表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

肩こりの人の為に

悩んでる方が多いと思います。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

MAX:

2009年2月1日 10:46

首の凝、肩凝りりで、お困りの方へ

肩凝りは、腹筋、胸筋が慢性的な猫背により、いしゅくしてしまい、背中がはってしまった状態です


何故背中の凝りが肩に来るのかと言うと、背中の張りは、その物が重りのような働きをして、10㎏位のリックサックを背負ったのと同じ状態になるから、肩にだけ負担が掛かる様に感じて終うからです。


従って、肩をもむだけでは、不十分なので、運動を試してください、

まずは、座るか、立つかして前ならえの様に手を伸ばします。


手のひらの向きは、下向きにして、両腕を揃えて耳に擦る様に限界まで、上にあげます。


手のひらの向きはそのままにして、限界まで、後ろに逸せる様にしながら、肘を曲げない様にして、ゆっくり体則に降ろします。


キツさが和らぐまでこの運動をすれば、バストの位置より少し下の背中の筋肉がほぐれます。


次ぎの運動は、手のひらの向きを変え、向え合わせにして、先程と同じ動きをします。効く位置は、バストと同じ位置の背中の部分、→手のひらを両手共に上を向けて同じ動き、バストの位置より、少し上の背中→手のひらの向きを外側に向けて同じ動き、効く位置は、背中から首、肩に効きます。


首だけの運動は、ただ回すと、神経を傷つけたり、骨が削れたりしますので、回さずに右側に傾けたら、必ずセンターに戻す、左側に傾けたら、必ずセンターに戻す、下を向いたら、必ずセンターに戻す上を向いたら、必ずセンターに戻す、角度を変えても必ずセンターに戻すを繰り返します。


首の筋肉がほぐれるまで、繰り返します。


どの運動も基本は、ゆっくり力を入れて行く事を守って下さい。


けして、勢いをつけたり、反動をつけて運動をしないで下さい。



キラ☆入院中☆絡み出来ませんm(__)m

今やっと少し落ち着いて来ました。肩凝りと首について ありがとうございます試してみます

2009年2月2日 1:41


MAX:

効果が出るまで、時間がわかりますかが、後で感想を聞かせて下さい。

2009年2月2日 17:04


キラ☆入院中☆絡み出来ませんm(__)m

思ってたより腕が上がりずらくてびっくりしました首も簡単なのでラクに出来て筋肉も鍛えられそう首の骨を鳴らすのはヨクナイと聞きますが背骨等も無理に鳴らすのはヨクナイんですか

2009年2月2日 18:38


MAX:

筋肉の付加(凝り)が有る状態で、骨を鳴らすと、骨が磨り減りますので(ガキ、ボキ)等の重く低い音は、要注意です! 軽い音(カキ、ポキ)等自然に鳴る分には、問題在りません。

2009年2月2日 18:47


キラ☆入院中☆絡み出来ませんm(__)m

凄くいい事聞きました凝ってると つい鳴らしたくなりますが無理に鳴らすのヨクナイんですねあと、普段ポキって鳴るのは大丈夫って聞いて安心しましたありがとうございます

2009年2月4日 19:16


み(・∀★)ィ**

はじめまして むつ市だポからきました わたしも猫背のせいか肩凝りひどいので、とても参考になりました これから続けてみます

2009年2月4日 22:25


MAX:

少しづつ頑張って下さい。

2009年2月4日 22:40


るな

コメントありがとうございます 今東洋医学に興味持ってますので残しました

2009年2月20日 22:12


MAX:

カイロプラクティックは、西洋医学ですよ。

2009年2月20日 22:15


‡バンビ‡

初めまして 首や肩こり背中や腕の痛みにマイッチングなバンビです

2009年3月2日 11:24


‡バンビ‡

ぉはょう 今日はかなり首背中頭痛ひどいデス 左目の奥が痛いデス

2009年3月8日 9:15


MAX:

首は動かせますか?

2009年3月8日 9:20


∮ケンタ∮東北連∮

こんちは首の調子がいまいち 運動したらめまいしちゃった

2009年7月22日 16:13


∮ケンタ∮東北連∮

首の凝りに有効な運動あるかな

2009年7月22日 20:33


MAX:

肩凝りは、 喉、胸、腹の筋肉が 凝っているので、 まずは、喉側の筋肉を 伸ばさないと、 厳しいかも 腕を体則に付けたまま 首を後ろに 逸らすようにします ある程度まで伸びたら 左右どちらかの腕を 下に引っ張られる イメージで


下に下げ 反対方向に 首をゆっくり倒します 首の骨のズレも あるかも 知れませんから、 バスタオルを キツめにまいて 幅は、肩幅より 少し大きめ 太さは、10センチ位に なる様にまいて 下さい (タオルなどで 太さを調整)


それを一番高い 所が肩と首の 境目に当たる様に 仰向けで寝ます あとは、 首をゆっくり 左右に振ると 違和感が在る 所が有ると 思います


そこを重点的に 攻めれば 良くなると 思います 当て見て、吐気や、 違和感や、 痛みが酷く なる様なら、 施術を受けた方が 安全に良くなります

2009年10月11日 20:43


キラ☆入院中☆絡み出来ませんm(__)m

ありがとねぇ 久々に~お世話になります 前に読んだけど…忘れちゃってた ところで… 首が調子悪い時… 軽く動かすだけで… 変な音なるょ 骨の音じゃない様な ミシミシ 筋とかかなぁ

2010年2月3日 11:53


MAX:

筋が凝り過ぎて きしんでいるん だと思います

2010年2月3日 12:05


キラ☆入院中☆絡み出来ませんm(__)m

有難う ストレッチします

2010年2月3日 12:23


。☆*:.。ちーまま。.:*☆。

肩、首こちらも腰同様ヤバイのでつづけてやってみようと思います。おやすみなさい(^^)

2013年1月28日 23:50



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ