表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、魔王になりました(;´・ω・)  作者: 華丸chan
第三章
96/183

95、会議は続くよ。脱線してますけどね(´・ω・`)

カルトがおかしい人になりました(´・ω・`)

「ついでですから、少しお話しましょうか?」


「はい是非♪」


「明日、ダンジョンに行く予定なんですけど、ヨギリんとタマにゃんにダンジョンでの斥候とかダンジョンでのやり方を教えて欲しいんですけど…。」


「はい、お任せください♪」


「こら!カルト、おぬしは直属に…明日から直属なのじゃぞ!」


「え?ダメかしら?」


「ダメじゃ!」


「それなら直属の件は辞退しますわ、これで大丈夫です♪」


「え~っと、スッパリと切り捨てましたね…直属になれなくて荒れてたんじゃ…。」


「あら、そんなことありましたかしら?まあ、今はそんなものよりカノンさ…んの方が…キャッ♡」


「カルトさんってこんな人だったんですか?予想の斜め上ですよ(´・ω・`)」


「だよね…カルトって真面目って感じだったと思ったんだけど…(。´・ω・)?」


「さすがカノンちゃんっすね、カルトを手懐けるなんて凄いっす。」


「…何かこの村の村人がおかしくなってきておるように感じるのじゃ

(´・ω・`)」


「ふみゅ…困ったのぅ、シナ婆さんカルトの他に候補は…。」


「いニャいニャ。居たとしてもカルトよりかなり実力が劣ってしまうニャよ

(´・ω・`)」


「それは困ったのぅ…。」


「そうニャね、こんなに短時間で直属を辞める者が現れると、村長に対して不信感が出てくるニャよ?」


「そうなんじゃが…わし、悪いことは何もやっておらんと思うのじゃが?」


「この村や村人に対してはやってニャいがニャ…約束を無断で反故にしたニャ。」


「いやいや、説教中にも言ったが反故になんてしておらんぞ!カノン殿は会議に出席する面子は指定したが、会議に潜入する面子も人数は指定しておらんかった。」


「あ~…そうですね、今回の会議参加者は前回の会議参加者で、としか言ってませんから、キルトさんは数に含んでましたけど、会議に潜入する人数は指定してませんね…。」


「確かに…でも、あの話の流れニャら、潜入はキルトだけと思うニャよ?」


「私もそのつもりだったんですけど、村長さんの方が上手だったってことですね。」


「ほら、わし悪くないじゃろ?」


「そうどすなぁ、ほんでも確認ぐらいしはった方が良かったとは思うてやけど。」


「それは…そうじゃのぅ…他種族からの偵察という話じゃったから、人数は伏せた方がいいと思ったのじゃが…。」


「その考え方も正しいですね…村長さんすいませんでした。勝手に会議の参加者を増やしたと勘違いしてしまいました…ごめんなさい。」


「い、いや、わしもカノン殿に一言確認しておけば良かったのじゃ、こちらこそすまんかった。」


「それニャら、わーもカンダチに謝るニャ、勘違いで説教してしまい申し訳ニャかった。」


「いや、シナ婆さんの説教は趣旨はズレておったが、わしには耳が痛い忠告じゃった…そちらも謝罪する必要はないの。」


3人がそれぞれ謝罪をする。




「あぁ~これで村長さんへの貸が1つ減っちゃいました(´・ω・`)」


「わしへの貸…じゃと?」


「はい…ヨギリさんとクルトさんの参加を貸にしようかと…。」


「ぉふ…誤解が解けてよかったわい(´・ω・`)」


「ガハハハッ、良かったな村長♪でもカルトの件はどうすんだ?」


「いっそん事、カルトはキルトん代わりにカノンお嬢ちゃんに就けてしまえば?」


「シグレ様、良い提案です♪私に是非!」


「なんででっしゃろ…猫人族が次々と変わって行ってるんどすやけど…。」


「カノちゃんの恰好が猫人族みたいだからニャ、人族というのを忘れて同族と思い易いんじゃニャいかニャ?」


「それやけではおまへんと思おんどすやけど…。」


「カノン殿にって言われてものぅ…カルトは正式には明日からの直属だからの、明日はヨギリとの引継ぎに、キルト、クルトとの連携やら色々やることがあるんじゃがのぅ…。」


「それなら引継ぎは今日の内に…ってヨギリがあの状態では無理かしら?」


「そうじゃの。」


「1つよろしいでしょうか。」


「キルトは良い案があるのかの?」


「案と言うほどものではありませんが、カルトと私達は幼いころからの付き合いですから、連携に関してはそんなに時間はかからないと思いますので、明日はヨギリとの引継ぎだけでも大丈夫かと思います。」


「成程のぅ…カノン殿はダンジョンにはいつ頃から出発する予定なのかの?」


「この会議の結果になりますけど、朝はスライムを探しに、昼頃からダンジョンに向かう予定です。」


「それなら…大丈夫かの?」


「大丈夫です!大丈夫じゃなければ、直属を辞退しますから大丈夫ですわ♪」


「その辞退をどうにかしたいのじゃが(´・ω・`)…仕方あるまい、それで手を打とうかのぅ。」


「それでは村長…私はカノン様の下僕に?」


「いや、そんな話はこれぽっちもしてません!それと様は止めてください!」


「そうっすよ!そんな面白そうなのは自分がなるっす!」


「いやいや。」


「それならキンと2人でよろしいのでは?」


「…それならいいっす。」


「いやいやいや、下僕なんて必要ありません!キンたんはギルルドさんを破門にしますよ!」


「師匠を破門っすか?」


「キン…理解してないね(´・ω・`)、ギルルドさんがカノンちゃんから破門されると、キンは孫弟子じゃなくなるから。」


「カノンの家に住み込み出来なくなるということなのじゃ。」


「それは困るっす(´・ω・`)…分かったっす下僕の話はなしっす。」


「あら?キン分かってないんですね?」


「何をっすか?」


「下僕は主の身の回りの世話をする者ですわ、お世話をするなら当然住み込みですわ!」


「そ、そうなんっすかー!」


「いやいやいやいや、下僕なんて雇いませんから、その時点でアウトです!」


「あうとっすか?」


「アウトです!」


「残念っす(´・ω・`)」


「カルトさんもこれ以上は会議に差支えますから、今のところはキルトさんの案で納得してくださいね。」


「ふぁい、カノン様♡」


「様は止めてください。」


「そうでしたわ…カノンさ…ん。」


「それじゃあ、カルトさんすいませんが、ヨギリんをお願いします。」


「カノンさ…んのお弟子さんですから丁重にお連れしますわ。」


「別に丁重じゃ……お願いします。」


「お任せください♪」


カルトはヨギリを連れて外へ向かう。




「キルトさんとクルトさんは残り1回です、ヨギリんが復帰するかは分かりませんけど、ヨギリん、カルトさんも残り1回ですから気を付けてくださいね。」


「「はい。」」


キルトとクルトは一端その場を離れる。




「さて…っと、何か変なことになっちゃいましたけど、会議の続きをしましょうか。」


「そうだニャ…わーはカルトのことを見誤っていたようだニャ(´・ω・`)」


「いや、あれは見誤ったどころじゃねぇな、俺の知ってるカルトとは別もんだぞ、あれは(´・ω・`)」


「カノンさんが特殊であったとしても、おかしい感じに変りましたからね…ナンはカルトのことは某たちより詳しいだろ?どう思った?」


「そうですね~…最初は驚きましたけど、よく思い返せば元からあんな感じだったような気がします。」


「そうじゃな…子供の頃はあれ程ではないにしても、あんな感じだったような気がするのじゃ。」


「スダレもナンとおんなじ考えどすか…。」


「子供の頃からM…雑に扱われたり、虐められたりするのが好きな人だったんですか?」


「違うよカノンちゃん。」


「違うんですか?」


「カノンちゃんが言ったようなの〝も〟好きなだけで、カルトが認めた人からなら何をされてもあんな感じだった気がするね(´・ω・`)」


「何をされても…。」


「そなのじゃ、私とナンはカルトからしたら対象外だったのじゃろうが、キンが蹴ろうが、褒めようがあんなかんじだったのじゃ(´・ω・`)」


「そうっすね~、あれ、自分が当事者だと気付かなかったっすけど…傍から見たらおかしかったんっすね(´・ω・`)」


「私はてっきりカルトさんはキンさんのことが好きなのかと思ってました。」


「それは間違えではないと思うのじゃ、今回はそれがキンからカノンに変わっただけなのじゃ。」


「あははは、カノンちゃんも大変だね♪」


「ナンのん笑い事じゃないですよ(´・ω・`)、あの手の人は扱いが大変なんですから…。」


「何か実感がこもってるっすね…。」


「ええ、まあ…近所に似たような娘が居たんですよ…(´・ω・`)」


「…そうなんっすか、カノンちゃんも大変だったんっすね(´・ω・`)」


「そうなんですよ、敵意があるならそれなりの対応もあるんですけど…純度100%の好意ですからね(´・ω・`)」


「そうっすね…。」




もう少しで1日が終わる…と思ったら宴もあったんだった(´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ