表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Venus And The SAKURA  作者: モカ☆まった~り
魔王国編
68/165

0067 ドワーフ工房

 商人ギルドのベルさんに会いに行った。


「こんにちは。ベルさん、います?」


 すると、ベルさんは慌ててやってきて「オウカ様、よくぞご無事で」と労ってくれた。


「ドワーフの件ですが。」


「その様子だと、見つかったのですね。」


「ええ、10名ほど引き抜いて来ましたよ。」



「え?魔王国にいるドワーフを引き抜いた!よく魔王と戦いにならなかったですね。」


「実はココだけの話なんですが・・・」ベルさんの耳に口を近づける。


「魔王は俺の支配下に置くようになったんですよね~。」


「は?」


「いや、これは魔王本人からたっての希望で、俺の眷属にしたんですよ。ですから、魔王軍が人間に悪さをすることはなくなりました!」


「それは、本当ですか?」


「ええ、本当ですとも。」


「それは、めでたいやら、不味いやら・・・。」


「何が不味いんです?」


「世界は今、魔王軍が攻めてくると言う話で持ちきりなんです。そしてその話を持ち込んだのが・・・」


「軍だと?」


「そうです。彼らは、戦争をすることで生計を立てています。今のこの平和な時代が彼らを貧困へと追いやってるのも事実です。そして、貴族を抱きこみ戦争を仕掛けるように動いています。」


「なるほど・・・サリーナが言ってた通りか。」


「今、なんと?」


「実は昨日、サリーナと会って話したんだよ。サリーナの話では、魔王軍よりも怖いのが人間の欲望にかられた心だと言ってました。」


「サリーナ様は全てをお見通しだとは・・・一人間としてはずかしいばかりです。」


「ベルさんは、冒険者ギルドと連携して、各国の情報収集をお願いできますか?俺は俺で動きますので。」


「解りました。」


「それと。」


「何でしょう?」


「今から、ドワーフに会いに行きませんか?今後の商売の話もしたいですし。」


「畏まりました。お供いたします。」


ー***-


「ベルさん、紹介します。こちらがドワーフさんです。」


「初めまして、私は商人ギルドのベルと申します。御用とあれば、何なりとご相談ください。」さすがはベルさん!さすがは商人、相手が亜人でも頭を深々と下げる。


「それにしても、ドワーフって小さい方が多いのですね。最高の武具を作るので、もっと大柄で、筋骨隆々の方達かと思っていたのですが・・・。」


「なんだと!俺達の見た目だけで決めつけるのかよ!何ならここで力比べしたっていいんだぜ!」棟梁の一番弟子。名前を「タクミ」と言う。俺が技を極めた人間の称号からとったと言うと、恥じない働きを誓った極めて真面目なドワーフである。



「実はドワーフの作った武器・武具の販売をしたいと思うのですが・・・」


「それは、売れるでしょうね!なんせ伝説のドワーフですから。」


「いえ、俺は販売はするつもりはないんですよ。」


「え?今販売って言いましたよね?」


「ええ、販売はベルさんの商会でお願いしたいのです。俺らは生産だけ。いわゆる卸業者ですね。」


「なるほど、うちも儲かって断る理由はないですが。でも、直接販売された方が良いのではないのですか?」


「いや〜この世界での商売はやったことがないので、お任せしようかと。それに独占販売ですよ。どうですか?」


「何を考えてらっしゃるのですか?」


「バレましたか?実は工房の手配・維持・原材料の手配・運営を一括してお任せ出来ないかと思いましてね。」


「なるほど、面倒くさい事は我々に押し付けて、オウカ様の会社は人件費だけで済むという事ですか・・・。本当にずるい人ですね。」


「ダメですかね?」


「いえ、ドワーフ作品を独占販売できるんです!これぐらいのリスクは望むところです!」


「では、決まりですね!」


「はい!よろしくお願いします。」


・・・。棟梁には王都での売り上げはドワーフ王国に送るって言ったけど、当面の間はベルさんに儲かって頂こう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ