表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/139

第23話 原点回帰(未来へと続く話その9) 

〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください


(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)


〔6月14日(月)曜日〕その1


 百歩ゆずって悪事を肯定したとして

 なぜぞれを堂々と表明しないのだろう…

 犯行声明を堂々とだして、世間の間違いを攻めればいいのに…

 出来ない理由が何なのか、ぜひ、無知な僕におしえてほしい。


 君はこの疑問に答えられますか?


 ものすごい不安で先が見えない?

 その気持ちはわかります。

 それでも、前を向いて進み続けないといけない。


 …不安の先に、君の答えがあることを祈ります。


〔6月14日(月)曜日〕その2


 こんな事思い出した。君は自分が使っていた楽器が後輩に使われる事になり嫌がっていた…

 あの後輩、ある日こんな事言った。

「その時計くださいよ」

 謙虚さのかけらもない命令調だった、今にして思うと。でも、当時は人がいいからそんな事には気がつかない。

 ちょうど体育館で楽譜を広げていたときだ。たまたま腕時計を譜面台の上に置いていて、あいつはそれをみたのだ。決して欲しそうじゃない。

 当然だめだと答えた、けど、ちっとも残念そうじゃない…。


 人の良さにつけ込もうと考えるやつは、まず、こちらがどの程度の要求なら、疑問も持たずに応じるか見ているのだと思う。応じた瞬間、次からは、要求のハードルを少しずつ上げていき、最終的には、とんでもない要求を呑まされている?何てこともあるのではないだろうか?


 君は僕の性格をしっている。そう、基本ぼくは相手が喜ぶ顔を見るのが好きだ。だから、喜ばない顔の人物の希望をかなえる気はない。逆にこの弱点をつかれるとほいほい要求に応じてしまいかねない。同時期、クラスメイトに本を貸したが返って来なかった事は以前書いた。そいつは「あの本返して」といったら、借りた事も忘れていた。あれも、やはり、こちらがどの程度の要求なら呑むかみていたのだろうか…。


 もし、君も同じ事をされていたら…

 君も同じように、基本的に人がいい。心配です。

 

 やはり、そんな役回りは、演じていいときと、いけない時が、確かにあるのです。


〔6月14日(月)曜日〕その3


 元に戻れない?

 それは僕も同じだ。

 もう元の(上記のように人を疑わないような)あの世界にはもどれない。

 

 戻れないという意味では、僕も同じだと思う。だから、それは理由として弱い。


 君の無事を確認したいです。


〔6月14日(月)曜日〕その4


 君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 それが仏教と信じるなら、読めるはずです。



 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 

 入り口までは案内しますが…あとは君の心の問題です。


 多くのもっと悪いことをしている“こすっからい”人に負けずに、

 毅然とした態度を貫くというのは、何をあたえ、何を思わせるのか?

 そう、ありたいと。僕は思う。


 繰り返しになりますが、反復は重要です。

(たまには、以前書いた部分をいくつか読み返して欲しいなと、そう、思います。)


 君の心に静かな平和がおとずれますように。


 その痛みは、初めて知るものかもしれない…勇気が君の心に宿り続けることを祈ります。


 もし、奇跡が起こるなら、君に伝えたい言葉があります。


 …時間をかけていいと思います。

----------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------


〔6月15日(火)曜日〕その1


 衆多の妄想の生起せるもの(=衆生は本来すべてのものは一体であるのに、それぞれ差別観をもって生きる人間の妄想顛倒を反省し、自分に対する痛烈な批判をあらわしたものである。因果の道理をしらず、責任を他に転嫁しようと腐心し、他によって生かされている自己を見失って、自己を絶対視する間違った人間の生き方への批判からあらわれた人間観)

 僕も貴方も繋がっていて、それを否定すると、自己を絶対視する間違った人間の生き方となるのとちがうのでしょうか?


 …こんな事書くと君は心配するのだろうか。大丈夫、安心して。あの猛攻撃の中ですら僕は自分を見失わなかった、繋がりを否定する本末転倒な人たちに負けないで!


 (削除)という解釈に過ぎなかったはずなのに…

 せいぜい、イスラムのシーア派とスンニ派くらいな差しかないはずなんだけど。

 人間、似たものほど憎しみあう傾向にあるということでしょうか?

 イスラムもキリスト教徒や仏教徒には恐ろしく寛大なのに、宗派間抗争では「パンか剣か?」の二者択一を迫って何百年と抗争した。(こういう時、まったく関係ない国の似た歴史をみると、冷静になれます)

 そう言えば、日本人も韓国人も南アフリカ人からみたら、区別できないほど同じに見えるはずですね。


 こういう事かな?

 自分たちが普段、不安でしょうがないから、他人も同じ目にあわしても、罪の意識は無い?


 君に伝えます。

 憎しみを持たないと生きていけない人なんかに負けないで!





〔6月15日(火)曜日〕その2

 他の被害者のブログをみると共通して出てくる「音声を聞かされる、送信される」というやつ。

 僕はまだ体験してない。

 あれもやはり、暗示の技術の発展系なんだろうか…。

 無意識のレベルで単調な言葉を繰り返し刷り込めば、暗示として些細なきっかけでもその声が聞こえたと錯覚できる。幻聴の暗示は視覚の暗示くらい深い催眠でないとかからないのだろうか?

 催眠の仕組みを知らない人たちは盛んにテクノロジー論を展開してる、それこそ“彼ら”の思う壺なのに。

 このかなり高度な集団暗示はいったい誰が持ち込んだものなのか…

 まやかしにすぎないのに。

 決して教えがすばらしいから普及しているのではありません!

 暗示が強力な凶器であり、内容は仏教だろうがカルトだろうが、かまわない演出上の小道具にすぎない。ややこしいのは、その小道具がほんものの仏教を“間借り”している所だ。

 本物の仏教の教えを間借りして利用しているだけだ。

 古来仏教では、天災が起こったとき、人々を助けた。お寺を解放し、食料をふるまった。

 そんな事、君はした記憶があるだろうか?

 赤十字に寄付などした事無いんじゃないだろうか?

 

 教えが正しいんじゃなくて、暗示のかけ方が正しいだけだと思う。

 もし、間違っているというなら、試しに“暗示のテクニック”を“抜き”で1人勧誘してみせてほしい。断言するけど、たぶん、出来ないでしょ?


 麻薬入りなべを知らずに食べた人たちが中毒になる事件が中国であった。店は麻薬を“秘伝のたれ”と称してふるまい、客は喜び大繁盛。うまいんだから良いじゃないでは済まされない。

 当然、店主は逮捕され、中毒になったお客だけが残された。

 君も。中毒になってないか、よく考えて欲しい。

 それは、教えではなく、催眠暗示です。


 それが証拠に、“否定”すると、体が苦しくなるでしょ?

 身体的に暗示にかかっている証拠です、

 


〔6月15日(火)曜日〕その3

 卒業後の飲み会の席で、君は大胆にも僕の真横に陣取った。あれは、最期まではなれない作戦だったのだろうか…。

 あの時君はこんな事言った。

「私、記憶をなくすほどお酒飲んだ事あるの」

 …たぶん、僕に心配して欲しくて言ったんだと思う。

 つい忘れがちだけど、この言葉からすると君は結構な酒豪だ。

 もしかして酒ににげてなんか無いよね?

 もし、そんなことあったら、いますぐやめてね。これはお願いではありません。

 そうではない事を祈ります。

----------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------


〔6月16日(水)曜日〕その1


 何度か書いたと思う、迷ったときは原点回帰だ。

 第1話に戻るだけの事。

 あの時は、君は幸せなんだと本気で思っていた。

 事実なら、会うのに彼らの理屈でも支障はないはず。

 ま、どうでも良いことかな…


 僕の希望は、君の意思を確認する事。

 それ以外のことは、正直どうでもいい。

 文章とは、書き手に成り代わり文章を削った場合、最終的に削る事の出来ないその文章こそ、著者の心の主張だと思う。さあ、僕の言わんとしてることがわかるだろうか?


〔6月16日(水)曜日〕その2

 (削除)

 別人と今でも信じてます。

 それそのものも、せいぜい足元が…、て程度のもので、過激でもなんでもなかった。


〔6月16日(水)曜日〕その3

 教えが正しいんじゃなくて、暗示のかけ方が正しいだけだと思う。

 もし、間違っているというなら、試しに“暗示のテクニック”を“抜き”で1人勧誘してみせてほしい。断言するけど、たぶん、出来ないでしょ?君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

----------------------------------------------------------------

〔6月16日(水)曜日〕その他1

 原点回帰したことにちなんでだめもとで一応書きます。

 君の力で、僕へのマークをはずす事できるだろうか?

 もし、完全に外れたと確信できたら、それを君の意思表示として受け取ることも可能です。


 …ま、そんな力があるなら、もっと違う事もできるか。


 あと50年以上かな?生涯戦い続ける身としては、どんな形にせよ、君のサポートは必要だったりします。もちろん一緒にいてくれるのが一番うれしいけど、それが無理なら、違う形で、出来る範囲で…。

 ずうずうしい?わかってる。迷惑?それはお互い様だから相殺されてると思う。


 あえないなら、出来る範囲で、違うサポートがあるとうれしいなと。そんな事おもった。

 …ま、だめもとなので、期待せずに待っています。


 “どうでもいい”の答えはこれです。

 あまり期待はしてませんが、それでもだめもとですから。負けっぱなしはいやです。

----------------------------------------------------------------

〔6月16日(水)曜日〕その他2

 今、ほんの数分散歩しただけで不法改造マフラーの車にでくわす。(一応通報した、伊豆い 2-3× 黒い軽自動車、黄色ナンバー、他にもいたけど、お目こぼしです)

 それ以外の“単に音がデカイボロ車”も何人かわ睨みつけてくる。最悪です。これ普通?

 君は僕の家を知っている…。

 この環境下でそうそうそういう車が来ないのも判ると思う。君もここから自宅に帰る間、そんなに車に遭遇してないでしょ?


 これ、君の力でなんとかならない?


 醜さを肯定する人たち…

 あと50年以上この人たちと付き合いつづけたいのかな…

 迷惑?迷惑はお互い様、相殺されています。

 君の善意に期待します。

 ずるい?それはないでしょ?そういいたいのはこちらなんだから…

----------------------------------------------------------------

〔6月16日(水)曜日〕その他3(本当は15日) 

 現在深夜0時半

 ついさっきも不法改造マフラーのでかめのバイクが通り過ぎる。こいつは午後11時から深夜1時くらい必ず毎日来る来る定期便だ。バリバリバリーといつもこんな感じです。近所迷惑。

 こういう戦いはこの後も永久に続くものでしょう、終わりはありません。

 もし、終わりが来るとしたら?

 僕へのマークが外れ、しかし代わりに君に会えない。という風になるか?

 または、マークが外れないので、君と共に戦い続けるか?

 …これは、そういう問題なのです。

 出来れば身近にいて共に戦って欲しいけど、無理なら出来る範囲でなんとかサポートをお願いできないだろうか?迷惑はお互い様だし。


 今後の問題点は、仕事始めたとして、営業職ではどの程度、妨害されるか…。

 店舗販売ではどうなのだろう?とか、実質的な問題が今後浮上する。

 タイムスケジュール的な事は書かない、準備されてしまうから。


 前、一度体験入社で1日だけ外車販売の店に入った。

 早速その日おそく“彼ら”らしきおばさんが納車の決まった車にいちゃもんつけてずるずるやっていた。迷惑かけたくないから、やめたけど。この先もそんな事いっていられない。


 これはそういう戦いなんです。

 サポートしてくれますか?出来る範囲で。

 僕の望みはそんなものなんです。


 会えないなら、支えて欲しい。

 具体的には、僕についたマークをはずせるよう力を貸して欲しい。


 会えるなら、共に戦いたい。そんな感じです。

----------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------

 〔6月17日(木)曜日〕その1 

 こんな事おもった、もしかしたら外れてるかもしれないけど。

 今、外で行われている車のやつは、ひょっとして、

「同じエンジンの回転数の音を聞かせる」

 という暗示なのではないだろうか?


 あの規則正しい足音を常に聞かせ続けるやつと同じトリックだ。


 まとめると

 ○高音域のエンジン音で文字どうりの騒音を出すタイプ。

 ○エンジン音のリズムを同じにして気に障る音にするよう暗示にするタイプ。

  タイプ1:3回吹かすをみなでやる

  タイプ2:おなじ回転数をみなでやる

 ここから判るのは、みな思い思いに独立してやっているのではなく、誰か指揮をとるリーダーの下やってるという推測が立つ、もしくは示し合わせている。1人も違うリズムを刻まないからだ。これは組織だった行動です。

 前にも書いたけど、この手のテクニックは、正体さえわかってしまえば効き目は激減する。

 催眠は気づかれたらかからないからです。理性が混乱して初めて催眠はかかる。気づいたら、混乱しない。

 結局はエンジン音を3回吹かすと同じ系統のテクニックなのかもしれない。


 本当にどこまでもしつこい…、というか50年以上つきあうつもりです。


 仮に無理でも、お願いします、僕についたマークが外れるよう努力してもらえないだおうか?

 無駄と判っています、けど、君しか頼める相手はいない。


 もし願いがかなうなら、本当は再会して僕と共に戦って欲しい…


----------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------

〔6月17日(木)曜日〕


 何も攻めるつもりは無い。

 けど、主張しないとやられっぱなしになるので、できるだけ冷静に、ごくごく当たり前の事を書こうと思う。


 かかわりの薄い外国の歴史を見ると感情的にならず、客観できる。


 アナトリア地方にあるカッパドキアには巨大地下都市があり、何万というキリスト教修道士が修行していたそうです。

 キリスト教には終末思想がある、最後の審判の日、全てが裁かれて、生き残るのは敬虔なキリスト教徒という感じのやつだ。

 ところが、現実の歴史では、この地域は時が立つにつれイスラムの勢いが増し、教えとちがう現実が迫るにつれ、修道士たちは現実に合わせて教えの解釈を微修正しなければならなかった。


かつて彼らの精神の根底にあった終末思想は、徐々にその形を変えていき、やがて、彼らの精神の中で抽象化されて、いつしか彼らの生活上の戒めや価値観の象徴になったようだ。


 価値観を抽象化してしまえば、矛盾点に気がつかなくなるという訳だ。

 それが悪いとは思わない。

 けれど、それは犯罪に手をそめたとしても、教えと矛盾しなくなる…

 剣とやりで武装し、戦ったとしても。修道士として教えと矛盾を感じなくなる?

(現実に戦った証拠はないけど、地下都市が防御要塞化していたのは事実みたい)

(日本にも戦国時代、武装した僧侶集団がいましたね、彼らもまたやはり、教えを抽象化して矛盾に気がつかないようにしていたのでしょうか…詳しくないので判りませんが、そのうち何かを調べているうちにこうした疑問は解けたりするものです。その辺が読書の醍醐味と勝手に思っています)

 そんな歴史もありますよと、君に伝えます。


 君がそんな事、本当は嫌いな事判っている。だから、できるかぎり工夫してみます。

 たまにはずすかもしれないけど。


 もしよければ、僕のことも助けてもらえたらと、そう、伝えます。

 かなうなら、再会して、共に戦いたいです。

 無理でも、何かしら手を貸して欲しい。少しでも“彼ら”の攻撃が緩むように…


 次の文はもう決まり文句なので、嫌なら聞き流してください。

 この文置かないと全体のしまりがつかないので、一応書きます。




 君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


----------------------------------------------------------------

〔6月17日(木)曜日〕その他1

 こんな事も思った。

 自己弁護も定期的にしないと、すぐ悪者にされてしまう。根拠の薄い誹謗中傷も繰り返せばかなりの効果を発揮するのを何度も体験した。

 という訳で、自分の正当性を定期的に主張します。


 今現在、僕には借金は一切ありません。東京でビンボー暮らししたけど、それも生活力の向上になったと思う。その辺のニートとは違います。全部自分の収入でやりくりしていたし。時々、ニュースで生活補助を僕の月給より多く(15万くらい?)貰っている人が「足りない」とかほざいているのを見て、まだまだ甘いな、と思ったものです。

 今は生活に余裕があるので、久しぶりに服など買ってみたりしてます。

 今後の計画は未知数ですが、無くは無い。できれば、君の助けを借りれたら最高です。

 サポートしてくれたらうれしい…

 可能なら再会できるのが一番だけど…。

----------------------------------------------------------------

 〔6月18日(金)曜日〕

 

 最近こんな事思った、同じ名前の神社がある!と。


 神社の名前については、実は17年前あまり気にしてなかった。

 なぜならあまりにボロイ神社だったので、名前などもう意味がない忘れ去られた神社なのだろうと思っていたからだ。あまり意識してなかったけど、君は同じ名前の神社が他にもあるといっていたような気がする。どうだろう、合っているだろうか?間違っていたらごめん…

 

 この名前の神社、調べると日本各地にある、山王信仰が流行った頃各地に招致されたとある。それで同じものがあるのか、と納得した。この辺の神社はみな大社の分社と思い込んでいたけど、そうじゃないんだね、17年たち初めて気づく郷土の歴史です。


 

 あの当時はただただ毎週会えるのが楽しみで楽しみでしょうがなかった。

 笑顔の君が物凄く親しげで、親切で、親密に感じた。

 なんでこの子はこんなにかわいいのだろうと、 随分思ったものです。 

 なんとも表現できない独特の笑い声がすごくかわいかった。


 今でも、君の頭に手を置いたときの感覚残ってます。

 なんでこんなかわいい子が自分ごときのために毎週来てくれるのかが、わからなかった。

 あの笑顔が、本気で恋する顔だと気づくのにこんなにかかってしまった…

 僕を許してもらえるだろうか?

 君の答えがもし聞けるなら、死んでもかまわない。そう…、いやいや、死んではだめだね、せっかく君に救われた命、粗末にできない。

 こんな鈍感男のどこが気に入ったのか、何度考えてもわからない。人が良い?それだけで君があそこまで好意を示すだろうか?いつか何がそんなにきにいったのか。教えてくれたら嬉しいです…


 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、君にこう伝えます。君の事が心配だからです。

 君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 もしよければ、僕のことも助けてもらえたらと、そう、伝えます。

 かなうなら、再会して、共に戦いたいです。

 無理でも、何かしら手を貸して欲しい。少しでも“彼ら”の攻撃が緩むように…


 三界に家を建てるには、君が必要です。


----------------------------------------------------------------

〔6月19日(土)曜日〕


 こんな事も思った。

 彼らの行動においてモバイルツールは必需品かもしれない。


 17年前、君はポケベルを持っていた。たとえどんな事があろうともそれが鳴れば君は行かねばならなかった。あらゆる事を中断して。2人っきりでいるときでさえ。でもあるときからポケベルを無視した、今思うとあれは物凄い決断だったのだろうか…、夏祭りの後の出来事。しかしその後僕が何も理解できてない事に気づいたのか君は元に戻ってしまう。そんな記憶になってますけど、真相は君の心の中。合っているなら僕はとんでもない事を君にした事になる、この罪どうやって償えばいい?君に聞きたい事の1つです。


 これは、僕の賭けでもある。僕は過去につらい目に遭ったとき、ギリギリまで追い詰められても、人生で一番楽しかったときの記憶に支えられ、しのげた。もしも仮に同じなら…、いや、決め付けはよくないね。でもそんな考えが頭をよぎる。当時の君はかなり真剣だった、そう思うと、そんな考えも起こるからだ。


 もし、僕を守るために身を引いたなら、支えて欲しい。助けて欲しい。

 せっかく仕事初めても妨害されるなんて大変だから…。


 でも再会して支えてくれた方のがうれしい。そうすれば困難もつらくない。

 再会する方が第一希望です…、ダメな場合はそちらからサポートしてほしい。ずうずうしい?ごめん、でもこういう事ははっきり書かないといけないと思う、あいまいにしといていけない項目って現実に確かに存在します。


 

 …ポケベルの件でこう思ったんだ。

 “必需品”ということは、今も必ず持っている。今はケータイだろうけど。ケータイなら、この小説も読める。彼らが、一時的にケータイを君から取り上げることはあっても。永久には不可能だ。

 君がこれを読んでいる事を願います。また2人で、どこか静かで人のいないところで、2人だけの時間を過ごす日が来る事を夢見ます。子供もいてもいいね。その場合3人になる。


 僕は君の心のきれいさを知る人間です。

 もう一度あいたいです、試練は乗り越えるため用意されたものです。だから、乗り越えてもいいんです。


 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、君にこう伝えます。君の事が心配だからです。

 君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

---------------------------------------------------------------- 


〔6月20日(日)曜日〕その1

 待ちます、君の答えを


〔6月20日(日)曜日〕その2

 生きているだけで感謝


〔6月20日(日)曜日〕その3

 夢は実現するためにある、そんな言葉、バカにせずちゃんと受け止める。そんな世界で生きたいです。


〔6月20日(日)曜日〕その4

 君にとっての“それ”はなに?


〔6月20日(日)曜日〕その5

 そう感じさせてくれる“それ”は何?


〔6月20日(日)曜日〕その6

 ちいさな“それ”は何?


〔6月20日(日)曜日〕その7

 乱れたら、収まるまで、好きにして良いと思う。


〔6月20日(日)曜日〕その8

 好きにふるまうと、欠落してる“何か”に目が向く


〔6月20日(日)曜日〕その9

 率直に、真剣に、適当に。


〔6月20日(日)曜日〕その10

 ふわふわと漂い、着地するものです。

 だから、ただよう時は、漂って良いと思う。


〔6月20日(日)曜日〕その11

 ムキになってもいいけど、…


〔6月20日(日)曜日〕その12

 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


〔6月20日(日)曜日〕その13

 罪は償えます、実際この世に償いを懸命にしている人は、今現在この瞬間もそれこそ山のようにいる。


 最近こんなニュースをみた。

 公道でレースをする人らを「クルクル集団」と呼ぶのだ。

 走り屋と普通は呼ぶが、こちらの方が侮蔑的だ。

 じゃあ、音のデカイエンジン吹かしている連中は「準クルクル集団」

 ってことで良いと思う。

 いやだよね、クルクルで。頭文字Dという走り屋の漫画は好きだけど、

 漫画に描かれたこと、普通は実世界でやらないでしょ?


 そうだよな、関わりあいたくないよな、と少しでも感じてくれたら。

 その思いを何かに反映してくれたら。

 それで、世の中が少しでもよくなる。

 君はそう思わない?前向きな君に期待します。真実の行方は何処かへ向かうものと期待します。


〔6月20日(日)曜日〕その14


 はじめてもらった手紙、ワイシャツの形に織ってあってびっくりした。

 あの時、不思議だった。

 君は自転車もない状態で、僕が自転車で帰宅しようとした先でまちぶせていた。

 …やはり、どこかに車がいて、そんな事想像します。


 ごめん、君の恐怖に気がつかなくて。今は理解できます。

 17年前とは違う。共に戦えます。

 想いの先に行き着く“何か”がある事を、今でも信じていると、君に、ここに、伝えます。



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、君にこう伝えます。君の事が心配だからです。

 君に読んでほしい本がある。


 日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

---------------------------------------------------------------- 

〔6月20日(日)曜日〕特別枠


 以前バイアスについて説明した。世の中を動かすのはバイアスであると、書いた。

 今回のもそんなはなし。残酷なようだけど、世の中は経済で動いている。

 正義は二の次だ。だから、正義は常に唱えないと霞んでしまうのだけど。


 けど決して悪意が世の中を動かしているわけではない。

 そこのところを判らないと本質がわからなくなると思う。

 過去の偉人たちが、人間の“悪意”をも肯定する概念にたどり着いたのは、“悪意”を理解しないと経済が予測できないからだ。経済は欲求と結びついている、だから、これに目をつぶると、世の中が見えなくなる。それは事実。


 ポイントは“欲求”は“無視しては世の中が見えなくなる”ものであり、そういう意味で過去の偉人たちは“目をそむけてはいけない”と説いたのでは?と推測しています。けっして“助長”して良いものではなく、“無視してはいけない”ものだと思う。

 そちらの世界では、“欲望を助長していい”という歪んだものがはびこっているように見える。


 具体例で言うと、アメリカの南北戦争時代。

 黒人奴隷の安い労働力は魅力だった。けど、輸出が落ち込むと、購買力のない黒人奴隷は社会の“負担”になってしまう。

 彼らに権利を与え、まともな給料を払い、よりよい消費者になってもらった方が社会全体の“得”なのだ。


 つまり、奴隷解放は経済の理論が優先してなされたものです。けっして正義の論理が働いたわけではない。


 それが証拠にKKKはその後弱体化します。経済の時流に人種差別の概念が時代遅れになったため、単に“嫌い”という理由だけではその社会的価値を維持できなかったのです。これが、KKKが弱体化した理由です。

 いくら感覚として黒人嫌い、と言っていても。輸出が落ち込めば共存せねば共倒れなわけで、差別とか甘ったれた事言ってられなくなった結果、現在のような状態になりました。一部、まだアメリカ国内にも根強い差別がありますが、大概経済発展の滞った地域です。


 日本人も、国内で同族を差別していられるのも、輸出が好調の時だけだと思う、そのうち、そんな事言っていられなくなるから。共存しないと、共倒れになる。


 

 え?何が言いたいのか判らない?


 つまりこういう事。

 そちらの世界の差別も、輸出が黒字の時のみ“有効”な概念。

 輸出大国日本というけど、輸出は黄金時代をとうに終えて、なんとか落ちぶれないよう頑張っている状態。

 今は、内需拡大、つまり、くだらない差別などやめて、みなで支えあう時期にきている。

 もうかつての社会常識ではくたばるのみなのです。


 国内で差別ばかりしていたら、結局は国全体の損益になるのです。マハトマ・ガンディーが現れるまえのインドのように…

(※イギリスがインド国内の差別意識を利用してインド支配を円滑に行っていたのは有名な話です)



 日本人全員を仲間にすれはOK?

 そんな悠長な事いってると、間に合わなくなるかもしれない…


 何が言いたいのか?

 “差別”は国を滅ぼす。(特に近代経済では顕著です)

 そして

 “欲望の肯定”とは、“無視しては世の中が見えなくなる”という意味であり。決して“欲望の助長”を認めているわけではない。

 さらに

 古臭い考えにしがみついていると、自然と組織が弱体化するバイアスが発生する。

 伝統と文化は大切だけど万能じゃない。


 少しでも、身に覚えのある項目が2~3あるように思うけど、どうだろう。

 …少し背伸びした話をしました。

 けど、こういう話は大好きです。


 …なにも出来ないくせにえらそーに?そんなセリフ飛んできそうです。

 でもそういう努力の積み重ねが、大切と、過去の歴史が説いています。




 自分の正当性を主張する意味で、僕と君に悪意をもつ全ての人に向けて書いたものです。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、前をむく努力を続けるつもりです、あきれるくらいに。

 理解しない人がいる?そういう人はそっとしといてやればいい。

 向こうが近づいて何か言ってくる?

 かまって欲しいんだと割り切って良いと思う。

 自分には価値があるんだと相手に思わせておけば…

 

 思わせておきつつ、同時に自分の想いはちゃんと伝える。

 “差別”や“悪意”に負けないで!

 遊ぶ金ほしさの連中なんかに君の人生を動かされてはいけません!

 わかってくれる人の方が大多数です!絶対に。人間って思ってるほどバカじゃない。

 これを否定する人間は、“悪意”しか信じられなくなってしまったあわれな人です。


 …そうだよなと、少しでも感じてくれたら、まだ大丈夫です。

 君に読んでほしい本がある。日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


---------------------------------------------------------------- 


〔6月21日(月)曜日〕①

 人を本当に好きになったことのない“人たち”に負けないで!


〔6月21日(月)曜日〕②

 最近YouTubeでコパカバーナを聴いた。覚えてるかな?

 君が1st、僕が2ndだったと思う。聴くと、隣で演奏する君の姿がなんの努力も無く、普通に思い出せる。音楽って記憶に直結してるね。そう思う。

 僕がこの曲の一部を気に入って、意味無くしょっちゅう吹いていたのを覚えているだろうか?今でも時々、自然と口ずさむ。


〔6月21日(月)曜日〕③

 何を言われてるの?

 こう思えば良い、みんなやせ我慢しているだけだと…


〔6月21日(月)曜日〕④

 イチローもCMで言っています、あまのじゃくでもいいと。

 ようは“大切なもの”が見えているのかどうか?という事だと思う。


〔6月21日(月)曜日〕⑤

 みずくさい…、そう思う。


〔6月21日(月)曜日〕⑥

 何を心にかてにしてるか…、追い詰められたとき、答えが出たりする。


〔6月21日(月)曜日〕⑦

 不満があったら、信頼関係じゃないよね。


〔6月21日(月)曜日〕⑧

 願わくばお役に立てばと思います。


〔6月21日(月)曜日〕⑨

 うまく表現できない“何か”がそこにある。

 数日してまた元に?ありえない。


〔6月21日(月)曜日〕⑩

 会話をすると、立ち向かうと、自然と口下手に戻ってしまう?

 いいんじゃない?それで。

 自分のペースで戦うのが一番です。

 息切れしない程度でいいと思う。

 あきらめるのが一番ダメです。


〔6月21日(月)曜日〕⑪

 恋愛に関する相談?そちらの世界では最終的に同胞同士が結びつきさえすれば“何でもあり”になる。おかしいよね。


 …確かに、と一瞬でも頭をよびるなら。まだ大丈夫です。


 撲滅できない人の欲望…、そんなものに負けないで!

 1度きりの君の人生です。

 僕も戦います。君が戦い続けるなら、僕も戦い続けられる。


「今度ばかりは譲れない…」そんな事、一生に1度あっていいと思う。



〔6月21日(月)曜日〕⑫

 君に読んでほしい本がある。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、君にこう伝えます。

 君の事が心配だからです。日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


---------------------------------------------------------------- 

〔6月22日(火)曜日〕①

 ソロを演奏する君は、むちゃくちゃかわいかった。

 本来はソリストはもっとはじけないといけない…

 けれど君はそれが苦手で、でも、君なりにソロを頑張ってやっている。

 物凄くそんな様子を愛らしい姿として記憶している。


〔6月22日(火)曜日〕②

 しかし、それでも…

 

〔6月22日(火)曜日〕③

 前半“そう”でも、後半“そう”なら、トータルで人生はいいと思う。


〔6月22日(火)曜日〕④

 洗練された内容も、使い分けが出来なければ…

 聞こえてくる心の叫びは、君に何を問いかける?


〔6月22日(火)曜日〕⑤

 失敗に陥っても、決してゆずれない想いがある。


〔6月22日(火)曜日〕⑥

 とても“君らしい”そんな姿で良いと思う。


〔6月22日(火)曜日〕⑦

 文化的偏見はどこの世界にもある、問題は、気づいた時、どうするかだ。


〔6月22日(火)曜日〕⑧

 “迫力”ある、“自信をもった”態度。


〔6月22日(火)曜日〕⑨

 越えた意味は何?


〔6月22日(火)曜日〕⑩

 君のいちばんを考えればいい。


〔6月22日(火)曜日〕⑪

 こんな話がある…

 「霞ヶ関の埋蔵金」ちょっと前、頻繁にニュースにでた。

 各省庁がかなりの金額を国庫に返納せず溜め込んでいる…というものだ。

 当初そんなものは無い!と怒りを爆発させていた自民党の偉い人たち。

 まるで僕らのことがありえないと怒っている人たちのように壮絶に怒りをTVで披露した。


 ところが、今や“埋蔵金”は当然“ある”ということにされ、どう使うかが議論されている。

 

 事実、霞ヶ関には“埋蔵金”があったのです。皆さんも国から給付金もらいましたね?あれが“埋蔵金”の一部です。

 (財務諸表の解釈で総額が変化するらしいけど、埋蔵金全体で10何兆~96兆円以上?とも言われています、2兆円を国民に配っただけであれだけもらえたのだから、総額は凄い金額です。)

 あるものは“あった”のだから、ごまかしきれなくなる…

 当時怒りをパフォーマンスしていたえらいさんたちは、まるで記憶が飛んだかのように、恥ずかしげも無く振舞っている。

 僕だったら恥ずかしくて辞職するけど、この手の人たちは動じない…


 そういう人は確かにこの世に存在します。存在にいちいち腹立てていては先に進めない、いちいち気にしていられないという訳です。


 立場があるから?そんなものの為に君の人生が左右されるのは何だか変です。生きたまま心を殺すようなものです。


 周りから何を言われようと正しいと信じて主張すれば、通せる“何か”は確かに“ある”と僕は思う。

 弱い立場だからといってあきらめてはいけません。手負のウサギがどれだけ怖いか狼に見せてやればいい。 



 懸命な判断を…

 

 …17年前2人を引き裂くのは道理どうり(= 物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。ことわり。)に“反する”行為と思うけど、どうだろう。


 君に読んでほしい本がある。


 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして、君にこう伝えます。

 君の事が心配だからです。日蓮の現存する正筆御書、一度見てください

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

〔6月23日(水)曜日〕①

 Fさん、トロンボーン3人目のあいつ、たぶん“普通”だったのでは?と思う…

 以前書いた。部活の男子で山へ泊まりに行く話、途中までは誘われていたけど、中止になったと聴かされるが、実はそうでなかった話。

 後々会話の中に泊まった話が出て僕が「あれ?中止になったんじゃないの?」と聴いたら、みなしまった!という顔をした件。

 あの時2人だけ、しまった!という顔をしなかった。

 トロンボーンの3人目の彼とトランペットのもう一人の方の彼だ。

 2人はこんな事、言った。

「Kは行かないって言ってたって聴いたぞ」

「おれもそう聞いた」

 なんか、不意に思い出した。

 ベースのあいつはわからない…、けどあとの3人はそうだと思う…。

 ま、推測だし、会っても絶対認めないだろうけど…。

 けど、記憶は整理しやすくなる。

 女子に関しては人数が多すぎてわからない。パーカスの1人とトランペットの彼と付き合っていた人はそうだと確信している。あと、君に張り付いていた女子に頻繁に睨まれていた記憶がある。 

 ふいにね、そんな事思い出した。



〔6月23日(水)曜日〕②

 当時恋敵は先生だと思っていた…、けど、実際は違ったようで。

 同じ土俵に上がりもしないなんて、卑怯だ。と思う。

 彼らがこの暗示にテクニックを勧誘に使っているのは容易に想像がつく。

 人の恋路を邪魔するのに使うのも、2人して体験した。

 それ以外には?

 誰かが君を口説き落とすのにこの“暗示のテクニック”を使ったならば…、容易に想像できるだけに恐ろしい、たぶん必死に君なりに抵抗しても、エンドレスで攻められたら。


 大学時代の最後の電話でぼくは君から、横浜にある神戸屋キッチンの場所を聞かされたきがする…、君のアルバイト先だ。来て欲しかったのだろうか?僕は当時バカで、自分の住所を伝えたから、気があるなら君のほうから来るだろうと考えた。もしかしたらお互いに相手の方が来ると思っていたのかもしれない…、そんな事今になって、急に思った。

 お互い相手を“待つ”タイプの人間だもの。


 今の現状、僕は君を待っている。本来なら僕のほうから君のところへ行くべきと考えるけど、戦略上それはできない。今、それをやると僕は君の親族からストーカーにされてしまう。法律でつかまるなりなんなりされる可能性が高く、ますます再会が遠のく。


 今回ばかりは、君の方から僕に会いに来てくれないと、この問題は最終決着しない。僕は当時と同じ場所にいます。君が1度だけきたこの部屋にいます。


 いつか、君から連絡があり、どこか待ち合わせ場所を指定される日を夢見ます。叩きのめされるのか?受け入れられるのか?楽しみです。止まった時計を動かす“鍵”を持つのは僕であり、君である。2人そろって止まったそれは動き出す。答えがどちらになるにせよ、その事実は変らないと思う。だから、待とうと思う。君はいつか来る、いまは都合が悪いだけだ、そう信じます。



〔6月23日(水)曜日〕③

 人のマイナスの感情は肯定するし、さらに“欲望”は“肯定”さえするのに、“さびしさ”だけは受け入れられない?そんな組織?

 同じマイナスの感情なんだから、当然“さびしさ”も“受け入れて当然”なのですが…

 欲望は受け入れ、寂しさは否定…

 たぶんそうしないと組織の都合に悪いのでしょう…


 間違ってる?こちらからは教えが歪んで伝えられているようにしか見えない。孤独が嫌いな欲望まみれな集団ほど、怖いものは無い。


 そうだよなと、一瞬でも思うならまだ大丈夫です。

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

〔6月24日(木)曜日〕①

 未来に始まり、未来のある時点まで進むと、2人でいて良かったと感じる日が来て欲しい。

 何よりもお互いに相手に「よかった!」と言い合える関係でいたい。


〔6月24日(木)曜日〕②

 ひねくれを…解く!

 

 時間さえかければ。

 応援してます。


〔6月24日(木)曜日〕③

 同じといえなくても、基本的な意味は変らない。

 負けないで!


〔6月24日(木)曜日〕④

 心の狭い人たちに負けないで!


〔6月24日(木)曜日〕⑤

 ワンステップづつ進めていこう。


〔6月24日(木)曜日〕⑥

 「人の事なんだと思ってるの!?」

 と叫べばいい。


〔6月24日(木)曜日〕⑦

 いつか、君から連絡があり、どこか待ち合わせ場所を指定される日を夢見ます。


〔6月24日(木)曜日〕⑧

 前にも書いた、17年というくくりは、あの日、あの夏祭りの日。

 2人の想い出の日を起点にしようと思う。

 7月24日だ、あと1ヶ月ほどであの日が来る。


 そんな事思っていたら、無性に「紅の豚」のパンフレットが見たくなった。

 クリアファイルに保存している所為か、にきれいに保存する意図はなかったわりにきれいだ。

 中を開くとあの日の思い出がよみがえります。



 最近本棚を見ていて気づく…


「あれ?ない…」

 と思う本があるからだ。

 東京脱出の際、最小限の荷物だけにして、後は捨ててきた。

 長年大事にしてきた本の類もかなり処分した。

 「紅の豚」のパンフレットは持ってきたが、他の洋画のパンフレットは全部捨ててしまったみたい、持ってきたつもりでいたけど。

 今、ふりかえると、ちょっと捨てすぎた。でも当時はそれどころではなかった。

 なにしろ、17年もたちようやく真実にきづいたのだ。全てが些細な出来事に思えた。

 何としても何かしなければと決意した日だった。


 だから、ばっさりと躊躇無くいろいろ捨てられたのだと思う。

「あれ?これはとっといたと思ったけど、捨てたんだな…、それほどの決意だったんだ、あの時。」

 と、捨てた本の多さで当時の気持ちを察する事ができる。


 今現在、冷静になっても、君への気持ちに変りは無い。相変わらず好きです。


 これだけ時間がたっても、変化が無いということは、どうやら僕は本気で今でも君の事を大事に想っている様だ。

 高校1年の時も、最初の1年、この恋心は勘違いじゃないのか?と随分考えた。勘違いで告白したらFさんに失礼だと、そう考えた。

 けど、1年経ち変化が無いので、どうやら本物らしいと自分でなりに自分の心に納得した、だからこそ映画に誘ったのだ。


 君も似たところが事実あった、君は自分の気持ちを試すように、

 時間をかけて、自分の気持ちが本物か?後悔しないか?と思いをめぐらす所がある。

 決め付けて欲しくない?かもしれない…今はどうなのだろう。

 答えは、心が納得した時点の君のみが回答可能なのかもしれない。それとも、

 …何にせよ待ちます。


 君の平和と自由を信じて。



〔6月24日(木)曜日〕⑨


 昔、アメリカ人は日本人の特攻をスーサイド・アタックと呼んで恐れたとか言う。

 自爆攻撃なんて…、きっとパイロットは精神を病んだ異常者に違いないと考えたらしい。

 そんな話、よく聞きます。

 

 そちらから見ると、僕はそう見えるのかもしれない。

 いつまでたっても、我を曲げないし、失わないから。


 でも、多くの人は気づいていない。

 こちらから見ると、

 そちらの行動の方が、そう見える。


 お互いに鏡に対して怒鳴ってるだけかもしれない。


 そんな事思った。



〔6月24日(木)曜日〕⑩

1人の女性をよってたかっていじめて楽しいですか!

 そう誰か言える世界なのだろうか?

 君の事が心配です。


 こんな事思い出した…

 幹部はいつも部下の所為にしてない?

 自分の能力の無さには一向に言及しない。

「報告がない!」

 と、切れるけど。

 有能な管理者というのは先手を打つもので…

 そうした管理能力の凄さを見せる事が、部下の信頼になるというのが真実なのに、

 そんな部下の先手をうつなんて芸当が出来るほどの能力はなく、

「オレをもっと楽させろ」的な行動と発言で切れる。

 機嫌がいいときは自分の世界の時だけ…

 有能な部下がいないと言うけど、尽くしたい上司じゃないからさ、という真実に気がつかない。


 気に食わなければ、なじみの組織の力を借りてどうにかしようとする。

 正面から問題に立ちむかう気がない。

 裸の王様だなと、よく思った。


 …なに、東京でよく見たある人について言及したまでです。

 他の何でもありません。似た人はいないと思う、滅多にみないタイプだから。

 人は“人と”会話して、自分の欠点や長所に気づく、仏法のどこを読んでも自分の「長所・短所」というピンポイントな個人情報は載ってない…、そういう事だろうか?そういえばこの人、話し合うよりもマニュアル第一主義だった。


 こういう人は“恥ずかしい”という言葉が辞書から抜け落ちている。


 もしかして君にもそんな暮らしを強要したのだろうか?


 負けないで欲しい。心底そう思う。

 君が自分を取り戻せば、かつて君の下にいた人も(そうした人がいたとするなら)、

 君を見直すと思う。

 部下は、上司の人間的な凄さに敬服するものなのです。



 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

 今でも睨む人いる。威圧行為する人いる。

 婦人部の方が多いと感じるのは気のせいと思いたい。

 だって一番の良識派のはずなんだし。

 遊ぶ金ほしさの連中とは違うでしょ?

 そんな期待してはダメなのかな?

 …単に、「気がつくはずが無い、今まで一度もばれなかったんだから。」

 という考えでやってるだけで、ばれてると確信したら、一番の良識派なんだから、

 それ相応の対応をすると思うのだけど。

 君はどう思う?

 あまい?かもしれない。けど、いい人も確かにいて、発言できないだけだと、僕は思う。


----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------


〔6月25日(金)曜日〕①

 続ける事が肝心です。


〔6月25日(金)曜日〕②

 根競べです。


〔6月25日(金)曜日〕③

 多分みんな「バレるはずが無い」と思ってる。

 だから“恥ずかしい”と思えないのだ。

 バレた!

 と確信したら?

 その瞬間、常識がよみがえる。


 …そうだよな、と一瞬でも思ったなら、貴方の心はまだ大丈夫です。

 

〔6月25日(金)曜日〕④

 気づいただろうか?


〔6月25日(金)曜日〕⑤

 寡黙でも意思の強さは示せる。

 負けないで!


〔6月25日(金)曜日〕⑥

 暗示のテクニックも、客観的にみれば“せこい”

 まちがった快楽主義者に負けないで!


〔6月25日(金)曜日〕⑦

 その“何か”は君の支えになっているだろうか…


〔6月25日(金)曜日〕⑧


 相手の落ち度を追及していいと思う、性格的に遠慮してしまいがちだけど、

 時と場合においてはやっていいと思う。君は随分ひどい目にあっているのだから。



 今、浜名湖の青年の家で事故がおきたニュース、全国ニュースでもやったから知っているだろうか?

 中学生の女の子が、ボートの事故で死亡したものだ。


 今、誰の責任か?ともめている。青年の家か?教師か?学校か?

 それとも青年の家を民間委託した県か?

 …法律上の責任比率の問題があるにしろ、まずは亡くなった子へや遺族へのケアやメッセージの方が優先すべき事柄だと思う。


 世間とはそんなもの?

 そうかもしれない、でも、こういう時は、戦って相手に謝らしていいと思う。

 理不尽なのは相手であり、こちらでないのだから。


「そういう世界でありたいと思って何が悪いの?」


 何か言われたらそう言えばいい。

 鼻で笑うような相手だとしても、何百回も繰り返せば少しは効くのではないだろうか?

 だって“人”なんだから…。

 すでに人でない?ならそう言ってやればいい。

 

  …必要なら、

 相手を追い詰めても、倫理的に問題はないように感じる。

 自分が正しいと信じるなら、突っ走っていいと思う。

 理不尽なのは、君ではないのだから。


 探して、探して、探しまくって、そうやって道を見つけるものだと思う。


 

 昔の英知が、全て現代に当てはまるのは間違いなのです。

 その理由はこうです。

 昔なら、この浜名湖の事故も「下々のものが水遊びなどにかまけるから天罰がくだったのだ、上に立つものの責任は果たすから今しばらく待て」とか言われて終わっていた。

 おかしいと感じるでしょ?


 古い常識では君を救えないと感じた。



〔6月25日(金)曜日〕⑨

 17年前、あの時、初めて君の手に触れた日、蛇を2人で見た日。

 最初君は信じなかった。

「(脅かすためにふざけて言った)ウソかとおもった」

 蛇を見てびっくりして立ち上がった後そう言った。

 自分で言うのもどうかと思うけど、僕は基本ウソは言わない。


 だいたいウソはきらいだ、あとでつじつまうを合わせるためにまたウソをつくはめになる、そういうのが嫌だから、最初から正直に言う。

 (勘違いで間違った事をいう事は事実ある、けど、間違っていたら素直に認めて謝罪する能力、昔はなかったけど、この17年で身に付けた。)

 常に誠実にいたいと感じます、特に君に対しては。


 君が輝きを取り戻せる日を夢見ます。


〔6月25日(金)曜日〕⑩


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------

〔6月26日(土)曜日〕①

 うしろめたい暮らしを強要?

 Fさんが、そういうの好きでないの、僕は知っています。


〔6月26日(土)曜日〕②

 澄んだ気持ちで思いやりあうのが、本当は好きでしょ?


〔6月26日(土)曜日〕③

 ここまで来たら…

 

〔6月26日(土)曜日〕④

 相手は巧妙に“それ”を魅力あるものに見せようとする…


〔6月26日(土)曜日〕⑤

 心の成り立ち、


〔6月26日(土)曜日〕⑥

 脳が“停止”しない方法…

 訓練を毎日意識すれば、そのうち生きてくる日が必ず来る。

 僕が実力以上の判断力で“彼ら”の暗示を看破したのがいい証拠です。

 人を想う気持ちはそうしたものを人に与えてくれるのだと、そう僕の経験則が語っています。


〔6月26日(土)曜日〕⑦

 君のためなら死ねると思えたあの日から今日まで、その気持ちに変化は無い。

 来るならこいだ。

 この先も、この思いは変らないだろう。


 僕が頼った人は、一般人とはかけ離れた影響力をもつ、あの人がああも簡単に引き下がるという事は、

 相手は想像を絶するほど凄い人らしいというのは、容易に想像できた。

 それでも、僕は戦う。君は命をかける価値がある人だから。

 それに17年前気づけなかった君の想いに報いなければ、死んでも死に切れない。


 何かしら、彼らと僕が戦う上でサポートしてほしい。

 願わくば、一緒に戦って欲しい、それが僕の願いです。

 

 君が戦い続けるのなら、僕も戦い続けられます。


 たとえ王族が相手でも僕はひるみません。そう、伝えたかった。

 たとえ王族が相手でも、年の差が本当にあるなら、もめる時間が長くなればなるほど、相手は再婚の時期を逃し不利になる…。その事実はかわりません。君が使える武器はゼロじゃない、他にも他所でいろいろ書いたけど、まだまだ創意と工夫の余地はあるかもしれない、無駄とも思える努力の積み重ねが、何かに繋がることは事実あります。


〔6月26日(土)曜日〕⑧

 僕は仕事のルール(=社会人のルール)をこう考える。

 刺身さしみを食べるには“ポン酢”か“醤油”になる。

 どちらで食べてもうまい。選択支は2つ。

 上司が「ポン酢で食え!」と言ったら?

 僕は迷わずポン酢で食う。

 2つの選択支のうち、どちらでも同じなら、自分のこだわりよりも、上司のこだわりを優先させる。

 多少、理不尽には感じなくはないが、上司は宴席を仕切る権利がある。その理不尽は充分“常識の範囲内”だ!


 けど、もし上司が刺身を「ソースで食え!」と言ったら?

 明らかに“常識外”おかしいので反論するし、理由を問う。

 納得する理由があるならいい。多少の常識外も顧客のためなら致し方ない。

 けど、ちゃんとした理由がないなら、おかしい事は、おかしいと言う。


 わかりずらい?

 ではこういうのは?

 看護士が病院で医者から、患者のために献血しろ!と命じられるのは、多少問題あるが、患者のためなら致し方ないと感じ献血します。

 でも看護士が病院で医者から、患者のために腎臓を提供しろ!といわれたら?それは“やりすぎ(=常識外)”と思う。思わない人はいないと思う。


 今回のケース。 

 僕と君の場合、何よりも大事にしないといけないのは君の心だ。

 非常識な選択支を君に強いた時点で間違っている。

 明らかに“やりすぎ(=常識外)”だ。

 強要した人が悪い。

 だから遠慮する必要は無い。

(君が受けた迷惑)-(君がかける迷惑)=プラス(君の受けた迷惑の方がデカイ)

 場合は、君が正しい。


 「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を十二分に持っていると思う。


 うまく伝わる事を願います。君の権利について伝えたかったんだと、判ってください。

 応援しています。 


〔6月26日(土)曜日〕⑨

 不意に、こんな事思い出した。

 東京で大病で入院した話は何度か書いた。

 あの時、個室で隔離され、マジでやばいのかと思ったものです。


 病状も落ち着いて大部屋に移されたある日、職場で世話になっている人が訪ねて来てくれた。正直ものすごく嬉しい。

 見舞いに来てくれるような友達は1人もいなかったからだ。

 

 孤独には充分なれていたが、やっぱりお見舞いはうれしかった。

 あんなのはじめてだった。


 あんなのはじめて?


 こう思った瞬間、君の顔が浮かんだ。

 君は時々、このセリフを言った。僕のする些細な行為に対して

「あんなのはじめてだったの…」

 と、照れながら言った。


 ああ、ひょっとして、同じ感覚なのだろうか!

 もし、そうだとしたら、彼女も当時、孤独で…


 そんな考えが急に頭をよぎった。


 合ってるのかな?それとも違う?

 違うにしても、それほど外してないように感じるけど…。


 急にそんな事を思った。

 いま、大丈夫?心配です。どんな時でも応援しています。

 頑張れ!!


 孤独が怖いなんて言ってる連中に負けないで!

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

〔6月27日(日)曜日〕①

 改めて語りたい“何か”


〔6月27日(日)曜日〕②

 不安と希望


〔6月27日(日)曜日〕③

 ふるえる想い…


〔6月27日(日)曜日〕④

 暗がりの2人の世界、もう一度あうなら、明るい太陽の下、堂々と…


〔6月27日(日)曜日〕⑤

 恐怖は克服できる、


〔6月27日(日)曜日〕⑥

 こんな事思い出した。

 君は僕がある程度、演奏がこなせるようになった頃、

 1stを譲りたがった。

 控えめな君は、目立ちたくなかった…、という事だろうか?


 譲られた僕は、手に負えなくなっても君がいるから、まあ、やれるだろう、

 そう、思ったから安心して1stをやれた。そんな事考えていた何て、君は知らなかったでしょう?


 人は、心の支えが必要なんだと、今も当時も思う。


〔6月27日(日)曜日〕⑦

 ワールドカップを見ていて思った、Fさんはスポーツに興味がなかった、今どうしているのだろう?

 君は特にこだわりの無い事は、木綿に水がしみ込むごとく吸収するような…

 僕と違い、器用だった。

 僕は、未だにサッカーを楽しく見るコツがわからない、皆みたいいに楽しめればどれだけいいだろう、そう思う。もし、サッカーの見方、知ってたら、教えて欲しいなと、そう、思った。

 再会したらの話なんだけど…、


〔6月27日(日)曜日〕⑧


 東京で、ある日突然、環七通りにダンプカーが何台も止まり、朝から夜までアイドリングし続けた話は以前書いた。店の前でだ。当時はまったく気がつかなかったが、こちらに来てから、あれが聞こえるか聞こえないかギリギリの音を24時間聞かせる仕掛けと気づいた。


 今でも、ちょいと外出すると、アイドリングをしている車をよく見る。頻繁に。 

 あれも、そうなのだろうか?

 アイドリングに似たものとして、意味無くぐるぐる回る人もたまに見る。

 遠隔地のナンバーをこの家の外でも、よく見る。

 君はこの家の周囲を見知ってると思うけど、ここで土浦ナンバーは変と思うでしょ?


 今日などやらされてる感100%の女の人が車でヴォオオとやっていた。君もあんな目にあったのだろうか…、心配です。


 ちょっと前、面白い事があった。

 行く先々で出会う改造バイクがいた。いつも1台でいる。

 今度は別の改造バイク、こいつも1台でいる。

 さらにまた別の改造バイク、こいつも1台でいて、それぞれ単独で、行く先々でよく会う。3台そろっては見ない。きっと関係ない3台なのだろう…。


 ところがある日、公園を通りかかると、この3台に乗った連中がたむろしている。公園内をドロドロと低速で回りながら談笑しているのだ。やっぱこいつら知り合いかー、と思った。

 自転車でたまたま通りかかったので、凝視してやった。3台ともよく会うのだから、知らぬ仲という訳でもない。

 会話に夢中で僕が近くにいるという情報を見なかったのだろうか?

 よく会いますねみなさんとか、話しかけようかと思った矢先、目で合図したのか、3台とも公園を出て行った。

 ナンバーをちらと見たけど都内のものだったような…

 以来、会っていない。



 ものすごく、当たり前の事を、言うまでも無い事を、言って見ようと思う。

 こんな事、言うまでも無い事で、当然通じているはずなので、いう事自体がバカばかしいのですが、まれに、本当にまれに、え?ここまで話が通じてなかったのか…、と感じることもあるので、一応書きます。

「僕は無実です」

「彼女と僕の過去は事実です」

「皆、彼女の事を誤解しています」


 もし、相反する話が流布されているとしたら、


 少なくとも、その事実に反する話は、僕や彼女が発したものとは違う場所からでています。

 彼女に無理強いをさせた人物は邪念に負けてしまった、という事なら、教えと矛盾しないと思うのですが…。


 邪念に負けた人とそれに騙された人々…

 けど、天は見放さなかった。

 そういう事ではダメかな…。そんな事思った。


 狂言師、野村萬斎 さんの言葉。(※記憶をもとに書いてますので、多少セリフが違うかもしれませんが、その様な趣旨の発言記憶しています)

「父に言われました、基本を全て知った上でそれを破るのが『型破り』だ。基本も知らないで『型』を破ってしまったら、それは“『型』なし”だ」


 感情のままに“『型』なし”を強要する人々に負けないで!


 「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


〔6月27日(日)曜日〕⑨


 仏法のどこかに、身分差を認める記述があるのかな…、無知なので教えて欲しい。

 そういえばお釈迦様は支配階層出身だったけど、家を捨て、権力も富みも捨てたと聞く。


 …こんな事、思い出す。前も書いたかな。

 ソ連が崩壊した後のロシアで、旧共産党員幹部の持っていた特権について、共産主義の平等の理念に反しないのか?という質問をしたアメリカのTV局があった。

 街頭インタビューに答えるロシア市民はおおよそこんな感じの答えだったらしい。

「…そう言われて見ればそうね、でもソ連時代は誰も疑問に思わなかったわ」


 おかしいなそれ、と一瞬でも感じたら、判断力は正常に機能しています。


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

 Fさんへ

 たまには普通の話を1つ…

 気分を変える意味で。だめかな?少し語らせて。

 こういう話、好きなんです。



 選挙の時期です。 

 争点が絞りきれない。そんな人多いと思います。

 ここは、こう見ると、各政党の立場が明確になる。


 それを説明するためにはアメリカの説明をしないといけない。


 アメリカ民主党は大きな政府がいいと言う。

 国民に必要な事柄は可能な限り、政府が面倒見ます。

 電気もガスも水道も保険も郵便も、なにもかも。

 …国がやるほうが安心でしょ?

 …その代わりお金かかるからよろしくね。 という立場。


 アメリカ共和党は小さな政府をめざす。

 インフラは民営化して、その他政府の管轄も解放(規制緩和)。

 スリムでスマートな政府を作ります。

 …足りない部分は民間や地方行政でなんとかしてね

 …そのかわり、小型政府は金かからないんで赤字消えます。


 これが、大きな政府小さな政府の議論です。

 小泉政権は小さな政府をめざした。その弊害や問題点はみなさんご存知のとおり。

 現在は大きな政府。無駄がたくさんあり、赤字体質。


 自民党も民主党も現在は“大きな政府”をめざしていて同じに見える。

 “小さな政府”を目指しているのはみんなの党。

 他は、態度を明確にせず、細かい政策論争に終始してる?


 自民・民主のなかには“小さな政府”を目指す改革派が潜在している…

 そして、地方の首長たちで作るグループは“小さな政府”よりの考え、なぜなら、その方が地方の活躍の場が増える(税収が増える=地方分権)につながるから。


 消費税増税は“大きな政府の温存”につながる。(郵政民営化の否定もそうですね)

 事業仕分けは“小さな政府”につながる。(議員数削減もそうですね)

 この2つの流れが常に綱引きをしている…。

 

 その辺が争点なんだと思う。



 論点整理の方法をすれば、独自の視点は得られます。

 垂れ流される情報を鵜呑うのみにせず、自分で論点整理するようにしたほうが、いろいろ面白いことが判ったり、気がついたりします。


 Fさんへ、僕は相変わらずこんな話好きです。それほど当時とかわってないなと思ってくれたら嬉しいです。いつでも君を応援しています。頑張って。


----------------------------------------------------------------

〔6月28日(月)曜日〕①

 口で言ってもわからない人には“それ以外”の方法で決意を示していいと思う。

 僕と違い、君の場合はかなり効果があるはず…。


 “情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


〔6月28日(月)曜日〕②

 子供か…もし当時できてたら運命違ったなと思う。

 

〔6月28日(月)曜日〕③

 君のしあわせそうな姿を見るのが、何よりも幸せです。


〔6月28日(月)曜日〕④

 おそらく君はその活動を通じてある程度の“タフ”さを身に付けていると思う。

 自分でも気がつかないうちに…

 そろそろ、自分のためにそれを使ってもいいと思う。


〔6月28日(月)曜日〕⑤

 思想誘導されてないか常に意識して!

 戻るべき“原点”に戻り、考えを整理すればいい。

 もし出来るなら、この誘導はどういう意図があるかまで考えられればいいと思う。

 何も、作為がないと感じられるものは無害でいいと思う。

 帰るべき“原点”が大事です。


〔6月28日(月)曜日〕⑥

 “情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


〔6月28日(月)曜日〕⑦

 二重生活を強要されたくないでしょ?そんな堂々とできない生活おかしいです。


〔6月28日(月)曜日〕⑧

 最近イタリアマフィアのドラマをみる。よく出来ていて面白い。

 マフィア衰退の理由はこうだと思う。

 昔、イタリア系アメリカ人は差別されていた、だから、同胞同士であつまり、水面下で協力した。

 そこに本国のマフィア制度が持ち込まれ、秘密結社化してゆく…


 でも近年、イタリア系への差別もなくなり、団結する理由がなくなる。

 無くなるがゆえ、沈黙の掟も破られるようになった。


 いまや、マフィアは秘密結社でもなく、単なるゴロツキコミュニティーとなった。

 

 暴力は目的を失い、ただ、暴力のみが残った。


 確かに、主人公は憎めない人物だか、心を病んでいてセラピーに通っている。

 生活を改めないと、発作は消えないのに、生活を改めたら、ファミリーが消滅してしまうというジレンマをかかえている。

 この永久に解けないジレンマがこのドラマの売りだ。


 けど、ドラマはドラマ。現実じゃない。混同してはいけない。

 世の中にはやめてもいいものは確かに存在する。


〔6月28日(月)曜日〕⑨

 ブレイクダンスって知っているだろうか?80年代、アメリカから入ってきたヒップホップカルチャーだ。

 当時、こんな事言われていた。

 「ブレイクダンスは身体を破壊する」

 ばかばかしい言いがかりもはなはだしい。


 少し前も、こんな事言われていた。

 「ゲームをすると、ゲーム脳になってしまう!」

 けど、脳を鍛える大人のDSが売れ出すと、誰もそんな事言わなくなる。


 何でもかんでも根拠無く鵜呑みにするのはいけません。

 これってお釈迦様の教えと似た考えと思うのだけど…、シロウトなので確信がもてません。

 誰か気の利いたセリフでご教授いただければ幸いです。

 

 君はどう思う?



〔6月28日(月)曜日〕⑩

 「紅の豚」には幻のエンディングカットがある。話しただろうか?

 …公開されていないシーンがあるのです。

 あの物語は、まだ完全にエンディングを迎えてないのです。


〔6月28日(月)曜日〕⑪


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 “情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


 …見捨てられる怖さを君は知ってるわけでしょ?

「判るよ。その気持ち」

 と君は以前言っていた。

 当時日大にいったというその人に対する気持ちを言ったものかと思っていた。

 

 冷静に言う、三度目、君を見捨てさせるような事を、僕にさせないでね。


----------------------------------------------------------------

〔6月29日(火)曜日〕

 マツダの事件… 

 犯人は盗聴されてた!とか言ってるって…


 またかな?


 そこは、君ののぞむべき場所じゃないよ、やっぱり。


 人を殺すために団結したり、人に裏切られないかビクビクしたり。

 とっても愚かです。

 外の世界がある事を知っていたら、きっと違うんだと思う。


 17年前の君は…

 ひょっとして、外の世界を知りたかったんじゃないだろうか…

 さびしくて、孤独で、でも自分の可能性を試したい。本当の何かは何かと。

 決めつけたくは無いけど、見返りが無くとも尽くせる何かが欲しいのとちがうだろうか?


 最終的に決めるのは君自身だけど、伝えるべきことは、伝えようと思う。

 

----------------------------------------------------------------

〔6月30日(水)曜日〕①

 ターゲットに選ぶ人間は、独身で歳相応の地位財産のない者ばかり…

 そういう発想?

 ホームレス襲撃する脳なしと基本的に同じじゃないか!


 …そう一瞬でも思えたら、あなたの心はまだ正常です。


〔6月30日(水)曜日〕②

 そういうのを“狭い了見”と言わなかったら、一体「狭い了見」という言葉はどういう状況で使えばいいのかわからない。


〔6月30日(水)曜日〕③

 そういう空気だったの、で済ます世界はおかしいと思うでしょ?子供じゃないんだから。

 心のままに悪意を撒き散らすルールに惑わされないで!


〔6月30日(水)曜日〕④

 立ち直ろうとする人間のことはクズとは呼ばない。

 立ち直ろうとしないやつの事をそう呼ぶからだ!!


〔6月30日(水)曜日〕⑤

 皆、世の中、正義など無いみたいな事言っても、基本いい人でいたいんだと思う。

 でなきゃ宗教なんかまじめにやれないもの。

 自分の純粋さを棚に上げて、他人の純粋さをバカにするような連中に負けないで!


〔6月30日(水)曜日〕⑥

 純粋な悪意は純粋なゆえ、純粋さの前に負けると思う。

 だって純粋さを否定したら自分も否定される。


〔6月30日(水)曜日〕⑦

 君が犠牲になる必要は無い。

 それは、誰が何と言おうと“譲れない”部分です。


〔6月30日(水)曜日〕⑧

 演技でなく、笑いあえる?心のそこから…

 お金でしか幸せを図れないような人に負けないで!


 …こんな話思い出した。

 GDPで見た場合、世界でもっともGDPの低い国が一番まずしいことになる。

 ところが、実際にその国にいってみると、けっこう皆、まともな生活してるし、明るくて幸せだ。GDPはあくまでお金を図る基準でしかなく、幸せを図る基準ではないらしい。という話、昔授業で聞いたことがある。

 お金と、幸せは関係あるけど、絶対の基準でない。


〔6月30日(水)曜日〕⑨

 彼らに常識がないのは良く知っている。これだけ言っても実際通じなかったりする。

 けど、ダメージは受けるみたい。それは東京で経験した。

 僕の場合は部外者だから限界があったけど、君の場合は身内だから、抵抗したときの破壊力は僕の比ではないと思う。繰り返せば、かならず通じる。


〔6月30日(水)曜日〕⑩

 鏡見てみなよ、恥ずかしくないの!


 …通常、相手の外見を攻撃する言葉だけど、人としての愛情の欠如した様を自覚せよという意味でも、ことば使えると思う。鏡見てみなよ、それが愛してる人間の表情!?って具合だ。


〔6月30日(水)曜日〕⑪


 情報は、要素がくわわると変化する…

 例えば「成田闘争」。

 成田村に空港を作る事になり地主が猛反発。

 長年の抗争のすえ、ようやく空港ができる。

 それでもごくわずかな農家は2010年の現在も闘争を続けていて、

 成田空港の運行に支障が出ている。


 この情報に下記の情報が加わると印象がかわる。


 もともと成田村というのは、戦時中満州に行かされた人たちが、命からがら帰国し、

 再出発するために国から土地を貰ったのが、成田村の始まりだ。

 国の所為で満州で散々な目にあい、さらに帰国してからもひどい目に遭う。


 そんな話、聞いたりすると、聞く前と印象が変ってくる…


 そんな事、事実あります。


 なんでも鵜呑みにして信じるのもどうか?と思うわけです。

 考えないと。

 


〔6月30日(水)曜日〕⑫

 独特のルールや風習の下、大人になってゆく力士たちは、非合法な活動に対する感覚が麻痺してゆく…

 と、今回の賭博事件についてのニュースでやっていた。

 学校で青少年として育成したのち、泥だらけのプロの世界に放り込んで…


 何かに似てると思いたくない、そう思えるなら、人として大丈夫だと思う。



〔6月30日(水)曜日〕⑬

“情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


〔6月30日(水)曜日〕⑭


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------

 本来なら手の内は明かさない方が戦術上有利なんだけど、君も同じめにあってたら…と考えると。

 手の内をさらすリスクは負わないといけない…。


 今日、ノイズキャンセリング機能のあるヘッドフォンを買ってきた。

 これは効きます。

 聞こえるか聞こえないかギリギリの音声はシャットアウトする。


 おそらく音の初期暗示はこの音域を聞かされてかかると思う。それが証拠に、初期暗示にかかってない人は、同じ騒音もそれほど不快に思わない。


 安いものでも結構効果あります。


 耳栓では音楽が聞きづらかったけど、これなら普通にヘッドフォンとしても使える。

 耳栓より楽です。


 確か君はイヤホンを長時間すると、耳が痛くなると言っていた。おそらく、耳栓も痛くなるのだと思う。けど、こっちのヘッドフォンは痛くならないので楽です。


----------------------------------------------------------------

〔7月01日(木)曜日〕①

 君はもう充分、周りのわがままに振り回されてる。そろそろ自分の事を考えても、なにも悪くない。


〔7月01日(木)曜日〕②

 最近、部屋を片付けていたら、マウスピースが出てきた。

 思わず吹いてみた、まだ、音は鳴ります。


〔7月01日(木)曜日〕③

ただ2人でいるだけでなぜ楽しかったんだろう…

 最近、こう思う。

 今まで得られなかったものが。2人でいるときだけ、得られた。

 という事なのかなと…。

 あの無限とも思える2人だけの永遠の時間は、そういう意味だったのかもしれない。他の人には、なかなか説明できない、あの感覚。


〔7月01日(木)曜日〕④

 今日、自転車で走っていると、意味無くクラクションを鳴らされた。

 で、疑問に思い止まると、偶然だけど完全にその車の行く手を阻む形になった。

 偶然ついでに聞いてみた。

「今、僕何かクラクションをならされる事しましたか?」

 中には老夫婦。

「はあ?意味がわからない」と開口一番言われた…、

 まず第一関門クリアだなと思った。

 彼らは、こういう状況では必ずこのセリフを言う。

 でも普通の人の可能性もある。で、質問を繰り返した。


 するとどうやってとぼけようか考えているようす…。

 本当に理由があって鳴らしたなら即答できるはずなんだけど…


 だから、論点を整理して指摘した。

「今、僕にクラクション鳴らしましたよね、何か危険なことしましたか?」


 確信を持って言う。危険な事はなにもしていない。


 明らかに答えに困っている、けど、お前の知った事か!と、言い返すことが出来ないらしい。

 その辺から、普段はガラのよいタイプの人なのだな、というのが伺える。

 答えにこまっておじいさんはこう言った。

「左に回るのに大回りしたろ、危険だ」と。


 つまり、道の真ん中を堂々と走れ!と言っているのだ。


 答えに詰まって、事実を述べた後、それを強引に危険と評したのか?

 もしくは、ボケて意味不明の事言ってるのか?

 のどちらかになる。


 普通の人なら、話が通じない時点で話を切り上げるべきだし、

 もし“彼ら”なら基本はいい人らしいから、

 話しかけただけで充分プレッシャーになってると思ったから、


「そうですか、どうもすいません」

 と、満面の笑みで謝ってあげた。



 たぶん君も高校時代、こうして周囲を常に観察して、誰がそうか見極めようとしていたんだなと思う。

 人の目線をいつも意識していたFさんの姿、よく覚えています…


 あの時は判らなかった、何度誘っても、あの夏祭りの日以降、デートに応じてくれなかった。

 嫌われた?そう思ったけど、神社にはいつも必ず来てくれた。

 不思議だった。


 今は、理由が全部わかります。

 ごめん、君一人にかなり負担をかけていた、ようやく気づきました。

 今日あった老夫婦みたいな人たちにいろいろ当時言われていたのだろうか…


 いじらしい君の姿を思い出すと…

 何だかどうにもしようもない感覚に陥ります。

 君はいじらしかった。

 しかも、そのいじらしさは僕のために使われたいじらしさだ。

 こんな幸せな事実は他にありません。


 もう1人にしません!負けないで!!応援しています。



 

〔7月01日(木)曜日〕⑤

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------

 〔7月02日(金)曜日〕①

 …なんかね、そう思うんだ。

 どう思う?


〔7月02日(金)曜日〕②

 …なんかごちゃごちゃ言う人がいるみたいだけど。

 確信を持ってるなら、無視したほうが物事スムーズに進みます。

 逆にフラフラしてると付け入られる。


〔7月02日(金)曜日〕③

 …いい人いっぱいいそうなんだけどね、残念です。


〔7月02日(金)曜日〕④

 優しくするとつけ上がる?

 実に難しい。


〔7月02日(金)曜日〕⑤

 東京で体験した現象。

 “彼ら”は相反する流れがあるという事。

 あるグループは、過去にこだわるな、今の幸せを考えろ、という趣旨の本ばかりレジに持ち込む。

 気持ちはわかる、けどFさんを忘れるわけにはいかない。僕の人格の一部だからだ。

 あるグループは、抹殺、殺人、復讐、というキーワードの本を物凄いけんか腰に持ってくる。

 やれるものならやってみろ!と思った。どこの暴力集団か!とも思った。


 僕が主に非難するのは、後者の流れを指示する人たちであると、明記します。

 言われなくとも判ってるわよと感じてもらえるならば、貴方の読解力に感謝します。


〔7月02日(金)曜日〕⑥

 繰り返しになりますが、僕は生きています、死んでいません。

 同じ世界に住み、おなじ地球上で、おなじ空気を吸っています。


〔7月02日(金)曜日〕⑦

 CMでは山口那津男代表が「うそをつかない。約束を守る。当たり前のことを当たり前に貫く。それがわたしたちの決意です」と言っている。


 そうなんだ!そうだよな!そりゃいいな!そうこなくっちゃ!

 この言葉パクっちゃおうかな、なんて思った。

 …そんな事思った瞬間、ある記憶が浮かんだ。


 顧問が代った後の部活で、先生自身はいいこと言うけど、君はあの女の先生嫌いだった(というか思いっきり警戒全開だった)。そう、君は言葉よりも、それをしゃべる人物の人柄が重要と考える。言葉よりも気持ちを大事にする、そんな所あったような…、そう思った。

 だから、こういう言葉パクるのはやめよう、と思った。

 


 やっぱ、あの女の先生そうだったのかな?

 あの先生、部活中ずっとしかめっ面で、笑ったとこ見た事なかった。

 幸薄い女教師という印象しか残ってない。

 君があんなに警戒していたという事は、やはり、そうなのだろうか。


 僕が書くこの言葉は、君にどう伝わっているのだろう…。

 どんな感想をもっているのか、聞ける日を夢見ます。


 たとえ、僕が社会的に抹殺されたとしても、君だけは味方でいてくれると信じます。


〔7月02日(金)曜日〕⑧

 …いつか、そんな話ができる。

 そう確信します。とにかく待とうと思う。


〔7月02日(金)曜日〕⑨

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

〔7月02日(金)曜日〕その他①

 やられたら、やりかえす?

 関係ないけど、ドイツ人への恨みをパレスティナ人へかえすユダヤ人ってどうかと思う。

 強いドイツ人じゃなく、弱いパレスティナ人へ恨みかえしているのだ。

 そうしたユダヤ人の態度をちょっとした批判した事から、アメリカの有名女性インタビュアーがクビになったのは有名だ。

 日本で言うなら黒柳哲子を哲子の部屋から降板させるぐらいのインパクトある出来事だ。

 また、アメリカで死刑が金曜日にないのも、ユダヤの安息日を意識している。

 ユダヤ人の政治力はすさまじい。

 

 政治力の根幹は資金力だ。

 金が力というわけだ。


 これを肯定する人はリアリストなんだと思う。


 でも、こういう見方もある。

 歴史上長く語り継がれる物語ほど、人々の根幹的な理想を含んでいる。

 そうした、長く語り継がれる物語に「金は力だ!」と言う根幹的な理想はほとんど登場しない。

 むしろ悪役がそうしたセリフをいう事が多い。

 人々が何を理想としているのか、判るように思う。経済はバイアスで動いている。

 こうした「あまっちょろい理想(=金は力だ!は間違っている)」もバイアスとして、無視できない力を持っている、これを軽んじる人は、あまり賢くない。人は意識的にしろ無意識的にしろこうした理想を追い求める動物だ、他の動物にはない進化したがゆえ持つ理想です。


 リアリストだけでは世の中動かないと思う。


〔7月02日(金)曜日〕その他②


 これは。可能性だ。

 彼らの唯一の僕への攻めどころは仕事と収入だ。

 こちらにしてみれば、そもそもそちらが妨害しなければ…、と思うが、そちらには、そちらの理屈があるのだろう。

 だけど、将来的にこの部分の改善がされれば、ある程度彼らの態度も何とかなるものと思う、可能性だけど。あまいかな…、彼らに狙われ、生き延びた人は、たいてい今でもいい仕事をしている人のように思う。仕事自体は嫌いじゃない。そもそも人と話すのは好きだ。


 今は理由があって、この状態です。

 100%の保証は無いけど、時期がきたら創意と工夫で乗り切ろうと、そう考えています。



〔7月02日(金)曜日〕その他③

 

 昔、寺社の土地は、世間とは隔離された独立国扱いされてたそうだ。

 どの戦国大名も手を焼いていた。


 黙っていても寺社に土地を寄進する者が絶えず、寺社は時代と共に拡大・膨張するばかり。

わけ者」という言葉も、一般には相続で子供に土地を分配すると家が没落するという意味ととられるけど、寺社に土地を寄進する大ばか者という意味もあったみたい。


 黙っていても土地(=かね)が転がり込むので、寺社の支配階層(=高僧)は左うちわで豪遊したとか…。


 寺社勢力は戦国時代を過ぎても勢力をある一定保つ。

 幕府が特別に寺社奉行なんてものを設置したのも寺社勢力を無視できない存在と見なしていたからです。


 けど、明治維新の神仏分離で、天皇の権威が復古したことにより、寺社の勢力は衰えます。

 寺社に傾倒していた人々は、天皇へと傾倒する…


 戦後、天皇の権威が失われた現在。人々は何に“傾倒”しているのでしょう…

 その“何か”が何なのか?

 1つ言える事は、間違いが修正できる世界ならいいなと思う。

 でないと、2000年以上繰り返してきた日本人の欠点を克服できない。

 それは、明らかに間違っているのに方向修正に信じられないほど時間がかかる事。

 その所為で戦争にも負けたし、今も経済で劣勢にたってる。


 欠点を克服できる世界の方が素敵です。

 素敵を目指しちゃだめでしょうか?

----------------------------------------------------------------

〔7月03日(土)曜日〕①

 なるように、なると、想い続けることが、実は肝心だったりする。

 たとえ、僕が社会的に抹殺されたとしても、君だけは味方でいてくれると信じます。

〔7月03日(土)曜日〕②

 譲れない何かがあるなら貫けばいい。ないがしろにされ続けるのは最悪です。


〔7月03日(土)曜日〕③

 もう、向こうが呆れても、

 なお主張しつづけても足りないくらい、

 やらないといけない。

 

 彼らのしつこさは尋常でないから。


〔7月03日(土)曜日〕④

 修道女のような清楚さを要求する男のわがまま…

 しおらしさを強要されても、突っぱねていいと思う。


 前にも書いたけど、僕は女の人を物扱いするのがいやです。

 1人の独立した人格の持ち主であり、その尊厳は尊重されないといけない。

 なぜなら、僕自身そう他人から扱って欲しいからだ。(この事は随分前に書いた)



 君に伝えます。

 わがままな男のふりかざす「女性哲学」なんぞ蹴散らして!

 「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


 かつてヨーロッパでは、ハネムーンとは女性を無理やり拉致して逃げ回る期間の事を言うという話、聞いたことがある。

 娘をさらわれた親族は全力で男と娘を探し回る、ある一定の期間逃げ切ったら、娘は男のもの、父親が期限内に取り返したら、男は殺され娘は家へ帰れる…?エンゲージリングも元々は女性に首輪か手かせをつけていた物が、イメージとして簡略化されリングになったなんて説もあるみたい…

 諸説あるのかな?わからないけど…

 もし、事実なら、いつの時代も男はバカという事になる…

 そんな男のエゴに振り回されず、君が自分の意思を貫く“何か”を心に持つのかどうなのか…

 その“何か”の存在に僕は賭けます。


〔7月03日(土)曜日〕⑤

 日焼け防止なのかな…

 白いひじまで隠れる手袋。


 本来の利用者は30代が中心みたい。

 けど僕の近所では50代以上の女性ばかりが使用していて、色もしろと限定されてる。

 けっして黒は無い。

 普通に考えると、30代女性の方が装着率高いはずなんだけど…。

 まるで誰かに指示されてつけているように思わなくは無い、なぜなら、けっして皆、服装自体はお洒落でない感じがするからだ。けど、きっとお洒落に目覚める途中の年配女性が多いんだな、と思い込む事にした。


〔7月03日(土)曜日〕⑥

 相変わらず、外出すると必ずパトカーをみる感じだ。

 他の被害者のブログなどにも、同じ事かかれている。

 最近では乗ってる人の顔まで覚えてしまった。

 あのメガネのおまわりさんはよく見るので、ぜひ一度道を聞きたいと思う。

 “彼ら”のおまわりさんに道を聞くと、堂々と間違った道を教えたりするので、どうなのかぜひ確認してみたいものです。

 東京でも警察とは一悶着あったから、心理的プレッシャーは皆無になってしまいました。

 君も同じようにパトカー見る状況なのだろうか?

 僕は大丈夫だけど、君は平気だろうか?心配です。



〔7月03日(土)曜日〕⑦

 こうしたいろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直ここまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織とで思っていた…


 …そうか、嫌われちゃったな、残念だ。

 と素直に思える人が、そちらの世界に何人いるのだろう…


 そういう当たり前の意見が謀殺されてしまうような世界に君を置いて置けません!


 負けないで!応援しています!

“情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


〔7月03日(土)曜日〕⑧

 繰り返しになりますが、反復は重要です。

(たまには、以前書いた部分をいくつか読み返して欲しいなと、そう、思います。)


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

---------------------------------------------------------------- 

〔7月04日(日)曜日〕①

 君も感じた事あるのかな、初対面のはずの人が、どういう訳か、

「お前の事しってるよ」的な態度をとる事が多いな、と感じる事。


 陰でこそこそ話してる連中なんかに負けないで!

 君が戦い続けられるなら、僕も戦い続けられます。

 

〔7月04日(日)曜日〕②

 “戦う”なら君とがいいなと思う。

 僕のささやかな希望です…


〔7月04日(日)曜日〕③

 チャンスはまだまだたくさんあると思う。

 最初からあきらめては何もはじまらない。

 立ち止まるのが何よりもいけない。


〔7月04日(日)曜日〕④

 今、TVを見ていたら、こんなのやっていた。

 外国人は京都で、ふすまを2回に分けて開ける動作をする仲居さんに感動したとか。

 あれは、わざと2回にわけて開ける事で、中の人を気遣っているらしい。

 突然開けたら、中にいる人がびっくりするので、そうしていると言うわけだ。

 日本人の気配りの美徳と言うわけだ。


 彼らのテクニックには、突然、近づくとか、突然現れるとか、突然進路をふさぐというのがある。

 道を歩いていると、突然目の前を横切る。猛スピードで早歩きで。

(試しに足を引っ掛けてやっても、怒りもせず突進したまま行ってしまう)

 死角から現れるは序の口、突然窓やドアが開くのもあるし。

 普通話すときより、数センチ接近して話すと言う微妙だけど効果的な高度なやつもある。


 どれも先述の2回ふすまを分けて開ける動作で、中の人を気づかうのと、逆のものだ。

 もしかして、自転車で走っていると頻繁に車が進路をふさぐのも案外そうなのだろうか…


 日本人の美徳と逆…。

 ばかばかしい。君も同じ体験してないか心配です。

 いやらしい“当てこすり”ごときに負けないで!!

 君が前を向き続ける限り、僕も前を向き続ける事が出来る。


〔7月04日(日)曜日〕⑤

「なんなのよ!あなた!近寄らないで!」

 と、言えば。

 言い合いで劣勢のとき、状況を打開できるように思う。


〔7月04日(日)曜日〕⑥

 あいては部下にめんどくさい事押し付けてくる。

 あいてがそういう逃げに転じたときは、遠慮なく“本人”を攻め続けたほうが効果的だと思う。

 東京での経験が、僕にそう思わせます。


〔7月04日(日)曜日〕⑦

 あせらず、着実に、冷静に。たとえ勝てないにしても、負けないようにする方法はたくさんある。

 持久戦なら君のが有利だ。

 そして幸いな事に、僕も君も持久戦なら誰にも負けない頑固さをもっていたりする。


〔7月04日(日)曜日〕⑧

 だんだん、わずかでも、着実に…

 重要なのは、前へ進むことです。

 後ろへ後退してないのならば、どんなにのろくとも、前を向いて進んだ方がいいのです。

 でないと、心が死んでしまう。


 つらいときは、原点に戻り。また、立ち向かえばいい。

 繰り返しになりますが、反復は重要です。 


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


〔7月04日(日)曜日〕⑨

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 いろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直ここまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織と本気で思っていた…

 “情熱”を失わせるのが、彼らのオハコです。気を付けて!


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。

 再会を信じて。

 君は自分が思っている以上に強い人です、僕が保障します。

----------------------------------------------------------------

〔7月05日(月)曜日〕①

 Fさんは物凄く自分のしたい事を“我慢”する性格をしていた…

 第一希望はかなわないものだ!って教えて育てられているかのように。


 仮にあってたとしたら、こう言います。

 第一希望ってかなう事もあるんです。へたに我慢する理由は実は無いんです。


〔7月05日(月)曜日〕②

 人扱いされた時の“うれしさ”って判るよね?たぶん。

 こういう感覚、わかると思う。

 本当に何度も言いますが、僕は生きています。死んでいません。

 勝手に人を死人扱いする人々に振り回されないでほしい!!

 僕はちゃんと生きて、呼吸して、今現在も同じ地球上に存在している実在の人物です。



〔7月05日(月)曜日〕③

 怖いなら、怖いと思っていい。

 無理に我慢せず、受け入れて、自分の中で納得する…

 こういうとき自分の戻るべき原点があると、ぶれても元に戻れる。

 軸足さえしっかりしてれば、心は意外としなやかにまがり、耐えてくれます。折れません。


 折れてない心を、折れたと錯覚させるのが、“彼ら”のテクニックの真髄です!気をつけて!



〔7月05日(月)曜日〕④

 こんな事思った、最近は田んぼで鳥よけバルーンをあまり見ない。

 鳥も、あのバルーンに慣れてしまい効かなくなったからとか…


 あの白色攻撃も、同じように慣れると意外と何て事なくなってくるのも、同じ事なのだろうか?


 所詮彼らの誇る“暗示攻撃”もあの鳥よけバルーンと同程度のものに過ぎないのです。

 この世にオカルトなどありません、トリックには必ずタネと仕掛けが存在する。

 仕掛けさえわかってしまえばそんなものです。



〔7月05日(月)曜日〕⑤

 今日は本当は金曜日です、「紅の豚」がTVでやります。

 僕は、当時君が願った“戦う”豚になれているだろうか…


 映画館での一番印象的な記憶はやはり、あのラストシーンの豚とヒロインがキスするシーンに君が感動していた姿だ。

 あきらかに僕と豚を同一視していた、当時の僕は「デブだからか?」と卑屈になり、君の本意に気づきもしなかった。

 こんなに時間がたって気づいた僕は相当、罪深い。


 劇中、豚は「飛べない豚はただの豚さ」と嘆くけど、飛べはしないが、僕は戦おうと思う。今の僕にはこのくらいしか出来ない。

 願わくば、君ののぞむ“何か”に繋がっている事を、切に、願います。

 


〔7月05日(月)曜日〕⑥

 仏法のどこかに戦争しろ!と書いてあるのだろうか。

 それとも兵士になれと、書いてあるのだろうか…


 戦争が好きな人は、アフガニスタンへ移住すればいいと思う。

 ソマリア南部なんてのも理想的。

 もうちょっと文明的な戦争がお好みなら、イラクもいい。


 平和な日本で戦争だ戦争だ叫んでも、本当の戦地にいる人たちが、その姿を見たらなんと思うのか…


 一つ確かなことは、皆柔軟性が無い事。

 世の中にはもっと弱い獲物がたくさんいるからそちらで優越感を感じよう、とは思わないらしい。

 変なところで感情的で非効率。負けっぱなしでプライドが許さんというけど、プライドがあるならこんな卑屈な行為やめればいいのにとか思ったりする。プライドの概念が間違っている。

 たぶん、仏法にはプライドの解釈は書いてないのだろう、たぶん。不勉強なので、その辺ぜひ誰か暇な人教えて欲しいものです。


 感情的で柔軟性がなく、間違った高いプライドに固執して人の迷惑をかけ続ける…

 大多数の人はそうでないと理解していますが、しかし、この世界はひどい。

 いろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直ここまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織と本気で思っていた…

 多くの“まともな人”を隠れ蓑にして、そうした人が隠れている。

 君をそんな世界に置いて置きたくありません。君の事が心配です。


 …君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 詳しくは21話参照してください。

 「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 

----------------------------------------------------------------

 最近また大型バイクや大型スクーターが増えた。

 みな遊ぶ金ほしさの連中なのだろうか、というか、事実がどうあれ人からそう言われても仕方が無いよなと、おそらく本人たちも自覚していると思うので、ここは“遊ぶ金ほしさの連中”という事で確定していいと思う。そんな事無いよ!と言う人は、どんな理由なのかぜひ教えて欲しいものです。

 もし違うと言うなら、貰った必要経費をガソリン代などに使わず、全額寄付してみればいい、できないなら、遊ぶ金ほしさの連中といわれても仕方が無い。持ち出し?関係ない、こちらからそう見えるのだから、それで言われる理由としては充分なのです。

----------------------------------------------------------------

〔7月06日(火)曜日〕①

 「わがままだ」といわれたら、

 「貴方ほどではないわ」と言い返していいと思う。


〔7月06日(火)曜日〕②

 多くの“まともな人”を隠れ蓑にして、“そうした”人が隠れている。

 もう、恥ずかしい!と“そうした”仲間の行動を見ている人、結構いると、

 そう思います。


〔7月06日(火)曜日〕③

 邪念に負けた人々がいたけど、天は見放さなかったという解釈で、

 矛盾しなくなると思うのですが…。


〔7月06日(火)曜日〕④

 人間の欲望が尽きない限り、消えてなくならない?

 百歩譲ってそれを認めたとしても…


 彼女を巻き込むのはやめてほしい。

 

 悪い事をしても許される“免罪符”を配ってくれるような、そんな錯覚…

 みな感じているのと違うだろうか?


 そんなやり方では、人を侮辱する人間が大量生産されてしまう



 いい訳のオンパレードなど無視していいと思う。

 とにかく、君の幸せが大事です。


 そこは、他人の不幸を娯楽にするような世界、君には住みにくいところだと思う。


 君は戦うだけのちゃんとした理由をもっているのです!負けないで!応援しています。


〔7月06日(火)曜日〕⑤

 君は何も間違ってない、だから、大丈夫です。


 …ただ、比較する事が禁じられていただけだ。

 素直な君はそれに従った?

 素直な君の心は素敵だけど、利用されやすい。

 こうした事態を避けるためにも、比較してみればわかる。


 比較して見ると、何が大切か?今、どういう状況か?判断する目安になる。

 比較を心がければいいと思う。


〔7月06日(火)曜日〕⑥

 時々思う…

 そんなに他にやる事ないのだろうか?

 そんなに中身の無い日々なのだろうか?と。


 安いハードボイルド作品の定番のセリフで

「堕ちていく自分を見るのが快感だった…」

 みたいなのあるけど、あれを地でいく世界なのだろうか?


 皆で堕ちれば怖くない?

 この世の全員がそうなれば、堕ちた事も恥ずかしくなくなる?


 それが何が悪い、と言われるかもしれない。

 そう言う人には伊丹十三監督の「マルサの女」のラストシーンがお勧めだ。


 いよいよ隠し財産を隠しきれなくなった男は、どうせ言うならなじみの監査官に言おうと考えた。

 男は彼女をたずねる。

 公園を見下ろせる場所で、2人は語らう。そして、彼女が忘れたハンカチを男は取り出し、そこに自らの血で口座番号を書き記し、女に渡した。

 その少し前、男は彼女にこんな事を言う。

 あそこの公園で遊ぶ子供たちの姿、自分はああいうのを見ると、無性にどうしょうもなくなってくる…

 無垢な子供がまぶしすぎて直視できないというのだ。


 泥をかぶるのが悪いとは思わないけど、そこまでひどく心が病んだなら、もう一度自分を見つめなすべきなのだと、そう思う。


 いろんな意味で壮絶なラストシーンです。

 認めざるを得ないと思わせても、まだ足りない。

 油断すると巻き返される…

 だから主張し続けないといけない。

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------


〔7月07日(水)曜日〕①

 世の中“理屈じゃない”と言われるかもしれない。

 でも理屈じゃないというなら、僕と君にも勝ち目はあるという事になる。

 想い出の“それ”は理屈で上手く説明できない類のものだから。


〔7月07日(水)曜日〕②

 “それ”を越えた意味が、君の心にあるのならば、その想いを大切にしていいんだと思う。


〔7月07日(水)曜日〕③

 夏になると、あの暑い音楽室を思い出します。僕は暑いとか寒いとかが苦手だ、けど、君は顔色一つ変えずにいた、いつもかわいかった。演奏になると、いつものようにちょこんと席に座り、いつもどおりに演奏する。何で平気なんだろう?と思ったものです。

 …ついで言うと、あの神社は木陰がたくさんあり涼しかった。今はだいぶ木がなくなり、当時とは違う。けど当時2人でいると、暑いとか寒いとか、そういう感覚どっかいってしまい気にならなくなったのを覚えている。君はどう記憶しているのだろう…、いつかお互いの記憶を合わせて、欠落した記憶を補いたいものです。


〔7月07日(水)曜日〕④

 着実に、慎重に、一生懸命に、でも気を張り詰めずに、しかし、油断せず。冷静に。

 “後退”せず“前進”さえしてれば、どんなにゆっくりな歩みでもいいと思う。


〔7月07日(水)曜日〕⑤

 突き放して、突き飛ばして、見放して、それでも大切と思えるものが、本当に大切な自分の一部なんだと思う。


〔7月07日(水)曜日〕⑥

 受身の君は時として誤解される事が多い…。

 でもめげないで!

 世界中でどんな事があっても、決して裏切らない味方が1人いることを忘れないでください。


〔7月07日(水)曜日〕⑦

 微妙な感覚に心揺れるときは、目をとじて自分の原点に立ち返ればいい。


〔7月07日(水)曜日〕⑧

 “出来ないなら(無いなら)、出来ないなりに(無いなりに)工夫する!”

 これが僕の経験則から得た答えです。


〔7月07日(水)曜日〕⑨

 皆思ってるはず、もう他人の家のごたごたに巻き込まれるのはうんざりだって。もう、恥ずかしい!と仲間のその行動を見ている人、結構いると、そう思います。


〔7月07日(水)曜日〕⑩

 「博打は勝負勘を養う」

 といわれて先輩から勧められて賭博に参加した相撲取りもいたらしい…


 何の話か?相撲界の賭博事件の話です。

 そちらの世界では、非合法活動をすると人生勉強になるとか、間違った事いわれてるのと違うだろうか…、明らかに間違った人生勉強だ、東南アジアの某国に生後11ヶ月からタバコをすい続けているという乳児の映像がTVで繰り返しながされたが、あれも大人が子供にした人生勉強の一環だとしたら最悪を通り越している。なんにせよ間違っている。そういう感覚、わすれてはいけないものだと思う。彼らの非合法活動を子供に教えるのは、あの“東南アジアのタバコを吸う赤ちゃん”と何もかわらない。

 あたりまえが、間違っている。いろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直あそこまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織と本気で思っていた…


 「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!自尊心の幻想にしがみついてる連中なんかに負けないで!


〔7月07日(水)曜日〕⑪

 「踊る大捜査線」の映画、見に行こうとか思った瞬間、こんな事考えた…

 このドラマがTVでやっていた頃、そう、今DVDとか見返すと、つぶやきシローが人気がある頃で登場してたりするあの頃、多分、僕は大学生だったと思う。

 あの頃、君はどこでどうしていたのだろう?そんな事、ふと思った。

 君はTVはあまり見ないとか言ってた、このドラマもリアルタイムでは見てなかったんじゃないかと推察します(というか未だに見てなかったりして…)


 あの頃も、監視されていたような気がする。今思い返すと。どうなのだろう?

 僕らを引き裂いた人たちは、あの後もずっと僕を監視していたのだろうか…

 君も、同じように監視されていたのだろうか?


 今度の「踊る大捜査線」の新作映画を見るとき、おそらく僕はそんな事考えながら劇場に向かうのだなと、そう思った。いつかお互いの記憶を合わせて、こうした欠落した時間の記憶を補いあえる日がくるだろうか?

 当時の2人だけの大切な想い出を共有しているのは、この世で君だけです。


〔7月07日(水)曜日〕⑫

 油断すると巻き返される…だから主張し続けないといけない!

 “情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


 …君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 負けないで!応援しています、いつか君は僕の前に現れる、今は都合が悪いだけだ、そう考えます。

 …とにかく待とうと思う。頑張って!

----------------------------------------------------------------

〔7月08日(木)曜日〕①

 そうだよな…と、今更ながら思う。

 君はかなり本気だった。


「いつから(私のこと)好きだったの?」


 と聞かれて、初めて会ったときだよと答えた。

 君は驚いて、しばらく固まって、それからこんな事言った。


「…じゃあ、夢がかなったね」


 ものすごい満面の笑みで。


 今はあのやり取りの意味の重大さがわかります。

 当時は子供過ぎてわからなかったけど、今なら。

 

〔7月08日(木)曜日〕②

 君は物事を決断するときは、納得するまで時間をかけるところがある、そういう所、好きです。


〔7月08日(木)曜日〕③

 君は時々すごく不安な表情をみせた。


〔7月08日(木)曜日〕④

 いろんなことがあっての人生です。

 人格に厚みがでます。


〔7月08日(木)曜日〕⑤

 誰と支えあいたいか?


〔7月08日(木)曜日〕⑥

 時には脱線してもいい、人だもの。


〔7月08日(木)曜日〕⑦

 世の中、いろんな人がいる。それでいいと思う。


〔7月08日(木)曜日〕⑧

 「X-JAPAN」の紅、「米米クラブ」の浪漫飛行…、どれも当時、吹奏楽部でやった曲だ。

 聞くと、当時の事がよみがえります。


 2年の対立していた頃、目も合わさない君がいた。

 こっちも頭にきていた、僕は悪くない、あやまる理由は無い。

 そんな時期やっていた曲だったかな、でも3年になると君の態度がやわらぐ…。

 怒ってはいるもののいつまでたっても君を軽蔑しない僕の態度が理解されたのだろうか?

 そんな事思う。


 …そう、どうしても僕は君を軽蔑する事ができない。キツイ事言っても、しょせん言葉だけだ。

 君の人格を何よりも尊重します。君の心にはそれだけの価値があります。少なくとも、僕はそう確信しています。



〔7月08日(木)曜日〕⑨

 こんな事思った。

 あれは2回目の破局ののち、僕は最後の賭けとばかりに、君を呼び出した。

 三島駅の南口だ。

 当日、いくら待っても君は来なかった…


 後日、学校で会ったとき、君はいつもの笑顔で話しかけてくれた。

 そして僕が本当に駅で待っていたのを見たと言った。

 「見てたの?じゃあ、なんで」

 少し考えてから君は

 「知り合いが見てたの」と言った様に思う。


 監視されていて、その監視結果を聞かされたからなんだろう、それなら辻褄があう。


 あの時、君は嬉しそうに照れていた。たぶん、本当に自分のために待っていてくれたという事実がうれしかったんではないだろうか?

 でなきゃ、あの時の君のリアクションが理解できない。

 …そうした君の親愛の目線と、会いに来てくれなかった事実という、相反する現実に当時の僕の理解力はついていけなかった。


 当時、君はまだ巻き返せるとおもっていたのだろうか…

 あの時の気持ちを聞きたいです。せめて、その位の希望くらいなら、叶ってもばちは当たらないと思うけど、君はどう思いますか?その想いは今どうなってますか?心に問いかけて答えを導き出すことができるのは、その心の持ち主である君だけです。


 当時見られていたんだな…、いろいろと思ってしまう。

 スーパーで、男の子がころんで箸を落としたので拾ってあげた、母親はまるでゾンビでも見るような目つきで無言で僕のわたす箸を受け取った。

 他にも、気になる事がたくさんあり、言い出すときりがない。そういう事なのだろうか…


 誰が悪い?そりゃ邪念に負けたその時の誰かなのか何なのか、そのあたりの誰かなのでしょう。


 君が戦い続けられるなら、僕も戦い続けられます。その事は、今も変らぬ事実です。

 君の心はどんな問いかけを君にしていますか?

 君が君ののぞむ世界を実現できる事を何よりも願い、この言葉を送ります。


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

 何度も言いますが、僕は生きています。死んでいません。

 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

----------------------------------------------------------------

〔7月09日(金)曜日〕①

 記憶を整理していると、いくらなんでもそれは無いだろう、しかし気になる、といった類のものがいくつかある。

 昔、「ジェラシックパーク」が劇場公開された時、1人で見に行った。

 クライマックスのラプトルが調理室で子供たちを襲うシーン近くで、僕のすぐうしろにいた同世代とおぼしき男が奇声をあげる。

 となりにいるらしい母親らしき女がなだめる。その様子が普通でない感じで、物凄く印象にのこっている。

 そして、それは、あの夏祭りの日、2人であの長い階段に腰掛けていると、やってきたあの息子と母親の、あの普通でない感じに物凄くよく似ている…

 感覚だけで、根拠はない。けど、時期的に近い出来事なので、もしかしたら…

 なんて妄想を思ったりする。

 まあ、そうだとしても違うにしても、何がどうなるわけではないからいいんだけど。

 ただ、そんな記憶が引っかかっている。


 君の周りでは不自然な事、過去になにかありましたか?

 僕はこんなような記憶がたくさんあるので、君の場合はどうなのだろうと、そんな事思った。今更ながらですが、心配しています、大丈夫?


〔7月09日(金)曜日〕②

「つまらない冗談はその辺でやめて」

 と冷たく言い返すと、ふざけて真剣にとりあわない相手を牽制できる。

「うるさい!黙れ!クソくらえだ」

 と言ってもいいと思う。


〔7月09日(金)曜日〕③

 皆、ありもしない架空のサバイバルゲームに興じて、憂さ晴らしをしているだけだ!


〔7月09日(金)曜日〕④

 キリスト教メソジスト派について調べていたら、こんな記述があった。

 メソジスト派は何よりも規則正しい生活を重んじる、互いにグループを組んでお互いちゃんとした生活をしているか監視しあう。その性質上、学校や軍隊との相性がよく。だからそうした所で支持されている。そしてそうした理由で主に中流・下層社会に浸透している…


 同じようにさかんにルール、ルールと叫んでいる世界があるとしたら、同じように軍隊組織になじむ性質を持つ事になるのだろうか?


 なに、メソジスト派について書いただけです、他の事には一切触れていません。

 もし、他の何かが思い当たっても、それは僕の思い描いたものではありません。


〔7月09日(金)曜日〕⑤

 糖尿病とアルコール中毒は(ある程度進行すると)完治できないと聞いたことがある。

 けど、そうやって治療しながら、普通の暮らしをしている人も、事実たくさんいる。

 

 治らないのになぜ治療するのか?

 残りの人生を有意義にすごしたいからだ!

 それに治療すれば、それだけ長生きできるし(ヘタをすれば健康な人より長生きできる事もある)


 病気になったからといって、一生ベットにしがみつく必要は無いのです。

 生き方は、生き方次第で、いかようにも価値がかわる。

 一度つまづいたからと、やり直しができないとは、誰も言っていない。

 君はどう思いますか?


 こんな事おもった、「赤毛のアン」の中には、両親の不在や思想や病気により、子供の頃から人生を大きくふりまわされ制限される人たち(主人公のアンも含めて)がたくさん登場します。

 僕は「赤毛のアン」を読むのが好きです、心に問題をかかえて前に進めない(主人公のアンも含めて)人たちが“何”をきっかけに心が晴れてゆくのか?

 その“過程”が詳細に書かれているからです。


 フラフラとしている様に見られるのが嫌という気持ちあるのだろうか…

 当時もそんな事言ってた。

 もし身近に僕がいたなら、たぶん近づいて、耳元で、他の人に聞かれないようにして、こういう。

「だれもそんな風にみないよ、大丈夫だから」


 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。

 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


----------------------------------------------------------------

〔7月10日(土)曜日〕①

 特別なわけ?ばかばかしい…、そんなもの無視していいと思う。

「こんなやり方卑怯よ!」

 と、言ってもいいと思う。

 

〔7月10日(土)曜日〕②

 閉ざされた世界ではブレーキがかからない。

 そういう風潮?いやだなと思えるなら、まだ心は健康です。


〔7月10日(土)曜日〕③

 今日は本当は七夕です、けど、七夕の想い出はない…

 残念です。

 というか、当時思い出の価値を軽視する僕がいた。


 君は盛んに何度も想いでという言葉をくりかえした。

 なんでそんなにこだわるんだろう?と当時思ったものです。


 17年経ち、あの日々の想い出は重要な記憶になっています、

 君の方が正しかったと、今、痛感しています。


 確かに“想い出”は人にとって重要です。


 君のおかげ大切な想い出がたくさんある、ここには書けないものも含めて、

 いつか、語り合える日を夢見ます。


〔7月10日(土)曜日〕④

 誰にだって欠点はある、様は受け入れて、どう付き合うかだ。

 他人に迷惑をかけずに自分の欠点を消化する方法はいくらでもある。

 そちらの世界では他人の迷惑おかまいなしだ。

 一度きりしかない君の人生です。


〔7月10日(土)曜日〕⑤ 

 くじけたら、また立ち上がるだけです。

 “なぶり殺し”よりたちが悪い行いを、人に強要するような人たちに負けないで!


〔7月10日(土)曜日〕⑥

 自分を傷つけたくなったり、他人を傷つけたくなったりしたら、110番にかけて相談して見るといいらしい。やった事はないけど、専門家につないでくれて、そこでじっくり相談というか、話を聞いてくれるみたい。溜め込むよりはいいと思う…


 何かの参考になれば…


〔7月10日(土)曜日〕⑦

 僕には過去救えなかったが、今なら救えると思える人が1人います。

 真実に気づく以前からずっとFさんの姿を探しているのだと、そう思います。


〔7月10日(土)曜日〕⑧

 また君を見捨てるようなマネだけはさせないで。


 擦れてロボットのようになるのだけはいけない。 

「決定権は私にあるわ」

 と言い続ければ、そういう空気をつくれる。


〔7月10日(土)曜日〕⑨


 とにかく“後悔”だけはしないで。

「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


〔7月10日(土)曜日〕⑩

 彼らに殺されかけた僕のささやかな望みは、君に共に戦って欲しいという事です。

 第一希望は身近にいて共に戦って欲しいというもの…

 だめなら、そちらの世界から可能な限りでいいのでサポートしてほしい…


 わがまま?判ってる。迷惑?それはお互い様だから相殺されてると思う、前も書いたねこれ。


〔7月10日(土)曜日〕⑪

 笑顔の君が幸せである事を…


 仏の道に救いを求めるなら、何も支障は無いはずだ。 


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

“情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!


 繰り返しになりますが、反復は重要です。

(たまには、以前書いた部分をいくつか読み返して欲しいなと、そう、思います。) 


----------------------------------------------------------------

〔7月11日(日)曜日〕①

 昔、君は言った。

「本当の私を知ったら嫌いになっちゃうよ」と。


 たぶん、君は昔から、自分が人に好かれるはずが無い、そう思い込んでいるのではないだろうか?

 いつも少数派で、いつも孤独で、いつもまるで異星から来たような…、そんな感覚持っているのとちがうだろうか?だから、あの時君はこう思った?


 きっとこの人も他の人と同じように、自分を理解できるはずがない。と。


 …この17年君を理解したくて随分努力した、どうだろう…

 少しは近づけただろうか?答えを知るのは当然のごとく、その心の持ち主である君だけです。


〔7月11日(日)曜日〕②

 韓国人の目から見た社会・世界・政治などを描く事で有名な漫画家。

 韓国のアニメ学会を設立し、会長を歴任。現在は徳成女子大学教授でもある、

 李元馥イ・ウォンボクという人がいる。

 彼は日本人について書いた著書でこんな事いっていた。


「相手の心が読めないのは迷惑をかけるのと同じだ」


 これは日本人の“気配り”について述べた項のセリフだ。

 日本人は相手がしゃべる前にその気持ちを汲み取る、これが出来ないやつは社会から排除される…

 これを読みかえしてこう思った。


“彼ら”の世界にいれば「気配りの苦労」も大分、されるにちがいない。


 なにせ全員が同じ基準で考え、行動するのでその基準さえ理解出来ていれば“気配り”は容易(=無用)だ。相手の気持ちを理解する能力を磨かなくともやっていける社会が構築できる。

(※挨拶もせず家に上がりこんでくる…、なんて記述、ネットの書き込みでの身内批判にありますね、気配り無用のあらわれなのでしょうか?)

 そしてこんな事を思った。


 それは気持ちを何よりも大切にするFさんにはかなりの負担のはずだ。

 がまんの連続なのではないだろうか?


 …どうなのだろう。

 この推論はどの程度当たっているだろうか?はずれているだろうか?君はどう思いますか?何にせよ言える事は1つです。Fさん!考えるのを止めてはいけません。

 どんなにのろくても、前に進みさえしていれば、何かが見えてくることがある。

 時として立ち止まるのもいいと思う、けど、絶対に後退してはいけない。

 どんなにわずかでもまえすすつづけないといけない。

 君自身の幸せのためにも。

 一度きりしかない君の人生です。


〔7月11日(日)曜日〕③

 こういう事だろうか?

 そちらの世界の人たちはプライドの大切さだけはよく判っている。

 だからこそ、自分たちのプライドを死に物狂いで守ろうとする。

 命の大切さや心の理解の仕方はあまりよくわかっていない…

 だから簡単に粗末にできる。


 図式にすると、

 “命”<“プライド”

 という事だろうか?


 仲間を守りたいんじゃなくて“プライド”を守りたいだけのような気がする。

 じゃなければ仲間まで平気で攻撃する神経が理解でいない。

 そして、そんなすさんだ考えを、多くの善良な人たちに強要する。

 言葉巧みに…


 そんな世界で君がどんな生活をしているのかと思うと心配です。

 優しさを一生懸命押し殺してきたのと違うだろうか?


 つらくても誰にも訴える事が出来ない…?


 とにかく、僕に今できる事をしようと思う。

 一度きりしかない君の人生です。

 

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。

 日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 がんばって!

----------------------------------------------------------------

〔7月12日(月)曜日〕①

 正直、真実に気づく以前は、いくつか思い出の品を処分している。いくつかあった手紙も今は1通しかないし、写真もなくしてしまった。そうした中、この写真たてが出て来たのは正直うれしい。


 何の話か?

 以前に1度書いたと思う、こちらに戻ってきてから、いろいろ昔のものを引っ掻き回していたら、君からもらった写真たてが出てきた話。ガラスで出来た本体はみつかったけど台座は見つからない、けど本体だけでも“写真たて”としては充分機能する。

 久しぶりに手にとってみる。何だか物凄くなつかしい、ずっしりと重い。お店で選ぶとき何をどんな気持ちでこれを選んだのだろう…、などと想いをめぐらす。

 初めて女の子からもらったプレゼント、しかも誕生日プレゼントだ、たぶん誕生日が近づいたから何となく気になり、久しぶりに手にとって見たんだと思う。


 思い出すのと触れるのでは感覚が全然違う、手にとって触れてみるとあの時のもらった嬉しさがダイレクトによみがえってくる…。



 そんな中、当時君は援軍ゼロの状態でたった1人で戦っていた。平気でウソをつくような世界で。

 大切なものまで踏みにじられる理由は誰にもないように感じる。

 何もしなければ、何も気がつかなければ、何もできないし、何も変われない。もし戦っているなら頑張ってほしい、僕は生き延びてここにいます。君のおかげです。君がいなければ現在の僕はいない。


 あたたかく、おだやかに、それでいて強くたくましく、自分の意思を貫く、そんなイメージでいいと思う。心に言い聞かせるとしたら。間違った“王道意識”などに惑わされなくていい。

 そう君に伝えます、頑張って! 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を心から期待します。


〔7月12日(月)曜日〕②

 ローテーションが変ったのかな…、数カ月おきに人が入れ替わる?

 本当にどこまでもしつこい

 君は大丈夫ですか?

 君が戦い続けられるなら、僕も戦い続けられます。

 たとえ、僕が社会的に抹殺されたとしても、君だけは味方でいてくれると信じます。

 

〔7月12日(月)曜日〕③

 邪念に負けた人がいた、けど天は見放さなかった…

 そういう解釈なら、教えと矛盾しないと思うのですが、どうなのでしょうか?

 この世には、悪魔や悪霊などいません、いるのは人間の心です。人の心。


 こんな事思った。

 顔に手をやるやつ、初期の状況、つまり不特定多数の正体不明の人たちがやる分には意味あるけど、

 もはやこの状況(一旦ピークが過ぎ、小康状態)の段階でやると、たんに

「私○○○○です」

 と名乗っているのと同じ状態になる。名乗って何が楽しいのだろう?もし、脅してるつもりだとしたらこっけい極まりない。


 で、こんな事も思った。 

 高校時代も今もそうだが、野球部の学生とかからの威圧行動は当時も今も受けた事ない。

 運動部は部活にいそがしくて“彼ら”的なものがおろそかになっているという事なのだろうか?かかわりが薄いと感じた。そもそもスポーツは正々堂々が原則だ、トリッキーな反則技オンパレードの彼ら的世界と相性が悪いのかもしれない。推測で根拠はありませんが。


 あとタクシーの運転手さんに多いと感じる。単に多いのか?それとも単に集まってきているから多いと感じるのか…。皆、人の幸せ破壊するの大好きなのだろうか?タクシードライバーと言えば、いつもラジオ聞いてるから雑学系に意外にくわしい人いたりして好感あったんですが残念です。


 ひくつな人ほど、人の幸せが大嫌いという感覚は僕も持っているからわかります。

 

 けど、実行すればするほど、精神の卑屈さがましていくので、タバコや酒やギャンブル同様、控えないと心を病んで重病に陥ります。自覚症状がない人など最悪です。僕が東京で3年観察した人物はそういうタイプの人でした。自覚し、コントロールしないと。


 こういう事言うと、僕の言ってる事否定しようとする人がたくさんでるでしょう。

 けど、理論的な反論はできない、なぜなら理屈の上では僕の言ってる事は正しいから。

 だから、理屈でないやりかたで誹謗中傷してくるものと予測します。予測どおりなら面白いのですが。


 そんな世界で君がどんなに苦労してるか想像すると心配になります。


 いろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直ここまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織と本気で思っていた…次から次に新手が来るだろうけど負けないで!応援しています。彼らはの中には3日もすれば“元に”戻ってしまう人もいるけど、ちゃんと理解している人も確かにいます、表に意見を出さないだけで…。皆が皆敵ではありません。


 君は正しいと思った事を主張していいんです。一度きりしかない君の人生です。



 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 正々堂々とせず、トリッキーな反則技オンパレードな連中に負けないで!

 そうやって“情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!

----------------------------------------------------------------

〔7月13日(火)曜日〕①

 どうかな…、ごまかし無しで、心を開ける?


〔7月13日(火)曜日〕②

 役目…?そういうのは代わりの人にまかせていいと思う。

 たぶん人材は他にたくさんいるのだから。

 そういう“大人の事情”ごときのために君が犠牲になる理由は微塵みじんもありません!

 

〔7月13日(火)曜日〕③

 間違っている事も力で“間違ってない事”にしようとする?

 なんでもかんでも“感覚”でなあなあにする…

 でも君は大切な心を、大事にしていいんだと思う。

 理由さえあれば…、そうでしょ?


〔7月13日(火)曜日〕④

 続く人生…、選択支は打ち止めじゃない。


〔7月13日(火)曜日〕⑤

 こわい?1人なら特にね、でも味方がいればそうでもない。そう思う。


〔7月13日(火)曜日〕⑥

 過去は今につながる。

 進んでいいのだとおもう。

 いろいろあるかもしれない、僕の想像を超えるものも含めて…

 なんにしても前へ進むために何かしていて欲しいと思う今日この頃です。

 平気で“ウソ”をつかせるようと“強要される”のも、

 「これで最後」って言える日が(君に)来て欲しいと、そう思います。


〔7月13日(火)曜日〕⑦

 プライベートをちゃんと尊重されてますか?

(僕の性格をしる君なら、僕が君のプライベートを尊重する事を知っていると思う)


〔7月13日(火)曜日〕⑧

 彼らの論法はこうだ、正論を言うな、人間は所詮汚い、お互い汚いものどうし、優劣は無い。

 仮に長年そう叩き込まれたなら抜け出しにくいかもしれない。

 

 僕と君は独特の感性の持ち主だ。他人の感性と相容れないとき衝突する。


 ポイントは、“彼ら的概念”では人間が持つ感性は“一種類のみ”となる。

 異質な感性などこの世にあるはずが無い、あったら、間違っているから破壊する…。



 今日ニュースでこんな話を見た。障害者のサッカーワールドカップが1ヵ月後南アフリカで開催されるが、1500万円ほど足りなくて、選手が各自10万円自己負担になるという、しかしその10万の用意も難しいので出場辞退するかもしれない…と。

 前回大会では、各国のチームが健常者とおなじユニホームなのに日本だけが違う…、これはサッカー協会に入れないからだそうだ。国際大会の場で日本人の露骨な障害者差別がアピールされているわけです。そして今回の大会でもそれが繰り返されています。もし出場権があるのに出れないとなれば再び日本人の露骨な障害者差別がアピールされているわけで、なるほど、人間は本来汚い存在だなと認識します。じゃ、なぜ、他の国は違うんでしょうか?


 人間は汚い部分もある、けど、きれいな部分もある。いろんな要素で構成されている。


 もし反論があるなら、この日本人の露骨な障害者差別の正しさを各外国人に積極的にアピールすればいいのだと思う。もし、それは恥だから隠したい(できない)と思うなら、その時点で理論破綻した事になる。その理論は世界の全員が認めて初めて通じる理論だ、このケースのように通じないのは、彼らの世界が狭いのか、もしくは世界が間違っているかのどちらかになる。


 Fさんにも当然汚い部分はあると思う、かく言う僕自身にもある。けどそれだけじゃなく、いい部分もたくさんある。僕は知っています、Fさんのいいところを。人を気遣い、人を思いやり、尽くす献身さを持っている。あまりに人が良すぎて付け入られるところもあるけど、人間の長所と短所は表裏一体です。


 人が汚い動物だとするなら、なぜ“感動する能力”があるのでしょう。

 感動した事がない人は不幸という事でしょうか?

 僕は人のために涙を初めて流した、実際そんな日が来るとは夢にもおもってなかった。

 

 人に感動する能力がある以上、悪意だけでない“何か”があり、それが人を支える“重要な要素の1つ”になっているのだと思う。


 Fさんからもらった思い出は今も僕を支えています。僕は人が本当に心を開いたとき、どんな表情をするのか知っています、大切な記憶で、僕の人格の重要な構成要素の1つとして、いまもここにあります。


 大切なのは“堕落した無秩序”ではなく、“かけがえのない人にとって必要で大切な自由”のことをさします。君がどこにいようと、どんな状況だろうと応援しています。何があろうと世界中でただ1人味方でい続ける人間がいることを忘れないでください。一度きりしかない君の人生です。何度も言いますが、僕は生きています。死んでいません。


 いろんな目に遭う前は、彼らの組織が正直ここまでひどいと思ってなかった。

 もっとまともな組織と本気で思っていた…

 多くの“まともな人”を隠れ蓑にして、“そうした”人が隠れている。

 もう、恥ずかしい!と“そうした”仲間の行動を見ている人、結構いると、

 そう思います。

 誰かが邪念に負けた、けど天は見放さなかった…、そういう事で矛盾しなくなると思うのですがどうなのでしょう。


「間違いに気づいたの、だから関係ないわ」

 と言う権利を君は十二分に持っていると思う。


 繰り返しになりますが、反復は重要です。

(たまには、以前書いた部分をいくつか読み返して欲しいなと、そう、思います。)


 君に読んで欲しい本がある、日蓮の現存する正筆御書、一度見てください。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 君の事が心配だからです。詳しくは21話参照してください。

(※ちなみに「催眠」についての記述はは12話が一番くわしい記述と思う。)


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。

“情熱”を失わせるのが、彼らのオハコだ!気を付けて!

 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!


 他人と違う発想こそ君の武器になるはずです。

 今も戦っているのだろうか…、頑張って。


----------------------------------------------------------------



(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)

 


〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ