくらい文明が発展しているのかは分からないけど、多分お金持ちの家だ。

 生活水準は結構高いと見た。

 元の世界の発展途上国の宿屋なんて、ここの100倍酷かったしね。

 蚊が大量発生したり、Gが大量発生したり、ベッドがダニだらけだったり、一晩中クラブ並みの大音量で音楽が鳴り響いていたり、コーランが大音量で流れていたり……。

 こんなん、眠れるか!って……。


 なんか異世界転生ってことでビビってたけど、実は全然大したことないかも。

 とりあえず、安全だし宿は快適だしお金の心配もしなくてよさそうだし。

 全然問題無いじゃん。

 

 だいぶ冷静さを取り戻した私は、改めて周囲の観察を始めてみた。


 あそこのソファーに座って本読んでいる紅い髪の人が、多分私の母親なんだと思う。  

 よく一緒に居てくれるし、なんか私に対する接し方が他の女の人たちと違う。

 こう、世話をしてるという感じじゃなくて、ただ単に構いたいから側に居るって感じ。

 他の女の人も優しいんだけど、でも接し方が仕事っぽいと言うか。

 それに、あの紅い髪の人に対する周りの対応って、明らかにメイドさんの対応だよね。

 その割には紅い髪の人の対応が(あるじ)っぽく見えないのが気になるけど。

 ただ、実際今も働かずに本読んでるし。

 従業員なら、さすがに怒られるよね。

 よし、とりあえず、あの紅い髪の人が私のお母さんでここの(あるじ)

 で、他の女の人達はこの家のメイドさんということにしておこう。

 その線でまずは人間関係を構築かな。


 あとは、朝と夜によくやって来る男の人がいるけど、あれが父親かな?

 まあ、悪人には見えないし、多分カッコいいんだろうけど、ちょっと私の好みとは違うかな。

 なんか、構い方が微妙にウザいし。

 でも、あの人が私の父親だとすると、あの紅い髪の人の旦那さんで、この家で多分一番偉い人ってことだから……。

 うん、無難な対応を心掛けましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生幼女は教育したい!2巻
 書籍2巻10月10日発売です!!

転生幼女は教育したい!1巻
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ