表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Specters3  作者: 製作:橋元宏平 原案および監修:J 
3/10

第三話 search

【曹長視点】

 隊長と連絡を取ろうとしたが、無線は繋がらない。

 俺が地下にいるから、通信出来ないのか。

 それとも、敵さんが「ジャミング(Radar jamming)」でもしているのか。

「ジャミング」は、通信妨害 (Electronic Counter Measures) のこと。

 もしかしたら、ここには電波妨害装置が設置されていたのかもしれない。

 俺らを罠にはめて、「バンカーバスター(Bunker Buster=地中貫通爆弾)」を大量投下してくるくらいなんだから、妨害装置があってもおかしくない。

 これじゃ、隊長の無事が確認出来ないじゃないか。

 でも、隊長なら脱出しているに違いない。

 どうしたって、今の俺には何も出来ない。

 今はただ、爆撃と火災が収まるまで待つしかない。

 とりあえず、ひと晩、待機することにした。

 光が差し込まないから、真の闇だ。

 地下貯蔵庫内に、照明らしきものはないようだ。

 煙も炎も熱も入り込まないのは助かるけど、光も音も入って来なくて、状況が全然分からない。

 コンクリート打ちっぱなしの室内だから、室内音はやたら響く。

 試しに、手を打ち鳴らしてみたり、歌を唄ってみたりしたら、めちゃくちゃ響いた。

 ひとりコンサート気分で、ちょっと面白い。

 適当に、思いつく限りの歌を唄って、暇を潰した。

 しばらく歌って、飽きたところで、その辺に寝転がった。

 目を開けているか、閉じているかも分からなくなる真の闇。

 ここ、なんもなくてつまんないなぁ。

 でも、寒くもなく暑くもなく、寝るには最適な温度だ。

 地下貯蔵庫内にこもった空気は、よどんでいて、コンクリート特有の臭さはあるけど、慣れれば大丈夫。

 横になったら、すぐに睡魔が襲ってきた。

 起きていてもやることないし、少しでも仮眠を摂って体力の回復に努めよう。


 ふいに、意識が覚醒した。

 真っ暗で何も見えないし、何も聞こえない。

 あれ? まだ夜? ここどこ?

 あ、そうか。

 ここは、爆撃から避難する為に逃げ込んだ地下貯蔵庫だった。

 今、何時?

 時計で時間を確認すると、昼近かった。

 うわ、マジかよ、軽く仮眠を摂るつもりだったのに。

 真の闇だし、静かすぎるから、時間の感覚が麻痺して、寝すぎてしまったようだ。

 もうそろそろ、出ても大丈夫かな? 

 はしごを登り、ハッチ(hatch=地下貯蔵庫の昇降口)を持ち上げようとしたが、ビクともしなかった。

 もしかして、瓦礫がれきの山がハッチを塞いじゃってる?

 あの状況だったら、普通にあり得るんだよなぁ。

 ヤベェ、どうしよう。

 んだ、出れない。

 手触りでハッチに違和感を覚えて、懐中電灯で照らしてみる。

 どうやら、ハッチは歪んでしまっているようだ。

 たぶん、爆撃によって変形してしまったのだろう。

 しかも、ハッチの外枠の金属部品が溶け、溶接(ようせつ=ふたつ以上の物質の接合部を、溶かして繋げる)されてしまっているようだった。

 火災温度(かさいおんど=火災で、時間経過によって変化する温度)は、火災発生から五~十分程度で約五〇〇℃まで到達するといわれている。

 一時間で、約九四五℃

 二時間で、約一〇四九℃

 三時間で、約一一一〇℃

 純粋な鉄なら、融点(ゆうてん=溶け始める温度)は一五三六℃のはずだけど。

 合金(ごうきん=ふたつ以上の金属や非金属が混ざったもの)だったら、もっと低い温度で溶け始める。

 状況は良く分からないけど、結局のところ、ハッチが開けられなきゃ、どうしようもない。

 でもきっと、隊長が助けてくれるはず。

 幸い、レーション(Combat ration=軍から配給される携帯食糧)と水はある。

 レーションを節約してちょっとずつ食べながら、救助される時まで待つとしよう。

 隊長、俺はここにいるよ、早く助けてくれ。


【隊長視点】

「二軍支援部隊(仮)」の新兵達と共に、俺は捜索活動を続けている。

 最初こそは未熟だった新兵達も、少しずつたくましくなってきた。

 新兵達の成長は、純粋に嬉しかった。

 だが、いつまでもアイツが見つからない現状に、イラ立ちは高まる一方だった。

 アイツがいなくなってからというもの、俺らはみんな変わっちまった。

 まず、俺は、朝起きることが出来なくなった。

 毎朝、やけに寝起きが良いアイツが、目覚まし代わりに叩き起こしてくれてたからだ。

 当然だが、決まった時間に食堂へ行かないと、朝飯を食い損ねる。

 朝飯が食えないなんて、いつ振りだろう。

 渋々、食堂の出口に山積みされた「MRE」の茶色い袋をふたつ持って行く。

 食堂の出入り口には、大きな太字で注意書きが貼られている。

「DON'T FORGET TO GRAB AN “MRE” FOR LUNCH!(昼飯に“MRE”を持って行くのを忘れんなよ!)」

「MRE」は「Meal, Ready-to-Eat(すぐ食べられる食事)」の略で、いわゆるレーション。

 劣悪な環境における輸送にも堪え得る保存性と、摂取カロリーの確保を至上目的としたものである。

 つまり、味は二の次(にのつぎ=後回し)。

 なんか薬臭ぇし、妙にベタベタ甘ぇし、口ん中パッサパサになるし、正直言ってマズい。

「Meals, Rarely Edible(とても食べられたものじゃない食物)」と、軍内でも大不評。

「そんなに言うほど、マズくはないと思うんですけどね」とか、曹長がほざいてたけど。

 アイツの舌は、信用出来ない。

 食わないと体がもたないから、一応食うけど。

 体に必要なエネルギーを摂取しないと、体力、耐久力、精神力、注意力が低下する。

 ちなみに「MRE」の一食分は、一二〇〇㎉(キロカロリー)くらいが普通。


 大将は、仕事を溜めなくなったらしい。

 何かしてないと、曹長のことばかり考えちまって、落ち着かねぇんだと。

 あと「なんか、口寂しくて食っちゃうんだよね」とか言って、太っていた。

 たぶん、ストレス太りだと思う。


 中将は、逆にげっそりと痩せて、顔色も悪かった。

 寝ることも食べることも忘れて、戦略を練っているらしい。

 こないだ、報告書を提出に行ったら、目の下にクマが居座っていた。

 さすがに見かねて注意したら、「アイツのことが心配で、眠れないし、腹も減らない」と、嘆いていた。


 駐屯地(ちゅうとんち=陸軍が平時に駐在する軍事基地)のみんなも、アイツがいなくなって寂しがっていた。

 アイツの狙撃の腕に憧れてるヤツが、かなりいる。

「早く戻って来て欲しい」って、どいつもこいつも、口を揃えて言うんだ。

 笑い声がうるさくて、クソみてぇな歌を唄うバカなのにさ。

 アイツひとりいなくなっただけで、こんなに影響力があるのかよ。

 なんだか、無性に笑えた。

 なぁ、お前は今、どこにいる?

 お前がいねぇと、我が軍は総崩れになっちまうぞ。


【大将視点】

 アイツが行方不明になって、約二ヶ月後。

 少尉から無線で「曹長を発見した」と、吉報(きっぽう=嬉しいお知らせ)が届いた。

「マジかよっ? やったぁああぁっ!」

「よっしゃぁぁぁ! 良くやったっ!」

 それを聞いた俺と中将は、大喜びした。

 あんまり嬉しくて、ハイテンションで、全体放送までしちゃったもん。

 そしたら、駐屯地中、もうお祭り騒ぎ。 

 みんな歓声を上げて、祝砲(しゅくほう=祝意を表して発砲すること)まで上げちゃう有様ありさまだ。

 アイツが、どれだけみんなに愛されてるのかってのが良く分かった。

 それでまたテンション上がっちゃって、みんなで笑い合った。


 でも、戻ってきたアイツは、とても喜べる状態じゃなかった。

 着ている軍服はボロボロで、全身真っ黒に汚れている。

 しかも、やつれてて、衰弱すいじゃくしきっていた。

 ホントに生きてんのかって疑うぐらい、悲惨な姿。

 あまりの痛ましさに、迎えに集まった全員が言葉を詰まらせた。

 さっきのお祭り騒ぎが嘘のように、静まり返る。

 即席の担架で運ばれてきた曹長の為に、全員無言で医務室への道を開けた。

 医務室の扉が閉じられると、詰めていた息を大きく吐き出した。

「なんで、あんなヒドい状態になってんの……?」

「知らん」

 俺のつぶやきに、横にいた少尉が首を横に振って短く答えた。

 そりゃ、見ただけじゃ分からんわな。

 意識が戻ったら、本人に聞くしかない。

 でも、あんな容態じゃ無理だよな。

 しばらくは絶対安静で、回復を待つしかない。

 とりあえず、アイツが生きて戻って来たことを喜ぼう。

「いやぁ~、安心したら腹が減ったわ」

 今までずっと気が滅入っていた中将に、笑顔が戻った。

 中将が、メスホール(Mess hall=軍の食堂)へ向かって歩き出す。

 最近、中将は心労で痩せちまったから、食欲が湧くのは良いことだ。

 俺も自然と笑顔になり、横を並んで歩く。

「よっしゃあ! 俺も一緒に、飯食いに行っちゃるっ!」

「てか、てめぇ、デブったろ? ダイエットしろ」

「今、俺のこと、デブって言った?」

「言いましたけど、何か? デブをデブっつって、何が悪いの?」

 いつもの毒舌が戻った中将は、楽しそうに笑っている。

 うん、やっぱりコイツは、こうでなきゃな。

 弱音吐いて、飯食わねぇ中将なんて、らしくないぜ。

 曹長がいなくなってから、神経がささくれ立ってた少尉も、元に戻ったみたいだ。

 うちらの後ろから、少尉も笑顔で付いてくる。

「俺も腹減った。昼のMRE、ハズレでさ。あんま食えなかったんだよね」

「あんなクッソマズいもん、人間の食いもんじゃねぇよ」

「Materials Resembling Edibles (食べ物に似た何か)だもんなぁ~」

 肩や背中を叩き合い、声を立てて笑うのは、本当に久し振り。

 アイツは、ただいるだけで、みんなを笑顔にしちまう。

 やっぱ、アイツはスゲェよな。


【中将視点】

 今日の晩飯は、サラダバー、マッシュポテト、マフィン、グリルチキン、ミネストローネ。

 飲み放題のドリンクバー。

 デザートのフルーツ盛り合わせ。

 体力勝負の軍の食事は、皿に山盛りいっぱい、ボリューム満点。

 俺らは四人掛けのテーブル席を陣取り、それぞれ食い始める。

 めっちゃ腹が減ってたから、マジ美味ぇ。

「空腹は最上の調味料である」とは、良く言ったもんだわ。

 元々は、ローマ帝国時代の「マルクス・トゥッリウス・キケロ(Marcus Tullius Cicero)」とかいう哲学者が言ったらしい。

 哲学者じゃなくても、腹が減ってりゃなんでも美味いのは、誰だって知ってるけどな。

 俺はナイフとフォークでチキンを一口大に切りながら、少尉ジジイに問い掛ける。

「で? アイツ、どっから拾ってきた?」

「帰り道に落ちてたから、拾った」

 マッシュポテトをひとくち食べて、少尉ジジイが答えた。

 それを聞いた大将クソジェネラルが呆れ顔で、ミネストローネをすする。

「『落ちてたから拾った』って、お前、犬じゃねぇんだぞ」

「二ヶ月近くも迷子になって、帰って来られなかった、バカ犬じゃねぇか」

 俺が小バカにして笑うと、少尉ジジイは苦笑する。

「でも、自力で戻って来た賢いわんこだな。俺だったら、絶対戻って来れねぇわ」

「ボケジジイの帰巣本能(きそうほんのう=家に帰って来る能力)は、ぶっ壊れてるからな」

 俺が少尉ジジイをからかうと、大将クソジェネラルがフォークを置いて、難しい顔をする。

「でもさ、アイツは今まで、どこにいたんだ?」

「問題は、そこだよな」

 俺も手を止めて、考え込む。

「もしかして、敵軍の捕虜ほりょになったところを逃げて来たとか?」

「奴隷のように強制労働させられて、病気で死に掛けたから捨てられたとか?」

「拷問を受けて、軍の機密情報を全部吐かされた後、用済みになって追放されたとか?」

 いくら考えても、推測(すいそく=当てずっぽうな考え)に過ぎない。

 答え合わせは、アイツが起きてからで良い。

 俺らは、楽観(らっかん=心配する事態ではないと、気楽に考えること)してた。

 アイツが帰って来たことで、浮かれてもいた。

 それに、予想出来るはずもなかった。

 アイツが、あんなことになっているなんて。


【隊長視点】

 数日後、「曹長が目を覚ました」と、軍医から連絡があった。

 大喜びで駆け付けた時には、大将も中将も医務室に来ていた。

 曹長が目覚めれば、元通りになると思っていた。

 でも、俺らの期待とはかけ離れた光景が、そこにはあった。

「なぁ、返事をしてくれ!」

「どうしたんだよ、おいっ」 

 大将と中将が、ベッドの上で上半身を起こしている曹長に、しきりに話し掛けていた。

 曹長は目を開けていたが、どこも見ていない。

 体を揺すっても、何も反応しない。

 いくら声を掛けても、聞こえていないかのようだ。

 表情が削ぎ落とされてしまったみたいに、うつろな顔をしている。

 ゼンマイが切れたオモチャのように、不自然な状態で止まっていた。

 焦れた中将が、曹長の目の前で「パンッ!」と、手を大きく打ち鳴らした。

「なんだよ、いきなりっ!」

「ビックリしたぁ~……っ!」

 その音に、大将も俺も驚いて大きく肩を揺らした。

 普通、目の前で突然手を叩かれたら、なんらかのリアクションを取るはずだ。

 しかし、曹長は無反応のまま、まばたきすらしなかった。

 やっと戻って来たと思ったのに、心はここになかった。

少しでもお楽しみ頂ければ、幸いに存じます。

もし、不快なお気持ちになられましたら、誠に申し訳ございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ