表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

内向的直観タイプの一人称視点で家を出て学校に行くまで

ユング性格分類の一つ、内向的直観タイプの一人称視点での描写を書いてみました。難しかったです。



 制服も着たし、カバンも持ったし「いってきまーす」

笠置唯の一日が始まる。

木漏れ日って地面に照らされると、碁石の城だけが規則的に並んでいるみたい。

平面の上のビーズのれんの様。



信号機の青が蛍光ペンの色のように光っている。注意を喚起するために、わざと目立つ色にしているのかも。

道路上のカメレオンが光沢を強めて、歩行者に注意を促している。赤になった。


「おはよう。美佳」

私は黙って話を聞く。声が文章になって流れる。まるでネットの動画のコメントみたい。世界の会話は画像で把握されてるのかしら。言葉は右から左へ流れるのが正常なのか。逆もあるのかな。



下駄箱は足専用の団地として、平等な入口が作られている。私の住居は最上階の部屋。古びた上履きが出迎えてくれる。文句も言わず体中につかれた汚れをまといながらもけなげに役目を果たす。そろそろ交換時期かもしれない。


玄関から教室に入る。




割と普通の小説っぽくなってしまったのが意外です。逆に外向的直観タイプの方が面白いかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ