表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

3.安全圏

 黒猫ちゃんらしき寮長さんが走り去り、残された私は、受付のお姉さんと話中だったことを思い出した。


「すみません、お話の途中で」

「いいえ。それより貴女、外部生なのよね?」

 ぺこりと頭を下げると、何故だかお姉さんは、面白いものを見るように私を眺めていた。

「はい。今年度からこちらにお世話になります」

葉苅(はかり)さんのキャラクターが功を奏しているとも言えるけど、あまり驚かないのね。外部の人間は大抵、受け入れるまでに時間がかかるのに」

「ハカリさんって寮長さんのことですよね。彼女が猫だってことは、とても驚きましたよ。でも、星霜学園は『異文化コミュニケーション』に力を入れていると伺っていたので、すぐに納得出来ました。この学園の目指すところは『種族を越えたグローバル化』なんですね」

 正直、想定外の方向性だったけれど、これはこれで興味深い。世界には人間以外にも、文化を持つ住民がいたのだ。星霜学園を選んで正解だったと、今後の生活が楽しみになった。

「そうね。その通りよ」

 私の意見を肯定して柔らかに笑うお姉さんも、もしかしたら人外なのかもしれない。白銀の髪も、薄いグリーンの瞳も、色白でふくよかな胸も、自ら個性を表しているものと思っていたけれど。

「でもね。基本的に、わざわざ正体を現すことはないの。絶対に秘密というわけでもないけれど、学園では他の子たちも人間として暮らしているから。そこのところは配慮してね」

 その言葉に、聞いてはいけないのだろうと判断した。もしそうあったとしても、彼女も人間として暮らしているのだ。

「分かりました。個人情報保護法に則って、絶対に口外はしません」

「それがいいわ」

 口の前で人差し指をクロスさせる私に、彼女は寮の案内図と、薄い冊子を差し出した。

「はい。これは寮内の基本的なルールよ。命に関わることもあるから、この部分はしっかり守ってね」

「命に関わる…?」

 私は、彼女が示す部分を覗き込んだ。


 1.他の寮には入らない。

 2.夜間は寮の外をうろつかない。

 3.寮の外では必ず二人以上で行動する。


「ええ、自然の理よ。捕食者と被捕食者のグローバル化を考えるなら、相手側の生態もきちんと認めて、こちらも危険回避をしないとね。学校内は厳しく制限されているけれど、寮はプライベートな部分だから。抑えきれないのよね」

 もちろん小春寮の中は安全圏よと、彼女はにっこり笑ったが。


 相手側の生態ーーー。要するに、肉食系もいるということだろう。


 身の引き締まる思いだ。

 でも、自然の生き物たちは常にそういった暮らしをしているのだから、安全圏があるだけ恵まれている。

「それから、私は小春寮寮母補佐の小雪よ。普段は寮の中をうろついているわ。これからよろしくね」

「ありがとうございます。私は佐凪千恵(さなぎちえ)です。こちらこそ、よろしくお願いします」

 私は小雪さんと挨拶を交わすと、案内図を見ながら部屋へ向かうことにした。

「あ! 佐凪さん、地図が逆。そっちは鳥花寮に入る渡り廊下よ? 反対側の階段を登って」

「うわ、本当だ。小雪さん、ありがとうございます」

 二階に上がってしまえば渡り廊下はないようだ。だから、一階だけは要注意。


 まずは命を守るため、方向音痴を治さなければと私は思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ