表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/321

初めての側近

(レジーナ視点)


「怒らせてしまった……」


 昨日のことを考え、私は何度目かのため息をつく。

 何がまずかったのかはわからない。

 お嬢様の服をわざと汚したのは、多分ばれていないと思う。

 お嬢様はその事については何も言ってこなかったし、レオ様も特に気づいた様子はなかった。

 レオ様はお嬢様の態度に腹をたてて、逆に私に謝ってきたりしていた。

 レオ様は今でも私のことを友達だと思ってくれているみたいだし、私に対してどうこうということはないと思う。

 とすると、やはり問題はあのお嬢様だ。

 なんで怒ったんだろう。

 やはり、あのお嬢様も王都の貴族と同じで、平民なんかに服を触られたのが嫌だったのかもしれない。

 町の人の話や、何度か町の人と接しているところを見て、レオ様と同じで特に平民を見下している感じはしなかったから、大丈夫だと思ったのに……。

 レオ様と二人だけの時を狙って、親切な感じで近づけば、きっとすぐに仲良くなれると思っていた。

 やっぱりお父さんの言う通り、貴族なんかに近づいちゃいけなかったんだ。

 昨日のことを男爵様に告げ口されたら、もう今までみたいに助けてはもらえないかもしれない……。


 そんな事を思い悩んでいると、誰かが家のドアを叩く音がした。

 訪ねて来たのはお屋敷の使用人の人。

 お嬢様が会いたがっているので、お屋敷まで一緒に来てほしいんだって。

 あれ? 私、お嬢様に嫌われたんじゃなかったのかな?

 もしかして、昨日は突然のことであんな態度をとっちゃったけど、でもやっぱり友達になりたいと思ったとか。

 あれから、レオ様が何か言ってくれたのかもしれないし……。

 そんなふうに期待しながら、私は迎えに来てくれた使用人の人と一緒にお屋敷に向かった。

 もちろん、一番いい服に着替えるのも忘れない。

 身だしなみは大切だって、お父さんも言ってた。



 そして、私は今、お屋敷の男爵様の仕事部屋のソファに座らされている。

 私の前には、昨日のお嬢様。

 その両側には、男爵様と公爵様が座っている。 

 さらにその後ろには、お屋敷の使用人の中では偉い人なんだと分かる、いい服を着た使用人の男の人と女の人が、こちらを見つめながら黙って立っている。

 大人4人に囲まれながらこちらを見つめているお嬢様は、これからお友達になりましょうという雰囲気ではなくて……。

 笑顔なのに、目が怖い。

 あれは、こどもの目じゃない!

 おとなの目だ……。

 あの目は、知っている。

 お父さんが王都でお仕事をしている時の目と同じだ。

 相手の商人さんもお父さんも、どちらも笑顔なのに、横で見ているととても怖かった。

 内心怯える私にお嬢様はニコリと笑うと、特大の魔法をぶつけてきた。


「昨日の作戦は、あなたが自分で考えたの?

 それとも、誰かに聞いたのかしら?」


「えっ?」


「相手の服を気づかれないようにこっそり汚して、それをきれいにするっていう作戦。

 あれは、あなたが自分で考えたの?」


「あっ、アッ、あノ、ご、ご、ごめんなさい!」


 頭の中が真っ白になる。

 ばれていたんだ。

 自分ではうまくできたと思ったのに……。

 処刑される。

 貴族に無礼を働いたりしたら、その場で殺されても文句は言えないって、お父さんが……。



(アメリア視点)


 ちょっと苛め過ぎたかな。

 目の前で涙目で震える女の子を見ながら、少しだけ反省する。

 少しだけどね。

 実際、その場で殺されても文句は言えない案件だ。

 この子も、そのことを理解しているのだろう。

 怯え方がすごいしね。

 なら、今回の事はこれで良しとしよう。


「これからは、あんなことしちゃだめよ。

 サマンサ、お茶をお願い。レジーナの分もね」


 私がそう言うと、途端に部屋の空気が弛んだ。

 皆が威圧を解いたのだ。

 大の男でも震え上がりそうな空気の中で、レジーナも正気を保っていられただけ大したものだ。

 正直、威圧する側の私でもかなり怖かった……。


 お茶が出され、改めてアルトさんがやさしい口調で、事の重大さについてレジーナに説明していく。

 場合によってはアルトさんも処罰されていたと聞かされ、レジーナは自分の仕出かしてしまった事の重大さに愕然としていた。


 レジーナが今の状況を理解し、冷静さを取り戻した頃を見計らい、私は今日の本題を切り出した。


「あなた、私に仕える気はないかしら?」


 意外な申し出に驚くレジーナに、私は今の私の状況を正直に話していく。

 公爵家が他所の貴族に疎まれていること。

 自分の魔力がとても低いこと。

 そのせいで、貴族の中から自分の側近を選ぶのがとても難しいこと。


「だからね、私は他の貴族に私の有能さを、目に見える形で示さないといけないの。

 魔力は少なくとも、たとえお母様が元平民でも、私には立派にこの公爵領を治める力があるってね。

 そうしないと、きっとこの領地は私の代になったら取り上げられて、私は放り出されてしまうわ。

 それならそれでいいんだけどね……。

 でも、それもちょっと癪だから、この公爵領を私が発展させて、私とこの公爵領を無視できないようにするつもり。

 私は、自分の後ろ楯になってくれる領地を、自分で作る必要があるのよ」


「アメリア様は、この領地を発展させる手伝いを、私にしろと言うのですか?」


「ええ、勿論、いきなりそんなことしろって言われてもレジーナも困るでしょうから、レジーナにはまずはお勉強をしてもらうことになるわ。

 将来、私の仕事を手伝ってもらうために、色々と必要なことを学んでもらう。

 これはれっきとした仕事だから、そのために必要なものはこちらで用意するし、生活の面倒も全てこちらでみるわ。

 その代わり、こちらの期待通りの成長が望めないと判断したら、申し訳ないけど切り捨てます。

 勿論、レジーナも、私が(あるじ)に相応しくないと判断したら、遠慮なくこの屋敷を出ていって構わないわ」


「……アメリア様は、このセーバの町が本当に発展すると、考えているのですか?」


「ええ、この町は今はこんなだけど、発展する条件としては悪くないと思っているわ。

 王都からも比較的近いし、海もある。

 鉱山も近くにあるし、森林資源もある。

 未開発だから土地の確保も容易だし、周りに貴族もいないから余計な干渉もない。

 十分発展できる条件は整っていると思うわ」


 ……

 …………

 ………………


 レジーナは思い出す。

 まだ、父親が生きていた頃のことを。

 王都への旅の途中。

 野営地の焚き火をぼんやりと眺めながら、父親が話してくれたことを……。

 

『レジーナ、父さんはね、セーバの町はこれからどんどん発展していくと思うんだ。

 あの町は王都からも近いし、港を作れる海もある。

 昔、まだ父さんと母さんがクボーストで働いていた時に、連邦から来た商人が言っていたよ。

 倭国では、最近、とても大きくて速く進める船が開発されたって。

 これからは、船の時代になるだろうって。

 そうなれば、セーバは王都から一番近い港を持つ町になるかもしれない。

 今はまだ夢物語だけど、レジーナがお店を継いでくれる頃には、そうなっているかもしれないだろう?

 父さんと母さんはそんな未来を夢見て、あの町でお店を始めることに決めたんだ』

 

 ………………

 …………

 ……



「アメリア様、私にもぜひ、この町を発展させるお手伝いをさせて下さい!」


 強い意志の宿る瞳でこちらを見つめるレジーナに、アメリアは満足そうに頷き、

「よろしく頼むわね」と、軽い口調で返事を返したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生幼女は教育したい!2巻
 書籍2巻10月10日発売です!!

転生幼女は教育したい!1巻
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ