表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

0-1 序章(プロローグ)

「おれたち、オンラインゲーム大好きだったんだけど、心から冒険したい世界が見つからなかったから、自分たちで作ろうと思ってるんだけど、何か質問ある?」


2048年11月1日

 とあるSNSのオンラインゲーム関連の部屋で、ひっそりと書き込まれたスレッドタイトルに偶然目がとまる。

 欲しいものが無きゃ作ればいいじゃない的な思考を持てる人って、正直羨ましいと思う。でも自分にはそんな才能が皆無なのは、30年生きてきて痛いほど理解している。理解させられている。


 オンラインゲームは自分も好きだし、廃人達のようにやりこんで無いけど、世間一般のサラリーマンとしては、ゲーム好きの部類に入るだろうと自負している自分も、このスレタイの『心から冒険したい世界が見つからなかった』という部分に、何故か惹かれるものを感じてしまった。

 いや、素直に共感したと言ってもいい。


 オンラインゲームと呼ばれるものが、ハーフキャップ型の、HMDヘッドマウントディスプレイと内蔵するヘッドホン、そして脳波入力デバイスを搭載した装置へと進化してきた現代においても、どうやら昔とそう大差ない世界が現れては消えを繰り返していると感じていた。


 なぜなら、親父もゲームが大好きだった。


 そして昔はモニターに向かい、コントローラーを持ってキーボードを前に置いて、オンラインゲームを楽しんでいたそうだ。その時の話を、さもリアルワールドを冒険してきたかのように、楽しそうに語ってくれていたからだ。

 視界にモニターの中以外の現実が映っている時点で、リアルもクソも無い気がするが。


 そんな親父の話を、一家団欒の時にさんざん聞かされたからなのか、気付けば自分もゲーマーになっていた。その時は子供心に興味深々で、親父に昔のゲームについて聞きまくっていたのだが、その時の話の内容を思い出すと、今と大して変わらないんだなと感じてしまう。


 曰く、廃人やヘビーゲーマー達がゲームの世界を突っ走り、我先にシナリオを攻略し、レア装備やレアドロを集めまくり、動画や攻略情報をバラまく。

 とにかく俺TUEEEEがやりたい人は、効率厨になったりRMTに手を出したり、野良パーティー募集なのに人を選んだり他人の装備に文句言ったりしているし、好きな装備のDPSが低いと、DPS高い別の装備をやり玉に挙げて運営に文句言ったり。

 人気のゲームではRMT業者がアルバイトやBOTを使って複数のキャラを徘徊させゲームの世界観を残念にさせているし、フィッシング詐欺やアカウント乗っ取りなどの犯罪行為で金やアイテムを集めてオークションで販売してるし。


 ゲーム機器の技術は進歩した今も昔も、オンラインゲームって変わらないんだなぁ・・・いや、変らないのはプレーヤーなのか・・・


 自分もそのプレーヤーの一人なのになと、若干自分の思考に呆れながらも、スレッドの続きが気になって、読み進めることにした。



Q「ジャンルは?世界観は?」

A「HMD用MMORPGでファンタジー系でわりとリアルな感じです。」


Q「どこの会社ですか?まさか個人?俺達ってことは運営は複数ですよね」

A「会社じゃありませんし、運営? 営業するわけじゃないので、運営なんかしません。」


Q「運営しないってことはフリープレイ!? もしや運営なしで課金?」

A「フリープレイになる予定ですね。途中から課金もアイテム課金もないでしょう。ただし指定機種のHMDフルセットが必要です」


Q「なぜに機種指定!それだとユーザー増えないんじゃ・・・」

A「それはお金稼いでる世間一般のオンゲー運営と違って、おれたちの為に作るんだからおれたちのマシンさえ使えればいいんです。わざわざ他人の端末の動作確認調査なんかしない。ユーザーは増えても増えなくても問題ないです。ビジネスじゃないのでね。それにダウンロードしたからって全員がログイン出来ない気がするしね」


Q「なにそれKWSK(死語)」

A「チュートリアルで出禁食らう人、けっこう出るんじゃないかなぁ。割とリアルな世界なので、常識的な人以外は必要ないのでログインすら出来ないと思いますよ」


Q「ずいぶん曖昧な表現だね。その書き方だと、ログインを決定するのは自分じゃないみたいに感じられるのだが」

A「その通りです。これに関してはこれ以上はまだ決まってないので秘密というかお答えできません。」


Q「剣と魔法の世界? レベル制? スキル制?」

A「わりとリアル志向のファンタジーで、剣と魔法?は・・・魔法って何だろうね? リアルでレベルやスキルが視界に表示された事ありますか?おれたちには無いので、よくわかりません。」


Q「パーティーは何人ですか?レイドや大規模戦闘などもありますか?

A「ソロです。」


Q「は!?ソロって・・・・・・ボスもレイドも一人で戦うのか? Mだな・・・それも飛びきりのドMゲームだ。MMORPGじゃなくない?」

A「あぁ、パーティーという概念が無いだけで、複数の人が一緒に同じ敵を倒すことは出来ますよ。レイド?も同じ事だと思います。大規模戦闘とは、戦争の事でしょうか。戦争なんかなんでするんでしょうね」


Q「じゃぁパーティーチャットも出来ないの?フレンドコールやメール機能はあるよね。」

A「ファンタジーといえば地球でいう中世の頃をベースとした剣と魔法?の世界が一般的ですが、中世の時代に離れた人とチャットすることが出来ましたか?メール機能ってありましたか?」


Q「じゃ、魔法使えば遠距離で会話やテレパシー的なことが出来るんですね」

A「おれたちは魔法?が使えないので知りませんが、あなたが使えるなら試してみてください。」


 荒らしや喧嘩売ってるヤツやAAなどの余計な書き込みを省いて読んでいくと、だいたい以上のようなことが書かれていたのである。


Q「ゲームはいつからプレイできますか?ゲームのタイトルなど決まっていたら教えて下さい。」


  そして、とうとう自分も書き込んでしまった。なぜかとてもこのゲームが気になったからだ。


A「ゲームは来年に完成する予定で、完成すればすぐにダウンロード出来るようにしたいと思います。ゲームのタイトルはすでに決まっています。おれたちの作る世界は、『one’s online』です。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ