表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/192

35.畑の野菜

 

 翌日の日曜日。

 僕たちは、再び【森の定食屋】に赴き、早織を迎えに行く。


 早織は、今日は休んでいいとのお店、つまり早織の母親から、許可が下りたので、僕と葉月そして、結花、さらに加奈子は、みんなで自転車に乗り、結花を迎えに行った。


「私も、昨日、食べたかったなぁ。」

 加奈子はそう言いながら不満そうな顔をしている。

 ちなみに、加奈子は昨日の土曜日はバレエのレッスン。そして、次の発表会などのミーティングのため不在だった。


「まあ、いいじゃない。今日は思いっきり食べれば、そのための輝君の家での新メニュー会議なのだから。」

 葉月はそう言って、加奈子をなだめる。

「そうよね。」

 加奈子は頷く。


 そして、史奈は今日も部活で、練習試合ということで、不在。

「ごめんね。結構大事な試合が近づいているのよね~。その時は、みんな、応援に来てほしいなあ。まあ、私は、相変わらずマネージャーポジションなので、出ないけど‥‥。」

 そういいながら、今朝、僕たちは雲雀川にかかる橋の手前で史奈と別れた。

 雲雀川に架かる橋。つまり。僕の伯父の家の側で、史奈と別れ、史奈はそう言って、一人気合を入れながら、橋を渡り、高校の方へと向かって行った

 つまり、僕の伯父の家から史奈は高校へ向かうということになる。


 そう。今週末も。四人の美女と一夜を過ごしてしまった。

 今回は、以前のように原田先生からもらったアイテムは無いので、僕が薬局で箱詰めのものを購入していた。

 しかも四箱。箱の表面にはそれぞれの名前、そして、その名前の下にハートマークを書いて。


「輝君が一人で購入するのも負担になるし。」

 と、葉月。

「そうね。割り勘で。四人別々に買って、誰が一番早く無くなるか競争しましょう。」

 と、史奈。おいおい。競争って。

 しかも、その史奈のアイディアに全員が頷く。絶対一番に使い果たしてやると意気込みながら、闘志を燃やす目つきになった。


 そして、昨夜はその四つの箱からそれぞれ一つずつ、使っていたのだ。

 笑顔とため息が同時に出る僕。いずれは一人にしないといけない。傷つけているのではないかという何かが襲ってくる。


 そう思いながら、自転車で、【森の定食屋】に向かう。

【森の定食屋】は開店前であった。午前中の速い時間なので、それも当然だ。


「へえ、かなり素敵なお店。」

 加奈子が目を丸くする。


 その玄関の前に、早織が待っていた。

「お待たせ。八木原さん。待った?」

 僕は声をかける。


「橋本君。北條さん。花園先輩。それに‥‥。生徒会長さんまで。」

 僕たちは手を振るが、早織は、生徒会長である加奈子を見た瞬間、緊張してしまう。


「ははは。ごめんごめん。生徒会の活動もしているからさ。今日も折角だから見てみたいと思って。というので、連れてきたんだ。」

 僕は早織にそう説明する。


「そ、そうなんだね。」

 早織は不器用にも初めましてと、加奈子に挨拶をする。

 加奈子も微笑み返しながら、挨拶をする。


 そうして、早織も自転車に乗り。僕の家。つまり伯父の家に案内した。

 伯父の家に到着する僕たち。


「ここが、僕の家。正確には、僕の伯父さんの家で、居候させてもらっているんだけど‥‥‥‥。」

 僕は早織に説明する。


 するとどうだろう、早織の眼の色が変わり、一面の畑を見た瞬間。


「す、すごい。農家なんだ。」

 早織は少し表情を緩ます。


「そうなんだよね。使えそうな野菜、あるかな?」

 僕はそう言いながら、伯父の家の畑に案内する。


「おーっ。輝、新顔がいるな。どうしたんだい?」

 様子に気付いた伯父が母屋から出てくる。


「ああ、同じクラスの八木原さん。実は‥‥‥‥。」

 ここに来ている理由を説明した。


「おお、そういうことなら、たーんと、持っていってくれよな。俺も新しい取引先ができて嬉しいよ!!市場に出すものより安くしてやらあ。」

 伯父は威勢よくそう言いながら、一緒に畑を案内する。


「あ、ありがとうございます。」

 早織は伯父に向かって、頭を下げた。


 そうして、今育てて実を結んでいる野菜を案内することになった。


 僕は、畑の一画のビニールハウスへと案内する。


「最初は、トマトなんだけど。いろいろ、大きさがあって。」

 僕は説明する。


「そんなんじゃ、わかんねーよ。ここら辺にあるのは普通より少し大きい奴で、向こうにあるのが、いわゆるミニトマトだな。簡単に言えばな。本当は品種とか教えたいんだが。まあ、どんな料理に使いたいかでおすすめを取って来てやるよ。」

 伯父はそう言って、補足で説明する。


 早織はトマトの様子をじっと見ている。

「今は、丁度、春の野菜の終わりと夏の野菜の始まりだからな、そういう意味ではいろいろあるぜ。」

 伯父はそう言いながらさらに補足する。



 一旦ビニールハウスを出て、次はキャベツだ。

「キャベツは春の野菜なんで、もう収穫は終わりごろで、ここにあるのが最後かな。」

 僕は早織に説明していく。


「うん。すごくおいしそう。」

 早織は笑いながらそれを見ている。キャベツ畑にはモンシロチョウも飛んできている。


「おっと、いけない、いけない。」

 そういいながら、僕は防護ネットをキャベツに掛ける。


「虫食い防止ね。」

 早織はそう言いながら笑っている。

「そうだね。あまり農薬は使わない。虫が食べるということはそれだけ美味しい証拠。」

 僕はそう言いながら、伯父の格言のようなものを披露していく。


 その他にも、ピーマン、ナス、キュウリ、玉ねぎ、ジャガイモ‥‥‥‥。

 ありとあらゆる野菜の畑を回った。


 最後は、山の斜面のような場所にできている畑とビニールハウス。

 ここは、簡単に言えば、果物を育てている。


「すごい、果物も育てているんだ。」

 早織は目を丸くする。


 ここも育てているものを数えるときりがない。本当にたくさんの果物の木がある。


「特に力を入れている果物ってある?」

 早織が聞いてくる。


「それなら三つあるかな‥‥‥‥‥‥。」

 僕は早織に教える。


「二つはここにある、ベリー系。イチゴとラズベリーなんだけど。昨日のデザートのラズベリーソースとかここので作れたりする?一応、レストランとか、ケーキ屋さんとか、デザートのそういう需要があるから、ベリー系を育てているんだけど。」

 僕はイチゴとラズベリーの果実のあるビニールハウスの中へ案内する。

 実際に確認する早織。


「うん。ラズベリーソースとかここのものを使えそうかも。」

 早織はニコニコと笑っている。


「もう一つは?」

 早織が僕に聞いてきたので、僕はベリー系の苗を育てているビニールハウスをあとにして、そのもう一つ、特に力を入れている果物の木の元へ案内する。

 その木には、まだ実が熟していなかった。


「この木なんだけど。今の時期は入手ができないなあ。」

 僕はまだ実がついていない、数本の連なっている木を指さす。


「これは何の木?」

 早織はそう言う。


「そういえば、全然気づかなかった。私も、最近輝君の家に遊びに来るようになったけど、ここに来て実をつけたところ見たことがない。」

 葉月は目を丸くする。


「言われてみればたしかに。一体何なんだろう‥‥‥‥‥‥。」

 結花も真剣に考える表情。


 そのままクイズ大会に持ち越す展開となる。


「おおっ、みんな悩んでいるな~。」

 伯父が横から声をかける。そして。

「実は、これは俺の自信作。当たった人には豪華景品あり。俺が実際に、唯一、飛行機に乗って、現地まで行って、育て方を学んだもんだぜ。」

 伯父は笑いながら言う。

 そういえば、伯父はこの果物を育てたいがために、唯一海外へ行って学んだのだ。

 他の野菜は日本でも学べるところはあるが、これに関しては、海外へ出て行って、学んだ方がいいと思ったと。


「ほい。『このー木、何の木‥‥‥‥‥‥』」

 伯父は楽しく歌いながら、悩む葉月、結花、早織を見て笑っている。

 それを楽しそうに見る僕と伯父。そして加奈子。加奈子は笑いながら、楽しそうに見ている。


 悩んでいる葉月、結花、早織の三人が降参した顔になって、加奈子が口を開く。


「ふふふっ。これは葡萄の木よ。そうですよね?原田先生から教わりました。実際に、ローザンヌとか海外に行って、沢山ワインを飲んで。この葡萄の農家をめぐるのも楽しかったって。」


 加奈子はそう言いながら、答えた。


「おお、さすがは、輝から聞いた通りの人だよ。成績優秀で、海外が本場のバレエを習っている子は違うね~。負けた。伯父さんの負けだぁ。」

 伯父はそう言いながら笑っている。


「葡萄は秋だからね。だから。まだ実は付けていないんだ。」

 皆が、ああ~っ。という顔をしている。


「へえ。素敵。」

 早織はそう言いながら、葡萄の木を見つめる。


「果物はよくわかったと思う。次は、一通り見た中で、力を入れているおすすめの野菜とかは?」

 早織が僕に聞いてみたので。


「そうだなぁ。野菜は季節ごとに育てているのが違って。まあでも、ビニールハウスにある、トマトとか、キュウリとか、ナスとかは比較的温度も温かいので、長期間収穫している。」

 僕はそう言って、早織に説明する。


「そうなんだね~。」

 早織は考える。


「どう?八木原さん。使えそうなのはあった?」

 僕は聞いてみる。


「うーん。えっとね。ちょっと難しいかなぁ。季節ごとに野菜が違うとなると‥‥‥‥‥‥。」

 早織は考える。

 確かにそうかもしれない。今までは市場に野菜を出荷していただけだが、こういうレストランとかに野菜を出すということは、同じような野菜を毎日出さないといけなくなってしまう。


「はーい。はーい。はーい。」

 結花が手を挙げる。僕は結花に振る。


「そうしたら、季節ごとにメニュー入れ替えてみれば?例えば、季節の野菜カレーとか。あの店、確かに、いろいろなメニューはあったけど、そういう、カレーみたいなのって無かったし。」

 結花は最初は得意げに言ったが、だんだんと不安になる。


 しかし。

「「「それだ!!!」」」

 僕たちの声がそろった。


「結花、ナイス!!」

 葉月がそういう。


「うん。私もそう思う。」

 加奈子もうんうんと頷く。


「ああ、いいかも。ありがとう。北條さん。」

 早織もその案に乗ったらしい。


 早速、畑の野菜を少しずつ収穫し、母屋のキッチンを借りることになった。






今回もご覧いただき、ありがとうございます。


少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ