結界魔法とメイドの欠点(致命傷)
数分後。俺はシェリルさんに促されて屋敷の外に出ていた。
「こちらでございます」
日が高く昇る青い空の下、先導するシェリルさんの後に続いて俺は屋敷の周囲に広がる開けた土地を進んでいく。
その移動の最中、俺は先を往くシェリルさんに辺りを見回して気になった事を聞いていった。彼女は俺の疑問にすらすらと答えてくれて――その結果、分かった事がいくつかある。
目覚めた直後に窓の外を確認して推察した通り、屋敷――シェリルさんによれば、正式名称を『悠久の館』というらしい――が建っている、全方位を木の層に囲まれたこの開けた場所は、真っ白な半紙に黒い墨汁を一滴だけ垂らしたように深い森の中にポツンと存在していた。
土地の形状は限りなく円に近く、半径はおおよそ50メートルはある。直径に直すと100メートル。面積にして、約7、850平方メートル。
それなりに広大と称せる土地の中心にはこれまた事前の予想通りの相当大きな規模の屋敷――悠久の館があるが、館は正方形かつ一辺50メートルという建坪。故に土地にはまだ多少なりとも余裕があり、それを有効活用する為か、屋敷の周囲には幾つかの施設が点在していた。
例えば、地球では見た事のない野菜の様な物を栽培している、ごくごく小規模な菜園場。
例えば、煙突が屋根から突きだしている、レンガ造りの小さな鍛冶場。
そして、シェリルさんに案内され、俺がやってきた――この闘技場。
「ここ、ですか……」
「はい。ユート様にはここでご自分の魔法の適性を確認し、魔法を発動していただきます」
俺は辺りを見回して思う。闘技場という表現は少し誇張が過ぎたかもしれない、と。
どちらかといえば、幼稚園の運動場という表現の方が適切だろうか。
辺りを囲うものは何もなく、ただ地面が平らにならされただけの場所。特に広いとも言えないここは、開けた土地の中でも特に外縁部に近い場所にあるせいで、丁度森と隣接するような立地となっている。つまるところ、もし仮に森から『ナニカ』が出てきて、もし仮にその『ナニカ』が凶暴な性格をしていた場合、隠れる場所も戦う術も持たない俺は、もれなくその『ナニカ』に襲われてしまうという事であり――
――ルォォォオオオオオオン……
……俺の気のせいだろうか。森の中――それも、ここからそう遠くない場所から、狼らしき動物の遠吠えが聞こえてきた気が……、
――ルォォォォオオオオオオン……――ルォォォォオオオオオオン……
……………。
「あの……大丈夫なんですか、ここ?」
「はて。大丈夫、とは?」
「いや、さっきから何度も如何にも凶暴そうな動物の遠吠えが聞こえてきてるじゃないですか。明らかに複数の声が聞こえますし、声がした所はここから近っぽいですし……それに、ここは森の中から丸見えなので襲われたりしないかなって」
「あぁ、その事でございますか」
こちらの心配を他所に、彼女はあっけらかんとした様子で答える。
「その心配には及びません。この辺り一帯には我が主が構築した結界魔法が展開されておりますので」
またシェリルさんの口から聞き慣れない単語が飛び出してきた。
「結界魔法……?」
「はい。範囲を指定し、その範囲全体に任意の効果を及ぼす『結界』を構築する魔法でございます。指定できる効果にはいくつか種類がございまして、その中でも、ここ一帯には、主が許可を出した者以外の輩を内部に入れないようにする結界。そして、結界内部の状態を常に清潔に保ち、どこかが破損した場合には即座にその部分を修復する結界が構築されております」
なるほど。つまり、その一つ目の結界魔法とやらのおかげで、外の奴らはこの屋敷には近づこうと思っても近づけないと。
「便利な魔法なんですね」
「えぇ。特に二つ目の効果には私も大いに助けられております。なにせ、あのバカと付くほどに広い館内部を一々掃除しなくても良いのですから」
「あぁ……館の中がやたらと『綺麗過ぎた』のは、その結界の影響なのか……」
悠久の館の内部に壊れた場所、傷ついた箇所が一つも見受けられなかったこともそれで説明が付く。こう考えると、結界魔法というのは本当に便利な魔法のようだ。
……って、おい。ちょっと待て。
「あの」
「はい」
「シェリルさんはメイドなんですよね? 『掃除しなくても良い』なんて、そんな事言ってていいんですか」
「はい。良いのです」
俺の質問に即答した彼女の目は何か悟ったような色を湛えていた。
「私はどうも掃除という行為が苦手な様でして。私が掃除を試みた場合、辺りは瞬く間に混沌の渦に巻き込まれます。えぇ、混沌です。紛れも無い混沌です。勿論、私自身、メイドにとって致命的であるこの欠点を直そうと努力致しました……」
ここで、一旦言葉を区切った彼女の表情が一気に暗いものとなる。
俺はその表情を見て、あぁ、終ぞ彼女の掃除の腕は上達しなかったんだなと察した。
「結局、我が主は私にこの悠久の館を任せる事になった際、この結界を構築し、その上で私に『絶対に掃除しようと思うな。いや、思わないでください』……と、土下座しながらそうおっしゃいました」
「……なんか、上手く言えないんですけど……いろいろ大変だったんですね」
「えぇ。大変だったのです。色々と。……まぁ、主に大変だったのは私では無く、私が作り出した混沌の後処理を押し付けられていた周りの方々なのですが」
「あー……なるほど」
その混沌を片付ける行為もまた『掃除』。シェリルさんがそれをやっても、より混沌が広がるだけだったのだろう。だから、混沌の後片付けは周りの人々が……と。
そりゃ、彼女の主って人も、シェリルさんに掃除をしないように頼み込むわけだ。何なら、俺が主と同じ立場でもそうするだろう。
だからだろうか。
顔も知らない名前も知らない誰かがシェリルさんの目前で必死になって頭を下げ、彼女に掃除をしないように懇願する――そんな姿が容易に想像出来てしまった。
完全に主従が逆転している構図に思わず俺は噴き出してしまう。
すると、シェリルさんはこちらを見据えて不満げな表情を浮かべた。
「他人の不幸を笑うのは少しばかり失礼なのではありませんか」
「あはは……いや、本当に堪えきれなくて思わず。笑ってしまった事は謝ります」
俺が謝罪を入れると、シェリルさんは仕方がないというように小さく溜め息を吐いた。
「……それで結構でございます。私としても笑われても仕方ないところではあると自覚しております。――それに、いつのまにやら随分と話が逸れてしまいました。この件はここで手打ちにして本題に戻った方が、このままうだうだと同じ話題を続けるよりも余程賢明でしょう」
彼女に指摘され、俺はこの場所に来た理由を思い出す。
――魔法。そう、魔法だ。
俺が魔法を使えるのか否か。それを確かめる為に俺はここに来たのだ。
自分の手のひらを見る。
先ほどシェリルさんは俺が魔法を使えるとかなんとか言っていたが……、
「本当に俺なんかが使えるものなんですかね、魔法って」
不安げに俺が問うと、シェリルさんは肩を竦めた。
「それは確認してみない事には分かりません。ですが、私自身はユート様が魔法を使えると信じております」
「でも、魔法を使えるのってかなり限られた人だけなんですよね? なのに、なんでそう信じられるんですか」
「それは、『魔法が使える事』――それが主の残した、あなたの特徴の一つだからでございます」
「……つまり、俺が魔法を使えるという、主の言葉をあなたは信じていると」
「はい」
まただ。また主、か……本当にその主とは、一体何者なのだろうか。俺が異世界にわたってくるという事だけで無く、俺が魔法を使えるだろうということまでも予測しているのは流石に異常だ。
自分の中でますますその人物の正体への興味が強くなっていくのが分かる。だが、シェリルさんに課せられている『掟』もある手前、ここはグッと我慢する。
そして、
「……分かりました」
俺は意を決してシェリルさんを見た。
「俺に魔法の適性があるのか……それを確認する方法を教えてください」
「――畏まりました」
こちらの要求にシェリルさんは腰を90度に曲げてお辞儀。恭しい態度で応対する。
「では、僭越ながら私が口頭で説明させていただきます……とは言っても、魔法の適性を確認する方法はいたって単純です。ご自分の『ステータス』を確認すればよいのでございます」
「ステータス?」
ステータス――その言葉を聞いて真っ先に俺の頭の中に思い浮かんできたのは、ちらっとだけやった事のあるRPGゲームで見た『ステータス』だ。『HP』、『MP』、『STR』等、多くの項目があって、それぞれのキャラの性能を数値化させているアレである。
「そのステータスを確認するにはどうすればいいんですか?」
「『ステータスオープン』――そう心の中で強く念じてくださいませ」
「それだけでいいんですか?」
「はい」
「はぁ……了解です」
俺は半信半疑な心持ちで彼女の言葉に従った。
――ステータスオープン
彼女の言う通り、心の中で強く念じる。
変化はすぐに表れた。俺の視界に次のような表示が出現する。
==========
ユウト・トガミ
種族:ヒューマン
Lv1
MP:42/42
STR:4
DEF:3
AGI:12
INT:7
スキル
「魔法才能:全」「無詠唱」「ステータス隠蔽」「鑑定」「魔力効率上昇(大)」「魔法複合(#”&)」「???」
========
開始13話にして、ようやくステータスを公開できました……いや、本当に長かった(;´Д`)
今回も読んでいただき、誠にありがとうございました!




