表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/297

4.門番との会話

挿絵(By みてみん)

4.門番との会話


バスが木の塀に近づくと、

それは、町を覆っている塀であることがわかり、

扉が閉まっている状態だった。


バスをしまっている期の門の前に停める。

すると、門の両脇の監視塔に町の門番と思われるものが上がってくるのが見えた。


「お、お前らは何者だ?」


その門番が質問をしてくる。

門番の1人がボウガンを構えて下り、外に出ることはできない。


ハコブはバスの車外スピーカーをONにし、


「私はこの町から、クレメント町へ行く馬車が襲われているのを助けた。

その馬車をここまで引いてきたんだ。バスの後ろを見てくれ。」


と伝える。


「バス?」


「ああ、この新型の馬がいらずに走る馬車だ。」


門番はバスの後ろの方を確認する。


「本当だ。今日の朝出発した、マルクの馬車だ。」


「御者等、5人の生存者がいる。」


「わかった、今門を開ける。」


門番はそう言うと、監視塔を降り、木の扉を開けた。


ハコブはその様子を確認し、バスと牽引する馬車を門の中に入れた。

バスと馬車が中に入ると、先程の門番は再び木の門を閉める。


バスと馬車は、門番の指示により、この門から町に少し入った広場に誘導されることになった。

広場に到着し、バスを止める。


そして、ハコブはバスを降りる。


町は木造の家が多く、2階建ての家もちらほらとあった。

ただ町の中の道は泥道だった。


ハコブはバスを降りてすぐに町人が集まってきて、

馬車の中を確認する。

そして、町人の誰かが持ってきた担架で、けが人を運んでいく。


「マルクにとっては、あなたは命の恩人だな。

それにしても、これは何だい?

新型の馬無し馬車と言っていたが。」


先程の門番が話しかけてくる。


「私は鍛冶師で、新型の馬車を開発し、その能力を確認している所で、

あの馬車の襲われている所に出くわしたんだ。」

と、ハコブは答える。


「そうなのか。あ、俺はカイル、よろしくな。」


カイルは手を出してくる。


ハコブも手を出すと握手をしてきた。


「ところで、マルクさん達、病院に運ばれたんですよね。」


「病院?この町にあるのは治療院だ。病院の様な大きな施設は王都にしかないよ。」


「王都?!」


ハコブは思わず大きな声を上げてしまった。

やっぱりこの世界は異世界だとハコブは悟った。


「?どうしたんだ?」


「いや、あとで、治療院の場所を教えてくれないか?

マルクさん達が心配で、お見舞いに後で行こうと思って。」


「それなら、あの宿屋の裏側だ。」


「ありがとうございます。」


「…それにしても、変わった服と髪の色をしているな。」


「私、この国の外からやって来たもので、新型馬車の材料を探してこの国に来たんです。」


ハコブはそう言うことにした。


「じゃあ、今日は宿に泊まってゆっくりした方が良い。」


「この新型馬車、ここに停めといていいですか?」


「この宿の斜め裏側に、駅馬車を止めておく空き地がある。

そこに停めればいい。」


「何から何までありがとうございます。」


「いや、どうってことないさ。

俺は、たいていあの門の脇の詰め所にいるから、

分からないことがあったら、いつでも来てくれ。」


「ありがとうございます。」


ハコブは、門番のカイルと話し終わった後、

バスの周りに集まる町人に新型馬車が動くので、

移動するように言い、

バスに乗り込み、カイルの話していた空地へ移動する。


「それにしても、町の中の道、狭いなあ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ