表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

追放からのチート覚醒!でも俺の“ざまぁ”が待ってくれない



「ユウト、君をパーティーから追放する!」



静謐な図書館にて、大きな声が木霊した。


声の主は、背筋を伸ばした金髪の青年。

光が差せばキラキラと反射しそうな鎧を着ており、立ち姿も凛々しい。

だが、幻想図書館の歴史的な魔導文献が並ぶ厳粛な空間には、あまりにも不釣り合いな音量だった。



「……お静かに願います」



遠くの書架の影から、司書らしき人物が眉をひそめたが、その忠告は無視される。

リーダー格の爽やかな救国顔の青年は、勝ち誇ったように続けた。



「俺たちも悩んだ末なんだ。なに、無一文で出て行けと言うわけじゃない、これが君の分だ。ありがたく受け取ってくれ」



手にしていた革袋を、相手の足元へと放り投げる。中でじゃら、と金貨の音がした。


その向かいに立つのは、年若い斥候風の装備をまとった冒険者――ユウト。

体つきはまだ細く、髪も風に吹かれたように乱れていた。

軽装備の革鎧には使い込まれた痕があり、地味ながら地道に研鑽を続けた軌跡を感じさせる……

が、今はただ、唇をかすかに震わせていた。



「なんでだ……? 僕なりにパーティーに貢献してきたはずだ」



声が掠れていた。


その様子を見つめるのは、救国顔の青年の両脇に立ってる――見習い治療師のセリカと、初級魔法使いのリリス。

ふたりとも美しい。そしてふたりとも、男の肩にそっと寄り添うようにして、彼の判断を無言で肯定していた。



「セリカ……俺たちは、将来を誓い合ったじゃないか……!」



ユウトが悲痛な声で訴えたとき、セリカは涼しげな顔で小首をかしげた。



「……いつの話をしているのよ、ユウト。昔の約束なんて、今さら引き合いに出すつもり?」



冷たい言葉だった。リリスが鼻で笑い、リーダーが肩をすくめる。



「これもパーティーの成長の一環だよ、ユウト。君は……まぁ、器用だったかもしれないが、戦力外と判断した。それだけのことだ」



――酷い。理不尽だ。何より、場所が悪すぎる。なぜ追放劇の舞台に図書館を選んだのだ。


図書館の隅で、厚い本を開いていた中年の魔導士がそっと頭を抱えた。


近くの机では、古代文字を写本していた魔法学院の生徒達が、ペンを走らせながら、興味深げに聞き耳を立てる。



(まったく、我らが絢爛たる図書館で騒ぐなっちゅうねん……)



最近、冒険者ギルドの酒場で「追放系」の話題が流行しているらしい。

だが、なにもこんな由緒正しい幻想図書館で、流行に乗らなくてもいいだろう。


その後、ユウトがなにを叫び、誰にどんな言葉をぶつけたか、よくは聞こえなかった。


けれど彼は、金貨の袋を拾うことなく、ただ背を向けて走り出した。

扉が開かれ、図書館に冷たい風が吹き込む。

彼の小さな背中は、すぐに人の波に消えていった。

街を飛び出す彼の姿を見届ける者は、誰もいなかった。


ユウトはただ走っていた。

図書館を飛び出し、街の石畳を抜け、草原を越え、気づけば足元はぬかるんだ森の土に変わっていた。



(おい、待て待て!どこまで行くねん!図書館から森て、導線どうなっとんねん!ついていくのもしんどいっちゅうねん)



森まで来てしまったのだと足を止める。



「クソッ……ッ!」



叫びながら、彼は木の幹に剣を打ち込んだ。

固い樹皮を刃が割り、鋭い音があたりに響いた。



――あいつら……どうして……



手切れ金なんて要らなかった。

いや、本音を言えば――本当はまだ、セリカのことを諦めきれていなかった。

長い年月をともに過ごした幼馴染。笑い合った日々。手を取り合った誓い。


それが、あんなあっけなく「いつの話をしてるの」なんて――。



――ふざけるな!



バシィン!


剣が、また木に打ち込まれる。

振り下ろす腕には、怒りとも、悲しみともつかぬ熱がこもっていた。


だが――。



――金は、……あといくら残ってたっけ?



頭の隅で、現実的な問題が顔を出す。

金貨の袋は受け取らなかった。所持金は、街の宿を数日過ごせる程度。

このままでは、生きる手段さえない。



「だったら、強くなって見返すしかねぇだろ……!」



ユウトはもう一度、木を斬った。

木の幹はうめき声のような音を立てて、少しだけ裂けた。


その時だった。



「……ゴルゥゥ……ッ!」



森の奥から、低く、重たい唸り声が響いた。

ユウトの耳がピクリと反応する。



――まずい。



次の瞬間、木々を押しのけて突進してきたのは、巨大なイノシシ型の魔獣だった。

体高は人間の二倍、ゴツゴツと変形した牙は岩をも砕きそうな曲線を描いている。

毛並みは濡れたように黒く、目は血走っていた。



「……嘘だろ、雄々しき森の牙獣(ワイルドボーン)がなんでここに」



森の中、しかも日が落ちかけて視界も悪い。

ユウトは条件反射で身を翻したが、魔獣はすぐに追いすがる。

俊敏な斥候である彼をしても、地形の悪さと体力の消耗がたたった。


凶悪な牙が地面から、掬い上げるように差し迫る。



「うわッ――がッ!」



慌てて飛びのいたが、横合いに叩き飛ばされ、地面を三度もバウンドした。

背中を木に叩きつけ、呼吸が止まる。



――だめだ……死ぬ……!



全身が鉛のように動かない。魔獣が、こちらへ牙を突き出して突進してくる。

視界が霞み、耳鳴りがする。


そのとき――



『スキル獲得条件達成』



――ッ?!



『ユニークスキル【物質軟化】を習得しました』



頭の中に、機械的な声が流れ込んできた。

目の前の世界が、少しだけ色を変えたように見えた。



――物質……軟化?



意味を考える間もなく、ユウトの手が本能的に前に出た。

突撃してくる魔獣の頭へ、指先を向ける。



「おおおおおおおッッ!!」



次の瞬間――魔獣の額が、波紋を伴って落ちくぼんだ。

角のような牙も、骨格も、肉も、まるでゼリーのように変質する。

そこへユウトの体重が乗った一撃が加わり――



ドッ……ボシュッッ!!



あまりに説明しがたい感触と音とともに、魔獣の体が破裂……いや、ゼリーのように弾け飛んだ。


暗くなった木々の間に、魔獣だったものが飛び散る。



「……な、な、なんだこれ……」



呼吸が荒い。膝が震える。


だが、ユウトは確信していた。


これは偶然じゃない。

自分は――力を手に入れたのだと。



「……やってやる。僕は絶対に……俺は絶対に、見返してやる……!」



静かな森の奥、月明かりに照らされたその場で、ユウトは立ち上がった。

彼の背中から、熱のような闘志が、じわじわとあふれていた。



(いやまず傷治せや!バウンド3回して木に背中ゴン。今ゼリーまみれやろ!?背表紙も冷や汗でぐっしょりやで!)



謎の自信を得たユウトは森を出て、夜道の街道を突き進む事にしたらしい。


朝日が顔をのぞかせる頃、街道を抜けた先にあったのは、地図にも載っていないような小さな辺境の村だった。


道は泥でぬかるみ、屋根は藁葺き。街のような活気もなく、冒険者ギルドも看板だけのようなもので、登録しても依頼は草むしりか薪割り程度。


だが、ユウトにはちょうどよかった。


図書館から飛び出したときは、街では誰の視線も痛かった。

あの追放劇のあとでは、すれ違う人がヒソヒソと話す音に嫌悪した。だが、この村には誰も彼を知らない。

過去の自分を脱ぎ捨てるには、うってつけの場所だった。


ユウトは日雇いの伐採仕事にありつき、空いた時間で狩りや薬草採取をこなした。

金はない。宿もない。森の外れに布を張り、焚き火で体を温めながら、夜ごと剣を振った。



「……軟化」



石の表面がふやけ、拳を打ち込むとひしゃげた。

鉄片を握れば、ゆっくりと曲がる。

獣の牙を軟化させて噛ませれば、その牙はぐにゃりと曲がって無力化する。



――“物質軟化”



それは触れた物質を一時的に柔らかくし、形状や物理性質を崩すユニークスキル。

一撃の破壊力ではなく、知恵と戦術に応える“賢者の武器”だった。



「この力……使いこなせば、なんだってできる」



ユウトは確信していた。

もう、誰の後ろをついて歩く必要もない。

自分の力で、自分の道を切り拓ける。


ある日、森の北側の沼地付近で、ユウトは二人の人物と出会った。


一人は、落ち着いた顔立ちの青年――ライナ。

かつて小貴族の嫡子だったが、政略に嵌められて爵位を剥奪されたという。

無理やり傭兵部隊に放り込まれ、命からがら脱走してきた過去を持つ。


もう一人は、淡い栗色の髪を持つ少女――ミア。

治癒魔法の使い手で、師匠に裏切られ、実験材料にされそうになったところを逃げ出してきたらしい。


焚火を囲って、小枝がはぜる音を聞きながら、どちらからともなく呟いた。



「お前も、追放されたのか?」



ユウトがそう言うと、ライナが片眉を上げて返す。



「……お前も、か」



それだけだった。だが、それで十分だった。

互いに過去を多く語ることはなかったが、三人はすぐに“同じ匂い”を感じ取り、自然と共に行動するようになった。


三人で狩りをし、洞窟を攻略し、小さな依頼をこなす。草むしりに薪割り。溝の掃除。

ユウトは確かに感じていた。



――この力、この仲間があれば……元のパーティーなんて、いつだって超えられる。



(……。いやそれ言うの早すぎるやろぉぉぉお!

 知らんまに“田舎スローライフ”始まってるし!

 お前、月明かりに向かって叫んでたのに、

 次の瞬間草むしりと薪割りしとるやないか!

 魔導書もびっくりな筋書きやで!)



図書館での追放劇から数日。チート能力と新たな仲間との出会いで謎の自信を手に入れた、そんなユウトを空から見下ろす影が不穏な光を放っていた。



ーーーーーーーー



ユウトが追放されてチート能力に目覚め、草むしりをして、決意を新たにした数日後。



「せっかく追放したのに、ざまぁが待ってくれないとはこの事かな?!」



草原に近い丘陵地でのことだった。

ユウトを追放した元パーティーの三人――リーダーのハヤト、セリカ、リリスは、思わぬ数の魔獣に囲まれていた。



「ちょっと、なんでこんなに魔獣が……!?」



「セリカ、後ろも警戒してくれッ! 魔物の増援が――クソッ!」



ハヤトの剣が、硬い甲殻の魔獣に弾かれた。

セリカの回復魔法は追いつかず、リリスの魔法詠唱も中断を余儀なくされる。


そこへ、風を割って歩くひとつの影。


泥にまみれた長衣。

光を宿したような鋭い眼差し。

誰よりも静かで、誰よりも強い存在感を纏って、高地から降り立った。



「――やあ」



風が運んだその声に、セリカの体が硬直する。



「……ユウト……!?」



「困ってるみたいだね」



ユウトはゆっくりと歩み寄り、笑みを浮かべる。



「君たちには、やっぱり、俺が必要だったんじゃないのか?」



瞬間、魔獣のひとつが彼に飛びかかる。

だが――ユウトが手をかざした。



「軟化」



魔獣の皮膚がふやけた瞬間、拳が叩き込まれる。


ズドッ!


粘土のように変質した魔獣は、その一撃で内部から崩壊した。

ハヤトたちが、目を見開く。



「そんな……一撃で……」



「嘘でしょ……ユウト、いつの間に……」



セリカが、口元を押さえ、顔を蒼ざめさせる。

リリスはただ呆気にとられて立ち尽くしていた。


ユウトは、彼女たちの前に歩み寄る。



「僕がいれば、こんな魔物なんて敵じゃないってことさ。わかったろ?」



そして、セリカの目を真っ直ぐに見つめる。



「……戻ってこい、セリカ。君は……僕の婚約者だったろ?」



魔獣を一撃で打ち倒し、周囲の空気すら支配するような力を見せつけながら、ユウトは真剣な目で問いかけた。

口元にはかすかな笑み。自分がここまで成長したことを、セリカに見せつけたかったのだ。


風が吹いた。

セリカの長い髪が、揺れる。



(……ユウト、言わせてくれ。草むしりと薪割りは何やったんや……!!

 我の語りにもそんな展開ないっちゅうねん。

 ほいでセリカ、さぁ、どうでる??)



「いや、普通に無理。……追放したばかりじゃない。何を今さら」



その声は、あの日と同じように冷たかった。


何もなかったかのように、当然のように。


まるで、ユウトと過ごした時間など、最初からなかったかのように。



「……な、に……?」



声が裏返ってしまった。

口が乾く。喉が焼けるように熱い。



「俺は……俺はここまで……!」



「先に出てったの、そっちでしょ? 未練がましいよ、ユウト。見ててイタいよ」



追い打ちをかけるようなリリスの言葉に、ユウトの顔が歪んだ。

拳を握る。血がにじむほどに。



「てめぇ……!」



「そこまでだ、ユウト。助けてくれたことは感謝する。でも君との冒険はもう終わったんだ。僕の大切な仲間たちに、そんな目を向けないでほしい」



ハヤトが剣に手をかけ、空気が険悪になる。

リリスは口元を押さえて笑いをこらえながらも、こちらを軽蔑するような目で見ていた。



「お前ら……全部、全部……!」



ユウトが今にも怒鳴りそうになったその時。



「はい、ストップ」



間の抜けた声とともに、二人の影が現れた。


ライナとミア。ユウトと行動をともにしていた“仲間”だ。



「ここで一発、うちらからの“追放ざまぁ”をお届けしようか」



ライナの剣が光り、ミアの術式が展開された。



「お、おい、お前らなにを――」



ユウトの叫びは、ミアの魔法の衝撃にかき消された。

ハヤトは、ライナが繰り出した剣の柄で側頭部を叩かれて昏倒。

リリスは後ろから魔力衝撃波で吹き飛ばされ、セリカもミアの魔法に呑まれて気絶する。

あまりの呆気なさに、ユウトは言葉を失った。



「おい、待て……おい!」



気づいた時には、三人とも地面に倒れていた。



「お、お前ら……なんで、勝手なこと……!」



「はぁ? 勝手って何? 私たち、ユウトの仲間でしょ? 君の気持ち、汲んだつもりだったんだけど?」



「ちょ、ちょっと待て……これ、やりすぎだ……!」



その瞬間――



「動くな!!」



鋭い声が飛んだ。


木立の奥から現れたのは、街の警邏隊だった。

複数名。すでに武器を抜いている。


「辺境伯の私有地で騒ぎがあると、通報があって来てみたら。まさか、冒険者が市民に手を上げるとはな……!」



警邏隊はユウトを見つけるや否や、険悪な様子で駆け寄ってくる。



「違う! 違う、俺じゃない!ふざけんなよ! 俺はただ……俺は元仲間と話していただけで!」



だが――



「隊長さん、あの人がやりました」



ミアの声が、ひどく冷静に響いた。



「え……?」



「ねえ、ライナ?」



「ああ。俺らは止めたんだが、ユウトが暴れて……。

 完全に復讐のためって感じだった。

 これが最近はやりの”ざまぁ”ってやつ、なのか」



「……なっ……」



世界が崩れた。

信じていた仲間。心を許しかけていた存在。

だが、裏切ったのは自分ではなく彼らだった。



「……やめろ……俺じゃない……! 俺は、そんなことしてない!!」



「……聞くな。拘束しろ」



ユウトの両腕が、冷たい鎖で縛られる。

がしゃん、と音がして、膝から崩れ落ちた。



「ユウト・レイン。君を暴行容疑で逮捕する。

 ……ああ、こういった方がお似合いか。

 君を街から――追放とする」



その言葉が、皮肉のように響いた。



「……ハッ、ははは……」



ユウトの肩が震える。

笑っているのか、泣いているのか、自分でもわからなかった。


だが――次の瞬間。


ユウトは立ち上がり、真っ赤な目で、ライナとミアをにらみつけた。


そして――



「こんなの……俺からお前たちを追放だッ!!」



絶叫して逃げ出した。

空に向かって、森に向かって、何よりも自分に向けて。

心の奥底から、すべてを吐き出すように。

それでも、誰も答えない。

ただ、冷たい風が吹いていた。



(……ユウト、転生すらしてへんのに「また追放」とか、何ループ目やねん。しょぼ過ぎて泣ける。

 表紙が乾きません。こらアレですわ。そろそろ我が正義みせたらんと駄目ですわ)



翌朝、街道の小道を、二人の人影が早足で歩いていた。



「ふふふ……上出来だったね、ミア」



「ライナこそ。まさかここまでうまくいくとは思わなかったわ」



ライナとミアは笑っていた。


元パーティーを襲い、金品を奪い、さらにユウトに罪をなすりつけて、自分たちだけが「被害者」として逃げ切った――



「ユウトは街から追放。元パーティーは荷物を全部奪われ、ぐうの音も出ない……」



「これぞ、ざまぁってやつね♪」



その時だった。


木々の間から、低く、だるそうな声が聞こえた。



『……おお、これはこれは。アホの見本市みたいな二人組が、よう喋るわぁ』



「……え?」



空中に現れたのは――

ボロボロに古びた黒革の魔導書。

表紙には奇妙なルーンと、まるで“目”のように見える赤い宝石が光っている。



「な、何よ、あんた……! 魔法書? 喋ってるの?」



『誰が“あんた”や。ワシは《禍眠(かみん)の魔導書》。寝落ち上等、ツッコミ一閃、正論の化身や』



魔導書はふわりと浮かびながら、二人を見下ろすように回転した。



『まあ、今のお前らにはちょうどええ教材やな』



「……何が言いたいのかな?」



ライナが眉をひそめ、手を剣に伸ばすが――



『お前ら、マジで最低やな。やること全部が小物以下や。コソ泥、裏切り、なすりつけ。しかも、しょーもない計画で悦に浸るとか、どんだけイタいんや』



「な……!」



『ざまぁってのはな、“自分の手”で道切り拓いたやつだけが言う資格あんねん。お前らのは、ただのハイエナ行為や』



魔導書の言葉が刺さる。いや、刺すどころか斬ってくるレベルだ。



「ぐぬ……うるさいっ!」



ミアが魔力を展開しようとした、その瞬間。



『はい、あかんやつね。そんな中途半端な魔法、我には効かん。逆にくらえ!』



パラり、と魔導書がページをめくると――



甲高い音発射音とともに、青白い閃光が炸裂した。ローブが破けてミアが尻もちをつく。



『きゃっ……!? こ、これは……っ!とか言ってる間に次、お前やで?』



「ま、待て……! オレたちは……ユウトが悪くて……!」



『ほんなら、なんで盗みまでしたんや? ユウトが命削って育てた力に便乗して、火事場泥棒か? ゴミクズにもほどがあるわ』



魔導書はライナの頭上でくるくると回転し、そこから――


ゴンッ!!



急降下して本の角をライナの頭に直撃させた。



「ぐえっ!?」



『“ざまぁ”ってな、言われるためにあるんちゃうねん。言われて喜ぶようになったら終わりやで。お前らの生き様、まるでポンコツ演劇や』



数分後、ミアとライナは、草地に沈んでいた。

敗北ではなく、恥辱と説教での敗北。その傷は、剣よりも深い。


『……最後に教えといたる。お前らな、“追放系”のザコ枠にもなれてへんねん。精々、モブのやられ役がええとこや』



魔導書は、どこから出したのか、つばを吐いて姿を消した。

残されたのは、赤面しながらも動けないライナとミアだけだった。



夕暮れの魔の森――

かつて命の危機に陥り、チート能力「物質軟化」に覚醒した場所。

その同じ森の中で、ユウトは再び剣を振っていた。



「……絶対に許さない……ライナも、ミアも、セリカたちも……全員、見下しやがって……!」



倒木を軟化させて砕き、地面の石をねじ曲げ、斬りつけるたびに憎しみがこもる。



―—今度こそ、全員、俺の力を思い知らせてやる……!



その時――



『――おぉぉい。やってんなぁ、またここで』



背後から聞こえる、どこかだるそうな声。



「!? ……だ、誰だ!」



振り返ると、そこに浮かんでいたのは――

ボロボロの黒革装丁の喋る魔導書。


『我は《禍眠(かみん)の魔導書》や。こんな復讐臭い空気、また嗅がされるとは思わんかったで……』



「……魔導書だって?なんでここに……。

 そうか、主人公補正、というやつなのか?

 ならば、お前の力を貸してくれ。復讐のために……!」



『いやモブ男が追放されすぎて何抜かしとんねん』



魔導書は空中で大きく溜息をついた。



『お前なあ……それ、何回目や? 復讐。いつまで引きずっとんねん』



「何言って――俺は正しい。あいつらが裏切ったんだ! 俺は――!」



『うっさいわアホンダラ!』



——ゴンッ!!


いきなり飛び出してきた魔導書がユウトの額に命中。

地味に角で直撃され、思わずうずくまる。



「いっ……痛ってぇぇ!?」



『お前な、言っとくけどお前も十分、自分勝手なんやで?』



「な、何だと……!?」



『元仲間がクズやった? そらそうや。ライナとミアもゲスやった? その通りや。でもな、だからって、自分まで同じ穴のムジナになってどないすんねん!』



「…………っ!」



『お前は最初、悔しさで強くなったんやろ? まぁ、ほぼ草むしりしかしてないけどな。 でも今はどうや? “復讐を果たして、ドヤ顔すること”しか考えとらんやないか。草むしりしながらな』



魔導書の声は、静かで、鋭かった。



『“誰のせいでこうなった”とか、そんなんどうでもええねん。問題は、“今のお前がどうあるか”やろ』



ユウトは言葉を失っていた。

何故こうなったのかわからないが、本なんかに罵倒される自分が情けなかった。



『なんか知らんが、お前の成長って、全部“誰かに勝つため”やん。そら、誰かに嫌われて当然やで?』



「……くっ……」



『ほれ、今にも泣きそうな顔しとるやん。ざまぁやな。“お前も大した実力なかったから、追放されて当然やったんや”。そろそろ気づけや』



ぐさり、と刺さる一言。



——たしかに……俺も、仲間の顔すら見ずに、ただ自分の気持ちばっかり……



『異世界スローライフ系ざまぁ爆誕しとる場合とちゃうねん。少年よ、冒険せい!じゃ、ワシは帰るわ』



スッキリした声色を残して、魔導書は何処へともなく姿を消した。


魔の森で、今日も“ざまぁ案件”を片付けた《禍眠(かみん)の魔導書》。

どこか満足げに、いや、ほんの少し疲れたように、空中をふわふわと飛んでいた。



『ふぃ~、これで一区切りやな。ほんま、追放テンプレの在庫処分みたいな一日やったわ……』



そして、そろそろ最近住処となった幻想図書館のもとへ帰ろうとした、そのときだった――



バッゴォン!!



『ほげぇっ!?』



黒いアタッシュケースがもの凄い勢いで振り抜かれ、魔導書の表紙に直撃。禍眠の魔導書は経験のない速さで地面に叩きつけられた。



『いってぇえええ!? な、なんやっ……』



「――“なんや”じゃないわよ、バカ!」



姿を現したのは、流れる様な金髪を後頭でツインテールにした美少女。

金糸に白の外套姿に、手には大きな鋼鉄製アタッシュケース。

そう、彼女こそ――《セラ=アーカイブ》。

禍眠の魔導書の、最近ご主人様に就任した絶対の管理者である。



「“また勝手に脱走”して、“またざまぁ発動”して、“また惰眠を貪ってたわね?」



『ま、待ってセラ様! 我は禍眠の魔導書。惰眠などでは、それにこれには事情が――』



「知ってんのよ。ざまぁを撒き散らして、“俺様かっけぇ”を撃破して、“自己中くん”を論破したって、聞いたわよ。お友達の魔導書達が、わざわざ私に、告げ口しに来たわよ」



『う、うそやろ!? あいつら裏切ったんか!友情のページ交換はなんやったんや!!ちゃうで!ちゃうちゃう!今回は正義の鉄槌というか、“社会的倫理”を……』



ドカン!!!



先ほどよりもより大きな一撃が草地にクレーターを生んだ。



「うるさい、と、……言ってるでしょ?」




『理不尽ーーーーー!』



余波で弾かれたのか、空中でぐるんぐるん回転しながら、魔導書は叫んだ。



『ほんまになぁ!? ワシがどんだけ現場で働いてるか、ちょっとは労ってや! セラ様は冷たい! パワハラやで!? 事案やで!?』



「おいコラ、ちょっと戻ってきなさいよ」



『ハイィィイイ!秒で戻りました!』



ガシリッ——、と細い腕に掴まれた魔導書の表紙が波打つほどに変形する。



「“勝手に脱走しようとしてんじゃないわよ”って、何度言わせるつもり?」



『うそやん、飛んでただけですやん……! それに、我は正義とご利益の為に、この世に蔓延るテンプレとクズの矯正を……!』



「いいから戻る! 今夜の書庫整理は全部あんたがやるのよ!」



『えっ、ちょ、ちょお待って! 手のない魔導書に書庫整理なんて無理じゃ――』



「何言ってんのよ。手がなければ、ページがあるでしょ。破いてでも何とかしなさいよ」



『鬼ィィィィィィィ!!』



泣き叫ぶ魔導書をアタッシュケースの内に拘束し、セラは容赦なく幻想図書館へ帰還するための転移魔法を敷いた。


そして――


「あ、そうそう。あんたのうるさい仲間たち?

 言ってたわよ。……口が臭いって」



「ぐはぁ!……せめて……せめてもの願いや……」



魔導書は涙ながらに、地を見つめてつぶやいた。



「――我も追放されたい!!!」



その絶叫とともに、光に包まれて二人は消えていった。

夕暮れの森に残ったのは、風の音と、うっすらとした魔力の残響だけだった。



来客が勝手に蔵書を持ち出す!?

魔導書は森で昼寝している…。

迷惑だらけの世界で、幻想図書館の

外勤員ジョシュアが奔走する記録――


——空から落ちた魔導書が、物語を動かす——


『幻想のアルキヴィスタ』本編 連載中です!

→ 本編はコチラ


 https://ncode.syosetu.com/n2841kw/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
主人公が、ざまぁをさせてもらえない
2025/09/04 22:06 あんころ餅
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ