表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超次元戦闘スーツ――ステラ別話  作者: 安田けいじ
6/31

グラース来襲

 ステラが、脱出ポッドから必要なものを持ち帰った時には、戦闘スーツを脱いでおり、赤いブレスレットが手首にあった。


 持ち帰った通信機で何度か連絡を試みたが、仲間からの返答はなかった。ステラは、こちらの位置が仲間に分かるようにと電波を送り続ける事にした。


 一週間が経ち、ステラは、記憶が戻った時のような、よそよそしさは無くなっていたが、彼女が醸し出す威厳の様なものが、ユウキを近寄り難くさせていた。


 それでも、上辺は前と同じような生活が戻り、ステラも当たり前のように主婦業を熟していて、男言葉も少なくなっていた。


 彼女は、地球人には聞こえないという通信機で、仲間へ呼びかけたり、ブラジルや太平洋の異変等の、情報収集に余念がなかった。


 ステラのスーツは、高速で空も飛べるらしく、アマゾンの現場へ行こうかとの話になった事もあったが、あれから一年、彼らが、そこに留まっている可能性は限りなく低かった。



 そんなある日、ユウキがポツンと言った。


「あの時、敵のロボットも、地球に侵入した可能性はないのかな?」


 ステラの緑の瞳が、キラリと光った。


「その可能性は高いと思うわ」


「だったら、このまま電波を出し続けると、敵に居場所を教える事にもなるんじゃないか?」


「そうかも知れないけど、今は、仲間が生きていることを信じて、電波を送り続けるしかないわ」


 あの隕石群の中に、敵のロボットが紛れているかもしれないことは、ステラが最初から懸念していた事だった。

 ネーロ帝国のロボットが、この地球で暴れ出す事になれば、人類の大きな脅威になることは明らかで、それは、自分達の責任において処理しなければならない、最優先事項だと彼女は考えていたのだ。

 


 それから数日か経った夜の事、突然の轟音と地響きで二人は飛び起きた。窓を開けると、港の方角の空がオレンジ色に染まっており、街の建物のそこかしこから火炎が上がっていた。そして、その炎は、段々こちらに向かっているように見えたのである。

 ステラは、ネーロ軍のロボットだと確信し、発信機のスイッチを切った。


「ユウキ、逃げるぞ!」


 ステラが、叫んで外へ出ると、近所の人達も異変に気付いて、家から飛び出していた。


「ユウキ、こちらにロボットが近付くようなら、皆を連れて山の方に逃げてくれ。私は、何とかあのロボットを止めてみる」


 ステラは早口にそう言ってスーツを纏い、ステルスモードで夜空に舞い上がった。


 ステラが、海岸付近の上空に出ると、身長が五メートルはあろうかという赤茶けた人型ロボットが、頭部の大きな一つ目からオレンジ色の光を放って、狂ったように建物を破壊していた。近くには、逃げ惑う多くの人影が見える。

 このロボットは、ネーロ軍の新型ロボット、グラースである。頭に付いている大きな目自体が、センサーになり、レーザー砲にもなるのだ。そして、その目は自在に動いていた。


 ステラは、ステルスモードのままロボットに接近すると、両の拳をロボットの方向に突き出し、手の甲からエネルギー弾を数発放った。


 ズドドドーン!!!!!


 エネルギーの光弾は、ロボットの頭部に炸裂したが、何故か、何のダメージも与えることは出来なかった。


「くそっ、やはりシールドで護られているのか!?」


 振り向いたロボットがステラを認識した途端、オレンジ色の特大ビームが、彼女の戦闘スーツを掠め、空の赤い雲までも吹き飛ばした。


「何という破壊力だ!」


 ステラは、逃げながらエネルギー弾で応戦し、対応策を考えていた。


 ロボットは、ステラが現れたことで戦闘モードとなり、辺り構わずレーザー砲を撃ちまくっていた。民家やビルが次々と破壊され、辺りは火の海となっていった。



 ユウキと近隣の住民達は、山の中へ避難して、この光景を見ていた。街が火の海となって、空が不気味な赤に染まるのを、彼らは、身を震わせて見守るしかなかった。



 一方、ステラは、スーツのシールドのパワーを上げて、グラースのレーザービームを器用にかわしながら、後方から、その首に取り付いた。グラースの頭は、三百六十度回転するから、レーザー砲の餌食にならないように、その頭を両手で抑え込んだまま空へ飛びあがったのだ。

 ステルスモードの為、周りの人間には、ロボットが自力で浮き上がったようにしか見えなかった。ステラのスーツには、数十トンの物を持ち上げるパワーがあった。


 グラースは、ステラを振り払おうと暴れたが、彼女は必死に食らいついて離さなかった。


 ステラは、暫く海上を飛んで、太平洋の真ん中付近でグラースを離した。グラースは、一度落下しかけたが、飛行装置を起動させて、ステラの前面に浮き上がって来た。

 

 ステラは、強力なシールドで護られたグラースを、破壊する事は難しいと判断して、飛行出来ないようにすれば時間稼ぎになると、最大級のエネルギー弾を、連続してグラースの足の飛行装置に向けて打ち続けたのである。


 すると、飛行装置にダメージを与えたようで、グラースは体勢を崩し、ビームを放ちながら海中へと落ちていった。



 ユウキの街では、多くの家が破壊され、火災は朝まで消えなかった。グラースの映像がテレビで放映されると、世間は何が起こったのかと騒然となった。


 政府も、謎のロボットの出現に驚き、緊急会議を開き、現地の復興と調査、米軍への応援要請を決定した。自衛隊が出動し、ロボットを捜索したが、見つけることは出来なかった。

 幸い、ステラの存在がニュースになる事は無かった。


 ユウキの家はかろうじて難を逃れたが、犠牲者が多く出た今回の事は自分たちの責任でもあると、ステラは自分を攻めていた。


「仕方ないさ、ステラの責任じゃないよ」


 ユウキの慰めも、彼女の心には響かなかった。


「あのロボットは、またやってくるわ。早く対策を立てないと……」


 ステラの顔が、一層、険しくなった。

       

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ