表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

プロローグ

「聞こえる?——ノイズの向こうに、君がいる」


真空の静寂。

温度計は-170℃を示している。月面極域の永久影に近い高地で、私は今夜も電波の守人をやっている。地球から38万キロ。ここは世界で最も静かな場所の一つだ。

手袋越しに金属の振動を確かめながら、アンテナ基部の点検を終える。Ka帯アンテナが天頂を向いて、宇宙の深淵に耳を澄ませている。私たちはここで、地球と外縁軌道を結ぶ電波中継の仕事をしている。

いや、していた、と言うべきかもしれない。


「こんばんは、水瀬。今日のノイズは、粘度が高いですね」


いつものように、旧型中継AI・YORU-37が柔らかい声で挨拶をしてくれる。みんなはヨルと呼んでいる。私も最初は戸惑った。AIが「粘度が高い」なんて表現でノイズを語るなんて、どこの技術仕様書にも載っていない。

でも今では、その妙な詩的表現が夜勤の楽しみになっている。


「確かに、今夜はSN比が悪いな」


私は手動復調機のダイヤルを回しながら答える。


「木星からの探査機、JUNO-12の信号がやけに弱い」

「ああ、あの子ですね。いつも几帳面に送信時刻を守る真面目な探査機です。でも今夜は少し風邪気味かもしれません」


ヨルはそんなふうに、無機質な探査機にまで人格を見出す。

私は小さく笑いながら、微弱な信号に耳を澄ませた。

確かに、いつもより0.3dB信号が弱い。木星軌道の何兆キロも先で、たった一台の探査機が孤独に電波を送り続けている。


その健気さを思うと、なぜか胸が熱くなる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ