表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/137

第20話  再生と復活と未来(未来へと続く話その7)

〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください


(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)


〔月曜日、1日目〕

 30分ほどフライングで…

 Fさんへ、死者の再生というテーマが物語の普遍テーマだという話を知っているだろうか?たしかどこかの学者が言っていた論だったと思う。太古の昔から、現代にかけてもこのテーマは人間の普遍テーマだと。

 新しいところでは「冬のソナタ」、死んだはずのチュンサンの再生と復活の物語。

 古の物語のなかにも毒りんごをたべた(=のろわれた)姫をキスで再生させる話などがある。

 復活と再生の物語は、世の東西を問わず“恋愛物語”とならぶポピュラーな題材だ。


 「ハリーポッター」にしてもウォルティモートによって人生を変えられたハリーの再生と復活の物語だ。

 アルプスの少女ハイジも、戦争のため心を病んだおじいさんが神への信仰を取り戻す再生と復活の物語になってる。

 赤毛のアンは世捨て人のような暮らしをしていたカスパート(クスパート)兄妹がアンを育てる事により心を再生し復活させる話になっている。


 「踊る大捜査線」は人が当たり前に持つ情熱への再生と復活のものがたりだし。

 「ターミネーター」のシリーズは一貫して、消失した信頼の復活と再生がテーマになっている、このテーマから逸脱しない限りキャストや舞台を変更しても違和感を感じない。

 「バック・トウ・ザ・フューチャー」は失われた未来への希望への再生と復活の物語だし、「シャーロックホームズ」をはじめとするいわゆる推理物は、失われた真実の再生と復活がテーマになっている。


 「隠し剣 鬼の爪」は階級社会(武士社会)の中における、本来人間の持つ感情の再生と復活の話であると同時に、クライマックスになっても“隠し剣 鬼の爪”を使わない主人公が最後の最後になってラストで使う事で主人公自身への(観客がもつ)評判の再生と復活の話でもある。


 再生と復活…。

 この小説は僕自身の再生と復活の話でもある。それに君がどう反応するのか?そういうスタイルで書かれるべきものと考えていいのだろうか?


 以前本屋で働いていた時、店頭で200円の耳栓を売っていたが、3年間誰も買わない商品だった、ところが彼らの攻撃がはじまり、店の前に5~7台のダンプカーがアイドリングしなっがら居座るようになってから売れ出すようになる。最初に変化に気がついたのは、突然「これ(耳栓)してるの?」と聞かれた時だ。そうお客さんに聞かれた日から3年も売れなかった耳栓がいくつか売れるようになる…。

 これ(耳栓君)してるの?とは、本来あのダンプは僕に向けて低周波をだしていて、僕がちっとも反応しないから、耳栓をしてると思い込んだ結果の質問だったのかもしれない…、そうでなければ意味が通じない。そんな事おもった。

 今、耳栓を使っている、もっと早くつかえばよかった、じつは随分音になやまされていた。(これ書くと来るかな…、ま、それも賭けです、どう反応するか観察します)

 

 ようやく、長らく奪われていた“集中力”をとりもどした感じだする。完全に自分の世界に埋没して“集中”する能力だ。


 再生と復活、こうして彼らに奪われたものを1つ1つ取り戻せばいい、そう思った。


 こんな事も思った、僕がめげずに“まとも”な人生を送る事そのものが、彼らに対する最大の反撃になる。なにしろ、たった1人の人間に何万という人員と膨大な経費をかけても太刀打ちできないわけだから、これほどおもしろい事は無い。


 僕自身の再生と復活自体が、目指すべき目標と思った。

 君は見ていて欲しい、僕がどう再生するのか、どう復活するのか。


 僕が頑張るなら、君も頑張れる?そういう事かもしれないと思った。

 取り合えず、集中力は取り戻せた。第一歩です。

 君がどんな第一歩(あるいは2歩目、3歩目)を踏み出す(出した)か今の僕にはわからない、けど、もし踏み出したなら、君の創意と工夫に期待します。FTさんは強い人です、あきらめず頑張ってください。あの日僕らをつけまわしていたあの黒い車にケリをいれてドアをへこますくらいの気合でいきましょう。(実際にやったら犯罪です、あくまで気持ちの問題です)君の笑顔と再会する日を期待します。お互い、自分自身のために頑張りましょう!願わくばそのお互いの努力がどこかで交わる事を信じます。応援しています、頑張って。


 …できうるなら、君からの応援ももらえたら嬉しいです。



〔月曜日、1日目〕その2

 Fさんへ、やはり静寂はいいです、だいぶ暗示にかかっていて自宅の生活騒音すら気が散る原因になってたけど、耳栓はいい。完全に集中できる。これなら試験勉強もできそうです。なんの?まだ検討中ですが例の資格についてです。

 今日は久しぶりに完全集中できている。1日何時間か完全に集中する時間を設けるのは精神的に全然違う。

 集中できる以外の副次的効果として、ヘッドフォンのノイズを取る効果もあるようだ、耳栓には。安物の機材のノイズをきれいに取ってくれている。なかなかこれは使えます。久しぶりに満足いく時間の使い方が出来ています…。


〔月曜日、1日目〕その3

 取り合えず今回の事でわかった事があります、Fさん、聞いてもらえますか?

 短期でどうのこうのとは考えてないという事かと…、そう感じました。どうなのだろう…、当たっているのか、はずれているのか。

 君の気持ちは長期の方に目が向いている。短期での問題解決は望んでいない。僕の知らない不確定要素がかなり効力を発揮しているものと推察します。理解できない現象の前には、かならず欠けた情報が存在する。なぜなら、あれだけの過去を持つもの同士、ほんの小時間くらい喫茶店で話しをするのもできない事実がそれを物語っている。なにか、普通でないものが働いている…、君の身が心配です。


 今日ドロボーがうちに来た、捕まえ損ねたのが残念だ。エスカレートするのかどうなのか、様子を見ようと思う。未遂だった、若い男で雨合羽で全身と顔を隠している。こういう組織なんです、だから、心配だ、何されたの?心配です。


 奴隷のような扱いでない事を祈るばかりです、どんな扱いか心配です。

 本当に「20世紀少年」のような世界なんでしょうか?あのつまらない作品が大ヒットした裏には…、いえいえだったら…、止めておきましょう。関係ない善良な人たちまで攻撃してしまう(もちろん、君のその“善良な人たち”に入ります)。どんな組織にも少数変人は存在する。みな無知と誤解で操られている。人をバカにする事しかおしえない文化、なんという世界に誇るべき“伝統と文化”でしょう!

 僕の意見を否定する人間は、一昔前にセンセーションをよんだ映画「ファイトクラブ」の信奉者なのでしょう、路上で好きなだけストリートファイトでもやればいいのに、その度胸のない姑息な人たち…


 以前リミッターをはずすと書いた。君を傷つける事を恐れず書きます。これは君との根競べでもある。


 駄洒落か(偶然か)どうか知らないが、ローマ法王を決める会議も「コンクラーべ」だ。次期法王を決めるのに政治的力学が働き教会内対立が激化していた時期、怒った信徒たちが聖職者を一箇所に監禁して次期法王がきまるまで出さないという暴挙にでたらしい。全会一致で決まるまで聖職者たちは監禁され、外では信徒たちが見張り続けると。こうなると政治力学は狂いだし、カードゲームの様相になってくる。誰が誰を推薦するのか心の読みあいになるのだ、なにしろ全会一致でないと何日も何年も監禁され続けるのだから。本当に根競べになる。もちろん、名前が似ているのは単なる偶然、ロシア語の挨拶がバカ、韓国語で久しぶりが、オレ、ガンマニア。という日本語に似てるのと変わりない類のものだ。けどここまで意味まで似てるとおもしろい。


 こういう風に、まったく意味が無いのに、意味がありそうと感じると人間は憶測を生む、こうして誤解は生まれる、何が言いたいのか?人間は“空白を埋めたくなる衝動”を常に持つ。

 君がどう空白を埋めたのか僕は知らない、…。いかんなどうも、映画「パールハーバー」を見てからこんなだ。なんか判るんだ。死んだと思っていた恋人の帰還、でもお腹にはもう別の人の子が…、彼女は最愛の人は貴方だけど、一緒にはなれないと決意する。

 物語はこの後、子供の父親が戦死し、最愛の人が生き残り、終戦を迎えて、2人は結ばれる…。まあこうはいかないよな普通と思いつつ、困難を乗り越えた2人の絆は深いよななどと思ったりする。久しぶりに影響を受けたのは事実かもしれない。あの状況、彼女は確かにそのような選択がベストだ。

 戦争でなにか事情の変更でもないかぎり、彼女が最愛の人の下に戻れない、そう感じた。君の場合はどうなのだろう…、不確定要素が多すぎてわからない。いつか不確定要素がわかればいいのに…、そう思った。映画「パールハーバー」を見てください、少しは僕の気持ちもわかる。君の口から直接聞きたいという僕の願いが、非常識でも、わがままでもない事が、この映画を見ると判るはずだ。君の“創意と工夫”に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔火曜日、2日目〕

 一応明記しておきますが、あきらめたわけじゃない。君はどう思ったのだろう。

 Fさんへ、ちょっと愚痴めいた事をかいたかもしれない…、そういえば君は僕の愚痴をきいてい怒っていた。本音を言いすぎる(いい人過ぎる)のが頭にくるといった感じだったのを覚えている。実際僕自身も自分以外のいい人過ぎる人に、イライラする経験をした事が無いわけではない。年寄りになるまでには人当たりのいい人格を獲得したいから、努力しないと思った。

 こんな事思った、あの神社で会うようになってから、2度目の破局がおとづれる少し前、君は甘えてこういった「私子供だよ」普段言わないセリフ、何か意味があったのだろうか…。この時期僕は相当イライラしていた、いつまでも振り回す愛すべき偏屈彼女にギャフンと言わしたいという衝動があったのは事実だ。だから、上手く説明できないけど、うわべだけ同調するような浅い感情で、君の言葉に応じた。「もって帰りたいぐらいかわいい」とか、ありていのセリフで応じていた記憶がある。いつものように心が通わないのは自分自身のイライラのせいだ、今、当時の事をそう感じる。


 今実際そんな感情に支配されているのかもしれない、今、君の求愛の言葉を投げかけてもうわべだけになりそうで…(こういう本音を言い過ぎるのがいけない?どうなのだろう…)


 うわべだけでない言葉を書くとしたら…、そうだな。今でも君が僕の心の一部である。これは否定できない事実です、君からもらった笑顔はいまだ僕の重要な心の一部になっている、なぜならば、初めて見た真に心を開いた女の子の顔だからだ、忘れるはずが無い。


 あと、うわべだけでない感情としたら…、そうだな、彼らへの感情と君への感情の関係をどう整理するべきか…ということかな。

 一応君が逃げたという事実はかなり確度の高い情報と思う、仮にもとに戻る道を君が選ぶにしても、抵抗の方法を列挙するのは無駄でないと推察する。もし、本当に戦っていたのなら、戦う事により君の不満を周りが理解するきっかけになるはずだ。


 君は好んで我慢するところがあると思う、どうだろう…当たっているのか、外れているのか。僕の抵抗指南は君の発言力の強化につながると信じます。


 だから、君が戦っている前提で書きます。

 原点に立ち返り書くならば、君が笑顔を描き続けることができる暮らしを、本当にしているの?と問いかけます。君の答えが是か非か?聞けるその日を信じます。再びの再会を誓って。これが、うわべだけでない心から書ける精一杯の言葉です、受け取ってください。最愛の君の笑顔に託します。また、書きますね。

----------------------------------------------------------------------

〔水曜日、3日目〕

 Fさんへ、少し早めに明日の分を書きます。

 一応君が戦っている前提で書きます。再会の日を信じ、君のおりなす“創意と工夫”に期待します。


 なんかこんな事思いました、まず先に結論を言います、TVでデビィ夫人がでていたのを見て思った、この人はすごい。過去の闇の部分があるにもかかわらず、TVにあのキャラで出続けることで自らの存在を肯定的なものにしている。見習いたいものだ、と。


 え?意味がわからない?そうだと思う、児玉誉士夫を知っているだろうか?第二次大戦中、軍は身寄りの無い若者を集めて、軍籍を与えて使い捨てのスパイとして何千人も中国大陸に送り込んだ。仮に現地で死んでもいい様にわざと身寄りの無いものを選抜した。児玉誉士夫もそうした、当時の社会的おちこぼれの1人だ。軍に拾われ、中国大陸で頭角をあらわし、物資調達と情報収集を任務にした影の組織、通称「児玉機関」のボスにまでなった人物。

 戦争末期には中国を去る前に、大量の金を日本に空輸したといわれている。その資金力をバックに、戦後の政界で影響力を行使する。


 アメリカ軍は、占領地域を支配する最も手っ取り早い方法として、現地でもっとも影響力のある「はみ出し者」を味方につける行動をよくとる、イラク戦争の時、「はみ出し者=クルド人勢力」を味方につけたのは有名な話だ。


 戦後日本を支配したアメリカ、正確にはGHQ内のG2と呼ばれたCIA系の機関は、日本占領を円滑にするため、やはり現地の影響力ある「はみ出し者」を味方につけた、彼らに資金提供し、裏から日本の安定を図った。

 当時G2が味方につけたのは韓国系ヤクザ“東声会”。この東声会をG2に紹介したのが児玉誉士夫とされている。G2(CIA)から“使えるやつ”と認識された児玉誉士夫は紹介者=フィクサーとしてアメリカ、日本の各勢力から重宝される“調整役=連絡役”として次第に影響力を持ちようになる。

 

 この辺の流れは「セーラー服と機関銃」という当時の小説にも書かれている、江戸時代からつづく住吉会系のヤクザである主人公の目高組が、CIAをバックにした東声会からいじめられる話だ。


 この後“東声会”はアメリカから切られる。決定的なのはロッキード事件で、関係した児玉誉士夫も逮捕され、CIAの後ろ盾もなくなり影響力を失う。


 原因は2つあると思う。

 1つ目はこの時期、もう日本が共産化する危険はゼロになったので、ヤクザを使ってまで日本に介入するメリットをアメリカが感じなかったから?手を切る時期を探っていた。

 2つ目は田中角栄がアラブと直談判して石油を直接輸入できるよう話を付けた事。アメリカのドルが世界最強の理由は、ドルでないと石油が買えないからであり、田中角栄の行動はアメリカの通貨支配を揺るがしかねない行動であり、彼をつぶすためなら何をしてもかまわないと判断されたから?

 不幸にも田中角栄は児玉誉士夫と深い関係にあり、児玉を通じて内部の事情もあるていど筒抜けだった。


 ロッキード事件はアメリカの公聴会が発端だったと思う、その後の捜査もほとんどアメリカ側の資料を検討するだけで、東京地検特捜部も「あれは楽な捜査だった」と述懐している人がいるほどだ。


 え?デビィ夫人はいつ出てくるのか?ここからです。

 彼女はもともと銀座のホステスでした、芸名はそのもの“デビィ”。なぜこんな名にしたのか?外国人高官をターゲットにした高級クラブに勤めていたので、外国人にも覚えてもらいやすいようにこういう名にしたそうです。まさか彼女も2010年の今になってもこの名を使うとは当時思わなかったでしょう。

 当時この手のクラブはCIAの情報収集場所でした、その関係で、この手のクラブを仕切るのはCIAの息のかかった東声会。近い関係にあった児玉誉士夫もクラブと深い関係にあった。

 よくデビィ夫人が「昔、秘書をやってた」というのは、児玉誉士夫の関連会社の秘書という意味で、それも実際は給料明細上の仮の肩書きにすぎず、表向きは秘書だけど、実際はホステスということらしかった。このクラブのホステスには任務があり、来客者である外国人政府高官から情報を聞き出すと同時に、あわよくば結婚して、さらなる情報収集もしくはそれ以上の行使をするという任務があった。

 そういう意味でデビィ夫人はインドネシアの元首と結婚したわけでもっとも成功した人物でもある。


 けれど、先述したようにロッキード事件により児玉誉士夫の影響力も失われ、CIAとのつながりもきれて、彼女は闇社会の後ろ盾を失った。

 さらに、夫であるスカルノ大統領も他界し、日本に帰国。


 自分の身を守るための“芸能活動”が始まったんだと思う。

 なぜならば、芸能界と闇社会とのつながりは深い、この世界でなら、強烈なバッシングも受けずにやっていけると踏んだふしがある。

 闇社会への気遣いがうかがわれる情報がある、ロッキード事件により力を失った東声会がたてたビルがあるが、長年放置されてきた、権利関係が複雑にされ、下手に手を出すと大変な目にあうようになっていた。この状況は東声会の会長が亡くなるつい最近まで続いた。この時デビィ夫人もビルの権利関係を複雑にするのに名前を貸している。気遣いの1つと思われる。


 何がいいたいのか?

 彼女の活動は自分の身を守るためだ、黙って隠遁生活でもしてたら、週刊誌なりなんなりから、いつ血祭りにされるかわからない。親しみやすいキャラをTVで見せ続ける事で、自らの暗い部分と戦っているのではないだろうか?それなら時々「どうしてそんな芸人みたいな事までするの?」という疑問に答えが出せる。単に金が欲しいわけではない、やめたら、今のいい人イメージが失われ、いつバッシングをうけるか判らない…。


 でも、まあもう当時の事覚えている人はほとんど無く(現に僕ら世代ですらしらない)。もう安全とは思うのだけど。それが甘い考えなのだろうか…、なにしろ彼女は情報戦の第一線で戦ってきた人物でもあるわけだから。


 多少憶測もはいってますが、暗い過去を背負っているのに、逃げ隠れもせず払拭につとめるという姿は見習うべきものがある、そんな事思いました。背負うものがある人物。そして見た目は軽そうだが内実そうでもない重みがある…。


 もし、戦っているなら、あきらめないでください。僕は待ちます、君の声が聞けるまで。君の幸せを祈ります。 


----------------------------------------------------------------------

 あの頭を撫で回す動作は間抜け、です。けど決して笑いません、その代わり見分け方を教えてあげます。一度こちらをちらと見てから視線をそらし、頭をなでる…、小学生から大人、おじいさんまで共通した動作です。一応気がついている旨、主張します。

 昔ソ連で逆らうとシベリアで強制労働になるので、誰も逆らえなかったなんてことありましたね、その思想はやはり共産圏の人心掌握法…、いえいえ、妄想です。信じないでください、そんな漫画みたいな事、大の大人が受け入れるわけがない。常識の無い人間だけが実行可能なありえない妄想です。そんな馬鹿馬鹿しい事実があるはずがありません、まともな大人は信じてもいけないし、実行する人間は変人です。間違いありません、それが常識人の考える常識的な判断です。これを否定できる人間は非常識な変人だけでしょう。

 ペットの葬儀を請け負っておいて山中にすてる悪質業者以下です、以上です。

 これを“非難”ととらえる人間は常識の世界では存在できないはずです。

 君はこれをどう感じるのだろう…、君の創意と工夫に期待します。


----------------------------------------------------------------------

 こんな事も思った。

 “彼ら”の行動は所詮“繊細せんさい”な人間にしか通じないものであり、彼らは繊細な人間のみをねらって攻撃しているのだ。で、あてが外れると相手を変人呼ばわりする、たんに繊細かとおもったらあんがいそうではなかった、つまり人を見る目が無いという事実をそうやってごまかしているに過ぎない。自分の無能さを隠すために相手を非難しているだけの愚劣な行動なのだ。

 最初に戻るけど、“彼ら”の攻撃は“繊細せんさい”な人間にしか通じない。この事実と、世直しと混同した弱いものいじめが、どういう違いをもつ関係にあるのか?そして、“彼ら”の攻撃をかわすには“繊細”ではなく“図太さ”が必要なのかという疑問。これらの関係を考えて欲しい。


 …もちろん、これは妄想であり、こんな事実が本当にあると思っている人間や肯定できるバカは狂っているとしか思えない、なぜならばあまりにも非常識なことだからだ。まともな人間はこのような行動はとらないし認めない、奇人か狂った人間くらいしかこのような行動はとらない。もしくは恐怖に屈した世界の住人か。兎にも角にもそのような人間がこの現代の日本に居住しているはずもなく。仮にいたら病院へ行ったほうがいい。ありえない事だから。非常識を通り越している。


 これは小説です、小説と現実の区別がつく分別ある大人が、普通の立派な大人です。自立して生活してれば立派というなら家畜と同じです。

 君はこの小説どういう感想を持つのだろう?君の“創意と工夫”に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔木曜日、4日目〕

 Fさんへ、戦っていると思って書きます。


 こんな事思った、最近の夜11時代のニュースはおしゃれ路線に舵を切っている?まるでファッション番組を見ているような錯覚に陥る。特に日テレのニュースゼロはそんな感じ。やはり若い女性を取り込む演出なのだろうか?おっさんはほっといても見るから、普段見ない人を取り込もうという事だと思う。それを聞いて君がどう思うのか聞いてみたい。


 芸能人の木村拓哉さんと間違えやすいけど、野球選手の木村拓哉さんが亡くなったニュースを見た。名前が同じでおもしろいと記憶していた選手だけに、すこしショッキングに感じる。人間いつこうなるかわからん…、僕も病気で1度死に掛けてるし、何千人から自殺を強要されるという殺人的行為を経験している。君は死ぬまでにもう一度僕に会いたいと思うのだろうか?君の思索の試みに期待します。



 信じる人は救われます。


 こんな事も思った、人を“おとしめて”楽しむ連中と同じ事をしたら同じになってしまう。君はどう思いますか?君の創意と工夫に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔金曜日、5日目〕

 君が戦っている姿を前提にします。

 言うまでも無い事ならいいんですが、もしも、まさか、とういう事にそなえて…


 ちょっと関係ない話なんですが、

 風俗に女性を誘い込む方法として、しぶる女性を一旦突き放すというのがあるらしい、本でもTVでも似た事をみた。まったく違うところで言ってるのがリアル。それによると、延々メリットを説明したのち、ためらいもなくあっさりと「興味が無いなら来なくていい」と捨てるらしい。それでもめげずに来る人は間違いないし、トラブルもおこさないという事らしい。これは風俗以外でもよく使われる手です。

 ポイントはあくまで自分で決断したと思い込ます点です。本人も自分で決めたと思っているから、被害者意識がゼロだったりする。思想誘導(=選択肢を誘導されてる)に気がついていない。

 思想誘導とそうでないものの区別をするポイントは、承知した後、聞いてなかった条件を次々と提示されるか否かです。「だって承知したろ!」と相手は強要するけど、自分で決断したと思い込まされているので、抵抗できない。


 

 昔、南アフリカに行ったヨーロッパ人が黒人奴隷を見てこういった。

「彼らは差別されているという事がまず理解できていない、そこから教えないといけない」



 君がどう思うのか?


                           君の創意と工夫に期待します。

----------------------------------------------------------------------

〔土曜日、6日目〕

 常に苦行に耐えられる人間を探している組織がある、公安調査庁に監視対象になっている例の団体だ。正体を隠し接近し、大量の塩水を飲めと言葉巧みに誘導、飲める様なら見込みありと、次々と苦行を課す。最終的に残った人はロボットの素質満載というわけだ。

 君がこれをどう思うのか。


 アメリカのモルモン教原理主義者の家に生まれて、逃げてきた女の子の話を以前みた。彼女は15歳なのに、ぬいぐるみ1つを手荷物に逃げてきた。他に荷物は無い。ふつうアメリカの15歳といったら運転免許くらい持ってるし、ピアスもしている。なのにその子は精神年齢が15歳のわりに幼いままだった。モルモン原理主義は一夫多妻が基本、彼女も複数の妻の1人にされ運良く逃げてこれた。親も兄弟も親戚も肯定する悪夢から運良く逃げ出せた彼女を非難できる人間はいない。彼女に手を出したおっさんは当然この後警察につかまった。

 この話をきいて、なれあいと、調和は,違うものだと理解できれば



            あなたは正常です。君の創意と工夫に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔日曜日、7日目〕


 確かにこう思う、以前は僕は歪んで見られていた。今でも歪んでいるが、少なくとも僕らのあの思い出が書き換えられない事実であり、タイムマシンでもない限り無かったことにはできない、という共通認識は、そちらの世界と持てたと思う。

 この共通認識が持てただけでも奇跡に近い。


 この事を君がどう思うのか?君の創意と工夫に期待します。




〔日曜日、7日目〕その2


 女性宇宙飛行士が目覚めの曲に「天空の城ラピュタ」の「ハトと少年」と言う曲をかけたそうです。

 この曲は高校時代さんざん僕がトロンボーンで吹いた曲だ。ウォーミングアップにちょうどいいので毎日やってたと思う。覚えているかな?

 今TVをつけると上記ニュースの度にこの曲が流れる、その度のに君がどう思うのか?君の創意と工夫に期待します。


〔日曜日、7日目〕その3


 35年かけて出来た暗示は、やはり35年かけないと解けないのだろうか?君の創意と工夫に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔月曜日、8日目〕

 我が家の人間は病気知らずです。70超えても病院どころか薬局にも行かない男がいる。杖もついてないし、せき1つしない。これが何を意味するのか?信じようが信じまいが長生きする人間は長生きする。

 病気している高齢者は自分の信心がたりないのでしょう、ではうちの家族は何が足りてるからぴんぴんしてるのか?


 日本人の宗教観は、もっとも近い外国の宗教はネイティブアメリカンの精霊信仰だと思う。

 ネイティブアメリカンはこう考える、雲には雲の精霊、土には土の精霊、空には空の精霊、この世のあらゆるものには精霊がやどる。そうしたさまざまな精霊と精神を一体化させることで大いなる意思グレートスピリットとの一体感をえることで、この世と一体になれる…。こんな感じだと思ったけど。


 人により、この人知を超えた大いなる意思の解釈が違うけれど、実は見る角度が違うだけで、皆同じものを見ているのだと思う。ネイティブアメリカンが見る大いなる意思グレートスピリットも、日本人が目指す大いなるつながりも、同じものだと思う。




 

                     君が何を感じるのか、君の創意と工夫に期待します。


----------------------------------------------------------------------

〔火曜日、9日目〕その1


 ユニクロ(ファーストリテーリング)の社長の言。

 日本人は形から入る、だから中身のない人間ばかりが増える。


 もちろんこれは言いがかりです、世の中には心の充実した中身ある人間で満ちています。


 

〔火曜日、9日目〕その2

 

 教えは間違ってない。

 としたら何がまちがっているのか?


 お願いだから教えをうけてよ!いろいろサービスするからさ!

 あんなことや、こんなこともサービス万点さ!だから来て来て!

 こないと“ピー”ししゃうよこのやろう。


 …という事でしょうか。


 何の話か?もちろん、破産した外国語教室「NOVA」の話です。

 他の何を想像したのか知りませんが、何を想像したんですか?!

 その想像は僕の考えたものではありません。

 英語の教育は会話からと言うのは間違ってないと思います、間違っていたのは経営者です。


              あなたの創意と工夫に期待します。


〔火曜日、9日目〕その3


 缶コーヒーの「BOSS」の新CM、しぶとさに…、というキャッチコピーを聞いたら、僕の事を思い出してください。

               君の聴覚と想像力に期待します。  

----------------------------------------------------------------------

〔水曜日10日目〕その1


 “いけにえ”をやめて代わりとなるものにするというのは、文化水準の向上を意味します。

 え?何の話かって?何を想像したんですか?


 埴輪のいわれを書いただけです。


〔水曜日10日目〕その2


 一度仲良くなった人が、再び洗脳されてだめになったけど、自力で元に戻した話は以前書いた。その人はそっちの人ではなく、単に毎日言われ続け頭の情報を書き換えられただけだった。

 その人は僕が未だにプロをあきらめてない、本当に毎日漫画を描いてると理解した瞬間もとの仲のいい人に戻った。

 カッコつけマンじゃないよ、本物だよ。といっただけで暗示はとけた。

 

〔水曜日10日目〕その3


 魔がさしてしまった…と弁明。辞職。


 魔がさしただって!Fさん。何その言い訳!だったらやるなよって思わない? (今日のニュース見ましょう) 


〔水曜日10日目〕その4


 昔、海外旅行先で日本人のおっさんはいやらしいことばかりしたそうだ、おかげで東南アジアや東アジア、朝鮮半島では、未だに日本人=スケベというイメージがあるらしいと、旅行ガイドで読んだ事がある、本当なんだろうか?今はどうなんだろう、規制がきびしくなって外国ではもうそういう行為が難しくなってると聞いた。そうした人たちはどこへ消えたのか疑問です。

 消えたはずはなく、今も何万と暮らしているわけで、

 一体今はその欲求不満をどうやって解決しているのでしょう?疑問です。


 

 人間そう簡単に“魔”がさしたりはしない、普通。

 でも1億2千万人もいたら秒単位で“魔”がさす人が見られるのかもしれない。

 今も来ます、“魔”がさしっぱなしの人が。

 君もこれからずっと指しっぱなし人生を送るのでしょうか…、10年、20年、30年。

 40年もたてば第一世代の発言力は失われる、ちょうど、今過去の秘密が暴露されている外務省の機密文書問題のように…。KKKが穏やかな排他的サークルに変化したように、秘密サークルは総じて第一世代(第二世代)が消えると穏健派になる事が多い、歴史的に見て。3代将軍家光が家康とまったく違うように…。


 いずれ、君に文句を言える人間が死に絶える日が来る、けど、そのときこそ「もう遅い」のセリフがふさわしい意味をもつ。今ではない。失った時間を見てはいけない、これから失う時間をみてほしい。

 


                              君の創意と工夫に期待します。


 あんな年がら年中魔が差しっぱなしな人たちは見下されて当然なんです。

 え?誰の事かって?そりゃ、最初に書いた霞ヶ関の役人の話です。他のだれでもありません。


                               最愛の人の幸せを祈って。           

----------------------------------------------------------------------

〔水曜日10日目〕その他

 事前通告なしで突然現れて、法律にふれてないからと、鼻先でやりたい放題。自衛隊も自艦の数メートル上まで無言で近づいて勝手に撮影する中国海軍のヘリ。良く我慢しました。えらいです。さすが日本人、誇り高い民族です。

 え?何の話かって、当然、中国海軍の予告無しの軍事演習に巻き込まれた海上自衛隊の話です。

 誰です?なぜ自衛隊はそんなヘリ撃墜せんのだとか不穏当な事言ってるのは?


 なぜ中国海軍があそこまで挑発的なのか?

 なぜ中国人は日本からの戦争犯罪被害者意識を持ち続けるのか?


 そう、教育されているからでしょうね、中国共産党へ本来向かうはずの不満や怒りが、みな日本人を憎む事で昇華されている。中国共産党にしてみればそのほうが都合がいい。

 インテリ層ですらこの情報操作に肯定的、だまされている感覚がない。


 中国では本音をずばずば遠慮なく言う八戒が、孫悟空より人気があると聞く。

 自らの粗暴さを治したくて三蔵法師に従う孫悟空より、粗暴さを認めた猪八戒のほうが親しみやすいということらしい。

 三国志でも日本との違いがある。

 日本では人徳者、劉備元徳や、知恵者孔明が人気だ。だけど中国では知恵や人徳よりも人情にあつい関羽が一番人気ときく、日本ではどちらかと言うとサブキャラあつかいの人物なので意外だ。


 日本人は自らを律する知恵者にあこがれ、中国人は人情にあつい人物に憧れるといったとこでしょうか?こうして違う点がわかると、わだかまりの1つも消えると思うのは僕があさはかなのでしょうか?

 中国共産党も最近はさすがにやりすぎたと思ったらしく、ようやく歴史教科書の抗日戦のくだりが少しゆるくなったとか、ならないとか…。


 …毒入りギョーザ事件の犯人が捕まったのも、日本への配慮なのでしょう、やはり、3世代目以降になると、カルト的性格をもった中国共産党も穏やかへシフトしつつあるという事でしょうか?

 毛沢東未亡人の苛烈きわまる共産カルト支配の時代から想像すると随分穏健になったものです。


 世代と共に穏やかになる、これが何を意味するのか?

 穏やかになって初めてあの時ああすればよかったなんて、そんな想い、いやですよ。



                              君に想いをはせます。

----------------------------------------------------------------------

〔木曜日 11日目〕その1


 Fさん、かわいい!(久しぶりに言ってみた)


〔木曜日 11日目〕その2


 Fさん、どうしてそんなにかわいいの?!(久しぶりに言ってみた)


〔木曜日 11日目〕その3


 「冬ソナ」で、記憶を失ってしまったにもかかわらずピアノを弾いてしまうシーン。

 2人の想い出の曲…。


〔木曜日 11日目〕その4


 「ああ、なんだただの騒音バカ集団なんだ、金しだいで何でもする…、」

 タイのデモの話。お金もらって参加?ばかばかしい。


 もともとあの対立は、都市部の市民vs農村市民の対立とか…。

 選挙で都市部の候補が当選したから、農村部の人たちが選挙無効を訴えて都市部の機能がマヒするようにデモしてる。とか。


 なんとも、ときめかない話です。


 けど、タイの人をバカに出来ない、同じタイ国内で日本人が昔、こんな事を言ったらしい。

「ああ、そうさ。オレの母親もそういっていたよ」

 外国の売春街に滞在していた日本人観光客が、なにかひどい事を現地の女の子にしたという、地元の女の人に「卑怯者!お前なんかくずだ」となじられたら、その日本人こう言ったそうだ。

「ああ、そうさ。オレの母親もそういっていたよ」と。


 これを読んで、「こいつ救いようが無い」と感じられたらあなたは正常です。



〔木曜日 11日目〕その5


 大丈夫?(久しぶりに言ってみた)

 邪義を振りかざして頑張っても誰も認めない

 だまされてる

                          君の想像力に期待します。

-----------------------------------------------------------------------

〔金曜日 12日目〕その1


 強力な趣味を持ってください、彼らの暗示にうちかてるような…


〔金曜日 12日目〕その2

 

 秘密の告白を笑わずに聞いてくれる人がいますか?


〔金曜日 12日目〕その3


 失った35年をなげくより、これから失う40年の事を想像してください。


〔金曜日 12日目〕その4


 トランペット、男子は2人いたけど、Mくん(ギターを弾かない方)は普通の人だと思う。

 どうかな…


                      君に期待します、頑張って。 


-----------------------------------------------------------------------

〔土曜日 13日目〕その1

 こう考えるのはどうだろう、リレーのバトンのように次の走者に渡したら、それで役目をおえる。

 組織への義理は果たした事になる。


〔土曜日 13日目〕その2

 おばあさん、携帯を隠れて取り出すところを先回りしたらばっちり見えた。「私の魔の指した様子をみないで!わたしそんなおばあさんじゃないの」という態度で、万引きをみられた中学生のように…。かばんから携帯をだし、25%ぐらい(2つ折りを)開いてボタンをおし、こそっとしまう。普通でない動作。

 君だったらどうする?あと40年も50年もあれをやりつづけたいのか?今ならたった35年で済む。あのおばあさんにはもう無理だろう、君はまだやり直せる。

 夢半ばで、プロゴルファーを目指した人も、弁護士を目指した人も、医者を目指した人も、役者を目指した人も、芸人を目指した人も、作家を目指した人も多くは30~35歳で第2の人生に踏み切る事が多い。僕はそう考える、間違っている時はしかってほしいと手紙にあった、これが君の望む答えである事をねがう。


〔土曜日 13日目〕その3

 鎧を脱ぐのがこわい?でも重いでしょそれ。

 

 とにかく、こうして“逆”暗示を最低35年書こうかな、どうかな…。そんな事おもいました。

 “愛”ってそちらではどう教えられてるのかな?聞きたいです。

 君の中にいる僕がなんていっているのか、聞いてあげてください。やっと気づいたんだ、あの不可能とも思える君の謎の答えに。僕が気づいたという事に対して君がどんな気持ちなのか、せめて何らかの答えがほしいです。そして、僕の知る17年前の君なら、僕のこの気持ちを放置するのはものすごくつらいはず。


 重ねていいますが、僕は死んでないし生きています。

 ドラクエ風に言うなら、復活の呪文は“日蓮の現存する正筆御書”。


                      君の心の強さに期待します。

-----------------------------------------------------------------------

〔日曜日 14日目〕その1

 諸般の事情ごときで想いを踏みにじる?許せるの?F


〔日曜日 14日目〕その2

 渡されたもの以外35年も読んだ事ないだよね。


〔日曜日 14日目〕その3

 もう知らん!


 …と言ったら君は何を感じるのだろう、その辺のところ確認したい。


〔日曜日 14日目〕その4

 調べ(理解しようという考え)もしないで情報もシャットアウト?

 それこそ君が一番嫌う“無理解な人”の行為そのものになる。


〔日曜日 14日目〕その5

 あと40年も50年も続けたら、本当に「もう遅い」という事になる。今なら35年ですむ。

 災難も最悪の災難が防げたのは日ごろ(あの思い出の日々の)の行いがいいからかもしれない。人生70年以上無駄にするところを、たった35年で済んだのだから。これは君が示してくれた優しさの種が17年たちようやく芽吹いた結果なのです。


〔日曜日 14日目〕その6

 言ってる事が子供と感じる?目を覚ませ?

 そっくりそのままそちらに言い返す。


 …こう聞いて、怒りと同時に怒り以外の未知の感情が沸いてきたら、その感情を存分に堪能してみてください。結局は最終的にそうした“感覚”の世界の解決問題だと思う。


                  君が自らのインスピレーションと戦う事を期待します。

                  

 …いや、必要なのは読むこと。あまりしつこく書くと嫌がるかな…、でも書かないと記憶から消えてしまいそうで、だから書きます。日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。身近になくても図書館とかにあるんではないかなと、詳しくは21話を参照してください。

-----------------------------------------------------------------------

〔月曜日 15日目〕その1

 たった525円の耳栓で、効果絶大です。ドラッグストアで売ってます。ずっと付けてると違和感あるので、縦にハサミなどで切れ込みを入れて圧迫感を調節すればいいと思う。

 

 もし、同じ目にあってる人がいたら、つかえます。

 それから、可能な限り情報封鎖をすると、向こうの行動を制限もできるし、コントロールも可能かと。


〔月曜日 15日目〕その2

 人の正常な判断を狂わす要素に「埋没費用サンクコスト」というものがあるらしい。例えるなら、太平洋戦争末期の

「今、ここで戦争をやめたら、これまで討ち死にした兵士の命がむだになる!」

 といって、ずるずると戦争をひきづってしまうような状態のことを言う。こういう風に、過去についやしたものを惜しんで中止できなくなる状態を“サンクコスト(埋没費用)の呪い”と呼ぶらしい。


 この状態のなるポイントは“もったいない”と感じてしまうところだ。でも“何が”本当に“もったいないのか?”を考えないといけない。  


 単純に過去に費やした時間をもったいないと勘定するのが正解か?

 それともこれから費やす時間をもったいないと勘定するのか?


 君がサンクコストの呪いにかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


〔月曜日 15日目〕その3

「アイリス!君は自分が何をやっているかよくわかってない!」

名探偵ポアロ、黄色いアイリスより


〔月曜日 15日目〕その4

 僕の性格を判っていると思うけど、改めて言います。

 強引なことはしない人間です、可能な限り控えめにしているし、これまでもそうだった。

 実家経由で問い詰めもしてないし、探偵も雇ってない、東京の知り合いは君の事知ってるようだけど、問い詰める事すらしてない。ただ、訴えるのみです。あの時と何も変わってない。君の尊厳を踏みにじる事はしたくない。

 やりすぎてるか懸念してますが、書かないと始まらない。


 何が言いたいのか?


 高校卒業後、僕があきらめていたとき君は再び現れた。だから同じように君が現れるのを待とうと思う、そう、改めて表明します。


                     心にとどく事をねがいます。

-----------------------------------------------------------------------

〔火曜日 16日目〕その1

読んでほしい本がある。


〔火曜日 16日目〕その2

(君にかかる皆からの迷惑)ー(君がかける皆への迷惑)=答え


 この公式がプラスになるなら、君は皆に「知った事か」と言える。


〔火曜日 16日目〕その3

 もの扱いされて平気なの?


〔火曜日 16日目〕その4

 間違ってるって自分でもわかっているんでしょ?



〔火曜日 16日目〕その5

 君のために泣く…、果たしてほかにそんな事する人がいるのか知りたい。


 “彼ら”のテクニックは所詮“その場の雰囲気を和ませる”の逆のものに過ぎない。

 …上記から、こんな仮説も成り立つ。

 あの、あの安らぎの空間も、テクニックを応用した演出にすぎない、本物と錯覚させられているだけだ。それが証拠に、“その場の雰囲気を居心地の悪いものにする”のは得意だ!としたら、その逆もまた“得意?”。


 君の良く知る居心地のよさも、そうして作られた可能性もある。


 人をいびる事でしか“自己表現”できない可愛そうな人種に惑わされないで。


 たぶん君の体には、無意識のレベルで刻み込まれた暗示(恐怖)がある。

 理性では対処できないレベルのものと推察する。

 僕はそれを解く方法を知っている。

 けど、実際に会わないと、君にかかった(体に刻み込まれた)恐怖を取り除けない。


               どう君が思うのか…何かに期待していいですか?



               …君の正常は抗議心に期待します。

      あんな連中にまけてはいけません、君は強い子です。まけないで…。



〔火曜日 16日目〕その6

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


〔火曜日 16日目〕その7

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。


-----------------------------------------------------------------------

〔水曜日 17日目〕その1

 商業的に見れば、プロとアマチュアの違いは、金が稼げるかどうかなのだろう。

 “自分たちの組織は成功している、だから=正しい”という人多いでしょう。

 でも、その成功は商業的な成功のように感じる。

 精神面での成功や、文化面での成功では…ない。


 え?何の事か?

 ハリウッドの映画制作者の話です。他のなにでもありません!何を想像したんですか!

 その想像は僕のものではありません。


〔水曜日 17日目〕その2

 “歪んだ”頭にとつければ、教えが矛盾しなくなる…。


〔水曜日 17日目〕その3

 気づいただろうか?


〔水曜日 17日目〕その4

 マッチポンプな組織。

(マッチポンプとは「マッチで火をつけておきながら、それをポンプで消す」というように、自分でわざわざ問題を作り出しておきながら、そ知らぬ顔で、自分がそれを解決することで賞賛や利益を得るような、偽善的な自作自演の手法を意味する和製英語である。) 


〔水曜日 17日目〕その5

 説得役は気にするな!創意と工夫でかわせ!


 僕と同等の(社会的地位の)人間もそちらの世界にもたくさんいると思う。

 それどころか、僕以下のもっとひどい(社会的地位の)人もたくさんいると思う。

 それが、部外者を人格攻撃する理由だと思う。地位で攻撃したら、同じような地位の人間が困るからだ。


 だから、結果的に言いがかりになろうとも、そうせざる得なくなる。


                       …浅ましいと感じられたら、貴方の心は正常です。

〔水曜日 17日目〕その6

 アイスランドの噴火の影響で飛行機旅行が連日混乱しているのを知ってるよね?

「トラブルもまた旅の醍醐味の1つ」

 これが言える旅行者は真に旅行を楽しんでいると思う。


 これは人生にもいえると思う。

「トラブルもまた人生の醍醐味の1つ」

 と、僕は考える。


 夢で結構、夢も言い続ければ、そのうちみなもしかしたらと思い始める。 作家の武者小路実篤むしゃのこうじさねあつの人生観を表した言葉です。

 Fさんはどう思いますか? 


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


〔水曜日 17日目〕その6

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。


            君が戦い続けている事をねがいます。

-----------------------------------------------------------------------

〔水曜日 17日目〕その7

 “彼ら”があの最大の力を発揮できるのはせいぜい3ヶ月が限界の可能性がある。


 (僕も自殺寸前まで追い詰められている、君も?)


〔水曜日 17日目〕その8

 こちらから見て“狂ってる”と見える人の9割は歪んだ印象に操作されている。


〔水曜日 17日目〕その9

 当時の僕が、君にとっての何だったのか、そのくらいは教えて欲しい。


〔水曜日 17日目〕その10

 大人のいじめがあるなんて…でも戦い方は工夫次第。


〔水曜日 17日目〕その11

 僕が君を見捨てたらどう思うのだろう?

 そんな事まで僕に言わせたいのかな…


〔水曜日 17日目〕その12

 寝言に耳を貸してはいけない…

 君の35年は無駄じゃない、それを証明する方法は1つしかない。日蓮の現存する正筆御書、これを読んで、いかに自分の行動が正しかったか確認してみればいい。

 あと40年、50年もつらく過ごす事を考えたら、35年ですんだのは…かもしれない。

 

 皮肉な事に毎日こんき良くやり続ける人たちをみていると、僕も見習って努力しなきゃと思います。その人たちは本当に無駄とも思える努力をけなげにつづけていて…。

 でも「恥知らず!」って言われた経験ありますか?

 悪質でないかぎり、警告されたらもう2度とやらない。


                   …そうだよな普通はと感じられたら貴方の良心は正常です。


 でも、

 彼らに会う時まず見るのが「この人は自分の意思で動いているのか?誰かの影響下にあるのか?」と言う点だ。

 「影響下にないな」と感じられるときは、自分でも不思議なのだが、普通にできる。

 見分けるポイントはコミュニケーションのやり取りにつじつまが感じられるかどうかだ。

 つじつまさえ合えば、仮に「影響下」の人でも「まあいいか」と思う。

 そんな感覚、君に伝わるだろうか…


              …あいかわらずね。と笑ってくれたら。うれしいです。



〔水曜日 17日目〕その13

 自覚してる?間違った美徳観にまどわされないで。


〔水曜日 17日目〕その14

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。



               あの小さな体で戦っているのだろうか?心配です。

----------------------------------------------------------------------

〔水曜日 17日目〕その他

 今、あき倉庫を用途変更してスタジオや事務所、住居にするバイアスが生じている。

 NYなどで60年代におこったものと同じバイアスだ。

 なのに日本の年配者(倉庫オーナー)は用途変更にしぶるらしい。

 あきらかに間違ったかんがえ。


 今倉庫はメガ倉庫が主流になっていて、大手企業はみなそちらになびくバイアスが生じている。

 メガ倉庫の方がメリットが高いし、今はそれを作る体力を企業ももっているからだ。


 だから、中小規模倉庫は用途変更しないかぎり、いつまでも空き続ける可能性がある。

 ところが、オーナーの年配者は用途変更をしぶる。

 理由はしらないけど。理解不能です。


 年配者といえども、時代の変化には対応できないし、

 間違った意見も平気で言うという事です。

 時代は動いています。

----------------------------------------------------------------------

〔木曜日 18日目〕その1

 君想う、ゆえに生き残れり。


 これからも、生き残るために君を想ってもいいのかな。

 君の肩に置いた手の感覚はまだ残っています。


〔木曜日 18日目〕その2

 コラーゲンが皮膚を若返らせるというのも、コラーゲンを皮膚にぬると、すべすべになったと錯覚したにすぎず若返り効果はゼロ、ましてや食べたところで何もおきない。コラーゲンは塗ると、一時的に肌がすべすべになる程度の効果しかない。


 皆だまされてる…


 などと思うとそうでもなく、最近は業界みずから律する動きがみられる?


 最近“塩”の表示ガイドラインが整備されたらしい。

 業界は大変だけど、今まであやふやにしていたのが問題なのだ。


 同様に、“育毛”に関してもガイドラインができたらしい。

 過去の成功度のデータから、どの方法がAランクか?Bランクか?とガイドラインが作られて、業界はいろいろ大変らしい。


 コエンザイムQ10も、含有量が決められた。ほとんど入ってないのに入っていると称して売られた商品が氾濫していたからだ。今は含有量がある定量はいってないと駄目とされた。


 何がいいたいのか?

 おかしいと思うことは正すべきです。


 そして事実ただす業界が実際に存在する。

「世の中こんなものだ」と思うのは自由だが、

「世の中捨てたもんじゃない」と感じることもある。


             君に何が大切なのかを伝えられていたらうれしいです。


〔木曜日 18日目〕その3

 決め手にかける?

 …がんばります。


〔木曜日 18日目〕その4

 こんな事おもった、あまり関わりすぎると、メッキがはがれて皆が恐れなくなるので、

 あまり効き目の無い人間には控えめな攻撃に終始する?

 …もし、もう一度大掛かりな動員をしてはずしたら、責任問題になる?


 責任者は2度目の大攻勢の失敗をおそれる…、これは間違いないと思う。


 2度目の失敗を恐れる場合どうするか?

 塩つけ案件として放置する?

 君もそうなれば楽になれる?

 どうなのだろう…


〔木曜日 18日目〕その5

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。

----------------------------------------------------------------------

〔金曜日 19日目〕その1

 信念がなければ!


〔金曜日 19日目〕その2

 “愛”という憧れってホント人を強くするんですね!


〔金曜日 19日目〕その3

 常識の世界に腰を下ろさない?、だめ?


〔金曜日 19日目〕その4

 本能と理性をどう関係もたせればいいのか悩んでいる?


             どう君が思うのかな…


〔金曜日 19日目〕その5

 …長い冬は人をしぶとくする?



〔金曜日 19日目〕その6

 希望 …そう思い込む。


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を…心から願います。

 可愛いだけの女の子じゃない、君は芯の強い人です。

 ただ、欲がないから付け入られるだけだと思う。どうかな…

 合っているのかどうなのか、聞きたいです。がんばって。


----------------------------------------------------------------------

〔金曜日 19日目〕その他

 愛さえあれば、乗り越えられる。

 そして、これを否定するためには頭に“狂った”とつけるしかない?

 もしくは“偽善”と称して納得せざるえない。


 もし、本当に「狂った」「偽善」と仮定しよう。本当だと仮定しよう。

 本当なら、“狂った”と“偽善”という言葉を使わずに説明できるはずだ。

 つまり、飾らずに、事実と結果だけで、説明できるはずだ。

 出来なければ、それらは単なる言葉遊びにすぎない。

 青くないのに青いと言っているのと意味的にはたいした違いが無い。

 僕はオリジナルを追及するのは悪い事ではないと言っているにすぎない。

 

 言葉遊びとオリジナルの追求の違いを明確にするいい例がある、

 英語の“a”の使い方だ。


 教科書では、不定冠詞(a)は名詞に付ける、と教わる。

 つまりまず最初に名詞を考えて、この名詞にはaをつけるべきかどうかと考える。

 これが日本の英語教育の考え方です。

 単なる言葉遊びにすぎず、ネイティブスピーカーの発想方法までは学べない。


 実際には“a”というカテゴリーがまず先にきて、それから単語を選ぶのが正しい発想法らしい。

 1人の、1つの、1部、という概念が先に来て、それを説明する単語をあとからつけるのが正解らしい。

 これが、オリジナルを追求するということ。


 どちらにしても英語を話す事ができるけれど、どちらがより良いのかは自明の理です。

 もちろん、時間の無い人や、たまにしか使わない人、それほど興味が無い人は、言葉遊び程度の英語で充分ですが、それでは物足りないという人もたくさんいるのは事実です。


 単なる言葉遊びと、オリジナルを追求するというのは、似ていてまったく違ったりします。



----------------------------------------------------------------------

〔土曜日 20日目〕その1

 読書とは自分1人のためにだけ著者が語りかけてくれるものだ、

 と、ある経営者が今日ニュースで言っていた。


〔土曜日 20日目〕その2

 読書とは、自分を変えるものであり、3~5年後の自分に効いてくる。

 けして今すぐ役に立つわけではない。

 と、ある若手作家が今日ニュースで言っていた。


〔土曜日 20日目〕その3

 君に読んで欲しい本がある。


〔土曜日 20日目〕その4

 まさか、あの意味に気づく日が来るとはね。


〔土曜日 20日目〕その5

 単なる言葉遊びと、

 オリジナルを追求するというのは、似ていてまったく違ったりします。

 

 みなおかしいと実は気づいている

 気づかないふりをしているのは「埋没費用サンクコストの呪い」のせいです。


 君はまだ35年ですむ。たった35年です。この程度で済むのです。

 あと40年も50年も自分の心をだまし続けていいの?

 君の1度しかない人生です。誰のものでもありません。


 君に読んで欲しい本がある。


〔土曜日 20日目〕その6

 みな本当はおかしいと気づいている…、気づいている人は、心の中で応援してくれるはずです。


〔土曜日 20日目〕その7

 戦い方は工夫次第。


〔土曜日 20日目〕その8

 君の体には、無意識のレベルで刻み込まれた暗示(恐怖)がある。解き方は教えられます。


〔土曜日 20日目〕その9

 君に読んで欲しい本がある。

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照してください。


 君が「埋没費用サンクコストの呪い」に立ち向かうことを願います。

 君の心の疑問が解ける日を信じて。


 あの日々の君の不可解な行動が今は全部理解できます。

 手に取るように解る。ごめん、気づけなくて。これは僕のせめてもの罪滅ぼしです。

 応援します。がんばって。



-----------------------------------------------------------------------

〔日曜日 21日目〕その1

 理由はある。気づいただろうか?


〔日曜日 21日目〕その2

 承諾なしに…、強制的に?いいの?


〔日曜日 21日目〕その3

 確かにバカになる人はいる。けど、ならない人も実際いる。

 心の中では君に共感しているという人、少なくないと思う。

 気づいているだろうか?


〔日曜日 21日目〕その4

 迫害を恐れてる?迫害されてると思い込んでる?

 この最大の矛盾はどう解釈しているのだろう


〔日曜日 21日目〕その5

 信じられない…、そう思う。君がかなり本気で僕と接していた事を。

 遊ばれていると思っていた自分がはずかしいです。

 まさか、こんなに時間がたってから気づくなんてね。


 …許してもらえるだろうか。


〔日曜日 21日目〕その6

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照してください。



 「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず冷静な判断が出来る事を期待します。

 35年を惜しんで残りの人生40年50年をつぶしたいのかどうなのか…


 あの笑顔の君を思い出します。

-----------------------------------------------------------------------

〔月曜日 22日目〕その1

 「調べようが無いから平気さ」とか?

          

       最悪の発想と思えるならまだ大丈夫です。


〔月曜日 22日目〕その2

 全て忘れるのだろうか。

 それなら、無かった事になり矛盾しない。


       それが世界に誇る理念と思えるなら、洗脳されてます。


〔月曜日 22日目〕その3

 最近の楽しみは?

 帰ったら他に何もすることが無い?

 …正直理解できない。

 世の中には、知りたい事や調べたい事や、やりたい事がたくさんある。

 僕はいままで帰ってもやることが無いなどと1度も言った事が無い。

 君も聞いたこと無いと思う。

 どちらかと言うと時間がたりない、1日48時間ほしい。


 だから、時間をもてあます彼らが心の乾いた人間にしか見えない。


 君はあれをあと40年も50年も続ける気なの?

 今なら35年ですむ。


 君だけの人生です。


〔月曜日 22日目〕その4

 乗り越えられる。 


〔月曜日 22日目〕その5

 “彼ら”の行動は所詮“繊細せんさい”な人間にしか通じない。こんな弱いものいじめ肯定集団に負けていいの?


 あと40年も50年も“公開リンチ”に参加したいの?

 耐えられるの?それ。

 耐えるために自分なりに正当化する理論を組み立ててると思う。

 このように過去に費やしたものを「埋没費用サンクコスト」といいます。惑わされます。

 


〔月曜日 22日目〕その6

 詰め寄られてる?追い詰められる?

 それでいいの?


〔月曜日 22日目〕その7

 バイアスが生じているにすぎない。

 詳しくは14話参照。


〔月曜日 22日目〕その8

 読んでほしい本がある。


〔月曜日 22日目〕その9


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照


〔月曜日 22日目〕その10


埋没費用サンクコストの呪い」…どう君は思う?


-----------------------------------------------------------------------

〔火曜日 23日目〕

 こんな事思い出した。

 あれは神社での事。カバンで思い出す。

 たぶん9月くらいのこと。


 駆け寄る君にキスをして、思わず落としたカバンにしばらく気がつかないなんて事、実際あった。抱き合って、キスをして、しばらくして神社に2人座ってようやくカバンを落とした事に気づく。そんな事とうとつに思い出した。ほんと、ドラマみたい。


 あの笑顔が本当に心をひらいた姿だと理解しました、ようやく今になって。


 …本当はここでもっと毒づくつもりだったけど、辞めました。

 それこそ、彼らと同じになってしまう。

 まさに、それこそ洗脳であり、思う壺だ。

 もし、僕が彼らの思う壺になったら、君が悲しむだろうと…

 そんなこと考えて思いなおした。


 やはり、君の存在は僕の人格の重要な構成要素の1つのようです。


 君に読んで欲しい本がある、

 日蓮が書いたとされる現存するものを読んで、君の疑問と照らし合わせてほしい。

 詳しくは21話に書きました。

 君が埋没費用サンクコストの呪いにとらわれず、冷静な判断が出来る事を、心から祈ります。


-----------------------------------------------------------------------  

〔火曜日 23日目〕その2


 その日、何を見たかで心が影響される…

 案外に無視できない要因だ。

 例えば“悲しい物語”を読んだり見たりすると、案外にそうなる。

 何を見たり読んだりすると自分のためになるのかがポイントだと思う。

 そしてこの方法の利点は、自分で何を見て、何を思うかを選べるところだ。

 何でもいい…

 「印象派」で画像検索すれば名画がたくさんでる。

 保存してスライドショーにするだけでも心にくる。

 pcモニターの解像度なら、名画のすごさにきづく。ただの絵との違いがわかる。

 いい時代になりました。


 何をみて、何を読むのか、自分で選べる。

 そして…

 何をみて、何を思うのかを実感する。

 心のコントロールのきっかけに気づければ…


 君の強さに期待します。



-----------------------------------------------------------------------  

〔水曜日 24日目〕

 ないがしろに出来るわけがない


 …どちらを選ぶかじゃない!

 自分の心だ。



 読んでほしい本がある。

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照

埋没費用サンクコストの呪い」にかからず冷静な判断が出来る事を期待します。


-----------------------------------------------------------------------

〔木曜日 25日目〕その1

 何がいけないのかよく考えて


〔木曜日 25日目〕その2

 何でこんな事になるのかよく考えて


〔木曜日 25日目〕その3

 しあわせ?どう?


〔木曜日 25日目〕その4

 よく考えて行動して!


〔木曜日 25日目〕その5

 あの低速ギアで人をいびり続ける行為も、君は好きなのだろうか…

 あの近くで「何やってるかわかってんか」とほのめかす行為君も好きなのだろうか?

 どちらも最近のできごとで、ちょっと信用しようかなと思った矢先こうなる。

 信用するなという事?


 こんな組織にずっといたいの?

 君の心は大丈夫なの?


 過去は仕方ないとして、このままこんなことを40年以上も死ぬまで我慢しつづけるの?


 君に読んでほしい本がある。

 埋没費用サンクコストに惑わされないで。

 言葉遊びとオリジナルを追求する事は違います。


 現実の君へ、戦う君を信じます。

-----------------------------------------------------------------------

 〔金曜日 26日目〕その1

 罪の意識ってどう思ってるんだろ。 

 

〔金曜日 26日目〕その2

 そちらが何もしなければ

 地下鉄サリンも起きなかった訳だし…

 反省って言葉、そちらの世界ではどう解釈されているんだろう…


〔金曜日 26日目〕その3

 そんな世界にいたいの?


〔金曜日 26日目〕その4

 普通事故がおきたら反省するよね。


〔金曜日 26日目〕その5

 え?もちろんマスコミについて書いたまでです。

 何を想像したんですか?


 その想像は僕のものではありません。


 上記記述後なんだか今日はものすごく静かです。

 …なんだ自覚あるんじゃん、と思いました。


 もちろん妄想です。


 でもこれを書いても3ヶ月もすると忘れて元に戻るのでしょう。

 忘却こそ幸せの近道?

 そう教えられてる?そう書いてあるのホントに?おかしいと昔は思ったんでしょ?

 幸せの記憶も、不幸の記憶も。みな忘却?

 都合の悪い事はみんな忘却?


 君はそれをどう感じる?

 君はそれでいいの?

 君の心はそれで耐えられるの?


 部外者を常に平気で踏みにじるよう強制されて平気なの?


 この期に及んでも動じない人いるのでしょう、

 そんな、何も“感じない”人をみなが尊敬する組織は君ののぞむ世界の姿なの?

 


〔金曜日 26日目〕その6

 部外者の善意を平気で踏みにじるよう強制されて平気なの?


 君には向いてません…

 心の傷を乗り越えて


 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照。

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。


 説得が通じないなら、バイアスを利用するしかない。


 幹部の家に押しかけるくらいの覚悟が必要です。




-----------------------------------------------------------------------

 バイアスを利用する?どうやって?

 具体例をあげるとこんな感じだ。

 いま。連続して新品の自転車がパンクしている。


 昔の僕が話しても絶対信じなかったのと同じように、現在の家族も1人そんな感じだ。

 ある意味最強の精神の持ち主なんだけど。


 けど、この先5回も7回もパンクがつづけば、理解しないまでも不可解さは認めるようになる。

 長期戦において味方が増える事を意味する。


 だから、このままパンクが何度も続いた方がいいのだ。

 逆に、これでパンクがおさまれば、それはそれでいいし。


 どちらに転んでも僕にとって“利益”になる。 


 つまり、この状況では、どのようなバイアスが生じるか?を考え、

 そのバイアスではどんな利点があるかを考えればいい。

 バイアスは時々ものすごく上手くいく時もある、観察が大事だけど。


 一応補足資料がいると思ったので、毎回、自転車屋さんに防犯登録番号記入済みの修理証明か領収書を貰うようにする。修理代がある程度の金額までいけば被害届けを出せるからだ。その時の証拠書類になる。被疑者不詳で告訴も可能だけど、その際は家族の協力もいる。だから、毎回やられた方がメリットはある。総合的にみて。


 動かないものを動かしたいときはバイアスが生じるチャンスを見逃さない事だ。

 それが、バイアスを利用するという事です。何かの参考になれば…

 君の観察力に期待します。

-----------------------------------------------------------------------

〔土曜日 27日目〕その1

 誰もが指示する?いいの?そんな人生。


〔土曜日 27日目〕その2

 犠牲…


〔土曜日 27日目〕その3

 過少評価してはいけない…


 何を?そりゃもちろん、君自身の「生存本能を」!!


〔土曜日 27日目〕その4

 14年間にわたって同級生からお金を恐喝した男逮捕。

 暴力、恐喝、監禁、暴行…


 その支配の構図を撮影…


 支配の構図か…、13万5千円脅し取る様子が撮影されてた。

 

 逮捕されたそうです、今日のニュースです。


 いったんイエスといって初めてしまうと、断れなくなると専門家がコメントしている。今日のニュースです。

      普通の感覚では、「なんで断れないんだろう」

       と感じる。…これを見て君はどう思うのだろう。

 君の「生存本能」を過少評価してはいけない!!


〔土曜日 27日目〕その5

 幹部の家に押しかけるくらいの覚悟が必要です。


 オリジナルを追求するのはありでしょ?


「嘘」と言うと角がたつけどね。自流の正統性を主張する為に、後世の末流達が宗祖・派祖の事績を粉飾するというのはよく有ることなのです。


  人の正常な判断を狂わす要素に「埋没費用サンクコスト」というものがあるらしい。例えるなら、太平洋戦争末期の

「今、ここで戦争をやめたら、これまで討ち死にした兵士の命がむだになる!」

 といって、ずるずると戦争をひきづってしまうような状態のことを言う。こういう風に、過去についやしたものを惜しんで中止できなくなる状態を“サンクコスト(埋没費用)の呪い”と呼ぶらしい。


 この状態のなるポイントは“もったいない”と感じてしまうところだ。でも“何が”本当に“もったいないのか?”を考えないといけない。  


 単純に過去に費やした時間をもったいないと勘定するのが正解か?

 それともこれから費やす時間をもったいないと勘定するのか?


 君がサンクコストの呪いにかからず、冷静な判断が出来る事を… 心から願います。

 あと40年、50年もつらく過ごす事を考えたら、35年ですんだのは、天寿享受なのかもしれないと。


 君自身の「生存本能」を過少評価してはいけない!!


〔土曜日 27日目〕その6


 君の35年は無駄じゃない、それを証明する方法は1つしかない。日蓮の現存する正筆御書、これを読んで、いかに自分の行動が正しかったか確認してみればいい、


 日蓮遺文集の中で最も権威ある書と言われる『昭和定本日蓮聖人遺文』に収録されている遺文の総数は434遍にのぼります。

その中で、日蓮真撰とされているものが222編、真偽未決のものは157編、明らかな偽書と断定されているものは55編に及びます。

日蓮遺文の中で真筆が完存しているものは真偽の問題から除外して、上代の時代写本が現存するものは粗真撰であろうとされていますが、真筆も時代写本も無く録内、録外にも掲載されていない遺文と伝承されるものは厳しい文献考証を経なければ、日蓮遺文であるか否かは解かりません。


 要約すれば、本物と本物っほいものと、参考にはなるけど本物でないものが入り混じっているという事だと思う。めぼしいものを自分なりに選んでいくつか読んでみて納得するのが一番だと思う。


 …傷つくのをおそれてはいけない。Fさんはどう思いますか? 

 君が犯罪者の片棒を担がされたのは仕方が無いけど、これ以上そんな事が無い事を願います。

 今日のニュースの被害者も、14年も恐喝されつづけ合計で2000万円ちかくとられたけど、意を決して立ち向かい、しがらみを断ち切る事に成功した。君もできない事はない。

 君があのニュースをみて、なにか感じてくれたら嬉しいです。


 君自身の「生存本能」をもっと信じて!!

 応援しています。

-----------------------------------------------------------------------

〔土曜日 27日目〕番外編

 3時間かけて、敵から切りつけられたけどかわす、というシーンを描いたけど、

かわしてなくて、切られている様に見える絵になってしまった!、ま、そんな事もあります。こういう時はくよくよせずにスパッと切り替えないと先に進めません。


 …たまにはこういう日常の話もいいでしょ?

 漫画の話です。

 ストレス発散にネームを描いたりします。そして頭を切りかえる。


 実はこの小説結構勉強になってます。


 生の感情をぶつけるよりも、一旦、どこかに生の感情を全部書き出してから、チョイスして文にする。

 そのほうがいいみたい。

 漫画も、感情のままに描いたネームを書き溜めて、あとで理論的につながるものをチョイスしてつなげてつじつま合う設定を考えたほうが効果的です。


 こういう描き方のほうが、人目に触れる作品のばあい、まとまるし、納得いくものが出来る。


 毎日ボーっとしている訳ではないのです。

-----------------------------------------------------------------------

 僕はかつて1度、彼らの身分証明書を見た事がある。

 先輩からだ。

 財布に入っていた名刺くらいの大きさの紙。

 組織名と名前が書かれていた。

 君が先輩の身分を明かした日、その先輩にきいた「そうなんですか?」と。

 そしたら見せてくれたものだ。

 あれ、君の周りの人も持っているのだろうか?

 今、部外者の僕からあれの存在をみると…

     

       コピーしておおやけにしたら武器に使える

       なぜなら、、「え、わたし違いますよ」

       といういつもの逃げ道を封じることは、できる。 

       裁判のとき役に立つ

       そうでなくても何かとけん制に使える。


 結構ちゃちな代物だったから、コピーなんて面倒なことしなくても、

 実物取っちゃってもいいと思う。

 そちらの世界では知らないが、社会的には家電量販店のポイントカードくらいの価値しかないのだから。とかめられても、喫茶店でステックシュガーをくすねるのと同程度の犯罪にしかならない。

 公的な物でないのだから、とってもさほど(君がかかえる問題に比べたら)問題ないように思う。

 

 やれと言うのではない、戦い方は創意と工夫次第といいたいのだ。


 …加筆します。

 入手が困難なら、君自身のそれを使い間接的に家族もそうだと主張する方法もある。

 とにかく、「え、わたし違いますよ」といういつもの逃げ口上を封じる工夫が成功すると、いろいろ使えると思う。

-----------------------------------------------------------------------


〔日曜日 28日目〕その1

 (心の)恥部をさらすよう調教されてる?

  …残念ながら、こちらの世界からはそう見える。


〔日曜日 28日目〕その2

 プライド?まあ普通の人間じゃないですね。

  君はどう思う?それ普通?


〔日曜日 28日目〕その3

 軽い出来事に対してのみ使う言葉だと思う。

 人の命が失われている事実から目をそらさないで!

 君も目をそらしてる。


〔日曜日 28日目〕その4

 心の傷を乗り越えて!


〔日曜日 28日目〕その5

 悲しい事に、誤解しています。


〔日曜日 28日目〕その6

 状態はひどいですよ、胸が痛みます。


〔日曜日 28日目〕その7

 自分の事ではない、君の事についてだ!


〔日曜日 28日目〕その8


 …だから、事実をかくと赤面するはめになる?

 それで皆、しぶしぶ黙っている?

 君はそれでいいの?


 真実は複数存在する。

 たぶん君の体には、無意識のレベルで刻み込まれた暗示(恐怖)があり悩んでいる、あるいは疑問をもつという事が感じられないよう育てられてきていた。


 …それでも17年前君は言った「本当の私を知ったら嫌いになっちゃうよ」

 あの時点ですでに色々やらされ、もう罪悪感が形成されていたと推察する。何て悲しいことだろうと思う。ほんとうにそれでいいの?


 君に読んで欲しい本がある、脱出の糸口となるものです。

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。詳しくは21話に書きました。


 君は17年前の時点でもうそう感じていたのか…、そう思うと身震いします。そんな状況下でも君は僕に会いにきてくれた。1度もサボらずに。何がそんなに気に入ったのか、せめてそれくらい聞きたいです。

-----------------------------------------------------------------------


 これは君とは直接関係ないことなんだけど、久しぶりに記憶をさぐっていたら“断片”がつながった事柄があったので、書きます。


 東京で長年、友達してくれたあいつが、とんねるず石橋を嫌っていた事は以前書いた。そして、その理由に関しても後から気づいた事も以前書いた。やはり、あいつもそうだったのか…と思ったと書いたと思うけど、最近、もっと違う記憶が符号する事にきづいた。


 彼は国籍法改正にものすごく反対していて、僕にも反対署名に署名しろと強行に主張していた。

 最近になって気づいたのだが、国籍法改正は“彼ら”の中でも権力を持つグループの悲願であり、これに反対することは、ちょっとした組織内の抵抗の意思表示なのだと…、最近気づいた。

 とんねるず石橋を嫌うのと同じ理由で、国籍法にも強行に嫌悪感を持っていたんだと思う。

 この国籍法改正を支持しているグループが、おそらく組織の非合法活動の主犯なんだと思う。

 …なんだか、組織内の力学の一旦が伺える記憶です。


 こんな事なら署名に協力すればよかった。今はそう思う。

 これが彼に伝わればいいのだけど。


 ちなみに国籍法改正で一番利益をえるのは、とうぜん、国内に居住する外国籍の方々であるのはわかりきったことです。


 久しぶりに「あ、つじつまが合う!」と感じました。

 観察と情報収集を繰り返せば、こうしてこれからも“つじつまが合う”事ってあるのだろうか 


 昔から人との間にある“超えられない壁”の正体、今はわかる。

 この地域はよそより多い、実際この家の周囲9割はそうだと感じるし、

 TVのCMをみていても東京よりも特殊だと感じる。

 お前意外の部外者はちゃんとしてるぞという意見もあるだろうけど、

 やはり見た目の悪さも関わっているのだろうか?

 加えて君と付き合った事も影響した?

 …わからないけど、


           君はどう思う?

           君も僕が感じた“超えられない壁”の存在を感じた?

           

 君がひどい目に遭ってないか心配です。

 大丈夫?平気?

 

 読んでほしい本があります。再会を夢見ます、こんなくだらない理由、突破は不可能じゃない、そう信じれば希望はつながります。

-----------------------------------------------------------------------

〔月曜日 29日目〕その1

 食い下がれ!


〔月曜日 29日目〕その2

 目が泳いでいるような連中に負けるな!


〔月曜日 29日目〕その3

 人を動かすエネルギーは?何か考えて。


 根性が違うところを見せてやれ!!


〔月曜日 29日目〕その4

 1度しかない君の人生です。この先もこのままにされたいのかな…


〔月曜日 29日目〕その5

 教えを歪めている、自分の好みの世界を人々に強要するために。



〔月曜日 29日目〕その6

 こんな事なら…、あの時かっさらえばよかった。ホントそう思う。


 忠誠に値するかどうかなど関係ない、彼らに仕えるために生まれた?それが世の中の仕組み?

 いつの時代それ?


     …君はそんな世界で生きていたいの?

     これからも犯罪の片棒を担がされたり、平気でウソをついたり…


     いままで、いくつ心の中に“罪悪感”を封じた?

     かなりの数でしょ?

     それを、これからもつづけたい?

    

     少なくとも、僕の知る本当の君がそんな事

     のぞんでないのは知ってる。


     だましたり、だまされたりとか、本当はいやなんでしょ? 


     …どうだろう、当たっているのか、はずれているのか?

     答えを聞きたいです。


〔月曜日 29日目〕その7

 心の傷は癒せます。乗り越えてください。


 君がもとめた謎かけの答え、今ようやく応じられます。

 日蓮の現存する正筆御書について調べて読むべきです。


 オリジナルを追求するのはありでしょ?

 読めないって事はないでしょ?35年もやってるなら。

 …読めないなら、その時点でおかしいと思ってくれたら嬉しいです。


 邪道とは程遠い“超”正当なものです、君自身の心への回答が得られる方法だと思う。



 君と手のひらを重ねたことは昨日のように覚えています。

 僕がピアノの1オクターブ届かないといったら、君は自分は届くと言った。

 え?て事は僕より手がでかいの?という疑問がわき、手を重ねて大きさをくらべた。

 覚えているだろうか?

 まったく同じ大きさだったのにびっくりした。

 …お互い小さな手をしているものです。


 あの小さな手で戦っているのだろうか?そんな事思います。

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」から脱して冷静な判断ができますように。

-----------------------------------------------------------------------

 君に伝えます。

 以前耳栓を使うといい、という話を書いたと思う。

 

 ここしばらく使う事により静寂が楽しめています。ポイントは一度水につけてから耳につけるところです。本来の性能以上の無音が得られます。もちろん、会話程度の音はきけます。

 そして、もし彼らが、耳栓の可聴域で騒音をだせば、おそらく周辺住民のほうが先にまいるであろう事実を明記します。そのくらい性能が上がります。水分が完全に蒸発する6時間くらいもつでしょうか?お勧めです。


 静寂を楽しむというのは生まれて初めての感覚です。

 普段意識してこなかったけど、静けさって大事なんだなと実感します。


 騒音が連続的に感じられると、警戒心が必要以上に大きくなり、それが神経にダメージを与えるのだなと実感します。


 ネットでこんな話を読んだ。やはり同じような被害者の女性のブログ。

 同じような集団威圧をうけているのが、記述からわかる。

 

 その人はこんな書き込みをしている。

 自分が作った手製の服がある、他に同じものは無いはずなのに、似た服を着た人をやたらみる、東急ハンズでは売ってたりする…、似た経験は僕にもある。こういう感覚は被害者がみな訴えるものらしい。

 でも、中には考えすぎのものもあるのだと思う。

 集団で威圧することで、警戒心が24時間稼動する事により、感覚がおかしくなるのだ。


 暗示の仕掛けと気づかないと、ふりきれない。


 君も同じ目に遭ったのだろうか?心配です。

 静寂はやはりいいものです。最近はものすごくよく眠れます。


 しばらくは漫画に専念して、静寂を楽しもうと思います。


 ポイントは市販の耳栓を水につけてから付けるとこです。

 冷静な判断力の復活を期待します。

 この状態(耳栓をつけた状態)で、音による威圧を慣行したら、未装着の人が先に根をあげます。

 …だから、近所のひとが自分にかわり被害を警察に訴える可能性があがると思う。彼らの自爆を誘える。何かの参考になれば嬉しいです。


 はるか遠くで相変わらず、爆音らしきものがかすかに聞き取れる、あれは実は各地に威圧するターゲットがいて、その地域を改造車が巡回している結果なのだろうか?それなら、年がら年中遠くでかすかに聞こえる理由も納得する、時々まったく聞こえなくなるのは、威圧する理由がなくなった時かもしれない。(そういう時でもうちだけは来たけど)。

 …いう事を聞かない構成員への嫌がらせを毎日している音?と解釈すると長時間かすかに響く理由もうなずける。


 こんな組織なんだろうか?

 だから、みな従ってしまう…


 君は、かなり過酷な目に遭ったように感じるけど、大丈夫なのだろうか?

「わからないの!」とあの電車のなかでの悲鳴にも似た君の声はいまでもよく覚えています。


 心が縛られてると思う。そこを解放できないと、何度反抗しても元に戻るのだと思う。

 君に読んで欲しい本がある。

 日蓮の現存する正筆御書を読んでみてください。


 君の自由を祈ります。

-----------------------------------------------------------------------


 一番やばい相手から、相手にしよう。相手には悪いが予行練習になる。

 敵の正体を知るためにも…


 今夜のTBSラジオ「Dig」のゲストの言葉。


 事業再生コンサルタントで、

 7500万円の借金から立ち直った経験を持つ吉田猫次郎さん

 知識ゼロからたった一人でやみ金と戦ったという。

 監禁もされたし、法律もシロウトだけど、

 ある日意識改革して、立ち向かう決意が出来たと言う。


 借金は絶対かえさなきゃ、という地獄の暗示から抜けた彼は、初めてグレーゾーン金利のことや、未登録業者の事を知り、業者と交渉して、なんのかんのでトータルで半年で半分まで減らしたそうだ。

 頑張れば楽になれるという。


 君の場合は“借金”ではなく、罪悪感で心を縛られてる…

 やはり、抜け出すにはこの人のように意識改革が必要なんだと思う。


 読んで欲しい本があります。


 

 意識と知識のギャップが大きすぎると、ふさぎこんでしまう、でも

 はずかしいから人に言いたくないでは、なにも始まらないそうです。

-----------------------------------------------------------------------


〔火曜日 30日目〕その1

 対応しなければ!! 


 幹部クラスのバカに何言われても。

自分が正しいとおもうなら突き進むべきだと思う。

だって、間違ってるのは向こうなんだから。


 え?無論、事業仕分けの話です。

 他のなにでもありません。


〔火曜日 30日目〕その2

 理由はしらないけど。理解不能です。

 …人の最悪の気質を助長させる組織


 いいの?それで。


 その世界で子供を育てたいと本心で思ってる?


〔火曜日 30日目〕その3

 命を軽んずる浅はかな連中、その仲間でこれからもいたい?

 同類にみられたくはないのでしょ?


 心の傷を乗り越えて!


〔火曜日 30日目〕その4

 そんな世界にいたいの?

「こいつ救いようが無い」

 …そんな感覚を取り戻してほしい。


 そんな状況でも、“心”に響くのかな…

 暗示にかかりやすい?

 心配です。


 君の35年は無駄じゃない、それを証明する方法は1つしかない。日蓮の現存する正筆御書、これを読んで、いかに自分の行動が正しかったか確認してみればいい、納得がいくはずだから。




 言葉遊びとオリジナルを追求する事は違います。

 いまなら、たった35年で済む。あと残りの人生(40~50年)を無駄にしたいと…?

 君自身の人生です。誰のものでもない貴重な君だけの時間です。


 埋没費用サンクコストに惑わされないで。


 …君がどう思うのか。


 君の冷静な判断力を心から祈ります。


-----------------------------------------------------------------------


〔水曜日 31日目〕


 …君がどう思うのか。


 君の冷静な判断力を心から祈ります。


 もし、口論で負けそうになったらこう叫べばいい。

「黙れ!クソやろう!!」


 反論に転じたい時は

「あんたの魂胆はわかっている!」 


 こういう言葉って、知らないと案外不便だったりする。

 君の性格的に普段こういう言葉使わないでしょ?たぶん。


 以前東京でおじさん二人の口げんかを見た事あるのだけど、お互いに悪口を知らないがために、最終的にバーカ、バーカと言い合うだけになってしまった。

 悪口というのは、ある程度知ってないといけないのだと思う。

(知りすぎるのも下品で問題だけど、下品な相手に上品ばかりじゃキツイでしょ?)


〔水曜日 31日目〕その2


 センテンス [sentence]=文。あるまとまった内容を表現し、言い切りとなるもの。

 とある。


 英語を学ぶとき使う概念だけど、なにも英語以外にもこのセンテンスという言葉は使えると思う。

 君がうけた“教え”の中にはたくさんの“センテンス(あるまとまった内容の表現)”があると思う。

 そのセンテンスの語源、つまり本来の意味を知るのは、決して悪いことではない。

 そして、この事(センテンスの本来の意味を学ぶという行為)を否定できる人間は、教えに不真面目な人間だけだ。


 僕が何を言いたいのか理解できていますか?

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。身近になくても図書館とかにあるんではないかなと、詳しくは21話を参照してください。


 教えの中にあるセンテンスを正しく理解する…

 邪道ではない“超”正当なものです。


〔水曜日 31日目〕その3


 古今東西、悪が栄えたためしがない。


 …君はこれをどう思う?


〔水曜日 31日目〕その4

 僕が経験した事は、未経験の人にはなかなか伝わらないと思う。

 説明しても通じないもどかしさ…、


 君が17年前、僕に対して感じていたもどかしさもこんなのだったのかな…?どう、今の君は思う?


〔水曜日 31日目〕その5

 短刀直入に訊きます、老後だれと過ごしたい?

-----------------------------------------------------------------------

〔木曜日 32日目〕


 …君がどう思うのか。


 頭のいい人は、ウソだと気づいてない人をたぶらかした方が、メリットがあると思っている?

 そんなの非常識だ!!と普通に思えたら貴方の心は正常です。



〔木曜日 32日目〕その2

 君の1度しかない人生です。誰のものでもありません。


〔木曜日 32日目〕その3

 全て敵?常識と思ってないでしょ?


 気づかないと本気で思ってるの?



〔木曜日 32日目〕その4

 僕は秘密のサークルの真実に気づいてから、世界観がまったく変わってしまった。

 …今は、気づく以前の自分の考えと、今の考えを、どう整合性をあわせようかといろいろ考えます。

 まさに驚天動地の心持です。

 何しろ、いままで“そうに違いない!”と思っていた常識を足元から崩れ去ってしまったわけですから。判るだろうか?


 君もこんな経験してみない?

 

 傍目には悲劇に感じる話だけど、体験するとなかなかエキサイティングです。

 長年つかえていたものが全部取れるのですから。


 何度か書いたと思う、人生って面白いといわざる得ないって。

 そんな心境になります。


 君とまた同じ想いを共有できたら楽しいのにななどと想像します。



〔木曜日 32日目〕その5

 君は要らない人間じゃない、必要な人です。

 僕は知っています。


 いらないと言ったらウソになる。真実は大切でしょ?

 教えの持つ“センテンス”の本来の意味を調べるのは、

 真実の追究という意味でなにも問題はありません、むしろ褒められる行為です。

 僕の言いたい事が伝わっただろうか…?


 君に読んで欲しい本がある。

 日蓮の現存する正筆御書、さがしてみてください。

 教えの由来がいろいろわかると思う。


 君の心の疑問を解決するものです。

 常識の世界に腰を下ろしませんか?


 君の“本能”に期待します。


 …、もし言いくるめられそうになったら

「あんたは真実というのが何もわかってない!」

 と言い返せばいい。

 話の流れを自分の主張に戻す事ができるから。


-----------------------------------------------------------------------

選民思想ってしってる?

優秀な人種を尊重し、劣悪な人種をきりすてる考え。


「バンド・オブ・ブラザーズ」第9話、第二次大戦のドラマ内にこんな話がある。

あるドイツの町を占領した主人公のアメリカ軍は、町で好き勝手にやりたい放題。

主人公はいつものように、豪華そうな屋敷に入り込み、酒を物色して…

とやっていると、物音が。まだ住民が逃げ出してなく、おばあさんがひとりいたのだ。

最初おびえたおばあさんは勇気を振り絞ってアメリカ兵を叱り飛ばす。

略奪者アメリカ人を叱り飛ばすドイツのおばあさんの図式だ。

倫理観がもどったアメリカ兵は自分を恥じる。


ところが、その日のうちに、この町外れで、放棄されたゲットーが発見される。

おおくの死体と、家畜のように扱われたユダヤ人がとりのこされた地獄絵図。


町では本格的なアメリカ人による略奪が起こる、生き残ったユダヤ人のために、

食料を確保するための略奪だ。抗議する住民に平気で銃口をむけるアメリカ兵。


翌日。町の住民は放棄された収容所へつれてこられて、山なりにつまれた人の死体の埋葬作業をさせられる。

町の住民はこの時点になり、はじめてこの悲惨な状況を目の当たりにしたのだ。

町の住民も当然ユダヤ人を差別していた、自分たちが優秀なんだから仕方が無いと思っていた。

けど、現実に人間の死体が家畜のように山とつまれて捨てられた光景を見て、誰一人反論できなくなる。

例えそれが、差別してきたユダヤ人の物でも。


あれほど前日、アメリカ人の略奪に抗議した者も、反論できなくなってしまう。


…差別といっても、ここまで徹底した差別を人間がしていいのだろうか?

という人なら当たり前にもつ感情がよみがえってきたのだ。


正義と悪の議論はつきないけれど、人間にはやってはいけない限度というものがある。


アメリカ人の行いも正しくは無いけど、

ドイツのこれは半端なくひどい。


この話は実話を元にしているそうだ。

なまじ金かけて映像化している分、問答無用で「これはひどい」と思える。


何が言いたいのか?

「無知と誤解」が原因です。目をつぶってはいけません。


この話をみても、優秀な者が生き残り、ダメなものを切り捨てるのが正しいとか言うやつがいたら、

そいつは本気で狂ってると思う。


 …そうだよなと少しでも思えたら、貴方の心はまだ助かります。


-----------------------------------------------------------------------

〔金曜日 33日目〕


 …君がどう思うのか。


 ビニールをガサガサ音を激しくたてる、ターゲットの近くで…

 

 主に婦人部がよくこれやっていた。

 この音域の音を24時間聞かせられたら、こんなささいな音ですら気に障るようになる…

 暗示の技術です。

 君もやった事あるのだろうか?

 こんな事これからも40年も50年も続けたい?

 本当にそれでいいの?


 しあわせ?


〔金曜日 33日目〕その2

 擬似ぎじ人種差別…。

 

 君らしくない趣味です。


 差別は蜜の味?


 …僕の知るFさんの性格では、心から楽しんでいるとは思えない。

 ものすごくいやいやでしょ?

 

 どう?


〔金曜日 33日目〕その3

 それこそ、に彼らと同じになってしまう。


 君の心はそれで耐えられるの?


 君が埋没費用サンクコストの呪いにとらわれず、

 冷静な判断が出来る事を…


〔金曜日 33日目〕その4

 普段からスイッチが切り替わる訓練をされてる?

 まるで別人になる…

 こんな連中と同じ事をいつまでもしたい?


 どう思ってるのだろう?君が犯罪の片棒を担ぎたがっているとは思えない。


 心の傷を乗り越えて!


 


〔金曜日 33日目〕その5

 僕はこの通りちゃんと生きています。

 僕は知っています、君が人を見下すのが得意でない事を。

 やはり、君の存在は僕の人格の重要な構成要素の1つのようです。


 17年前に君が求めた疑問の答えを、ようやく今出せます。

 君に読んで欲しい本がある、

 日蓮の現存する正筆御書、さがして読むべきです。

 詳しくは21話参照


 …どちらを選ぶかじゃない!

 大事なのは自分の心だ。君の強さに期待します。




-----------------------------------------------------------------------


〔土曜日 34日目〕その他1


 言い合いの最中に、反論できなくなる時ってない?


 何かしゃれにならない悪口や中傷をされたら、こう返せばいい。


「おもしろい、わらえる」


 これで止まらなかったら、以前書いた、


「だまれクソやろう」


 で、対応できると思う。



〔土曜日 34日目〕その他2


 人間が磨かれると、まさか本気で思ってないでしょ?


 …そうだよなと、少しでも思ったら、それは正常な反応です。 



〔土曜日 34日目〕その他3


 …やはり“暗示”のきもは24時間連続してストレスを与えることなんだと思う。


 耳栓を使う事で、静寂の時間のコントロールを自分の手に戻して以来、いつもあれほど耳障りだったものがちっとも気にならなくなっている。どうやらこの方法は正解らしい。


 あとは、就職活動か。

 昔からバイト探しとかやたらと苦戦するのも、何か影響があったのだろうか?

 他の人が容易に見つけるのに、いつも自分だけ苦戦するのが解せなかった。

 

 ま、それでも過去何とかしてきたわけだから、今回もなんとかなるでしょう。

 久しぶりに、このフレーズを書こうと思う。

 君はこれを読んでいてくれるだろうか?

 君が頑張れるなら、僕も頑張れる。

-----------------------------------------------------------------------



〔日曜日 35日目〕その1

 和を乱したくない?

 …何を根拠にそんな事を言うのか考えて!


〔日曜日 35日目〕その2

 懸念したことない?やりすぎてるって。

 こういう“正常な感覚”忘れてない?


〔日曜日 35日目〕その3

 読んでほしい本がある


〔日曜日 35日目〕その4

 “真面目に信心すればを唱え広め、発表してもかまわない?”

 僕は見た事があるのです。

 僕をはめようとするおじいさんの顔を


 電車に乗っていると、誘導されるようにおじいさんの隣の席が空き、満員なのに誰も座らない。

「まあいいか」

 と座ると、案の定隣のおじいさんがなにか叫んで文句をいう。

 しかし、最初自分に言ってると判らなかった、

 なぜなら、こちらを一切見ないで前方をみながら怒りの声を上げているからだ。

 まるで独り言を叫んでいるイっちゃってるおじいさんのようだった。

 無視していると独り言が激しくなる。

「もしかして、僕にいってます?」

 と訊くとそうだと答えた。


 察するに、僕を怒らせて暴力を振るわせたかったらしい。

 だからものすごい緊張しながら叫んでいたのだ。

 本当に怒っている時とは明らかにちがう感じだった。


 あきらかな言いがかりを現在口走っているわけだから、

 きっと心のなかの倫理観を必死に押し殺しながら叫んでいたのだと思う。

 自分で悪い事してるという自覚があるからだ。


 心のなかでこう唱えていたのだろうか…

 “たとえを唱え広め、実践したとしても。まじめに信心してるなら正しい事なのだ”と。

 結果として教えが広まるなら、まちがった行動をしても構わない!

 許されるんだ!私は悪くない!

 …たぶん、普段はやさしいおじいちゃんなんだと思う。


 こんな人にこんな事強要する組織。


 君もこんな事強要される(された)のだろうか?いままで何度あったの?

 大丈夫?心配です。


 これをマキャベリズムと世間では言います。

(※マキャヴェリズム(英: Machiavellism)は、ルネサンス期に『君主論』を書いたマキャヴェッリに由来する言葉で、目的のためには手段を選ばない、するといった意味で使われる。その一方、マキャヴェッリの言葉を断片的に捉えて解釈し、あるいは都合のよいように解釈した結果だと主張するものもいる。


たとえば、「国家が危機に陥った場合政治家は、(国家存続の)目的のために有効ならば、手段を選ぶべきではない」という言葉を、ただ単に「目的のためなら手段を選ばなくてもよい」と解釈する考え方。これはマキャヴェッリの思想とは異なっているが、長い間誤解され、批判され続けた。また、このマキャヴェリズムから派生して生まれた、権謀術数主義者(目的達成のためには手段を選ばない人)を指す語を「マキャヴェリスト」という。)


 

 こんな事もうやりたくない、と僕の知るFさんなら思うはず。それほど外れてないと思うけどどうだろう。


 ともかく、あの自分の中の倫理観を押し殺しながら悪い事をする人の表情というのは

 かなり強烈です。

 自分のなかの恐怖心と戦っているというか…


 そんな世界にいたいの?




〔日曜日 35日目〕その5


 君の心に問いかけます。


 「真面目に信心すれば邪義を唱え広め、発表しても言い事になっているのが仏法」

 …というのが、どんな経緯でできた言葉なのか、

 “日蓮の現存する正筆御書”を読んで調べてみてほしい。

 詳しくは21話参照


 君の心の疑問が解けるはずです。



 食い下がってほしい。

  



-----------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------

〔日曜日 35日目〕その他

 …君はこれを読んでいるだろうか

 耳栓を使う件ですが。

 小さな小瓶にお湯(やけどしない程度の)を入れて

 その中に耳栓をいれておいたほうが使い勝手がいいみたいです。


 熱湯で消毒するのもありだし、

 定期的に買い換えれば衛生面で問題ないとおもいます。

-----------------------------------------------------------------------



〔月曜日 36日目〕その1

ルールをまもってないのはどちらか。


〔月曜日 36日目〕その2

 …そうだよな、1部でも迷惑行為をすると、

 まじめにちゃんとやってる人間までも“そういう”風に見られてやだな、

 と、思える事ができるなら、まだ貴方の心は救いようがあります。


〔月曜日 36日目〕その3

 まじめにやらない人って嫌いです。


〔月曜日 36日目〕その4

 たぶん“まじめ”の定義がちがう。


〔月曜日 36日目〕その5

 不真面目な人間ほど、このあたりあやふやにしようとする。

 


〔月曜日 36日目〕その6

 名残惜しむ?何を?


〔月曜日 36日目〕その7

 自浄能力


〔月曜日 36日目〕その8

 君のことが心配です。人は必ず立ち直れる。


〔月曜日 36日目〕その9

 バレない事ならなんでもやる…?


〔月曜日 36日目〕その10

 わがままを仏法という隠れ蓑で“正当化”してるだけじゃないの?


〔月曜日 36日目〕その11

 心の傷を乗り越えて!


 君に読んで欲しい本がある。

 “日蓮の現存する正筆御書”を読んで調べてみてほしい。


 仏法を無視してもいい情況とはどんな時なのか?


 誰にも止める事ができない“超”正当な勉強です。

 …君はどう思う?


 過ちをこれ以上くりかえしてはいけない。



 心眼を心がけて!君の名前は物事の本質を知り、理解する人という意味の字が入っている。


 名前に恥じない行動を…


 

(まだ加筆予定あります)



-----------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------

※読者諸君へ

 この小説はフィクションです。現実のものではありません。

 少し時々直します、読みやすくなっていればうれしいです。

 全ての人に平等に平和が訪れますように。

 彼女の行動をあたたかく見守っていただけたらうれしいです。

 ラスト彼女が幸せになるかどうかは読者の皆様が決める事です。



-----------------------------------------------------------------------


※校正という職種があります。誤字脱字や文法の間違いを直す仕事です。こういう仕事(資格)があるくらいですから、プロの世界でも誤字脱字は日常茶飯事と考えます。



(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)

〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ