表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/20

道場破り、現る~まあ、俺なんだけど~



 ロゴスの日課は、まず朝起きて毎日剣の手入れをすることであった。


 都合1時間あまりを剣を磨くことに費やすのだが、剣術道場を仕切る役目を負う身として、それは当然な習慣だと思っていた。



 剣を磨き、心を清め、ロゴスは道場へと向かう。




 そこに屋根はなく、床も壁もなかった。



 ただあるのは、青々とした空と、広々とした原っぱだけであった。




 翔火尊塾しょうかそんじゅくには、道場らしい外観は一つもない。



 この自然そのままが、ここの道場だ。



 すでに道場生たちが集まっているだろう。



 あらかじめ伝えてある稽古開始時刻までまだまだ時間があるが、どの道場生も意欲がものすごく高いため、すでに集まっているはずだ。



 案の定全員そろっていた。



 翔火尊塾は少人数しかとらないため、全員集まってもこの野原の千分の一も埋めない。



 だから、分かる。



 一人多い。




 短髪黒髪、中肉中背、顔立ち普通な普通の少年。


 道場生でないのはすぐ分かる。



 

 見知った道場生たちが、誰もがその少年を遠巻きに取り囲んでいるからだ。



 そもそも見知らぬ顔であった。




 その少年は、みんなの目の前ではっきりとこう言った。




「俺の名は筆望ふでもちツルギ。いずれ伝説の剣士になる男だッッ!!」




「この道場を破りに来たッッ!!」



 そう言い放って。


 彼が突き出した得物は、



 どう見ても剣の形をしたペンだった。






~~~~◇~~~~◇~~~~



 ツルギに後悔も不安もない。




 この道場を破れるほどの実力がなければ。



 剣術学院アルバトロスへ殴り込み、さらにその先、天下一の剣士になることなんて、できないのだから。



 ここに剣を学びに来たわけではない。



 ここで自分の剣を試すためだ。




 だから、ツルギは全員に宣戦布告する。

 




「おい。おいおい」



 目の前の金髪の少年が言った。


 道場生の一人だろう。


 あんまし剣士と言えないような一張羅を着ている。



「何バカげたこと言ってんだ?剣みたいなペンみせびらかして」



 指をさして、あざ笑う。



 ペン?何言ってんだ?と、ツルギは自身の手元に目を落として思う。



 どうみても剣だ。


 むしろ伝説の剣、と呼ぶにふさわしいくらいの剣だ。



 とあくまでツルギの主観で思う。




 だからツルギは言う。



「非礼は詫びる。けれど理解してほしい。俺は、おしゃべりしに来たんじゃない」



 ツルギは剣……ペンをはすに傾けて、言った。



 金髪の眉間に、青筋が浮かぶ。



「おいコラ……いきなりやってきてフザけた真似ばっかしやがって……!」



 金髪の少年が。



 腰の剣を抜いた。


「いいぜ、非礼だって自覚あるんなら、この機会に礼儀ってもんを死ぬほど体感しな野蛮人」



 白刃が煌めく。



 ツルギの剣とは違い、本物の真剣だった。



「このハイドラン帝国バイラル卿が嫡男、イヴァン様がなあああああ!」



 ペンと剣。



 二つの得物を挟んで、二人の剣士が相対する。



 相手は名門・翔火尊塾の道場生。



 紛うことなき実力者だ。



 対してツルギは。




 ぶっちゃけ客観的に見て、そんなに強くなかった。



 あの夢の中での無双っぷりは。



 そうあったらいいなっていう、ツルギの理想の姿、というだけだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ