表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

占いジプシーになりやすい人

作者: 彩祢(Ayane)

あくまでも私の個人的な見解です。

5年間、タロット占いをし続けて自分なりにいろんなデータをとっています。





その中で今日は占いジプシーになりやすい人についてお話していきます。





占いジプシーになりやすい人は占いの結果が比較的良い人なんです。





良いから大丈夫になってしまって自分から何かを変えようとか努力しようとかしなくなってしまうんですよね。





もちろん、全員ではありません。





占いジプシーになりやすい人は子どものような人です。





感覚も思考も。





私の中ではお菓子をもらって喜んでいる子どものイメージです。





お菓子というのは

「占いの結果が良い」

という言葉だと思って下さい。





占いジプシーにならない人はお菓子をもらって喜んでも、やるべきことをやる人です。





占っても占わなくても努力を続けるし、変わり続けようとします。





そして、

「やっぱり、これで良かったんだ」

と気づきます。





ところが占いジプシーになりやすい人はお菓子の魅力に取り憑かれてしまっています。





やるべきことをやらずに不安になると、お菓子が欲しくなる。





不安や心配は人間である以上、誰もが持ち合わせている感情であると私は思っていますが占いジプシーの人はお菓子が欲しくて占いにくるのです。





お菓子がいつもあたるとは限りません。





そう、占いの結果がいつも良いとは限らないわけです。





占いの結果が良くないと落ち込みます。





落ち込み方がお菓子をもらえなかった子どものようです。





占いジプシーになりやすい人は

「占いの結果」に

「自分の人生と感情」を預けています。





依存しているとも言えます。





自分の人生と感情は自分のものであり、占いのためにあるわけではありません。





そのことに気づき、意識していくことで占いジプシーから脱却していくことができるでしょう。


占いジプシーになるのではなく占いを活用して自分の人生を謳歌して下さる方が増えますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  いい結果が出た時に持ちあげすぎない、悪い結果だった時に脅かしすぎない占いがいい占いなんだと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ