表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/52

第七章 怪盗はやっぱり死ぬかもしれない(五)

 ミスらしいミスをした覚えはない。つまり、ガニーは執念で、誰もが見逃すような微細な証拠から、執拗に調査して追ってきた可能性が高い。

 ガニーの能力を侮った。病院に入院して、偽名でホテルに潜伏していなかったら、危険だったかも知れない。等々力はすぐに左近をホテルに呼んだ。


 左近がやって来ても、ドアをすぐに開けなかった。扉に付いている金具でドアを完全に開かないようにして、付近を確認してから、入れた。

 左近は全く怯えた様子がなく、呑気にホテルの部屋を見回した。

「値段の割に広い部屋ね。いいとこに隠れていたわね」


 等々力は怯えを隠さなかった。

「どうして、軍曹に俺の情報がばれたんですか」

 左近が手近な場所にあった椅子に腰掛けて、他人事のように評した。

「それは、本人に聞いてみないとわからないわ。でも、見事な手並みだわ。流石は犯罪のプロね」


「そんな感心しないでくださいよ」

 左近が展開を予期していたように提案してきた。

「いいわ。とりあえず、新しい家をまず探しましょう。いずれ、ここもばれるわ」


 ガニーがどこまでも追ってくるなら、家を買っても問題の解決にならない。もっと根本的な解決方法が必要だ。

「新しい家を見つけても、そこもすぐに、ばれるかもしれないでしょう。左近さんなら、軍曹の組織に話をつけて、狙わないようにしてもらう段取りは、できないんですか」


 左近が渋い顔で、探るように聞いてきた。

「実は、軍曹が等々力君の家に侵入した日には、軍曹の組織に話を持っていったわ。でも、組織の話では、軍曹と連絡がつかないそうなのよ。これは、完全な私怨ね。等々力君、軍曹に何か激しく恨まれる行為をしたんじゃないの」

 心当たりはある。橋の上の「僕はお前を忘れない」の一言が余計だった。一言は窮地を救ったが、さらなる窮地を呼び込んだ。


「私情で戦争はしない」と公言していたガニーが、私怨で動いているとなると、厄介な問題だ。

 等々力は頭を抱えて零した。

「ああ、もう、こうなったら、俺が影武者を欲しいよ」


 左近がすぐに軽口を叩いた。

「仕事の依頼なら歓迎よ。等々力君が依頼人なら、紹介者も要らないわ」

 等々力は左近の態度に苛立ち、食って掛かった。

「ふざけないでくださいよ。どうせ、影武者やるのは、俺なんでしょう」


 左近は当然というように返した。

「そうなるわね」

「なんで、俺が金払って、俺の影武者をしなくちゃならないんですか」

 等々力はそこで逆転の発想を閃いた。

「いけるかもしれない」


 左近が怪訝な顔をした。

「俺が俺の影武者やるんですよ。ミステリーにあるでしょ。最初の被害者が実は犯人だった、っていう結末が。今回は逆バージョンです。犯人だと思って追っていたら、最初の被害者に辿り着いたと、なるんですよ」


 左近はわからないと言った表情で確認してきた。

「ちょっと待って、等々力君。それ、同じ意味よね」

「全然、違いますよ。つまり、軍曹が等々力を追っていたら、実は発覚してない最初の事件での被害者が、等々力だったんです。そうして、等々力は既に死んでいた、となるんですよ。等々力が死んでいたとなれば、軍曹の捜査は行き詰って、終わりです」


 左近が首を傾げて評した。

「なんか、わけがわからない事件ね」

 左近の態度を見て、思いつきの作戦はうまく行く気がしてきた。

「いいんですよ。それで、騙そうとしている本人すら、全容がわからない事件になるんです。騙される軍曹は、もっとわけがわかりませんよ」


 左近は、事件の全体像が把握できずに結果が予測できないせいか、全く乗り気ではなかった。

「そんなに、うまくいくかしら」

「もう、やりましょう。俺が俺に影武者を依頼する状況ですが、お金を払いますよ。だから、偽装工作を手伝ってください」

 左近が「お金を払います」の言葉で、がらりと態度を変えた。

「お金を払うなら、いいわよ。正式な依頼として受けましょう。料金は三百万ドル」


「高! 露骨に足元を見ないでくださいよ。知り合いでしょう」

 左近はすぐに値引きに応じた。

「じゃあ、二百万ドルでいいわよ」

「まだ高いですよ。俺のギャラの分は、引いてください」


 左近が呆れた顔で妥協してきた。

「命が懸かっている割には、価格交渉を粘るわね。社員割引ってことで、百万ドルでいいわ。ただし、経費が多く掛かった場合は、別に貰うわよ」

 二百万ドルが半額になった。だが、半額トリックだ。半額にしておけば、今後のギャラの交渉が発生しても、きちんと半分を渡していると言い張れる。


 とはいえ、次の山で失敗すれば、今度こそ死亡なのだ。これ以上の駆け引きは無謀だ。あまり値切りすぎて、手を抜かれても困る。

「お願いします。やりましょう」

 こうして、世にも不可解な、『俺が俺の影武者で、犯人も俺だが、実は最初の被害者も俺だった』という、俺という単語がやたら付く、何が何だかよくわからない『オレオレオレ作戦』が始まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ