107.コンタクトデビュー
文化祭の係りが決まり、係の担当の割り振りが、無事に各クラスに配布された。
その後に迎えた二学期の中間試験。
「文化祭もあるから、楽しむためにも、猛勉強してね。」
試験直前の生徒会、加奈子にそう送り出されて、僕たち一年生生徒会メンバーは真剣に中間試験に臨んだ。
そうして順調に、中間試験に臨み、なかなかの手ごたえを感じる僕。
夏休みに少し予習しておいてよかった。
一学期の範囲は既にやったことがあるということを巧みに利用し、そこから勢いをさらにつけていた僕だった。
なぜならば、ここまでの僕の日々はとても忙しく、目まぐるしいように過ぎていったからだ。
合唱コンクールに始まり、ピアノコンクール、そして、文化祭の準備と毎日が光の速さで過ぎていった。
そのお陰で、勉強の時間が減ってはいたのだが、それでも、一学期のときに、少し貯金しておたから、今がある。
二学期のこれまでの内容も、スーッと頭に入ってきているようだった。
そんなお陰で、大きく悪い点を取るような科目はあまりなく、二学期の中間試験の最終日を迎えた。
そして、中間試験の最終日。僕は、いや、ここに居るクラスメイト達がかなり驚いた。
「えっ?」
「うっそ~。」
クラスメイト達は、驚いている。
教室に入ってきたのは皆が驚くほどの可愛い子だった。
それを見て、うんうんと頷く僕。
僕は普段から、色々な場面、まあ、そのほとんどが、例の夜のひと時なのだが、夏の海辺での出来事や、生徒会での休憩時間にその顔は見たことがあるので、驚くことは無かった。
だが、初めて見る人たちにとっては、かなり驚いたようだった。
「えっと、八木原さんだよね?」
クラスメイトの反応に、頷く早織。
「えっ、コンタクトにしたの?」
矢継ぎ早の質問にコクっと頷く早織。
「すごく可愛い。絶対そっちの方がいいよ!!」
「ホント、ホント。凄く美人になった。」
クラスメイト達は、ニコニコと笑って、そして、大興奮していた。
「ねっ、八木原さん。こっちの方が良かったでしょ。ハッシーや、生徒会の皆が言うように。」
早織の後ろから教室に入ってきたのは、同じ生徒会の結花。
早織は結花に向かってコクっと頷く。
「う、うん。そうだね。まだ、慣れないけれど。」
「でしょ。でしょ。さあ、八木原さんも心機一転できたし、頑張ろうね。」
結花はニコニコ笑っていた。
「あ、ありがとう、ございます。北條さん。」
早織は少し恥ずかしそうに結花に頭を下げる。それはすごく新鮮だ。
そう、早織は、校内合唱コンクールのあの時以来、確かに、コンタクトの方がいいと僕たちは話したのだが、なかなか踏み出す一歩が出来ずにいた。
しかしながら、僕たちは色々な時で、眼鏡を外しているときも見たことがあるので、あまり言及はしなかったのだが。
今回、黒山との一件があり、早織は思い切ってコンタクトに切り替えた。
昨日、学校が早く終わった後に、結花と一緒に眼科に行ったらしい。
「ほら、ハッシーが出迎えている。」
僕はニコニコと笑いながら早織と結花を手招きする。
「お、おはよう、輝君。」
早織は僕の顔を見つめるが、何だろう。僕はさらにドキドキしている。
確かに、眼鏡を外した早織は何度も見たことがあるのだが。
コンタクトにしたからだろうか。
瞳がいつもより大きく、クリッとしていて、ものすごく可愛い。
そして、おそらく結花に手伝ってもらったのだろう。
髪の毛を少し手入れして、きりっとした表情になる。
「どうした?ハッシー。」
「いや、ごめん、コンタクトにすると、瞳が大きくなったりするから。それで、すごくドキドキした。というか。」
「おーっ、さすが。」
結花はニコニコ笑って、親指を立てる。
何だろうか、こうしてみると、地味だった早織がどんどん可愛くなってきている。
「さあ。八木原さん。きっと、楽しいことが待ってる。ということで、先ずは、形からイメチェンしてみた。」
結花は早織の肩をポンポンと叩く。
「う、うん。」
早織は頷く。
「ねっ、ほらほら、ハッシーも笑ってるよ。好きな人を見る満面の笑みで。」
「えっ、そ、その・・・。」
早織は少し恥ずかしそうな顔をするが。
「とても良く似合ってる。良く決断したね。早織。」
僕は早織とハイタッチする。
「う、うん。ありがとう!!」
早織はとても元気になった。満面の笑みで、ハイタッチをした。
「さあ。八木原さん。とりあえず、形は変えた。後は、八木原さんの腕をたくさん磨いて、アイツを見返そう!!」
「は、はいっ、ありがとうございます。北條さん。輝君。」
早織は大きく頷いた。
こうして、早織はニコニコ笑いながら席に着き、中間試験の最終日の科目を各々受験した。
最終日の科目も手ごたえばっちりである。
そうして、二学期中間試験全科目終了する。
そして後日、僕の順位は、二学期も上位十番以内に張り出されることになるのだが、それはまた今度のお話。
試験最終日の今日、この日も学校は午前中で終わるのだが。
今日この後の時間は文化祭の準備期間デーとなる。
学校で設けている、準備期間デーの最初の日だ。
ということで、今日はそれぞれの係りの顔合わせと何をやるのかを決める。
「終わったね。輝君。」
「うん。」
早織が声をかけてくれる。
「北條さんも、終わったね。」
「ハハハッ、なんか疲れたなぁ。でも、そうは言ってられないね。」
結花がニコニコ笑う。
「改めて、家庭科部を手伝ってくれて、本当にありがとう。」
「ううん。大丈夫。早織が元気になって本当に良かった。」
僕は大きく頷く。
「本当だよ。八木原さんはこれが一番!!」
結花はニコニコ笑った。
「それじゃあ。」
「「「行こう!!!」」」
僕たちは、家庭科部の集合場所である、家庭科室へと向かったのだった。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。
そして、ここで、早織はコンタクトデビューをするということで、今までの文章に若干修正、調整が入るかもしれませんが、よろしくお願いいたします。




