表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

感想を書くのは、思った以上に難しい

作者: 柚希 幸希

 と。

 皆さんは思ったことが、ありませんか?

 私は、あります。

 

 この“なろう”では、いろんなジャンルのいろんな小説が、タダでたくさん読めます。

 はっきりいって、すっごく楽しいです。


 思いもよらなかった表現方法や、美しい文章の流れがあったり。

 面白い喩えや、読んでいて楽しい設定があったり。

 参考になったり、勉強になったりする作品も、たくさんあります。


 そう思った作品については、ジャンルを気にすることなく、なんでも読んでいます。

 気に入ったものには、ブクマも付けますし、評価も入れますし、感想も書きます。


 だって、そういうシステムなんでしょう?


 そう思っているのは、私だけですか?

 もしかして、認識間違っていますか?


 私がそう思ってしまったのには、わけがあります。

 ここで問題となっているのは、私の感想の内容と評価の仕方についてです。


 私は、その時に思ったことを感想として、書いていると思っています。

 そのときに読んで感じた内容とかで、評価もつけています。


 みなさん。

 私よりも数段にわかりやすくて面白い、いい作品を書かれていらっしゃいますから!

 評価を入れて、当然だと思っています。

 けれども、このいれ方が気に入らないらしいのです。


 “いいと思ったから入れた”これの何がいけないんですか?

 そのことについて、ただの妄想でとやかく文句を言われたくはないです。


 っていうか、あんた何様?


 “なろう”は、自由にポイントを入れては、いけないんですか?

 その人たちの許可無くしては、ポイントは入れれないんですか?

 “いい”と思ったものに、“よかった”って思うポイントを入れるのは、そんなに悪いことなんですか?


 そして、次に問題になっているのは感想です。

 私が感想を書く場合は、どうしてもほとんどが、“一言”の方に偏ってしまいます。

 “いい点”や“悪い点”は、あまり書くことはありません。


 “一言”の方で、思ったことを書ききってしまうので。

 あえて、そっちにも書く事は、私はしていませんでした。


 それが、どうやらいけないらしいのです。

 一部の人に、とても悲しい誤解と反感を買ってしまいました。


 私の拙い文章が、いけなかったのかもしれません。

 まあ確かに私、文章が下手くそです。


 こちらに投稿している皆様からすれば、“恥知らず”なのかもしれません。


 そう考えると、ますます感想を書くのが怖くなりました。

 残念な取り方をする人たちがいて、私はとてもショックを受けました。


 “面白くもない小説に、こんなにブクマがつくのはそうやってご機嫌取りをしているからだ!”


 “こんな小説に、ブクマや評価が付くのはおかしい”


 “綺麗事ばっかり書いて、相手のご機嫌取りをしているのが透けて見えて、気持ち悪い”


 “こんなみえすいたご機嫌取りをしないと、点数もらえないの? 可哀想!”


 “これって馴れ合いなの? 可哀想”


 などと、ある方々に叩かれたんです。

 私としては、そんな気はなかったので、びっくりしてしまいました。


 と同時に、とても悔しくて情けなくて、悲しかった。

 

 ただ、面白かったと、楽しかったと思えたから、感想を書いてただけなのに。

 作者さんに、“面白かったです!”っていう気持ちを、その時に思ったことを伝えたくて感想を書いている、ただ、それだけだったのに。

 “感想を書く”って、そういうことじゃないんですか?


 “面白い”ものに、“面白い”と感想を書く事は、そんなに悪いことなのか?

 人の作品を酷評し、貶すことが“感想”を書く意義だというのなら、私は怖くて書けません。


 みんな、書く事が好きだから、読むのが好きだから。

 自分の好きなように楽しく、このサイトで小説を書いて、投稿しているわけでしょう?

 プロ目指しているわけでもなく、趣味で楽しく書くだけっていうのも許されている、サイトなのでしょう?

 ここは、そういうところではないのですか?


 なのに、どうしてこんなことを言われないといけないんですか?

 

 “面白い”と思っても、気軽に感想を書いてはいけないんですか?

 その一部の思い込みな人たちの許可がないと、感想もかけないんですか?


 小説を読んで、10人いれば10人の感じ方があると思います。

 “面白くない”と思う人もいれば、“面白い!”って思う人もいると思うんです。


 プロの人も、そうではない人も。

 プロ目指している人も、趣味だけで登録している人も。


 たとえ趣味で書いている小説だって、プロじゃない人の書いたものだって。

 面白いものが、結構多いじゃないですか!


 ワクワク、ドキドキする小説、結構多いですもん!

 “面白い!”って、笑える、楽しい小説が多いですもん。

 “そういう考えもあるよね!”って、考えさせられる内容が多いですもん。

 キャラに思わず感情移入をしてしまう、そういう小説が多いですもん。


 それらに感想を書いただけなのに、どうしてこんな悲しいことを書く人達が、いるんですか?

 これってもう、悪質な嫌がらせだとしか思えません!


 私をいじめて、そんなに楽しいですか?

 他人を陥れるような憂さ晴らしは、そんなに楽しいですか?


 “いい点”や“悪い点”を書かない感想って、そんなに悪いことなんですか?

 “一言”欄にしか書かなかっただけで、こんな嫌なことを言われるなんて、思っても見ませんでした。


 こんなふうに取られてしまうと、もう感想を書くのが怖くなって。

 レビューなんて書いた日には、これ以上に不愉快なことを言われるのかと思うと、怖くて書けません。

 感想も、“媚を売っている”と思われているのかと思うと、悔しくて悲しくて、そして怖くて書けません。


 素敵な小説を書いて下さる作者さんが、たくさんいらっしゃるのに。

 以前のように、感想が書けなくて。(私程度の文書力で、作者様が喜んでくださっているかは、正直謎ですが・・・・・・)

 ただ読むだけで、何も評価できない今の状況が、とても申し訳ないです。


 願わくば、こういった感想を書きづらくさせるような迷惑行為は、止めてほしいです。

 感想を貰うことを楽しみにしている作者さん、結構いらっしゃるんですよ?

 実を言うと、私もです。

 

 なので、感想を書く楽しみを貰う喜びを、奪うような行為はしないでもらいたいです。


 ここは、アマチュア作家でも、自由に投稿してもいいサイトなはず。


 趣味でやっている人たちの、楽しみを奪わないで欲しいです!

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 長らくなろうにinしていなかったのですが、久しぶりにinして最初に読んだのが桜葵さんの、感想について書かれているこの作品でした。 そして、非常に共感できる内容だったので、思わず感想を書いてし…
[良い点] そのお気持ちはよく解ります。こちらは楽しめた、こう感じたと素直に伝えるべきだと思って書きこむのですもの。 そんな悲しいことがあったのですか。 [一言] 読み終わったからには、ポイントを付け…
[一言] 私も、またまだかけたしでして、感想しか書けないのですが…… 感想だけでも、とっても嬉しくて、心わくわくしますよ。(^-^)(*^^*) 小説は心なり…… 文章は心なり…… ですよね。 あたた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ