表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LIFE A LIVE  作者: D・A・M
First:Track Rock Today Wake Up Tomorrow
51/271

50曲目

50話突破!

これからもよろしくお願い致します!

 本気で熱く志を持ち、歌を歌いギターを掻き鳴らす。

 それが俺の出せる唯一の答えであり、音楽をする信念でもある。

 きっかけは本当に小さいガキが描きそうな夢がスタートだったがそれがどうであれ、ブランクはあるものの小学生時代からずっと作詞作曲と歌とギターをやって来て、ソロじゃなくバンドという新しい形でライブステージに上がる生まれて初めての大舞台。

 失敗は成功のもとだとかいうことわざがあるのは知ってるが、違うんだ。


 俺は失敗をするわけにはいかなく、どうしても、ライブを成功させたい。

 稔たちが所属する二時世代音芸部(にじせだいおとげいぶ)に勝って俺のことを認めさせたい。


 それには、三岳部長が口にする『楽しいステージ』じゃ意味が無いんだ。

 だけど、それは今までみたいに1人ではできず成し遂げられないことだった。

 だからこそ、俺は虚偽をしたくないし真実を心の底から出して口にしたい。


 俺は一度人生の(レール)からはずれ、腐り切った人生を送った。

 その経験を踏まえれたからこそどんなときでも、真道を歩み続けたい。


 だから、この先も俺が俺であり続けれるために、言ってやる。


「俺、今回のこの文化祭ライブ、どうしても成功させたいんです」


 俺は真正面から三岳部長を見て言ってみた。


「ああ、そうだな。今日の文化祭ライブ、成功できればいいな」


 そう軽い口調で言って、三岳部長は気さくに笑う。

 俺の言っていることの意味がちゃんと通じているんだろうか?

 もしかしたらまたその場しのぎみたいな考えを持ってそう言ったのか?


 しかしこの際、もう仕方がない。

 なんだか浮遊感があって頼りない感じだけど、ここまで来たらもう俺は心から信頼し三岳部長と男子軽音部の文化祭演奏メンバーのことを信じて背中を預けるしか、成功できる(ルート)は無い。


 一通り俺たち男子軽音部のPAチェックをし終えると、特設ライブステージをこれから対バンをする二時世代音芸部(にじせだいおとげいぶ)のメンバーたちに譲る。

 男子軽音部のメンバーよりも入念に動いており、その顔は真剣そのものだ。

 稔も結理も奏音も素人同然だったのに、あれから本当上手くなりやがったよ。

 特設ライブステージに上がった稔たちが即座に手際よく機材セッティングをし、着実にボーカルマイクが掛けられたスタンドの位置を直したりアンプで調整をしたりしPAさんとコミュニケーションを取っているのをチラリと横目で見て、俺はクルリとステージからきびすを返してその場を後にする。


「あれっ? 陽ちゃん、見ていかないの?」


 ライブ会場となる中庭から出て行こうとする俺にケンは振り向き言った。

 ケンはこのまま二時世代音芸部(にじせだいおとげいぶ)のPAチェックを最後まで見届けるのだろう。

 だが、今から特設ライブステージに立ち歌う俺には、それは意味を成さない。


 俺は背中から掛けられたケンの言葉に反応し、振り向く。


「ああ、稔たちの機材セッティングに音響セッティング……バンドとしてのPAチェックを見ても、もうしょうがないし意味が無いからな。今までのアイツらも全力を尽くして練習を積み上げて来たし、俺もお前やアイツらの力を貸してもらって練習を積み上げて来たんだ。ここまで来たら、後は自分のベストを尽くすように俺の歌い方でカバー曲を熱唱するだけだ」

「そうなんだ。でも、先輩や三岳部長は残って見ていくらしいよ?」


 ケンはそう言うと先輩たちの方へと向き、俺も釣られて見る。

 確かに、先輩たちや三岳部長はライブ会場に設置されたパイプ椅子に腰掛け、入念で真剣にPAさんと共に機材や音響チェックをしている二時世代音芸部(にじせだいおとげいぶ)のメンバーになにやら冗談を言っては嬉しそうに笑っている。

 どこからどう見ても、和気あいあいとしたムードを出していた。

 俺はどうも、そういう真剣にやってる人に冗談を言うのは好きじゃない。


 中庭に作られた特設ライブステージの上には、初代であり伝説を創り上げた時世代音芸部(じせだいおとげいぶ)がライブ衣装として文化祭ライブでも日本中を旅して幾多のライブをしてたときに着込んでいたという、今では鐘撞名物(しょうどうめいぶつ)のあの可愛らしくもカッコよさを感じさせるライブ衣装を着た稔たちが上がっている。


 俺が鐘撞学園(しょうどうがくえん)に入学して1年生ながらも男子軽音部に入ったは良いモノのそのときから音楽とは疎遠になって(くすぶ)ってたころ、先輩たちがあのライブ衣装を着ているのを見た身としては、同じようなライブ衣装を身に着込んだ彼女たちの姿は、なんとも言えぬ不思議な感慨(かんがい)があった。


 ああ、俺はやっぱり、根っからのロックと音楽が好きなロックバカなんだな。

 だって今はそんな可愛らしくて心惹かれる稔がステージにいるにもかかわらず、自分の人生初となるバンドでのライブのことですでに許容範囲外(キャパオーバー)して俺の頭がパンクしそうになっており、普段の気分からではなく、文化祭ライブの本番に向かっていい具合にモチベーションを高めておきたかった。


 俺はさっき三岳部長が言っていた言葉が頭の中でリフレインする。


『おいおい、別に俺たちはその道で食ってるプロのミュージシャンじゃないんだ。そんなに気張んなよ。別にライブ演奏を完璧を目指す必要は全然ないんだ。だったら俺ら自身が楽しく演奏()れるライブをしようぜ』


 頭の中で何度も空洞にいるかのように反響する。

 三岳部長は軽い気持ちでやれと言ったが、俺は音楽と真剣に向き合いこれから先の人生を俺の組むバンドでバンバンライブ活動をしていきたいし、今回の文化祭ライブでも演奏()るからには手を抜かずに最初っからクライマックスばりの全力でぶつかっていくつもりだし……俺が今出せる最高のベストを尽くしたい。


「悪いな、ケン。やっぱ俺はいいや」

「そっか……。わかった。じゃあ、僕は彼女たちのPAチェックを見ていくね」

「ああ、そうしろ。自分の妹も幼馴染みも友達も出るんだ。しっかり見とけ」

「うん、わかった」


 俺はそう言い終えるとまたステージからきびすを返して歩き出す。

 稔たちのチェックする声を後に、俺はごった返した中庭をあとにした。




ご愛読まことにありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ