表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

190/192

190.美ら海という場所

 

 いくつかのお土産を車に積み、再び、美ら海水族館の周辺を散策することになった僕たち。

 この水族館の周辺は、色々と観光できる場所がかなり多い。


 今日一日は、そこを回ってみようということだ。


 早速、先ほど訪問した美ら海水族館の本館を抜け、海辺の方へ。

 海辺の方には、いくつか建物があり。美ら海水族館の別館のような建物もあるようだ。その一つの建物の中に僕たちは入る。


「マナティー館、だって。輝君が勝ったぬいぐるみのモデルとなる生き物が居るところだね。」

 葉月がニコニコ笑って言う。

「そうだね。」

 僕が葉月の言葉に頷く。


「ハハハッ、そうだな。早速、マナティーを見てみるとするか。」

 ニコニコと笑う原田先生に連れられて、僕たちはマナティー館の中へ。


 水槽の中には、大きな体をしたマナティーが泳いでいる。


「すごい。のんびり屋さんで可愛い。」

 水槽の中を見つめる風歌。彼女の言う通り、マナティーはのんびりと動いている。

「本当だね。風歌と同じで、どこか時間を忘れそうになる。」

 心音も風歌の言葉に頷く。

「そうっすね。昔が懐かしいっすね。」

 結花もニコニコと笑っていた。


「そうだね、結花。あの頃は、時間が無限にあったと錯覚してたね。」

 心音は結花の言葉にうんうんと頷きながら、どこか懐かしそうに、のんびり、ゆったり泳ぐマナティーの姿を見つめていた。


「か、可愛い。のんびり屋さん。」

 風歌と同じように、顔を少し赤くしながら水槽を見つめる加奈子。


「そうだね。のんびりしたい。僕も一年前くらいまでは、ある意味で、のんびりしてたかも。」

 僕が加奈子、そして、風歌の言葉に頷く。


「そうだね。でも、今は、違うよね。」

 加奈子は僕の方を真剣なまなざしで見る。

「そうだね。今は、皆のお陰で充実しているかな。」

 僕がニコニコと笑って、そう応える。


「ありがとう。輝。あっ、でも、沖縄に居る間は、輝も楽しんでね。」

 加奈子は少しドキドキしながら僕に向かってそう声をかける。


「ありがとう。加奈子もね。」

 僕はそう言うと、加奈子は顔を赤くして、頷いていた。



「しっかし、マナティーはでかいですな、社長。」

 義信がそう声をかけてくる。

「本当だね。さっき僕が買ったぬいぐるみよりも、かなり大きいね。」

 僕がそう言うと。義信は親指を立てて笑う。


「まあ、ぬいぐるみっすからね。」

 義信は豪快に笑って、僕の肩をポンポンと叩く。

「ハハハッ。そうだな。」

 僕はうんうんと頷きながら笑っていた。


 こうして、のんびり泳ぐマナティーを、僕たちは、のんびり、そして、じっくり観察し、次の建物に向かう。


 次は、マナティー館にほど近い、ウミガメ館という場所。文字通り、ウミガメが飼育されている。


 こちらものびのび、ゆったりとした雰囲気で泳ぐ、ウミガメたち。


「ウミガメさん達。こっちものんびりしているね。」

 葉月がニコニコと笑って、ウミガメの水槽に近づいていく。

「そうだね。可愛い。」

 加奈子もうんうんと頷きながら、笑っている。


「にへへ。カメさん。」

 風歌もその水槽へと向かう。

 心音、結花も風歌と一緒に、ウミガメの水槽の元へ。


「風歌と同じでのんびり屋さんだね。マナティーもウミガメも。」

 心音は風歌の方を見る、結花も一緒に頷く。


「にへへっ、でも、音楽が好き、輝君への気持ちは、いちばん。」

 風歌は僕の方を見て、笑う。


 僕は照れながら頷く。

「あ。ありがとう。」


「あっ、それはこっちの台詞ですよ。」

 結花が風歌の方を不満そうに見て言う。

「あっ、コラッ。」

 心音も同じのようで、風歌の方を見て笑っている。


「ひ、輝。一緒に見よう。」

 その台詞を聞いていた加奈子。一緒に僕の手を引っ張り、ウミガメの水槽の元へ。

「あらあら、私も一緒に良いかしら、減るもんじゃないんだし。」

 史奈もニコニコと笑いながら、僕と加奈子と一緒にウミガメの水槽の元へと向かう。


「本当に、のんびり動くね。」

 加奈子がウミガメを指さす。

「そうだね。」

 僕がニコニコと笑う。

「竜宮城があるかな?ウミガメの背中に乗って。」

 加奈子がうんうんと笑っている。


「ふふふっ、私がおとひめ様ね。」

 史奈がニコニコと笑っている。


「ちょっと、会長。」

 加奈子が顔を赤くするが。

「ふふふっ、冗談よ。」

 史奈がうんうんと頷き、僕の肩をポンポンと叩く。僕はニコニコと笑って頷く。


 そんな感じで、ウミガメを観察する僕たち。

 のんびりだが、どこか、雄大さも感じながら泳いでいるウミガメたちを目に焼き付けて、次の建物へ。


 次は待ちに待った、イルカたちが居る建物へ。イルカの飼育と、イルカショーが行われている場所のようだ。

「さあ。イルカは、居るかな?」

 原田先生はノリノリで僕たちをイルカたちが居る建物に案内する。


「ハハハハハッ。」

 僕が親指を立ててニコニコと笑う。


「おっ、リアクションありがとな。少年。他の皆は、寒そうな感じだな。特に、加奈子ちゃんと雅ちゃんはな。」

 原田先生は皆を見回して言う。原田先生のノリを理解しているのだろうか。同じバレエ教室の面々、加奈子と雅はうんうんと頷くだけだった。


「まあ。俺は好きだけどな。」

 吉岡先生が原田先生の肩をポンポンと叩きながらフォローしている。

「ハハハハッ。ありがとな。」

 そんな、バレエ教室の二人の先生のリアクションを見ながら、イルカたちを見学する僕たち。


「か、可愛い。」

「うん、うん。すごく可愛い。」

 加奈子と風歌がニコニコと笑って、水槽の中を愛くるしそうに泳ぐイルカたちを指さす。


「うんうん。楽しそうに泳ぐね。」

 マユがニコニコ笑って、その光景を一緒に楽しむ。


「そうだね。ショーが楽しみだね。」

 葉月はニコニコと笑って、イルカたちを見ながら、イルカショーが行われる座席に僕たちを案内する。

 葉月につられながら、僕たちもイルカショーを見るため、順番に席に座る。


「やったー。輝君の隣、ゲット。」

 葉月がニコニコと笑って、僕の隣に座る。

「私もゲット。やっぱり、楽しそうに泳ぐイルカたちを楽しく見ないとね。」

 反対側の隣にはノリノリでマユが座った。


「「あっ。」」

 思わず悔しそうな表情をする加奈子と風歌。

「あっ、でも仕方ないか。」

 早織もうんうんと頷く。

 他のメンバーも同じように頷き、皆で僕を囲むように座って、イルカショーを見ることになった。


 イルカたちは大きくジャンプしたり、ボールを鼻や尻尾で巧みに操ったりして見せる。


「すごいね。」

 葉月がニコニコ笑って、イルカたちを指さす。

「とっても、可愛い。」

 加奈子がニコニコと笑ってイルカたちを見ている。

「はい。」

 どこか、顔を赤くしながら見ている雅。イルカが可愛いというのと、自分も誰かの指示で、操られてみたいのだろうか。そんな表情をしながら、イルカショーを見ていた。


 そうして、楽しいイルカショーは終了となる。

 最後は、イルカたち皆でご挨拶をするのだが、ここで、イルカの鳴き声も披露される。


「ふふふっ、鳴き声もかわいい。」

「にへへっ、本当だ。こうやって鳴くんだ。イルカさんたち、またね。」

 コーラス部の心音と風歌。イルカの鳴き声に興味津々のご様子。

 僕たちは、風歌と同じように、挨拶をしているイルカたちに手を振り、イルカショーが行われた建物をあとにした。


 これで、美ら海水族館の本館と、周辺の建物を一通り巡ったことになる。

 そして、この周辺は海を見ながらの遊歩道が整備され、様々な沖縄の文化が見られる場所でもあるので、この後は、この周辺を散策することになった。


 遊歩道に併設されている、植物園と、郷土村にも足を運びそれぞれ見学することに。

 先ずは、植物園に入る僕たち。


「すごい。何だろう。南国の植物、よく見るけど、やっぱり沖縄で見るのは違う。すごく、大きくて綺麗。」

 早織が周辺の木々を見ながら、その一つの木に近づきこうつぶやく。


「すごいね。僕もそう思う。」

 早織の方へ僕も近づき、植物の木を見る。木の幹の太さ。そして、上を見上げて、葉っぱの隅々まで見る。圧倒されそうだ。


「はい。すごいですね。本当に、圧倒されそう。」

 雅も目を丸くして、そう呟く。

「そうだよね。すごいよね。」

 早織は僕と雅の方を見て、ニコニコと笑う。


 そうして、一つ一つの沖縄の植物を目に焼き付け、南国の雰囲気をじっくりと堪能する僕たち。

 今の時期は、イッぺーと呼ばれる黄色い花と、デイゴと呼ばれる赤い花が開花時期を迎えているという。そんな説明が掲示板に記されていた。


 そうして、実際に、イッぺーという黄色い花に遭遇する僕たち。そして、すぐ近くにはデイゴの赤い花が咲いているのが見える。

 どちらも木の上に咲いていて、それぞれ、黄色と赤の花々が、神々しく輝いていた。


「すごい。綺麗。」

 加奈子がその鮮やかな色に思わず見とれている。

「はい。とても綺麗です。」

 雅もその花々を見た瞬間に驚いていた。


「なるほど、これが、イッぺーで、あっちがデイゴですね。」

 加奈子と雅が見とれていたイッぺーの木を見て、続いて、向こうに咲いているデイゴの木を指さす僕。

 皆は僕の言葉に大きく頷いている。


「ふふふっ、輝君はどっちが好きかしら。私は赤い方が好きかな。」

 史奈はニコニコと笑いながら、赤い、デイゴの花を指さす。


「えっと、選べないですね。どっちも奇麗です。」

 僕がニコニコと笑って、そう答えた。


「黄色の方が良いよね。輝。」

 加奈子が僕の目を見て言う。


「えっと、そうだな。確かに黄色い方が綺麗かな。」

 僕がそう言うと、加奈子がこころの奥の方で、やったぁ、というような感じの表情を見せる。


「でも、実は、赤い方の花にも興味があるんだ。」

 僕がそう言うと、どこか、心の奥の方で、残念そうな顔をする加奈子。


「あらあら、そうなの。そしたら、後で、赤い花の方にも行きましょう。」

 史奈がうんうんと頷いていて笑っている。


 そうして、そんな会話をしながら、イッぺーの黄色い花をじっくり観察した後、赤い花を咲かせている、デイゴの方へ。


「これが、デイゴの花。有名な歌の冒頭にもあるんだよな。だから興味があった。」

 僕がそう呟く。


「おお。やはり知っていたか。少年。」

 原田先生の言葉に僕は頷く。


「へへへっ、私も知ってるよ。」

「にへへっ、有名だね。合唱でも歌う。」

 心音と風歌がうんうんと頷く。


 そうして、成績優秀の加奈子、さらには葉月、雅もうんうんと頷き、デイゴの花をじっくり観察する。


 デイゴの花。沖縄の県花でもある。

 同時に、燃えるような赤い花が咲くので、生命力を意味するのだそう。


「ふふふっ。燃えるように、情熱的に花を咲かせているわね。」

 史奈がうんうんと笑う。

「うんうん、そうだね。色々と頑張ろう。私も、ここら辺、走りたくなっちゃった。」

 マユがニコニコ笑う。


「へへへッ。私も負けないぞ。」

 結花がうんうんと大きく頷き、笑っている。

 デイゴの花もじっくり観察し、どこかエネルギーをもらって、再び歩き出す僕たち。


 そうして、順路通り進むと、海が見える展望台にたどり着く。この植物園には海が見える展望台もあるそうで、僕たちはその場所へ向かい、広大な水平線を目に焼き付けた。


「すごい。水平線がどこまでも。」

 葉月がニコニコと笑って、大きく背伸びをする。

「流石沖縄ゎ。」

 結花もニコニコと笑って、展望台の柵に両手を置き、身体を伸ばして、海を見る。


 他のメンバーも広大な水平線を、目を丸くしてじっくり見ていた。


 そうして、次に向かったのは、郷土村と呼ばれる施設、沖縄の民家が再現されているらしい。

 赤瓦にシーサー、さらには、家々を囲む石垣と、どれも南国らしさが伝わってくる。


「すごい。色々、南国の知恵がある。」

 成績優秀の加奈子、色々とじっくり民家の造りを観察する。


「本当だね。民家にもシーサーが置かれているね。」

 葉月は置かれているシーサーの像を指さして、うんうんと頷き、笑っている。


「へへへっ。本当に、どこ行ってもシーサーだね。そこにも、あそこにも。」

 マユは、走り回りながら、シーサーの像を数えていた。


「ふう、こういう場所で、スローライフしたい。」

 風歌がニコニコと笑いながら、民家の隅々まで加奈子と一緒に観察している。


「あらあら、風歌ちゃん。それは私の台詞よ。一緒に、スローライフしてくれるわよね。輝君。」

 史奈が僕の肩に手を乗せてウィンクする。


「ハハハッ。そうだね。そうなれたらいいね。」

 僕がそう言うと。

「ああ。また、会長に台詞を取られた。でも、輝は、伯父さんの農家でスローライフかな。」

 加奈子がニコニコと笑う。

「そうだね。美味しい野菜もいっぱいだね。」

 その言葉を聞いていた早織もうんうんと頷き、笑っていた。


「そうだね。そっちの方が現実的かな。」

 僕がそう言うと。


「あらあら、そうだったわね。」

「にへへっ、そうだね。あそこの農家も素敵だね。」

 史奈、そして、風歌はうんうんと笑っていた。


 そんな感じで、美ら海水族館の周辺の観光を一通り終えて、車に乗り込み、ホテルに戻ることに。


 ホテルへと戻ると、夕食の時間まで少し時間があったので、僕たちは再び、ホテルに併設されているプールで、南国沖縄を満喫する。

 全員、コインランドリーで洗濯して乾かした昨日と同じ水着を着て、プールを楽しむ僕たち。


 水をかけあい、そして、今日見た海の生き物たちのように、のんびりと泳ぐ姿を真似しながら、僕たちはプールを楽しんだ。


 その後は、夕食を食べ、入浴を済ます。

 今日もあっという間に終わってしまう。名残惜しさはあるが、どこか充実した日々だった。


 そうして、部屋でゆっくりしていると、部屋の扉がノックされる。


 部屋の扉を開ける僕。

 廊下には三人の美少女たちの姿。


「ふふふっ、輝君。元気そうね。準備は良いかしら?」

 史奈がウィンクをして、僕の目を見る。


「にへへっ、輝君。来ちゃった。輝君、元気そうだし、楽しめそう。」

 風歌が照れながらも、どこか心の中では、情熱的なそんな表情をしている。


「ひ、輝。」

 加奈子がギュッと、僕の身体を抱きしめる。


「あらあら、加奈子ちゃん、独り占めはよくないわ。」

 史奈がうんうんと頷く。

「うん。加奈子ちゃん、ずるい。私も。」

 風歌がさらに僕の身体を抱きしめてくる。

 同じようにして、史奈も、抱きしめてくる。


 それぞれ三人の身体を抱きしめ、部屋の中に招き入れる僕。

 そして。


 皆と、激しく唇を重ねる。


「ね、ねえ、輝。えっと。」

 加奈子がおもむろになって、ポケットから、袋を取り出す。袋の中身は、ゴム製の例のものだ。

「あらあら、私もよ。」

 史奈もニヤニヤと笑って、同じ袋を取り出して僕に見せた。

「にへへっ、私も。」

 風歌も一緒で、袋を見せる。


 三人が持ってきた小袋はかなり大量にある。僕が所持しているのを合わせれば、かなりの寮になる。


「えっと、こんなに大量に、どうした?」

 僕が恐る恐る、三人に聞いてみる。


「せ、先生から、内緒でもらった。いつもバレエ教室でお世話になっているから、って。」

 加奈子が顔を赤くして応える。

「ふふふっ、私は、ここまで運転頑張ってくれたから、ボーナスとして。」

 史奈がニヤニヤと笑う。

「わ、私は、そもそも、福引で当てて、招待してくれたお礼で、いっぱいもらった。」

 風歌がそう応える。


「だからっ。」


「輝。」

「「輝君。」」

 三人全員僕の目を見つめる。


「「「私たちと、いっぱい、ねっ。‥‥。」」」


 コクっと、頷く僕がいた。


 そこから何をしたのかは、言うまでもない。ゴム製の例のものが大量にあったため、いつもよりも長い時間を過ごしたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ