表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰にも懐かない飛び級天才幼女が、俺にだけ甘えてくる理由  作者: 八神鏡@幼女書籍化&『霜月さんはモブが好き』5巻


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

110/253

第百八話 姉御肌と妹気質

 ひめがお茶を飲んで一息ついている。

 それを横目に見ながら、そういえば俺のコップがないことに気付いた。


 ひめが先程炭酸ジュースを飲んでいたコップと、今お茶を飲んでいるコップがそれぞれ別なのである。人数分の三個しか持ってきていないのが失敗だったか……台所まで取りに行かなければならない。


 いや……でも、もうひめは炭酸ジュースを飲まないと思うので、代わりに俺がこっちを飲めばいいのかな?


「ひめ、こっちは俺がもらってもいい?」


「あ、そうですね。陽平くんのコップが足りませんね……どうぞ、使ってください。わたしのせいで申し訳ないです」


 念のため聞いてはみたのだが、やっぱりひめは二つ返事で了承してくれた。

 間接キスなんてもう気にしていない。俺もひめも、そこを意識することがないくらい仲良くなれている。ひざの上に座るひめは、俺が炭酸ジュースを注いで飲むさまをジッと見つめていた。


「……陽平くんも大人ですね。かっこいいです」


 まさか、黒い炭酸ジュースを飲んだだけで褒められるなんて思っていなかった。

 嬉しいというか、ひめがいい子すぎてすごくほっこりする。この子、普段はしっかりしているけど、時々世間知らずのお嬢様が出るんだよなぁ。少しズレたことを言ってもかわいいので、それはそれで魅力だと思う。


 さて、そんなこともありながら、おやつの時間はなおも続く。


「ひーちゃん、これ食べてっ。おいしーよ?」


 ひめがまだ口をつけていないことに心陽ちゃんは気付いていたようだ。

 意外と……周囲が見えるタイプなんだなぁ。俺に対してはべったり甘えてばかりだけど、ひめに対しては優しいというか、面倒見がいい。


 心陽ちゃんのわがままな部分を実はちょっと心配していた。学校でうまくやれているだろうか、と。しかしこの様子なら同級生に対しては特に問題なさそうだ。むしろ、この感じだと人から好かれるようにも見える。


 わがままなのは俺にだけだったみたいだ。まぁ、身内の俺にならいくらでも迷惑はかけてもらって構わないので、いいことだと思う。常に気を張っているのも疲れるだろう、そもそも甘えられることが迷惑だとも思わないし。


「はい、あーんっ」


 右ひざの上で、心陽ちゃんがひめに向かってポテトチップスを差し出している。

 小さな指につままれた一枚の薄切りポテトを、これまた小さな口でひめがぱくっと受け取った。


「ありがとうございます……んっ。なんだか、不思議な食感ですね」


 もしかしてひめ、ポテトチップスも初めて食べたのかな?

 びっくりしたような顔でもぐもぐと口を動かしていた。かわいい。


「フライドポテトなら食べたことあるのですが……まったくの別物です。ジャガイモって薄く切って揚げると、こんなに美味しくなるのですね」


 まぁ、市販のポテトチップスなので料理とはまた別のジャンルになる気もするけど。

 原材料は一緒なのに、こんなに味が変わるのはたしかに不思議だ。ポテトサラダにもなれるし、肉じゃがにもなれるし、ポテトチップスにもなれるし、フライドポテトにもなれる……それぞれまったく別の食べ物だ。ジャガイモってすごい。


「こっちも!」


 そして今度はとんがったコーンを差し出す心陽ちゃん。


「いただきます」


 ひめも素直に、ぱくっと食べている。

 ……年齢的には、心陽ちゃんが六歳でひめが八歳なのだが、こうして見ると心陽ちゃんが姉みたいで、ひめが妹みたいだった。


 ヤンキーの母譲りの姉御肌の心陽ちゃん。

 生まれた時からずっと妹で姉に甘やかされていることに慣れているひめ。


 だから二人の相性はいいのかもしれない。

 ひざの上で繰り広げられる、幼女同士の食べさせあいっこ。


 その光景は、なんだかとてもかわいかった――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ