表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/108

日常の終

最初は北欧神話メインですが、いろんな神話と掛け合わせてキャラクターを出していく予定です。内容の正否は[諸説ある]ということで納得していたければ…各神話の大きな流れは変えずに独自の解釈で物語を作っていきます。私自身、北欧神話など各神話が好きなので、主人公以外の出てくるキャラ、武器などは多少名前をプラスしたりしますが、書物などに載っている実在?伝承されているものを使います。読んで気に入ったキャラや武器を検索していただくと本物が出てくるようにする予定です。これを読んで、各神話に興味をもっていただけるのが作者の願いです。初めて小説を書くので拙いと思いますが、広い心でよろしくお願いいたします。

 



夕暮れの森の中



 俺、神代かみしろ 由知ゆしるは空を見上げながら歩いていた。


 15歳の時に祖父が亡くなって2年…家の裏山を段々と赤く染まっていく空を見上げながら歩くのがなんとなく心落ち着くので日課になっていた。


 俺にもう家族はいない。両親は物心つく前に亡くなったらしく、古武道の道場を開いていた祖父に育てられてきた。

 その祖父が亡くなってからは近所の叔母が学校関連や家の事を面倒見てくれている。よって、学校以外は一人でいる事がほとんどだった。


 そんないつもと変わらない日課の散歩だったはずなのに。


 人の気配もない、いつもの森の…いつもの道に…それはあった。


  木だ。もちろん森なのだから木があるのは当たり前なのだが、俺の記憶にないほどの大木だった。まるで神社などで祀られている神木のようだ。


「あれ? …こんな木、あったっけ?」


 近づいてみると他の木とは全く違うのがわかる。

 全体から水色の湯気のようなものが出ているからだ。


 恐る恐る幹に触れてみた。そこに木を触っている感触はなかった。



 それはまるで川に手を入れた時のような



 何かが指先から流れ込んでくるような




 このまま触れていたいと思わせるほどの心地よさを感じた。




 ズブッ…




 急に目の前が真っ暗になり、胃から熱いものがせり上がってきて思わず吐き出した。

 そして、耐え難い腹部の痛みと熱さを感じ、意識が遠退く。



「俺様のご馳走に勝手に触ってんじゃねぇよ! カスがっ!」



 それが俺がこの世界で聞いた最後の言葉だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ