表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、魔王になりました(;´・ω・)  作者: 華丸chan
第三章
59/183

59、初調理。料理の基本はさしすせそ…せ?そはソース(。´・ω・)?

調味料を手に入れました。

やらなきゃいけないことが増えていく(´・ω・`)


「そろそろお昼っすけど、どう調理するっすか?」


「調味料次第だったんですけど、思ったよりも調味料の種類があったんでシンプルにボア肉でステーキにしてみようかな?と思います。」


「すてーきっすか?」「すてきかニャ?」「すてーき?」


「単に焼くだけですよ、油もありますしね。」


「ところで、この油は何で造られてるんですか?」


「これは大豆から造ってるっす。」


「大豆から?」


「そうっすよ。大豆を圧搾して造ってるっす。」


「圧搾ですか…?」


「狐人が造ってるのじゃ、重力魔法で圧をかけて造るのじゃ。」


「重力魔法ですか…。」


魔法って便利なんだね。


(そうですね、使い方次第です。)


そうだね♪


「大豆から油が採れるなんて知りませんでした。」


「そうなんっすか?他に油ってどうやって造るんっすか?」


「知りません。」


「知らないのかニャ(´・ω・`)」


「知りませんよ?動物性油と植物性油があるのは知ってますけど…。」


「植物性と動物性かニャ?」


「はい、確か動物性は…脂身を使って造るらしいですけど詳しくは知りません。植物性はサ○○油って書いてあるからサ○○で使う野菜で造るんだと思ってましたし(´・ω・`)」


「さ○○が何か分かんないっすけど、油はあるっすから調理するっすか?」


「そうですね、卵の溶いたのは…ニンゾンにキャベル…チャーハン…お米がない orz」


「お米かニャ?懐かしいニャ。」


「シナ婆さんお米を知ってるんですか!?」


「知ってるニャ。ルーニア大陸にあったニャ、でもこの大陸にはニャいニャ。」


「この大陸にはないんですか…残念(´・ω・`)」


「この大陸はパンだニャ。」


「パンダ?パンダがいるんですか?」


「パンダガイル?」


「「?」」


花音とシナ婆さんはお互いに首を傾げる。


「ぱんだは自分も知らないっすね。」


「同じく知らんのじゃ。」


「パンはニャ、この大陸の人族の街で作られてるニャ。石窯を使って焼た食べ物ニャ。」


「あっ!パン、パンですか!」


「そう言ってるニャ?」


「そのぱんだは美味しいんっすか?」


「パンダじゃありませんよ、パンです。」


「そのパンは美味しいんっすか?」


「パサパサしててあまり美味しくニャかったニャ(´・ω・`)」


「そうなんですか(´・ω・`)でもパンがあるってことは小麦があるってことですね♪」


パンがあるってことはパン粉が作れるかな?牛乳はマァトゥンから…羊より山羊か牛がいるといいんだけどな~。


こう考えるとお金が必要だけど、簡単に物が手に入る環境って凄かったんだなって思ちゃうね(´・ω・`)


「まぁいいや♪」


「「「?」」」


「調理しましょうか♪まだキッチンが機能してないんで外で作りましょう。」


「きっちんとは何なのじゃ?」


「家の中で料理を作る場所だと思ってください。」


「家の中じゃと煙とか匂いが籠るのじゃ(´・ω・`)」


「まぁ、換気扇とかコンロも考えてはいるんですけどね、それはまた今度ですね、外に行きましょう♪」


4人は外へ出る。




花音は創造錬金で竃を2つと調理台を作り出し、収納から鉄鉱石で作った鉄板、鍋、大き目のボール、包丁、ピーラー、木で作ったまな板、お玉、食器を取り出す。


「スダレさん、すいませんがこれとこれに水をお願いします。」


「分かったのじゃ『水術流水』」


「ありがとうございます。あとは竃に火もお願いします。」


「分かったのじゃが薪はあるのか?」


「あっ、そうですね、薪が必要ですよね(´・ω・`)キンさんこの木で薪をお願いします。」


「了解っす。」


花音は収納から木を取り出しキンに渡す。


「カノンちゃんこの木を薪にするにはちょっと無理かもっす(´・ω・`)」


「そうなんですか?」


「乾燥してる方が燃え易いっす、この木は切ったばかりみたいっす。」


「あぁ…空間収納は時間が止まってますからね…ちょっと待っててください。」


ナビちゃん、確か空間収納って時間を進められたんだよね?


(はい、進められます。)


んじゃ、やってみますか♪


花音は収納スペースを区切り何本かの木の時間を進める。


あぇ?


(どうしました?)


なんか一覧に微生物って項目があるんだけど…微生物?


(おそらく石や木、マァトゥンキングの毛皮に付いてた微生物が分けられたのではないかと思います。)


そんなことも出来るんだ♪これなら毛皮はすぐに使えるね♪便利♪便利♪


(花音様、そろそろよろしいかと。)


ん?何が?


(木のことです。)


あっ、忘れてた(´・ω・`)


(…。)


ありがとうね、ナビちゃん。


花音は収納から木を取り出しキンに確認する。


「これはどうですか?」


「これなら問題ないっす、切って来るっす。」


「お願いします。」


さてっと…野菜を切って、芋もあったから洗って切って、ボア肉も切ってっと…。


と考えながら花音は作業に入る。


キャベルの葉を4枚剥がし千切りに、残りを適当な大きさに刻んでいく。


ニンゾンの皮をピーラーを使って剥いていき、みじん切りより大きめに刻んでいく。


芋を洗い、一口サイズに切っていく。


ボア肉は市販のステーキ肉ほどの厚さと大きさに切って、塩と胡椒を適量降りかける。


外だから何か保護する物を…作ってないね(´・ω・`)収納しとくか♪


「カノン、火を熾したのじゃ。」


「ありがとうございます。」


花音は竃に鉄板と鍋を仕掛ける。


「ん~竃も悪くないですけど火加減の調整が面倒ですね(´・ω・`)…コンロを早く作らなきゃ。」


「そうニャのかニャ?わーたちはこれで慣れてるからニャ、そんな風には感じニャいニャ。」


「そうですか…ボア肉のステーキはたぶんすぐに焼けると思うんで、鍋から作っていきたいんですけど…。」


「鍋は時間がかかるのかニャ?」


「そうですね、私の調理は基本適当なんですけど、煮込むのには時間がかかりますからね。その間鉄板が…。」


「基本が適当ニャのかニャ(´・ω・`)」


「塩と胡椒、それにソースがありますから、適当でもそれなりの味になるんですよ。」


「そんなもんかニャ?」


「そんなもんですよ。」




鍋の中の水が沸騰してくる。


「そろそろいいかな?」


花音は切った芋とキャベル、ニンゾンを鍋に投入する。


味付けに塩と胡椒も投入。


お玉で混ぜながらしばらく待つ。


芋を掬い箸を刺して確認する。


「まだちょっと硬いかな?…ボア肉も投入してみようかな?」


そう言いつつ花音はボア肉を薄く切っていき、鍋に投入する。


「失敗した(´・ω・`)灰汁が凄い…イノシシもこんなに灰汁が出るのかな?しょうがない、キンさん。」


「何っすか?」


「すいませんがボア肉を焼きたいんで、その間灰汁取りお願いします。」


「了解っすけど…」


「けど?」


「あくって何っすか?」


「え?…灰汁はですね、煮込んでたら表面に白く濁ったもの浮き出るんで、それをこのお玉で掬って捨ててください。」


「分かったっす。」




鍋をキンに任せてボア肉を焼く。


花音は収納からトングを取り出しボア肉を引っくり返す。


しばらく焼いてからキャベルを投入して更に焼いていく。


焼き終わったボア肉を一口サイズに切ってキャベルと一緒に皿に盛りつける。


それを空間収納に収納していく。




「鍋はどうですか?」


「分かんないっす。分かんないっすけど、言われた通りにあく?は捨ててるっすよ。」


「そうですか、ありがとうございます。」


花音はキンからお玉を受け取り芋を掬い、箸を刺す。


これぐらいでいいかな?あとは味は…


花音は塩を追加投入し、味見をする。


ん~(。´・ω・)ん?もう一味欲しい感じなんだけど…調味料がないからにゃ~

(´・ω・`)


しょうがない、もう少し塩と胡椒を追加してみよう。


最後に溶き卵を投入して完成♪




料理が完成しました…あれ?作っただけで終わり(。´・ω・)?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ