表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

185/192

185.レンタカー

 

 那覇空港を出ると、昼時となるので、空港のお店に入り、昼食を食べる僕たち。

 先ずは、沖縄のソーキそばだろうか。


 全員で、沖縄のソーキそばを注文し、運ばれてくるものを見て、美味しそうだと、ドキドキする僕たち。

「すごい、美味しそう。」

 加奈子はニコニコ笑って、それを見ている。


「ああっ、結構ヘルシーな見た目なので、加奈子ちゃんにもいいんじゃないか?」

 原田先生はうんうんと頷く。


 薄い、独特な味のするスープに、麺と、焼き豚、生姜とネギがトッピングされている。

 食べるとやっぱり美味しい。


「やっぱり、沖縄の物は沖縄で食べると美味いっすね。」

 義信がうんうんと笑いながら、豪快に頬張る。


「うん。やっぱり、本場の味には敵わないな。この後食べるものもみんなそうなのかも、ウチの店でも頑張って再現したものもあったんだけど。」

 そう言いながら、味わって食べるのは早織。

 ホテルを運営する義信と、レストランを経営する、早織にこの事を言われたら、流石に全員納得だ。


 沖縄の物は、沖縄で食べてこそ、美味いと。


 二人のその言葉に、全員が頷いた。



 そうして、昼食を食べ、空港の傍のレンタカーのお店へ向かう僕たち。

 あらかじめ、予約をしていたので、すぐに手続きに入る。改めて、確認すると、一緒に行く人は、僕、葉月、加奈子、史奈、早織、結花、心音、風歌、マユ、雅、義信、原田先生、吉岡先生。

 合計十三人の大所帯。レンタカーのお店の人も、入念に人数を確認する。おそらく、車の定員が大丈夫かどうかの確認だろう。


 そうして、僕たちの元に、係員が誘導して持ってきてくれたのは、大きなワンボックスカー二台。

 それぞれ八人乗りのワンボックスカー。

 当然ではあるが、沖縄に何泊かするので、みんなそれぞれ、大きな荷物を持っている。というわけで、一台は八人全員が乗り、もう一台は五人が乗って、一番後ろの三列目の座席を倒し、そこを荷物用のトランクとして、使用することになった。


「さてと。車の配車の割り振りだが。イレギュラーがあってだな。」

 原田先生はニヤニヤと笑って、僕の肩に手を乗せる。そのイレギュラーと言うと・・・・。


「少年。お前は、常に、瀬戸会長と一緒に車に乗ってもらう。五人が乗る、荷物用の車でな。」

 原田先生はそう言って、僕の方を見る、そして、皆の方を見回す。


 これには。

「えーっ。」

 という声が一部漏れたが、その理由はすぐにわかった。なぜならば。


「まあ。まあ。落ち着けって、理由があるんだ。瀬戸会長さん。皆に見せて見な。」

 原田先生の言葉に頷く史奈。


「ふふふっ、ごめんなさいね。でも、これで、良いかしら。」

 ニヤニヤと笑いながら、財布からあるものを取り出す史奈。それを見た瞬間、一斉に皆は頷き、僕と常に一緒の車、しかも、人数の少ない荷物用の車に乗ることを了承してくれた。


「ジャーン!!」

 史奈は得意げになって、一つのカードのようなものを皆に見せる。

 そう。それは、運転免許証。紛れもなく、瀬戸史奈という名前が書かれ、史奈の写真が載せられた運転免許証だった。

 史奈は高校を卒業し、大学生となる。免許の取得は、高校三年の年齢である、十八歳から可能。彼女もAO入試で、早前に大学合格が決まってから、免許を取得したのだった。しかも、自宅から通う、地元の大学なら、車はより必須になるだろう。


「そういう事だ。少年。隣か、真後ろに座って、応援してやってくれ。勿論、車は二台に対して、免許保持者が三人いるので、運転は交代でやるし、会長が運転する時は、一緒にサポートしてやるから。」

 原田先生はうんうんと頷き、僕を見る。


「よろしくね。輝君。一緒に居ると、心強いかも。」

 史奈は僕の目を見てニコニコと笑う。

「はい。わかりました。よろしくお願いします。」

 僕はそう言って、史奈と一緒に車に乗ることを承諾したのだった。


 そうして、史奈は、原田先生に免許証を渡し、原田先生と吉岡先生は、史奈の免許証を合わせて、レンタカーの受付に提出した。


 諸々の手続きを終え、荷物を積みこみ、車に乗り込む僕たち。


「早速だが、運転してみよう。」

 原田先生は史奈にそう声をかけ、早速、史奈が車を運転することになった。

「少年。助手席に乗って、左側を常に見てやれ。私は、後ろに乗って、右側と、後方を見るから。」

 原田先生はそう言って、僕に指示を出す。僕はその指示に頷き、車に乗る。


 いよいよ、車に初心者マークを付け、史奈が運転席に乗り込み、エンジンを始動し、出発である。


 他のメンバーは公平にジャンケンとなり、僕の車には、史奈と僕、そして、原田先生の他に、葉月と結花が乗り込んでいるが、一緒に史奈の運転を見守ることになった。



 史奈はサイドブレーキを外し、車を発進させる。

 左側を常に確認し、誰も来ないことを史奈に伝えて、車はゆっくりとレンタカーのお店の駐車場をあとにする。


「一緒に人通りを確認してあげてな。」

 原田先生の指示に僕は頷く。



 最初の目的地は那覇空港から南に行き、ひめゆりの塔へ。

「さてと、最初に平和学習をしましょうね。」

 史奈はそう皆に問いかけ、僕たちは頷く。


「まあ、本当は首里城を最初の目的地としたかったんですが、調べると、修繕をやっているそうなので、見られる場所が限られてくるかなと思い、最後に寄れたら寄るという感じにしました。」

 僕が皆にそう話すと、皆はうんうんと頷き、笑っていた。


 史奈はそう言って笑うと、一気に表情が硬くなってしまう。

 やはり、車の運転は緊張するのだろう。ましてや大きなワンボックスカーなら特にそうだ。


 しかしながら、順調にアクセルを入れて、加速を開始していく史奈。上手く、走れているようだ。


 史奈の運転ということもあり、事前にスマホの地図アプリで、ナビを確認していた僕。


 ひめゆりの資料館や摩文仁の丘、そう言った平和学習ができる場所までは、海側の広い道をまっすぐ行けばたどり着けるようで安心する。


「大丈夫だよ。道なりに行けば、たどり着けるから」

 僕は史奈にそう言うと、史奈はどこか安心したように頷く。


「ありがとう。」

 とつぶやく史奈。やはり緊張しているようだ。

 ある意味で、最初の目的地を、ひめゆりの資料館にして正解だった。道なりにまっすぐ行けば着きそうだし内心、ホッとしているような史奈の顔が見られた。


「無理するなよ。微妙だと思ったら、無理に行かないで、ブレーキで止まれよ。」

 原田先生は史奈にそう伝える。

 史奈は頷き、ハンドルを集中して持っている。


 ドキドキしながらも、少しゆっくり走る史奈。史奈は一言もしゃべらずに、運転に集中している。

 遥か前方ではあるが、歩行者の信号が点滅し、赤になることを確認する。


「歩行者用の信号が、赤ですね。前方。」

 僕は史奈にそう伝えると。

「うん。ありがとう。」

 アクセルペダルを放し、前方の信号が黄色に変わったのを確認して、ブレーキを踏む史奈。


「ふうっ、ありがとう。助かった。大きな車だから、余計に集中しちゃって、お話しできないわね。」

 史奈はそう言うと、僕たちも頷く。


「でも、会長、すごく様になってますよ。」

 結花がニコニコ笑う。

「はい。なんだか、いつもよりも、頼もしく見えてすごいです。」

 葉月がうんうんと頷く。


「あら~。ありがとう。」

 史奈はニコニコと笑って、少し安心した顔になる。


 そうして、再び、信号が青になり、沈黙が流れる車内。

「前を見ているだけで良いからな、後ろにはヨッシーの車が付いてきてくれているから。」

 原田先生は後方を確認しながら、後ろに吉岡先生の車が付いてきていることを確認する。


 史奈は安心したように頷き、車を進める。


「大きな車の感覚に慣れて行けよ。少年のいう通り、まっすぐ行けば、最初の目的地にたどり着くからな。そして、この後はしばらく、信号もなさそうだから。」

 原田先生の言葉に史奈は少し安心するが、油断することなく、史奈はハンドルを持ち続ける。


 しばらく進んでいくと海沿いの道、ということもあり、沖縄の海が顔を出す。

 しかし、海が見えても、無言の車内。北関東の海が無い地域から来たということもあり、少しは興奮しそうなのだが、全員で史奈の運転を釘付けで見ている車内。


 後方が映し出されているミラー、というより、この車は大きな車なので、備え付けのモニターなのだが、そのモニターには吉岡先生の運転する車が映し出されているのだが。

 吉岡先生の車では、海が横に見える度に、ニコニコと笑っている様子が確認できる。


 後ろの吉岡先生の車の車内の様子に最初に気付いたのは原田先生。

「ほら、海も応援してるぞ。まあ、前方を見てもらわないとだがな。」

 原田先生は笑顔で言うが。


「そう、ですね。」

「そう、だね。」

 僕と史奈はただただ、前を見て、危険がないか、一緒に確認していた。


「海、綺麗ですね。会長。」

「はい。頑張りましょう、折角沖縄に来たのですから、海沿いの大きな道を楽しく走りましょう。」

 葉月と結花も史奈を励ますように声を掛けていた。


「そうね。ありがとう。」

 史奈はそう言って、アクセルを踏んで、車を走り続けさせた。


 そうして、車は沖縄本島の南部、糸満市を抜け、沖縄本島の南の方へ。こちらの方になると、やはり田畑が目立つようになる。そして、道路沿いには南国の木が植えられていて、まさに沖縄という感じがする。


 そこからさらに進むと、最初の目的地、ひめゆりの塔、そして、ひめゆりの平和記念資料館が見えてくる。

 ウィンカーを出し、駐車場に入る史奈。


 ここから難しい、駐車という動作が待っている。


「左側に止めようか。少年、左側見てて。間隔は取れているか、そして、人が来ないかの二つだな。間隔は、そうだな、人が二人くらい入れるくらいかな。」

 原田先生は僕にそう言うと、僕は頷き、左側を見て行く。そして、原田先生は駐車場の空きスペースを指さし、史奈に指示する。


 空いている駐車場の脇に車を止める史奈。


 後の車を運転していた、吉岡先生も、いったん停車して車を降りて、こちらに向かって来る。

「さあ、ハンドルを右に切って、車を振って。大きい車だから、少し注意して、前に出る感じで。」

 原田先生の指示で、ハンドルを右に切り、車を振っていく史奈。


 吉岡先生も、車を降りて、駐車の一部始終を見守る。


「よし、いいぞ。バックに切り替えて。」

 原田先生の指示で、リバースに切り替え、車を後退させていく史奈。


「少年、窓を開けて、左側を見て。」

 原田先生の指示で、僕は窓を開けて、顔を出す。

 そうして、史奈にゴーサインを出す。


 後方の車輪が駐車場の白線に乗っただろうか、このタイミングで、ハンドルを左側に切って行き、車をまっすぐにしていく。車が駐車場に対して真っ直ぐになったところで、一気に後退していく。史奈の車。


 そうして、無事に駐車が完了した。


「すごい。」

「やったー!」

 一緒に乗っていた葉月と結花は拍手をする。

 僕も思わず、拍手を贈る。


「うん。良かったぞ。大きな車だったのに、よくやったな。」

 原田先生はうんうんと頷き、史奈を褒めてくれた。


「ありがとう。なんだか、照れるわね。」

 史奈は顔を赤くしながら、サイドブレーキを入れ、パーキングに切り替えて、エンジンを止めた。

「うん。その調子だな。最初だから褒めたが、これからはそんなに褒めないぞ。気分が高ぶって、自意識過剰にならないためにな。バレエだったらどんどん褒めるが、車の運転は危険と隣り合わせだからな。」

 原田先生はうんうんと頷きながら史奈に言う。


「はい。ありがとうございます。」

 史奈はそう言いながら、原田先生にお礼を言う。


「何はともあれ、沖縄観光、楽しもう。まあ、ここは、平和学習、いわゆる、修学旅行とかの一環かも知れないが。」

 原田先生はそう言って、僕たちに車を降りるように言った。


 車を降りて、吉岡先生の運転する車に乗っていたメンバーと合流。


「か、会長が運転していたんですよね。すごい、運転上手い。」

 風歌が照れながら笑う。


「ありがとね。基本的には、右折とか、左折とかはあんまりなくて、まっすぐ道を進んでいくだけだったから、まあ、でも、レンタカーの大きさはこれでつかめたかな。」

 史奈はニコニコ笑いながら言う。


「うん。やっぱり会長、高校を卒業して、大学生の道を着実に歩んでますね。嬉しいような、寂しいような。」

 そう言って声をかけるのは、加奈子。しかし。

「ありがとう。加奈子ちゃん。まあ、私は、毎回、生徒会には顔を出すけどね。」

 史奈はニコニコと笑っている。


「やっぱりそうですよね。」

 加奈子はどこか安心したような顔をした。

「私も、頑張らないと。輝も、頑張ろうね。」

 加奈子はそう言って、僕に声をかける。


 僕も大きく頷く。

「うん。史奈、どんどん出来ることが増えてって、すごいなと思った。」

 僕はそう加奈子に話す。加奈子も、うんうんと笑っている。


 他のメンバーも、後ろの車から見てました、運転が上手かったなどなど、声をかけながら、ひめゆりの塔へと向かう。



 一歩一歩その場所へ近づく度に、重苦しくなる雰囲気。

 沖縄。明るいイメージがあるが、ここは戦時中、唯一、地上戦が行われた場所。当然だが、犠牲者も多く、戦後も復興にはしばらく時間がかかり、アメリカの占領下にも置かれた、そんな場所。


 ひめゆりの塔、その傍で、黙祷をして、その後、僕たちは資料館へ。

 色々と戦争に関連するものが置かれているのだが、中でも目を引くのが、写真だろうか。


 犠牲になった人の写真、これから、戦地へ向かう集合写真が置かれている。

 息をのむ光景。重苦しさが伝わってくる。


「私たちと、そんなに、年齢が変わらないよね。」

 横に居たマユ、僕に話しかけてくる。

 僕は大きく頷く。


「そう、だね。」

「うん。この時代に、ひかるんに出会えてよかった。幼馴染でよかった。」

 マユはそう言いながら、僕に優しく言ってくる。

 僕も頷き、マユ、そして、他のメンバーとともに、資料館の残りの展示を巡る。


 マユのいう通り、本当に、仲間たちと出会えてよかったと思う。

 先人たちに感謝せねばならない。自由に今の時代、青春が遅れることに、感謝しなければならない。そんな雰囲気を、この資料館に入った瞬間から、ひめゆりの塔を見た瞬間から、感じさせる場所であった。


 資料館を出る僕たち。

「なんか、マユが、言ってくれたんですけど。皆と出会えてよかったです。」

 僕は率直に、ここで見たことの感想を言った。


「そうね。一生懸命生きましょうね。」

 史奈がうんうんと笑っている。

「私も頑張ります。皆さん、既に、一生懸命、なにかに取り組んでいる人達ですから。」

 そういって、僕たち先輩にあこがれを抱く、雅。


 その後は、再び、史奈の運転で、平和記念公園を目指し、そこで各々散策する。

 史奈の運転も、少し慣れてきたようだ。


 那覇空港を出て、昼食を食べた後の、初日の午後の時間。

 僕たちはそれを平和学習に費やし、日も西の方に傾いてきた。


 沖縄は、日本でいちばん南西にあるので、夕方、そして、夜になるのが少し遅め。


「そろそろ、行くぞ。」

 原田先生の一言で、僕たちは、再び車に乗り込む。


 西日を見ながら、先人たちに感謝しつつ、平和の祈りの場所をあとにするのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ