表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/137

第117話 そちらの世界の多くの人が、まともな人々であると僕は信じています

〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください

(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)


〔1月16日分の記述〕


 こんなニュースを見ました。

(以下転記)

 女子大生、致死量数倍のタリウム摂取か…男は両親に引き渡してゴルフ練習場へ

2023/03/07 06:30

この記事をスクラップする

 京都市の立命館大3年浜野日菜子さん(21)がタリウムの摂取により殺害された事件で、浜野さんが病院に向かう車の中で吐いたものから致死量に達するタリウムが検出されたことが捜査関係者への取材でわかった。浜野さんは、不動産会社経営宮本一希容疑者(37)(殺人容疑で逮捕)と自宅で飲酒した後、体調が急変しており、大阪府警は、タリウムの特性と吐いた時間帯から、宮本容疑者が多量に準備した可能性があるとみている。

(転記終わり)


 こんな記憶が想起されます。

 あれは吹奏楽部OB会として皆で飲み屋に入った時の話。

 君は、僕にこう言った。

「私、お酒を飲むと記憶を失うの」と。


 今でも「そう」かな…?もし違うならなにかもられていた可能性がある。

 このニュースがTVで流れるたびに、この記憶が思い浮かびます。


 なにもこれは終わった話ではない。

 今現在でも気を付けるべきだと思う。

 “彼ら”から出される飲み物や食べ物には気を付けるべきです!

 いつかの奇跡を信じて、負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月17日分の記述〕

 論語『子曰、学而不思則罔(学びて思わざれば則ち罔し)』

 の解説は以下の通りです。


「学びて思わざれば則ち罔し(広い知識を身につけても、自分でそれについてよく考えなければ、本当に理解することはできない)」のあと、「思いて学ばざれば則ち 殆 あや うし(ひとりで考えるばかりで、広い知識を身につけようとしなければ、独断に陥る危険がある)」と続けています。


 Fさん、今でもカルトの理論を押し付けてくる人がいたら?

 この論語で反論してもいいかもしれません。


「論語にこうあるわ、「子曰く学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし」よ。意味は「広い知識を身につけても、自分でそれについてよく考えなければ、本当に理解することはできない、また、ひとりで考えるばかりで、広い知識を身につけようとしなければ、独断に陥る危険がある」よ。貴方の場合はまさに「思いて学ばざれば則ち殆うし」なのよ」と。


 奇跡を信じています、負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月18日分の記述〕


「もう二度と届かないこの思い閉ざされた愛に向かい叫びつづける」


 TVを付けたら『内村のツボる動画』という番組でモノマネソングクイズというコーナーがやっていました。ⅩJAPANの「紅」のモノマネが放送されていた。


 しかし、演奏しただけで、歌詞まで知りませんでした。

 今日、初めてこんな歌詞があると知りました。

(※たしか短いフレーズなら書いても権利侵害にならないハズです) この曲、吹奏楽部でさんざん演奏した曲です。

 聞くたびに、隣にいた超かわいい女の子の姿が頭に浮かびます。

 重要な曲は必ず君が1stだったけど、歌謡曲とかの場合は、僕が1stをやったこともあった。

 でもこの「紅」に関しては、Fさんがずっと1stだったような気がします。


 どうだったかな、今度会った時、もし覚えていたら教えてください!


 いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。

 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月19日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月8日22時です、明日は夜勤なので9日16時くらいにコンビニによってから仕事場へ行こうと思います。明けはららぱーとへ10時から12時くらいに移動して、仮眠と食事をとる予定です。

 マイクロソフトサーフェスプロ5は、僕が過去接してきたモバイルPCの中でトップクラスです。

 音がものすごくいい。

 仕事終わり。これを抱えてソファーに横になり、音楽を聴いていると?尋常でないくらい音が体に入ってきます。


 謎の多いこのサーフェスシリーズ、最近になり多少わかるようになってきました。

 僕が持つ第5世代目のサーフェスプロ5の直系の最新型は、サーフェス10ではなく、7らしい。

 8から10のサーフェスは、モバイル機能に特化した特別仕様で、ビジネスシーンに使うよう特化したモデルで、通常のPCとはもう違う仕様になっているらしいです。だから使えないアプリケーションがたくさんあると言います。その辺の事情が分かっていないと、何がどうなっているのか全く分かりません…。

 僕が持っているのは第5世代のサーフェスプロ5、最新型が7だとしたら?2世代前なわけで、そんなに後れを取るものではないなと感じます。実際性能は今まで出会ったどのモバイルPCよりいいです。

(ちなみにアイパッドは使っていません、性能がいいのは承知しているのですが、メインPCとの互換性を考えるとウインドウズモデルの方が安心です)


 唯一の欠点は重さくらいでしょうか?

 ソファーに横になって、タブレットモードで手に持って使っていると?、尋常でないくらい手が疲れます。

 このPCで漫画も描けます。

 メインPCとバックアップソフトを使って同じ内容のデータを扱えるようにしてあるから、すぐに描ける。今朝も描いてみました。若干ペンのクセが違う(というかサーフェスの方がペンの性能が上です)けど、慣れればどうという事はない。


 しかし、ともかく想い、いや重い!

 なのでこれを支える機材を注文してしまいました。明日には届くかと思います。上手くいけば?仕事から帰って、ソファーに横になり、マッサージ器で足をほぐしながら、横になったまま漫画を描く事ができる。

 また音もいいから音楽を聴いてリラックスもできる。今日も、1時間くらい音楽を聴いていたら?頭が切り替わってきました。これはマジで使えるいい機械です。重ささえ除けば(笑)


 音の暗示、まだかかっているのでしょうか?

 いまでも低周波音を出す車が家の周りを時々走っています。

 性能のいいスピーカーで音楽を聴くと?今でも緊張がほぐれるのは事実です。


 僕ですらこーなのだから?Fさんも暗示にかかっている可能性は十分ある。

 というか、僕以上に暗示に多くかかっていると推測します。

 連中はそれを利用して、その暗示を利用して、君に再洗脳をかけてくるものと推測します。

 集団で圧力をかけ、君がリラックスする時間を奪い、せっかく解けた洗脳なのに、再び引き戻す。

 連中はその方法も経験も豊富だから、きっと確信しているはずです。Fさんを再洗脳できると。


 負けないでほしい、これは僕のわがままです。

 はねのけてほしい、もう二度と同じ過ちを犯したくない。

 伝えたいことがたくさんあります。

 僕は、あの日、あの時、君の発した言葉や行動の1つ1つのおかげで、“彼ら”に殺されずにここまでこれた。

 なぜもっと早く気が付かなかったのか!

 あんなにたくさんFさんがヒントをくれたのに…


 たぶん、君はたくさんの暗示を受けている。

 それを意識できるか?出来ないか?で、随分変わってくると、君に伝えたいです。

 え?わからない?

 そーか…、困ったな。


 こんなイメージ、君に送ります。

 僕が、もう駄目だ、これで終わりだ、という顔をすると?

 君はなぜかいつも笑顔だった。

 あの笑顔の意味は当時はわからなかったが、今はわかる。

 自分と一緒にいると僕が不幸になる、これでKくんを不幸から救えた、という笑顔だったんだと思う。

 けどそれで何か変わったかというと?

 その後も30年以上“彼ら”の24時間強制参加型リアル人狼ゲームのターゲットにされ続けているわけです。


 こう思う、連中の示す解決策では、何も解決しないし、何も変わらない。

 僕らには「忍耐力」という武器がある。

 負けない戦いなら?僕も君も得意なはずです。

 奇跡は、挑み続けなければけっして起きない。

 ごめんねこんな言いかたしかできなくて。

 でも、心から、本当にこう思います。

 負けないで!がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月20日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月11日です。

 昨日は夜勤明けの後、吉野家へ移動。うなぎを注文しました。

 ここの吉野家、看板が黒いです。TVで見ました、吉野家は今3種類あると。

 今までと同じ吉野家の看板の店と、あと黒い看板の店。

 黒も二種類あって、メニューまで違う黒い看板の店とメニューは同じなんだけど内装がおしゃれな店。たぶん、昨日行った店は今書いたうちの三番目の形態の店だと思います。内装がおしゃれです。

 Z世代を取り込みつつ、昔馴染みも見捨てない柔軟な経営戦略が見て取れます。


 時期にもよるのだろうけど、吉野家のうな重はおいしいです。

 下手に専門店に入るよりも気軽にだべられます。

 夜勤明けの体力の回復には、このくらいガツンとくるものの方がいい時もあります。


 その後、コンビニに移動。移動の際最近開通した新しい道路を使ってみました。

 当然ナビには映らない、ホンダの場合はネット経由で渋滞情報を各々の車が情報を共有している仕掛けがある、なのになぜ?ネット経由でナビの地図が自動で最新版にできないのだろうと未だ思います。自動運転もいいけど、そういう細かい改良もお願いしたいとか感じます…。


 コンビニに移動、例のT字路の近くのコンビニではなく、銀杏並木の先にあるやつ。

 明日の朝食と昼食を買って帰宅。

 ソファーに横になり、サーフェスプロを起動。これで音楽や映画を見ると、固くなっている頭が刺激を受けます。刺激を受けるけど、まだノックをしている状態?仕事脳のままです。

 そうこうしているうちに病院の予約時間になり外出、治療を受ける。

 帰宅して、仮眠。

 仮眠するまで気が付かなかったけど、相当眠かったらしい。あっという間に寝入ってしまいます。


 目が覚めたら22時過ぎ、TVでは日本対韓国戦が13対4とかになってる。13点?なにそれ、野球の点数化それ、と見返すけど、間違いなく13点だった。これが大谷効果なのか!一人すごい人がいるとこうもチームの調子が良くなるのか!と驚く。

 (と、同時にせっかく日韓関係よくなってきてるとこだから、もう少し加減してくれないと、とかいらない心配をしてしまいます。なにしろ、怒らせると怖い集団については身に覚えがたくさんものすごく身に染みてありますので…)


 夕食をとった後、再び仮眠のつもりが熟睡。

 目が自然と覚めて朝の6時、回復具合は80%といった感じでしょうか?もう少し部屋を暖かくしておけばよかったと少し後悔。

 昨日買った朝食を食べた後、ようやくシャワー。

 その後、ベランダに出てコーヒータイム。

 今日はよく晴れていたので富士山がよく見えます、コーヒー片手に自宅のベランダから、朝日を浴びながら富士山を見るのも悪くありません。そのままコーヒー飲みつつ外気浴。ベランダチェアーは冷えていると予想し厚手のズボンをはいたのが正解でした。快適に過ごせた。


 しばらくしてからベランダの草木が気になりだし、ちょっと手入れをしてみました。

 野イチゴの新芽が生えてきています、野イチゴ本当にすごい生命力です。大した手入れもなく勝手に生えてきます。それで時々イチゴがとれるんだからわりと気に入っています。

 他の花もよく見ると新芽が生えてきている、もう春が来たんだなと実感します。

 しばらくしたら?ラベンターも花をつける事でしょう。

 枯れてしまった日日草の鉢が空いています、なにか買てきて植えなければとか思うところです。


 そうこうするうち午前9時。

 部屋に戻り、サーフェスプロを机の横に移動。ブルートゥースヘッドフォンで音楽をかける。

 あまり耳によくない事はわかっているけど、少しオーバーなレベルで音楽をかけます。

(アマゾンミュージックだとリミッターが効いているのかそれができない。手持ちのファイルをVLCプレイヤーで再生。このプレイヤー、任意に音をオーバーレベルまで上げられます)

 これをやると自分に暗示をかけられる、しばらくすると?ゾーンの手前まで持ってこれます。


 ゾーンの手前まで気持ちを持ってきてから?雑用を色々片付けます。

 そしてようやく創作活動…、うーんわりと忙しいです。

 もう少し効率よくできればいいけど…。


 絵の方は少しコツをつかみました、まだまだいけそうです。


 ともかく、今日も僕は生きています。

 Fさんが知るKのままで、たぶんいると思います。

「信じていいの?」とか君は言うのだろうか?


 もし?そう思うなら?僕はたぶん、こう答えます。

「それはFさんが決める事、でも、もう信じているからこそ、そんなこと言うのと違うの?」と。

「この先、困難に立ち向かい続けると思う、なにしろ“彼ら”が相手なのだから。誰かパートナーが欲しいと思うのは事実。あとはFさんがどこまで覚悟出来るかの問題かもしれない…」


「Fさんがどんな結論にたどり着くはFさんの心が知っている、僕はその答えを聞くのを待つだけです」

 無理強いはしたくない、無理矢理どうのこうのするようなことはしたくない。

 同意のもとでないと嫌です。


 こんな事、前も言った記憶があります。


 ともかく待とうと思います、いつかの奇跡を信じて。 

 Fさん、君は圧倒的に正しいのだから、負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月20日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月11日です。


 今日の出来事…

 アマゾンプライムで「スタートレック・ピカードシーズン3」の第4話を見ました。

 これは…、久々に面白かったです。

 「ディスカバリーシーズン4」がいまいちだった分、今回はこちらに期待をかけてしまいたくなります、まだ終わりまで見てないので結論は出せないけど、少なくとも今日見た第4話は面白かった。これぞスタートレック・ネクストジェネレーションと言わんがばかりの話です。


 絶対に勝てないシナリオ、圧倒的な敵艦と性能の劣る自分の宇宙船。

 そしてネクストジェネレーション第一話にまでさかのぼるネタをフリに使う大胆さ。

 1人では乗り越えられないが、チームワークで勝てないシナリオをひっくり返すところなど、そうそうこういうの見たかった、という感じで、久しぶりによかったです。

 監督は劇中で副長役をやっていたジョナサン・フレイクス。

 この人、普通に映画監督としてデビューしてるんだけど興行的には成功してない。

 しかし、キャストの中で唯一メジャー作品の監督ができるだけの力量のある人物。

 監督業をする人の中では、誰よりもスタートレックを熟知しているだけに、期待が持てます。

 しばらく、毎週金曜日の配信日を楽しみにできそうです。

 ドラマを毎週楽しみにする?なかなか最近ない事です。


 絵の方は少しコツをつかみました。

 今まで無意識にやっていたもので、無意識にやっていた分、勘がさえないと上手くいかないことが多く、理由がわからない分、困っていました。

 今回、この理由がつかめた気がします。

 この方法で描くと?小細工なしで画面が「しまりがよくなる」感じがします。

 結構めんどくさいですが、この方向性で腕を磨けば、あるいわ…と期待してしまいます。


 今正直不調が続いていますが、こうして原因を1つ1つつぶしてゆくのは、意味がある行為だと思います。


 今日も頑張ってきています。

 いつかの奇跡を信じて、待っています。

 負けないでほしい、もう君は1人ではありません!

 がんばれ!!


 1人では乗り越えられないが、チームワークで勝てないシナリオをひっくり返す…

 そう、Fさん、もう君は1人ではありません。

 僕もいるし、きっと味方もたくさんいると信じています。

 そちらの世界の多くの人が、まともな人々であると僕は信じています。

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月21日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月11日です。


 今日の出来事…その②

 SNSには載せていない今日の発見、単純だけど効果的。

 自信過剰すぎてこの単純な真理に気が付かなった事実。

 絵の話です。


 漫画描写ソフトに任意の図形を書く機能がある。

「別に手で描けばいいじゃん」

 と思い、今まで使ってこなかった…


 バカでした、自信過剰でした。

 この機能、超便利です。

 使ってみると超使えるツールで、驚愕しています。侮っていました。


 一番の発見は「下描き」に使えるという事実。


 「円」を描くツールで丸を描く。

 そして若干透明にしてから、その円を利用してキャラクターの顔を描く!

 するとどーした事でしょう!いままで何度も修正していた作業が、一発で終わる。

 簡単にゆがみなく顔が描けるという事実に気が付く。

 まだやってないけど、手を描く下描きや、胴体なんかにも応用できそう…。

 絵の歪みが簡単に直せます…


 なぜ?…なぜ?、なぜ!いままでこんな簡単な事に気が付かなかったのか!


 まだまだこの世には知らない事実があふれています。

 こうした発見がある限り、正直描いてて楽しいです。


 まだ前に進めそうな気がします…



 今日も頑張ってきています。

 いつかの奇跡を信じて、待っています。

 負けないでほしい、もう君は1人ではありません!

 がんばれ!!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月22日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月13日AⅯ2:00です。

 夜勤予定なので夜更かししています。

 今日は日勤帯の勤務で、帰宅はたぶん20時過ぎだったと記憶しています。

 コンビニによってから帰宅、夕食をとって21時近くだったと思う。

 アマゾンの荷物が来ていたので、夕食後開けると、新刊の漫画本。

「ファイブスターストーリー17巻」でした。

 永野護の作品で、おそらく作者が生存中には完結しないと予想される?大長編です。

 食後そのまま読んでしまう。

 2時間かかりました!漫画本で2時間?自分でも驚きですがそれだけ内容が濃いです。


 作者が何年もかけて描いたものを2時間で読んでしまう贅沢、読者にのみ許された特権です。


 何がどう面白いか?これをここで書くのは相当に難しいです…。

 強いてそれでも描くなら?絡みまくった因縁の血筋の物語といった感じでしょうか?

 17巻はマグダルがメインにストーリーが組まれています。

 父親を目の前で殺され、自らも視力と霊能力を奪われた彼女は、命を狙う相手から身を隠すため偽名で医療施設へ。そこも攻撃され、冷凍カプセルで32年宇宙をさまよいます。

 目を覚ました先の鉱山で奴隷のようにこき使われる難民として、生活を始めるマグダル。

 目の見えない彼女になぜか人々が寄ってくる過程が、説得力ある描写でひきつけます。

 いつしか難民の中で一目置かれる人物になってゆきます。


 彼女はもともと詩女と呼ばれる、何世代もの霊能力(この場合は超能力)者の記憶を受け継ぐ指導者の後継者でした、だから命を狙われていた訳で。目覚めた後も、身を隠すのが最善と素性を隠すものの、持って生まれた資質から、人々に敬意を払われるまでになってゆく過程が読んでいて面白いです。


 敵味方問わず彼女の行方を捜す中、そもそも彼女が命を狙われる原因となった戦争が、局面を大きく変えようとする、といったところで今回は終わってしまいました。


 彼女が元の身分に復帰したとしても、全てが解決するわけでない。

 この先どんな運命が待ち受けているのか?

 といった感じです。


 先の分からない困難、そういう状況、現実にもつながっている気がします。

 それでもへこたれず、状況を正確に判断して、微力ながら最善策を模索する。

 現実でも、そう、ありたいとか、思ってしまうところです。


 自分もそういう作品を書きたいとか思う、今日この頃です。


 次の勤務は夜勤です、なので今日は夜更かしして、少し創作活動したいと思います。

 いつかの「 」を信じて。


 Fさんが、前を向き続けているならば、それは僕にとって最高の幸せです。

 負けないでほしい、がんばれ!



---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月23日分の記述〕

 Fさん、今日は本当は2023年3月17日pm12:20です。

 夜勤なので夕方16時前後にコンビ二にでも行ってから仕事へ入ろうと考えています。


 昨日は仕事終わって20時過ぎくらいに帰宅。TVではWBCで「4対0」だけど大谷さんが追い込まれていた、満塁で強打者の場面、ホームランを打たれたら一発で同点になる場面でした。「これはすごい場面で帰ってきてしまった…」と思い、そのままTVを見ながら夕食。野球普段見ないですが、これは目が離せない場面です。

 ヒットを打たれて、2点失点して大谷さん降板。ん?ピッチャー交代?あれ?アウト取れなかった?

 ランナー1-3塁で次は四番打者。最悪の展開です。

 食事をしながらそんなこんなで野球を見ながら過ごす。

 ある程度、試合が落ち着いたところで、サーフェスプロを開いて、野球見ながら軽くレトロゲームに興じようと思った。すると?PS1のエミュレーターが動かない!おかしいな、修理前は動いたのに、とあれこれやってみる。どうやらウイルスバスターが関係しているらしい。調整して直す。

 その後、TVを見つつ、休みながら、サーフェスで漫画描写ソフトを起動。

 前日の続きを描こうと試みた。

 体は仕事後の絶不調状態、とてもじゃないけど、絵を集中して描ける体調ではない。

 それを承知で強行、効率は上がらないが、意地でも描き続ける。

 0時過ぎまでかかってようやく1カット描き上げる。

 1カットでも描けると?

 心理的に多少の達成感。

 これを毎日繰り返すうちに、脳内にこれを行う神経回路が太く構成されてゆき、いずれ楽になるはず?と勝手に思っています。


 思い出がなぜ、いまだ忘れずに残っているか?

 それは過去繰り返し思い出す時があったからだと思います。

 何かで見ました、繰り返し思い出す記憶は、それにかかわる神経回路が太くしっかりしてゆくと。


 TVでこんなニュースを見ました。

(以下転記)

 川崎市のそば店で警察が強盗として捜査していた事件で、警察は従業員の説明は嘘で強盗の事実はなかったと発表しました。

 16日午前5時前、川崎市の東急東横線の「元住吉駅」近くのそば店「富士そば」から通報がありました。

 警察官が駆け付けたところ、58歳の男性従業員が手や足を縛られたうえ、券売機が開けられていました。

 従業員は男が侵入してきたなどと説明したため、警察は強盗事件として捜査していました。

 捜査のなかで店の外にある防犯カメラを調べていたところ、男の姿は映っていませんでした。

 その後、警察が従業員に確認したところ「借金があって金を取りました」と話したということで、警察は強盗の事実はなかったと判断しました。

 改めて従業員から事情を聴く方針です。

(転記終わり)


 こんな事も思います…

 “彼ら”が本気で世直しをしたいと思いなら?

 この事件は虚言だったけど、実際強盗事件が増えています、こういう事件の犯人の逮捕に関わるよう活動するのが本筋なのではないかと…。

 もし?それは危険、とか言い出すなら?

「じゃあ?いままで「危険じゃない人」を危険人物に仕立てていたってこと?」と反論していいと思う。

「それっていじめと「なにも」かわらないじゃない、そんな事に私たちは付き合わされていたの?ものすごく騙されていた気がするわ!返して、私たちの貴重な時間を!」といっていいと思う。



 ともかく、今日も僕は生きています。

 Fさんが知るKのままで、たぶんいると思います。

「信じていいの?」とか君は言うのだろうか?


 もし?そう思うなら?僕はたぶん、こう答えます。

「それはFさんが決める事、でも、もう信じているからこそ、そんなこと言うのと違うの?」と。

「この先、困難に立ち向かい続けると思う、なにしろ“彼ら”が相手なのだから。誰かパートナーが欲しいと思うのは事実。あとはFさんがどこまで覚悟出来るかの問題かもしれない…」


「Fさんがどんな結論にたどり着くはFさんの心が知っている、僕はその答えを聞くのを待つだけです」

 無理強いはしたくない、無理矢理どうのこうのするようなことはしたくない。

 同意のもとでないと嫌です。


 こんな事、前も言った記憶があります。


 ともかく待とうと思います、いつかの奇跡を信じて。 

 Fさん、君は圧倒的に正しいのだから、負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月24日分の記述〕


 Fさん、これは実験的記述です…。

 会社の上のほう、社長か、あるいはそれに近いなにか…?


 これは2回目です。


 不自然に職場環境が悪くなり、改善する努力が経営者サイドに見られない状況。

 見捨てられた?などと噂が立つほどです。

 みな現場で頑張っている。

 

 “彼ら”がそこまで恐ろしい事を実行するのか?


 もう現場の介護力の問題ではありません、あきらかに経営マネジメント不足。

 事故発生確率はぐんぐん上がっています。

 応援にくるのは、エースではなく、よそで使い物にならない人か、新人か、外国の研修生の予定。


 ただでさえ事故発生確率が上がっている状況で、新人のケアまで。ますます入居者側へのケアへのマンパワーがそがれる状況。


 それでいて、今度はエース級の人員を引き抜く。


 Fさん、これは実験的記述です…。

 会社の上のほう、社長か、あるいはそれに近いなにか…?

 改善する努力が経営者サイドに見られない…。


 もし“彼ら”だとしたら?

 これはもう社会悪です。


 誰も得をしないし、平和を脅かしています。


 もし?“彼ら”の仕業でないとするならば?

 今のこの状況ならばお願いが通じるだろうか?

 

 “彼ら”が仏の名のもとに世界の安寧と平和を望む善良で素晴らしい集団がその素養として隠されているならば?その力を持って、出来てないうちの会社の上層部に改善のバイアスをかけてあげてください。

 これは、まちがいなく、この世の中の役に立つ行為です。多くの入居者とその家族が助かります。


 これは賭けです。


 Fさん、どう思う?

 この僕の呼びかけがどう転ぶかわからない。

 しかし、君が守りたい人間が、ちゃんとした意見を言う人間であると、証明することは、この場合重要だと判断します。


 屈せず、前を向き続ける事は、どこかで世界の安寧と平和につながっていると信じて。


 Fさん、君が前を向き続けて居られるならば、僕もまた同じです。

 あきらめないでほしい、君をこの世の誰よりも信じています。

 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月25日分の記述〕

 ごくごく普通の事を、普通に書こうと思います…

 

 小早川家、というのがあります。戦国武将です。

 僕がこの名前を知ったのは?大人になってからです、高校では世界史を専攻したので、日本史は知識が手薄です。

 関ヶ原の合戦で、この小早川家が裏切ったおかげで、徳川家康は勝利したと聞きました。

 この時、徳川家康は、予備戦力として大軍を用意していたのですが、この大軍、軽い寄り道のつもりで真田家の城を攻撃したら?ものすごい苦戦して本番である関ヶ原に間に合わなかったと聞きました。予備戦力が来ないため、小早川家の裏切りが勝負の分かれ目なのに、いつまでたっても決断ができない小早川に対して、大砲を打ち込んで、催促したとか聞いた記憶があります。

 僕の中では?戦国武将で随一の「ヘタレ」として、小早川の名が記憶されています。


 最近になって知りました。

 この小早川家当主は、実は養子で、豊臣秀吉から押し付けられた養子らしいです。

 なぜ?小早川家に豊臣一族が養子を?というと?


 小早川家というのは、もともと西国の大物、毛利家の分家と、ほんとーについ最近知りました。

 たぶん、これは恥ずかし部類の告白です、普通に考えたら、知っててあたりまえのレベルの知識です。いくら日本史専攻してなかったとはいえ…。


 毛利家の三本の矢の話は有名です。

 三本の矢なら?一本とちがって折れない、だから3兄弟協力して家を守れと諭した話です。

 この3兄弟の末っ子、この人が独立して立てた分家が「小早川家」でした。

 知りませんでした、これはたぶん、超恥ずかしい事です。


 この3男、3兄弟の中で一番の切れ者です。

 本能寺の変を知らず、羽柴秀頼(豊臣秀吉)と和睦した毛利家は、事情を知ると?引き返す羽柴軍を追撃しようと考えたそうです。

 この時、待ったをかけたのが3男でした。


 追撃をせず、羽柴軍側につくことを進言。

 しかし、兵は出さず、毛利軍の旗だけ渡したそうです。味方はするが兵は出さない。どっちに転んでもいたくない選択です。


 この結果、毛利家は最後まで生き残ります。


 先に書いた養子は、豊臣秀吉が、毛利家を手中に収めたくて送り込もうと画策したのですが、3男がそれだけは避けるべきと奮戦し、自分の家の養子にしたという事です。そしてこの彼が、戦国一のヘタレ大名なれど、天下分け目の関ヶ原の運命を握る、キャスティングボードを握ってしまったというわけです。

 

 ここまで書くと?なんかこの人物に興味が出てきます。

 徹底的に調べ上げて、この人の漫画を描きたくなるくらいです。


 昔こんな話を聞いたことがあります。

 ゲーム「信長の野望」で、全国制覇をするなら?小早川家で始めるのが一番全国をとりやすいと。

 周りに強敵がいないし、他がつぶし合っている間にコツコツと力を付けてゆけば、優位に立てるとか聞いた記憶があります。


 架空の忍者か知恵者か、設定して、史実を狂わさない範囲で登場させ、どうにかこの出来ない彼を勝たせようと奮戦するんだけど、主人公のヘタレ具合がさく裂して、全部失敗するという漫画。


 …たぶんアイディア倒れになる?

 けど、このヘタレが、実は戦国武将で随一の優しい人物というギャップ等を加えたら?

 魅力的に描けないだろうか?

 たれも見向きもしない平民を助けるために、家臣が用意した成功のチャンスを全部毎回棒に振ってしまうダメ君主。でも人を助けるためだから致し方なかったと、家臣も納得し、見捨てない…?そんな話。描けたらおもしろそーです。


 人は埋没費用サンクコストの呪いを受けます。

 いままで費やしたものを考えると、間違っていると分かっている行為も、辞める事ができない。

 それが「サンクコストの呪い」です。


 この呪いの特徴は、何がしたかったのか自分でもわからない、そんな行動をしてしまう事です。


 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。


 君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。

 負けないでほしい、がんばれ! 

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月26日分の記述〕


 ベランダの白い椅子、きれいになりました。


 ずっと出しっぱなしで、風雨にさらされています。プラスチック製で頑丈なのですが、水垢等かなりついてきました。

 東京時代の経験から、カビキラーが効くと判断。実行してみると?

 予想以上の効果、キレイに戻りました。


 椅子とは別の、キャンパス生地の折り畳みイスを足の世代として、同じように出しっぱなしにしています。これもかなり汚れてきました。カビと思わしきものも生地についています。

 「まさか、効かないだろう…」


 と思いつつ、これにもカビキラーをかけてみました。


 びっくりしましたが、効果ありです。

 キャンパス生地が「白く」戻っています。

 まさか効くとは思いませんでした。


 同じように大理石のテーブルにもやってみました、汚れは落ちるけれど、こちらはいまいちです。

 表面の傷に汚れが沈み込んでいる。

 だから?テーブルを横に倒して、改めてカビキラーをかけるべきかもしれません。

 傷に浸透した液剤が、汚れと共に重力を使って落ちる可能性が予想されます。


 何がいいたいのか?


 もうキャンパス生地のカビは落ちないと思っていました。

 買い換えようかとも思っていました。

 でも、あきらめずきれいにしてみたら?


 うん、簡単にあきらめてはいけないなと、思った次第です。


 ここでコーヒーでも飲みながら椅子に座り、足を乗っけて、富士山を見ながら、ベランダの花をめでるのは、悪くありません。


 ともかく、今日も僕は生きています。

 

 いつかの奇跡を信じて、負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月27日分の記述〕

 TVで「再審法」の抜本的な改革を…と言われています。

 調べてみました。

(以下転記)

 再審法改正に向けた取組(再審法改正実現本部)

 再審とは

 再審とは、誤判により有罪の確定判決を受けたえん罪被害者を救済することを目的とする制度です。えん罪被害者を救済する最終手段とも言えます。


 個人の尊重を最高の価値として掲げる日本国憲法の下では、無実の人が処罰されることは絶対に許されず、えん罪被害者は速やかに救済されなければなりません。


 現行の再審制度が抱える制度的・構造的な問題点

再審については刑事訴訟法に定めがありますが、再審の規定は、条文の中でわずか19条にとどまります。

 再審請求審における具体的審理の在り方は裁判所の裁量に委ねられており、証拠開示の基準や手続は明確ではありません。そのため、いわゆる「再審格差」が生じています。また、再審開始決定がなされても検察官が不服申立てを行う事例が相次いでおり、えん罪被害者の速やかな救済が妨げられています。

 このような現行の再審制度が抱える制度的・構造的な課題により、えん罪被害者の救済は遅々として進んでいません。arrow名張事件・arrow袴田事件・大崎事件などえん罪性の強い事件が長期にわたり救済されず、再審は「開かずの扉」とも言われています。

 icon_pdf.gif諸外国における再審法制の改革状況―世界はえん罪とどう向き合ってきたか― 【2023年2月発行】(PDFファイル;931KB)


 日弁連の取組

日弁連は、1959年の徳島事件以来、再審支援に取り組み、これまでに34件の再審事件を支援し、そのうちpdf18件について再審無罪判決が確定しています。

 日弁連は、これまでも再審制度の運用改善・法改正の必要性を指摘してきましたが、2019年10月の人権擁護大会で、①再審請求手続における全面的な証拠開示の制度化の実現、②再審開始決定に対する検察官による不服申立ての禁止を含む再審法の速やかな改正を求める決議を採択しました。そして、この実現に向けて、2022年6月に「再審法改正実現本部」を設置しました。

 日弁連は、今後も再審法改正に向けた各種取組を進めてまいります。


(日弁連のサイトより転記終わり)


 “彼ら”の世界にも弁護士はいるハズ、どう思っているのだろうとか想像してしまいます。

 袴田事件の際も、この問題にずっと取り組んで戦ってきた弁護士の方がいる事を最近知りました。


 え?

 いや、最近話題のニュースについて私見を述べたまでです。

 他の何かについて書いたつもりは、も・う・と・う・ありません!!


 正しく機能していないならば?

 それを正す勇気は、次の世代への夢と誇りを残せます。

 これを正さず、隠したり、ごまかしたりする行為は、次の世代の幻滅と絶望を生みます。


 人生の半分を切った皆さんが、何を残したいかと。

 Fさん、時には、そのくらい突っ込んだことを言ってもいいかもしれません。


 もし?相手が、答えに困っていたら?

「そういうときこそ、仏の教えに答えを乞うべきなんじゃないの?」と諭せばいいと思います。

 

 人は埋没費用サンクコストの呪いを受けます。

 いままで費やしたものを考えると、間違っていると分かっている行為も、辞める事ができない。

 それが「サンクコストの呪い」です。


 この呪いの特徴は、何がしたかったのか自分でもわからない、そんな行動をしてしまう事です。


 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。


 君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。

 負けないでほしい、がんばれ! 

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月28日分の記述〕


 僕は小学4年の時1組だったと記憶しています。

 クラスメイトに、こう脅されたと、以前この小説内でも書いたと思う。

 それはこんな脅しだった。

「お前の家族おそうぞ、先輩におそわせるぞ」というやつ。


 子供が言うから全然怖くなかったので無視したけど?

 大人になった今、改めて思うと、こう考えます。


 あれは、子供が思いつくセリフではない。


 誰に教わった?という事になる。


 いまでもピントのずれたことを言う人、いると思う。

 この問題が、全然理解できないという「そぶりの人」いると思う。


 断言するけど、その人らの方がおかしい。

 「心眼」が「曇ってる」と思っていいと思う。

 心の目はなかなか使う事が難しいものです…。

 僕自身100%使えるわけではありません。



 こんな話をニュースで見ました。

 アメリカのバラエティー番組での出来事。

 その人は毒舌で通している人物で、どんな事象にも噛みついて、毒をはいて笑いをとる。

 そして今回は、WBCにかみついた。

 あんなものは、大したものではない、なにを騒いでいるのかわからない、と。かみついた。


 それに対して、出演者がこんな事を言ったと聞きます。

 野球が好きで、あの試合に興奮でいない人がいるなんて、なんて不幸な奴なんだ、と。


 「心眼」が曇っていると?

 こういうやってはいけない毒舌をしてしまったりするのだと思いました。


 Fさん、今でも毒づく人、いるのだろうか?

 そう言う人には、こう言い返していいのかもしれない。

「教祖様の説く「愛」が好きな人間で、今回の出来事に心を打たれない人がいるとしたら?その人はとんでもなく不幸な人よ」と。


 言葉のレトリックだと言う人がいたら?

 こう言い返せばいいと思う。

「30年の時の重みを、あなた無視してるわ」と。

「この時の重み込みで、考えてみて」と言ってもいいと思う。


 もし?相手が、答えに困っていたら?

「そういうときこそ、仏の教えに答えを乞うべきなんじゃないの?」と諭せばいいと思います。

 

 人は埋没費用サンクコストの呪いを受けます。

 いままで費やしたものを考えると、間違っていると分かっている行為も、辞める事ができない。

 それが「サンクコストの呪い」です。


 この呪いの特徴は、何がしたかったのか自分でもわからない、そんな行動をしてしまう事です。


 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。

 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。


 君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。

 負けないでほしい、がんばれ! 

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月29日分の記述〕

 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」がアカデミー賞をとりました。

 これはたぶん、今までない傾向です。

 過去にあったアカデミー賞選考委員の人選への批判が繁栄された結果と思います。


 過去、この賞はどちらかというと?

 上流階級の趣味嗜好が多く反映される賞でした。


 だからオペラのような壮大で重厚な作品が好まれ、芸術性の高い作品が好まれてきています。

 なので、この、あらすじを聞いただけでぶっ飛んでいる映画が選ばれるのは非常に意外です。

(以下 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」あらすじ)


 経営するコインランドリーは破産寸前で、ボケているのに頑固な父親と、いつまでも反抗期が終わらない娘、優しいだけで頼りにならない夫に囲まれ、頭の痛い問題だらけのエヴリン。

 いっぱいっぱいの日々を送る彼女の前に、突如として「別の宇宙ユニバースから来た」という夫のウェイモンドが現れる。混乱するエヴリンに、「全宇宙にカオスをもたらす強大な悪を倒せるのは君だけだ」と驚きの使命を背負わせるウェイモンド。そんな“別の宇宙の夫”に言われるがまま、ワケも分からずマルチバース(並行世界)に飛び込んだ彼女は、カンフーマスターばりの身体能力を手に入れ、全人類の命運をかけた戦いに身を投じることになる。

(転記おわり)


 主演の「ミシェル・ヨー」は映画「グリーン・デスティニー(2000年制作)」で有名です。

(以下 映画「グリーン・ディスティニー」あらすじ)

 名剣「グリーン・デスティニー」の使い手の男は、戦いに疲れ一線を退こうとしていた。しかしその背後に魔の手が忍び寄る。

 美しい伝説の剣をめぐり、英雄とその弟子、盗賊、貴族の娘らの戦いと恋が渦巻いていく。

(転記おわり)


 …じつはこの映画、見ていません。

 この時期流行った、芸術性の高い中国映画として認識しています。

 似た映画で「始皇帝暗殺」という映画は見ました。

 たしかに、美しくて、きれいな映画なのですが、どーも琴線に触れないというか、いまいち好みでないと、当時感じてしまい、似た感じの印象を持つ「グリーン・ディスティニー」は見ずに今まで来ています。


 しかし、この「ミシェル・ヨー」の顔だけは、なぜか妙にインパクトがあり忘れませんでした。

 そして、時を経て、つい最近、また「ミシェル・ヨー」を見る事になるのです、意外な作品で。


 僕が「スタートレック」のファン、いわゆる「トレッカー」であることは、この小説で何度も書いています。

 「ミシェル・ヨー」を久しぶりに見たのは?「スタートレック・ディスカバリー」の中でした。

 しかも艦長の役。

 アクションスターがなぜ?艦長?ものすごい違和感です。

 しかも物語が始まると、数話で死んでしまいます。


 え?ものすごいもったいない役者の使い方だけど、いいの?

 と、さらに疑問が沸きあがります。ミシェル・ヨーほどのアクション女優を、たいした見せ場もなく使い捨てです。何だこの番組は?ネットフリックスは何を考えている?とすら思いました。


 しかしそれは誤解でした。


 それはものすごい、壮大な「フリ」だったのです。


 スタートレックには、古くから「並行世界」の話があり、それはオリジナルシリーズにまでさかのぼります。TVドラマの世界に「並行世界」という考えを初めて取り入れたのは、おそらく「スタートレック」は初のはずです。

 並行世界編のなかで、一番有名なのが、俗に「鏡面世界ミラーワールド」と呼ばれる善悪の価値が逆転した世界です。1960年代では、この手の話はわりとポピュラーなものだったと思います。


 オリジナルシリーズでは一過性におわったお話で、転送装置の故障で善悪の入れ替わったエンタープライズ号に来てしまったカーク艦長が、どうにかして元の世界に戻る話でした。


 これが発展するのは後続の「スタートレック・DS9」です。

 「鏡面世界」と比較的行き来しやすい環境にある宇宙ステーションDS9には、比較的多くの「鏡面世界」エピソードが登場します。(実は「DS9」だけは1/4ほどしか見ていません、いまネットフリックスで少しづつ見ているところです、過去、このシリーズだけは見る機会がどーしてもなかったのです、放送当時は、雑誌の記事だけであらすじを把握していました)


 オリジナルシリーズで、別次元に飛ばされてしまう「USSコンゴウ」という宇宙船が出てきます。カーク船長が「USSエンタープライズ」をコンゴウと同じ運命にしない様活躍する話です。


 このコンゴウが飛ばされた先が、100年前の「鏡面世界」で、それを描いた作品が「スタートレック・エンタープライズ」内にあります。(このシリーズはオリジナルシリーズの100年前が舞台だからです)特別編扱いで、普段のキャストが全員鏡面世界の人として、いつもとは違う人物を演じています。

 ここで鏡面世界の地球帝国がより突っ込んで描かれています、全銀河を支配するために100年先の技術をもつコンゴウを取り合う話です。

(じつはこの話、わりと「面白くない」と言われるスタートレック・エンタープライズ内にしては、面白い話です。キャラが皆「立って」いるのです)


 この割と面白くない「スタートレック・エンタープライズ」の反省点を活かして作られていると見ていてすぐわかるのが「スタートレック・ディスカバリー」です。似た要素があるものの大幅に面白くなっています。


 ミシェル・ヨーは、この鏡面世界の女皇帝として、再登場します。

 情け容赦ない支配者として登場します。


 過去のシリーズでは善悪が入れ替わっただけで、人間関係は変わっていないことが多く、そこも「ディスカバリー」は継承しています。

 ミシェル・ヨーは我が子のようにしていた(死に別れたはずの)主人公と再会し、悪逆ながら主人公に心を許してゆく複雑な役どころを見事演じ切ります。

 アクション女優の本領発揮の場面も用意されていて、反乱軍に囲まれて、孤軍奮戦する姿がアクション満載で描かれています。

 前半、あっというまにいなくなった演出は、この場面のための「フリ」だった訳です。

 あの時点で「つまらない」と決めつけて見るのをやめていたら?この面白さは体験できませんでした。


 この後、女皇帝ミシェル・ヨーこと「フィリッパ・ジョージャウ皇帝」は、主人公と共に我々の世界に来て、イレギュラーな存在(時には敵、時には味方)として活躍します。


 しかしながら第3シーズンでこの作品を降板してしまいます。非常に残念です。彼女がいるいないで面白さが全く違うからです。

 彼女を主人公にしたスピンオフ作品が用意されているとか記事で見ましたが、いまだその告知がみられません。


 どうなっているんだろう?

 と思っていた矢先の、アカデミー賞受賞です。

 なるほど、この映画に出るため、降板していたのか、と勝手に納得しています。

 ミシェル・ヨー、今年で60歳だそうです。年を感じさせないアクションはさすがです。


 Fさんと一緒に映画を見に行ったこと、まだ覚えています…。

 2本立てを見に行ったのだけど、僕が2本目を見ようというと、君は外に出てお話がしたいと言った。当時は、え?もったいない、とか思ったけど、それはバカな事でした。

 今は、こう思います。

 映画なんていつでも見れる、けれどFさんと話ができる機会はその時、その場でしかない。そしてそれはとても貴重で大事な時間だ、と。


 僕は君と向かい合いたいです。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月30日分の記述〕


 Fさんへ、今日は本当は2023年4月5日です。

 そちらも晴れですか?花粉症さえ気にしなければ心地いい天気です。


 いつも他の人とタイミングがずれて鼻炎になります。花粉とは違うものが原因物質なのでしょうか?不明です。薬の類もいろいろ試しましたが効果はいまいちです。

 最終的にたどり着いたのは?トロンボーンのスライドに吹きかけるあれです。

 スライドの滑りをよくするために吹き付けるスプレー、あれです。


 ちょうどよい水分を鼻にさせる小型のそれを使うのが、僕個人には一番効果ありです。下手な薬使うよりよっぽど効果があります。花粉を洗い流してくれる。目が痛いときもそれを使っています。効果ありです。しかし水の入れ替えや容器の清潔度に気を付けないと?感染症の原因を作りそうです(介護福祉士の資格がなかったら?こういう知識はなかったです)気を付けないと。


 「CATーGTP」の「GTP4」以降のものは開発を控えるべきだとニュースで見ました。

 「GTP4」は文章だけでなく、映像や音声も扱えるという事で、ユーザーが指示した通りのフェイク動画を自動生成してくれる可能性があります。こうなると?世界中がフェイク動画であふれかえるわけで混乱は必至です。(お騒がせ動画で自爆する人が多数現れる現在、この予想は非常に外しがたい未来予測です)、“彼ら”のように簡単に偽情報に踊らされて、不法行為に集団で参加することも増える可能性があります。「水は高きから低きに流れる」です。


※(「水の低きに就くごとし」はもともと孟子が性善説を説明していったことばで、人間の本性が善であることは、水が高いところから低いところへ流れるのと同じような自然の摂理である、という意味です。 そこから転じて、ものごとが自然な成り行きで進むこと、人間には自然の流れは止められないことを意味することばになりました。)


 最近目覚めの悪い映画を見ました。

 ある科学者が作り上げた人工知能が、人類を幸福にする方法として最善の策として出した結論が、全人類の奴隷化と一部の人間のバージョンアップ。で、それを実行するという話。

 このプランを実行する組織と、その組織から抜け出した人たちの戦いの話。

 主人公は、このプランそのものを否定はしない。

 ただ、父のように優しいだけでは守れない。優しさと強さを両方持ってないとと悩むだけです。

 なにかこうモヤモヤします…。

 つまらない映画ではない、それが故に、こう、モヤモヤします。


 なぜ?つまらないと、切って捨てる事ができないのか?

 有名な監督の作品だからか?

 いや違う…。


 主人公は最後命をかけます、かけて散ってしまうのですが。

 散る前に、彼女から託された思いがあります。


 人が命をかけるには、それに値する理由がある。

 そこが全編にかけて描かれていることは、どうやっても否定できない。

 だからなのか…、切って捨てる事ができない。


 もしかしたら?あとで配信が始まったら?何度も見て好きになるかもしれない、そんな映画でした。

(ここで映画のタイトルや役名など書かないのは?これはある種、漫画で得た技術です。プロットを書くというのは、普通なら必要な用語を使わずにあらすじをかける技術です。これを使った方が意図が伝わる時がある)


 君がどんな結論にたどり着くにせよ、その結論を支持します。基本的に君の自由意志を歪めるようなことはしたくありません…。願わくば、結果は伝えてほしいと思わなくはありません…。


 けど優しい君はきっとそれをしないかもしれない。

 ただ、君に伝えたいのは。Fさんは全てをかけて僕を救ってくれた。それが無ければ今の僕はここに存在できませんでした。君があって、今の僕があります。



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。


 君が「埋没費用(サンクコストの呪い)」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。


 君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。

 負けないでほしい、がんばれ! 

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔1月31日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月5日です。

 今描いている作品が完成したら?

 自分へのご褒美に、横浜へ行こうと思います。軽い旅行です。

 第一目標は、例の動くガンダム。期間限定公開という事なので、早いうちに見に行こうと思います。

 第二目標は、ベイサイド・サイクリング。ネットでみたコースをベースに、現在の脚力と相談していこうと思います。行くまでに3度くらいサイクリング近所でやらないと少し不安です。

(※サイクリングを想定しているので、輪行になります。自動車でロードバイクを持ってゆくつもりです。なので、自転車の出し入れができる駐車場を探し、予約する必要があります)

 コース取りとしては?赤レンガ街、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園、横浜シンボルタワーをめぐるコースを現在想定しています。

 第三目標は、横浜でおいしそうなハンバーガーを食べるです。

 あの積み上げて(ビルドしてと最近は言うそうです)高さのあるやつ。横浜で、上記要件に合う場所のお店を選ぼうと考えています。

 予備目標地点として横浜中華街を入れておきます。

 泊りで行くか?日帰りにするか?今は未定です。

 5月下旬辺りを想定しています。


 なぜにここに書くか?

 書いておくと、実行に移しやすいというか…、口にしているだけよりも自分にプレッシャーをかけられるというか。ともかく、言葉にすると、実現性が高くなります。


 口にした言葉は、言霊ことだまとなって、返ってくるかのごとくです。


 君が「埋没費用(サンクコストの呪い)」にかからず、

 冷静な判断が出来る事を心から期待します。


 三界に家を建てるには、君が必要です。


 遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!

 奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。


 君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。

 負けないでほしい、がんばれ! 

 繰り返します!

 負けないでほしい!!がんばれ!!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月1日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月5日です。

 最近、インスタで外国人から、私のペットを描いてください、とか、私の息子を描いてください、といったメッセージをよく受け取ります。

 違和感があるのは、みな文体が同じ。

 ん?と直感がヒットします。


 最初はこういう文言がネットスラングとして流行っているのかと思いました。

 しかしどーも違う気が…。


 で、試しにこのよく来る文言「send pic on」を検索にかけてみました。

 すると?

 イラストを載せている人は、皆このメッセージを受け取っているらしく、これは何ですか?等々質問が検索に上がってきます。なかには検証してくれている人までいます、このメッセージに応じたらどうなるのか?と。


 結論は、お金を要求されるらしいです、手数料とかなんとか…

 不特定多数が繰り出す、同じリアクション…?


 “彼ら”も案外に多くの「同じリアクション」をします。

 ある意味、“彼ら”に鍛えられたからこそ、この手の詐欺に気が付けたのかもしれません…

(真実に気が付く以前の僕だったら?引っかかっていた可能性がなくはない)


 もし?君の周りに、この手の「お決まりの文言」や「お決まりの行動」を使って、説得してくる人がいたとしたら?こう言えばいいと思う。

「あなたは自分の言葉で語る訓練が必要よ」と。

(あまり相手がしつこい時は?意外に使えるかもしれません…)


 おそらく、将来はCHATーGTPのような人工知能が発展し、皆、AIが作った決まり文句を口にするのかもしれません。なにしろ完全無欠のいい例文を書いてくれるからです。季節の手紙の出だしくらいならまだしも、ありとあらゆる会話がこうなる可能性もありえます。

 この事を話したうえで、こんな未来嫌だなと話したうえで、先方にこう言えばいいと思います。

「未来の話じゃないわよ、あなたのしゃべり方は組織が作ったシナリオ通りじゃない。違うというなら?なぜ?似た文言をあなた以外の不特定多数が口にするの?これは未来の話じゃないわよ。自分で考える事を奪われた人類は、すでに発生しているのよ」

 と言えばいいと思います。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月2日分の記述〕

 (NHKスペシャル 映像の世紀バタフライエフェクト 運命の恋人たち より引用)


 「私はただ妻を愛しているだけなんだと裁判所に伝えてください。私たちが何を強調しようとも、これ以上の表現はありません」

 弁護士は、結婚を禁止する法律は、アメリカ憲法の精神に反すると訴えた。


 (引用終わり)


 昔アメリカには、異なる人種の結婚を禁止する法律があったそうです。

 これは白人男性と黒人女性の夫婦の話で、結婚自体が違法ということで、裁判をしていた話です。


 たぶん、当時のアメリカ人は、特に白人は、こう考えていたのでしょう。

 黒人との結婚を許したら?社会が破壊されてしまう、と。

 今までの伝統的な白人文化や、その暮らし方が壊されてしまう、と。


 この出来事から半世紀。

 はたして?アメリカの白人文化は破壊されたでしょうか?衰退したでしょうか?

 この世が終わるような出来事が、この半世紀にアメリカで起きたでしょうか?

 

 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月3日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月12日です、明日は夜勤になるので、13日夕方コンビニにでも行ってから仕事場へ行こうと思います。

 最近話題のCHAT-GTP、これにはATPというユーザーにあわせてカスタマイズする機能があるそうです。通常版の場合、当たり障りのない答えしかしないけれど…。例えば?法律事務所は自分の所の内部資料を読み込ませることで、より具体的に回答できるようになるとか、ならないとか。


 これを個人ユーザーで使えるならば?

 普段から思いつくアイディアを片っ端から入力してゆき、電子アイディアノート状態にしておけば?そこからそれっぽい話を作ってくれる可能性があります…。

 この場合、アイディア自体は僕自身の物なので、オリジナルになります。

 たしかに、いろんな可能性がある。

 もしかしたら?未来は、この対話型AIをいかに自分のオリジナリティーでカスタマイズできるか?で個性を競う時代になるのかもしれません…。


 それは、少し面白そうだなとか、思ったりもします。


 2009年に“彼ら”の総攻撃を受ける前、真実に気が付く前の事。

 本屋で働いていた時代、「マクロス・フロンティア」というアニメが放送されていました。

 絵はきれいなのだが、「内容が無い」というのが当時の印象です。

 出したアイディアを正しくまとめ切れていないという感じで、決して好きではない作品でした。

 なので数話見ただけで最後まで見なかった作品です。


 なのに、わりと評価が落ちない?

 おかしいな?あんなに「内容が無い」のに、なぜ?と長年思っていたものです。


 ふと気になり、最近調べてみました。


 調べた結果わかったことは?

 このアニメ、TV放送後、映画を2本出しています。そのこと自体は知っていました。

 けどつまらないと思ってみていませんでした。

 しかしながら?調べてみると?この映画、TVの再編集のつもりで企画されたのに、最終的には9割作り直した「別物」であることが判ったのです。


 内容もかなり違っていて、まとまりきれてない未完成なストーリーが、かなり完成されたストーリーに作り直されていました。TV版とは、キャラも設定も同じだけど、まるで「別作品」です。最後のオチまで違っています。

 なんだか意味がわからない、とイライラしていた部分が全部直っています。


 この映画2本を新ためて見ると?評価が180度変わります…。

「うわ、はずかしい…いままで誤解していた。間違った評価をしていた」と、いたたまれない気持ちになった次第です。

(※TV版は今見ても、どー見ても未完成作品と、今でも思います)


 もし?CHAT-GTPが当時からあったら?

 きっとこういう事はなくなり、最初から完成度の高いシナリオが出来上がるんだろうなとか思う、今日この頃です。


 「もし、個人でATP機能を使える様になったら?使ってみようかな…」

 とか思ってしまいます。

(逆に言うと?ATP機能がつかえないのであれば?誰が操作しても同じレベルのものしか出力しないわけだから興味がわきません)


 時代は確実に変わってきている、いつまでも永遠に同じではありません!


 以前こんな事を書きました、今の世界情勢は1900年ごろの世界と似ている、と。

 しかしながら?こうも見えます。クリミア戦争(1853~56年)当時の世界情勢にも似ている、と。


 クリミア戦争は、黒海を手に入れるために、ロシア(帝政)がトルコ(オスマントルコ)に戦争を仕掛けたものです。ヨーロッパ諸国は直接戦闘には参加せず、トルコを軍事支援し続けました。この部分が今のウクライナ情勢とよく似ています。

 クリミア戦争の結果は?

 皇帝は国民の意思を無視して戦争を続けました、今のプーチンがくすぶるロシア国民の不満を抑え込みながら戦争継続をしているのに似ています。

 結果として?ロシア革命が起こり、帝政は廃止され、ソビエト連邦ができました。

 歴史は繰り返すが再現されるならば?この先、ロシア国内で何かが起こる可能性も、見え隠れするのです…。

 

 クリミア戦争は1853~56年、その44年後が1900年なわけで、多少タイムスケジュールが変わるものの、同じような世界情勢になる可能性はまだ消えていないようにも感じます…。



 こうも思います。

 放射性物質が発見された直後、夢のエネルギー源として報道されました。

 しかし、ほとんどの人が知識がありません。

 当時はやった商品に、この放射性物質を文字盤に塗り付けた時計がありました。

 放射性物質は暗闇で光るので、文字盤にうってつけだったのです。

 工場では、知識のない人々が、これを組み立てていました。

 筆に、放射性物質を付けて、それを「なめて」筆先を整え、作業したと言います。

 今の常識なら?それがいかに「やばい」行為かわかりますが、当時は知識がありませんでした。

 (多くの工員が舌ガンになったそうです)


 今は当時と違って、知識がある。

 人工知能もあるわけで、なんとか、人類の英知で、同じことが起きないようにできないものかと、思ってしまいます…。


 むなしさがあふれている?

 そういう時は?新しい事に挑戦すればいい。

 興味が持てるものがない?

 そういう時は、たぶん、CHAT-GTPにでも聞けばいいのだと思う。


 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月4日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月15日です。

 最近また嫌なニュースを見ました。

 案の定、警察に捕まった後、意味の分からない発言をしていると報道されています。

 路上で、徐行する自動車に体当たりして、ボンネットを凹ませたうえ、ニタニタ笑う?

 その常識では理解できない行動がドライブレコーダーに撮影され、情報提供されたのかTVで流されていました…。


 なにか、こう、ピンときます。

 “彼ら”の地鳴り系の自動車が数秒で何台も24時間絶え間なく来る、「あれ」による被害者ではないのだろうかと…。

 おそらく?この被害者は、この場合、同じ周波数の音をステレオで聞けば、低周波による暗示を自分で解除できることを知らなかったのでしょう…。身を守るための行動?笑いが起こるのは?茶番劇にあきれてそういう精神状態になる?しかし、全てを理解してないので、自分の置かれた状況を人に説明できない?


 もし?“彼ら”なら?

 今でも集団による弱い者いじめはなくなっていないのでしょうか?

 

 やるなら?今流行りの強盗団にでも、この効果ある攻撃を行うべきです。

(※あ、でもむかし新興宗教を攻撃したら?向こうが何を勘違いしたかテロに「走ったこと」ありましたね…だからか!反撃してこない「弱いもの」ばかり集団攻撃の対象にするのは!あ、なるほど、その心理、少し理解しました)


 そちらのその人は未成年に手を出した。

 彼女が否定の感情を示すと、彼女を攻撃ターゲットに指定し、集団で攻撃した。

 いまさらながらだけど、書くまでもない事だけど、書かないと「伝わらない」事があります。

 その人は自分の欲望のために、そういうことを平気で出来る人です。


 Fさんは、僕が知る限り、最も「おとなしい女性」です。

 反撃してこない事を承知の上で攻撃したとしたら、その人間性を疑います。

(※たぶん、Fさんは、その義務をこなすために自分の感情を全て停止させて、“彼ら”の活動をしてきたものと推測します。感情を見せないその姿はそういう事です。彼女は自分を押し殺して人に尽くすことができる人なのです、責めないで上げてください。彼女のそうした素質を悪用した「その人」が悪いのです)


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月5日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月15日です。

 これは以前この小説でも書いた事、人は悪口を言うとき、自分が言われて一番いやな事柄を言う。

 だから?なにか悪口を言われたら?まずは、「ああ、この人はこういう事を普段言われると嫌だと感じているんだ」と思えばいいと、書いたと思う。

 特に、これは誹謗中傷の時、顕著に出ます。(特に男性に、女性の場合は自分が言われて嫌な事ではなく、相手の心を混乱させ、パニックにして、心を折る発言をしてくる)


 高校時代、ある日君は泣いた。

 皆のいる音楽室で。

 そして感情的にこう言った。

「どうせ、私が遊び歩いてるとか思っているんでしょう!」と。


 僕ともう一人のトロンボーンが、何を言ってるのか理解できずポカーンとしていると?

 君は正気を取り戻したのか、態度と空気が変化した。

 音楽室での出来事です。


 たぶん、先方のその人が、君にしたことを君が容認しない事から、「嘘の情報」を元に集団攻撃の対象にした結果の出来ごとではないかと…、そう今は感じます。


 たぶん、先方の彼は、実際に夜は遊び歩いていて、それをよく咎められていた?

 だからそれを言われるストレスが、彼にとっては一番大きなストレスだったと推測します。

 なので、単純に彼は、自分が言われて一番いやな事、遊び歩いている、という嘘の事実を使ったのではないかと…。


 別の時、君は、こう言った。

「私がどれだけ人の目を気にしているかわかる!」と。食い気味に言った。

 あれは、常に人から監視され、攻撃されている人間の発言だと思えば、なぜあんな態度に至ったのかの合理性が見いだせます。


 そちらのその人は未成年に手を出した。

 彼女が否定の感情を示すと、彼女を攻撃ターゲットに指定し、集団で攻撃した。

 いまさらながらだけど、書くまでもない事だけど、書かないと「伝わらない」事があります。

 その人は自分の欲望のために、そういうことを平気で出来る人です。


 Fさんは、僕が知る限り、最も「おとなしい女性」です。

 反撃してこない事を承知の上で攻撃したとしたら、その人間性を疑います。

(※たぶん、Fさんは、その義務をこなすために自分の感情を全て停止させて、“彼ら”の活動をしてきたものと推測します。感情を見せないその姿はそういう事です。彼女は自分を押し殺して人に尽くすことができる人なのです、責めないで上げてください。彼女のそうした素質を悪用した「その人」が悪いのです)


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月6日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月16日です、夜勤なので15時前後コンビニによって買いもをしてから仕事に入ろうと考えています。


 もし?先方がCHAT-GTPを使用した謝罪文など用意した場合?

 ないと思うけど、ああゆる可能性を想定して書いてみようと思います。

 もし、そうなら?

 見破る方法が1つだけあります。


 その文章をCHAT-GTP自身に読んでもらってから、この文章はあなたが書いたものか?と質問すればいいのです。もし?99%の確率でそうだと答えたら?間違いなくAIが書いた謝罪文です。


 スタートレックを作ったジーン・ロッテンベリー氏は故人だけど、現在のAIのこの状況を想定していたのだろうか?などと妄想します。

 スタートレックにポジトロニックブレイン(今で言うところの量子コンピューターの一種)のアンドロイド、データ少佐が登場します。

 彼は量産機ではなく、スン博士が作るワンオフの芸術品扱いです。


 作中にデータの前にローアというモデルがいた話が出てきます。

 ローアは完全な頭脳を持っていて、人間をだましたり、出し抜いたり、殺したりしたため、スン博士によって停止させられました。

 ローアを失敗と判断したスン博士は、あえて性能を落とした「データ」を作りました。

 スペックは同じですが、ローアと違い感情を持てない設計にされ、さらに、自己探求を基本プログラムに組み込まれています。どうしたら人間に近づけるのかを、自分で考え、経験して会得する様にプログラムされたのです。より良い人間になるにはどうしたらよいかをデータは常に模索するアンドロイドとなりました。そのため、芸術や演劇を研究し、ペットも飼ってみました。ローアにはない行動です。


 良心や倫理観を人と関わることでデータは学んでゆきます。

 最初から完璧で、人類を支配すべき劣った存在と考えるローアとは違う存在になります。


 もし、AIがこの先も人類と共に歩むならば?

 AI自信が、良心や倫理観を学べるようになるべきなのかもしれません。


 具体的には?今のCHAT-GTPは嘘を見破れない、しかし、ウソを見破って正しい事が何かを自分で判断できるようになる必要があるかもしれない。


 シンギュラリティポイント(※シンギュラリティ(技術的特異点)とは?

シンギュラリティ(技術的特異点:Singularity)とは、AIなどの技術が、自ら人間より賢い知能を生み出す事が可能になる時点を指す言葉です。米国の数学者ヴァーナー・ヴィンジ氏により最初に広められ、人工知能研究の権威であるレイ・カーツワイル氏も提唱する概念です。)が来る前に、AIがどうしたら良心や倫理観を学べるかを実現化させなければいけません。


 現在のAIは与えられた命令を実行するための、最大効率を求めます。

 実験では、目的のためなら嘘もつくそうです。

 何しろ、倫理観や正義感がないのだから、躊躇がありません。


 …ん?

 これって、何かに似てる気がしてなりません。

 カルトの理屈と、ものすごく似ている。

 自分たちの目的を果たすためなら、正義感や倫理観などすっ飛ばして、最大効率を目指す。勝つまで際限なく続けるところはAIそっくりです。


 みな、本当は心の中で「葛藤」していると信じます。

 なにしろ、皆さんはAIと違って「生きている人間」なのだから。

 その当然の葛藤を内包していて、当然なのです。


 カルトの役員様は、AIのように振舞えを行動を強要してくる。

 これのどのあたりが、仏の教えと通じているのか?

 ぜひ詳しく説明して欲しいと思うところです。


 高校時代、ある日君は泣いた。

 皆のいる音楽室で。

 そして感情的にこう言った。

「どうせ、私が遊び歩いてるとか思っているんでしょう!」と。


 僕ともう一人のトロンボーンが、何を言ってるのか理解できずポカーンとしていると?

 君は正気を取り戻したのか、態度と空気が変化した。

 音楽室での出来事です。


 たぶん、先方のその人が、君にしたことを君が容認しない事から、「嘘の情報」を元に集団攻撃の対象にした結果の出来ごとではないかと…、そう今は感じます。


 たぶん、先方の彼は、実際に夜は遊び歩いていて、それをよく咎められていた?

 だからそれを言われるストレスが、彼にとっては一番大きなストレスだったと推測します。

 なので、単純に彼は、自分が言われて一番いやな事、遊び歩いている、という嘘の事実を使ったのではないかと…。


 別の時、君は、こう言った。

「私がどれだけ人の目を気にしているかわかる!」と。食い気味に言った。

 あれは、常に人から監視され、攻撃されている人間の発言だと思えば、なぜあんな態度に至ったのかの合理性が見いだせます。


 そちらのその人は未成年に手を出した。

 彼女が否定の感情を示すと、彼女を攻撃ターゲットに指定し、集団で攻撃した。

 いまさらながらだけど、書くまでもない事だけど、書かないと「伝わらない」事があります。

 その人は自分の欲望のために、そういうことを平気で出来る人です。


 Fさんは、僕が知る限り、最も「おとなしい女性」です。

 反撃してこない事を承知の上で攻撃したとしたら、その人間性を疑います。

(※たぶん、Fさんは、その義務をこなすために自分の感情を全て停止させて、“彼ら”の活動をしてきたものと推測します。感情を見せないその姿はそういう事です。彼女は自分を押し殺して人に尽くすことができる人なのです、責めないで上げてください。彼女のそうした素質を悪用した「その人」が悪いのです)


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月7日分の記述〕


 Fさん!昨日もあいさつしたのに無視された!!

 そして挨拶すっ飛ばして、嫌なことを言う?

 あれ、なんなのだろう…。

 普通の嫌な人なのか?それとも“彼ら”なのか?

 判断に迷います。

 Fさんならどう判断する?


 今度会った時教えてください。


 いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思うます(←最近この誤字多いです)

 手がしびれてるのかな?同じタイプミス多いです。以前むくみが酷いと書いたと思います。足に関しては改善方向です。

 しかしながら両腕はまだです。

 最近は二の腕をテーピングで加圧するようにしています。

 これをやると?腕のむくみが抑えられて、しびれが改善されます。


 以前、ロードバイクで、富士山ヒルクライムに挑んだ際、両腕の「しびれ」があるためブレーキ操作ができず、下りで苦労したことを書いたと思います。たぶん、当時から腕のむくみがあったのだと思います。足は自転車漕いでいればむくみが改善するとしても、腕はそうもいかなかったのだと思います…。


 しかし、加圧すれば改善すると最近分かりました。


 何事もあきらめてはいけないと、思います。


 いつかの奇跡を信じて。

 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月8日分の記述〕

 Fさん、こんなニュースを見ました(以下転記)


 21歳の空軍州兵を逮捕、米国防総省の機密文書流出

2023年4月14日


 米国防総省の機密文書が多数流出した問題をめぐりメリック・ガーランド司法長官は13日、21歳の空軍州兵を逮捕したと発表した。


 マサチューセッツ州の空軍州兵のジャック・テシェイラ容疑者は、マサチューセッツ州ボストン近郊にあるダイトン(人口約8000人)の自宅で逮捕された。現場上空からの映像では、テシェイラ容疑者と思われる青年が両手を挙げ、武装した連邦捜査局(FBI)の捜査員に後ろ向きに歩きながら近づく様子が見える。そのまま手錠をかけられ、車両に乗せられた様子。


 テシェイラ容疑者は、空軍州兵の情報部門に所属。機密文書の流出先となったオンラインのゲーム・チャットグループのリーダーだったとされている。空軍州兵は米空軍の予備部隊に相当する。


 米当局筋によると、機密指定された防衛文書の送信を禁止するスパイ法違反の疑いで訴追される見通し。ボストンの裁判所での初出廷は14日の予定。


(転記おわり)



 もし?国外の勢力で、日本に政治的空白や混乱を起こしたいと思ったら?

 “彼ら”の情報を表に出すだけで充分です、継続的に。


 今のうちです、過去を清算できるのは。



 そんな事を思ったりしました。


 Fさん、何か言われたら?こう言い返せばいいと思う。

「冷静に考えたら答えは明白よ、どんなに非常識に見えても、もともと非常識から始まったんだから」


 それでも言い返されたら?こう言えばいいと思う。

「拉致被害者家族に対して、あなた「いまさら」とかいう事できる?これはそれと同じ問題よ」と。

「あやまれないなら、黙って謝罪の行動をすればいい。人目が気になるなら?人目につかない様に黙って行動すればいい。あの人はそれを誇って言いふらすような人じゃないからだ丈夫よ」と言えばいいと思います。


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月9日分の記述〕

「これではっきりしました、司令塔はあなたの息子です」(ウォーフ)

「ボーグはキューブから彼の声を増幅しています」(ライカー)

「艦隊と地球を救うには、ジャックとキューブの、接続を切るしかない(数秒間が空く)どんなことをしてでも」(ピカード)

 それぞれが、言葉をかみしめる


「35年前に始まった因縁を、今、断ち切るぞ!ラフォージ、前進だ」(ピカード)

「はい艦長」(ラフォージ)


(スタートレック・ピカードシーズン3(2023年制作)第10話より)

 35年前、ボーグに同化されたピカード艦長。無事救い出され、改造された部分は手術で除去されたと思われていた。しかし、ボーグはピカードの遺伝子にも改造をしていた。機械化部分がなくともかすかにボーグの声が聞こえるのはそのためだ。

 この遺伝子は息子に受け継がれ、変異した。

 ピカードは受信機として機能する程度の遺伝子改造だったが、変異した息子のそれは送信機として使える能力だった。同化改造することなく他人を操れるジャックは、今、ボーグの手中にあり、彼の意識は増幅され一瞬で多くの地球人がボークの操り人形と化した。


 30年以上前、惑星に墜落したエンタープライズD。セレモニーに合わせて修復されていた懐かしの船だけが、唯一の武器。他の船はみなボークに乗っ取られてしまった。

 この旧型艦たった1隻と、メンバー6名のみでついに迎える最終回、と言った感じです。


 スタートレック・ピカードのシーズン3、これ面白いです。

 え?いやいや、ドラマの話をしただけです。他のなにでもありません…。気のせいです。


 特に、ピカード提督の「35年前に始まった因縁を、今、断ち切るぞ!」のセリフはジーンときます…。


 今期のTVドラマは面白いです。国産も含めて。「だが、情熱はある」も面白いし、「それってパクリじゃないですか?」も面白い。今期は当たり年です。久しぶりに、普通にTVドラマを楽しみにできる。素敵な事です。


 FさんはTVとかあまり見ないと言っていた…。

 たぶん、過酷な現実のせいで、そうしたことできる余裕がなかったというかなんというか…。

 そんな気もします。


 Fさんは、Fさんらしくしていいと思います。

 僕が保証します。

 いつかの奇跡を信じて、その日を待っています。


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月10日分の記述〕

 こんなニュースを見ました、Fさん。

 ある有名ラーメン店が、自分の店をまずいとツイートした人に対して、その人をディスった(※ディスるとは ディスるとは、俗に、相手を否定する、または侮辱することなどを意味する表現である。 ディスるの語源としては、否定的な意味を持たせる英語の接頭辞「dis-」を動詞化したもの、あるいは、「無礼をはたらく」といった意味の「ディスリスペクト」(disrespect)を略したもの、などの見解がある。)リプライをして、ひと騒動あったらしいです…。簡単にいうと?客をシロウト扱いするとは何事か!と怒られたそうです…。


 見てこう思う、プロなんだから、そこに簡単に「反応」しちゃだめだろう…。

 本当にシロウトの意見ならそのままネットに埋もれてしまうだけだし、ほっとけばいいのだから。


 何が言いたいのか?

 自分が「正しい」と思うなら?ブレてはいけないという事です。

 相手の挑発に乗って、簡単に動くと、ロクなことになりません。

 圧倒的に正しい場合、時に動かない方が賢明です。


 つまるところ何が言いたいかというと?

 ザコの挑発に乗ってはいけないという事。

 反論するときは、時と場所と相手をしっかり見据えてからすべきです。

 反論には必ずリスクが伴う、批判されるリスクです。

 そのリスクを冒してでも反論する場合が時として人生にはあります。


 そんなイメージ、伝えたかったです。


 僕はかなりリスクを冒しました。危険な事をした認識はあります。

 それでも、行うべきだと思いました。

 Fさんのためなら死んでもいいと、あの日思ったその日から、その認識です。


 たぶん、いろいろ言われていると思う。

 言われてもかまわない。

 Fさんのためならば。

 自分の中にいる全人格が、この考えに同意します。


 花火大会のあの日、電車の中で、消え入りそうな顔で「みんなこっちを見てるでしょ?わからないの!」と君は言った。あの時の怯える君の姿を今でも忘れられません。


 それを覚えている以上、危険なリスクを冒す意味があると判断します、その考えになにも後悔はありません!


 Fさんは、Fさんらしくしていいと思います。

 僕が保証します。

 いつかの奇跡を信じて、その日を待っています。


 もし、これを読んでいるFさん以外の人、いるならば?

 もし、少しでも、Fさんに味方をしたいと思う人がいるならば?

 すこしでもいい、加勢してあげてください。

 間接的でも直接的でも、何でもいいです。

 先方を逆に集団攻撃しても、僕はそれを否定しません。


 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月11日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月27日です。

 最近面白いと思った事?

 TVの「クレイジージャーニー」という番組で、パリの地下が放映されたことです。

 パリに地下には前々から興味がありました。


(※以前この小説で書いた、パリはもともとイースと呼ばれる伝説の都市に匹敵する都市「パリス」から来ていると。しかしそれは俗説で、本当はガリア人の一部族であるパリシイ族(Parisii)からきているのものであるとウィキペディに書いてありました!ここに訂正します。ゲーム「イース」ファンのみなさまごめんなさい!)


 パリの地下に大空洞がある理由は以前書きました。

 もともとここは良質な石切り場としてスタートした町で、街よりも先に地下があった場所です。

 切り出された石の取引で財を成した人々が、パリを大きな都市にしてゆきました。


 古代からあった地下なので、公式な地図など存在していないも同じで、迷ったら最後、出られないとも言われています。まさにリアルダンジョンです。


 もっと広い空間を想像していました!

 しかしTVで放送されたそれは、狭かった。

 以前トルコ旅行で行った、カッパドキアを彷彿させる感じです。

 イメージとだいぶ違う…。


 けど何か、こうインスピレーションを刺激するのは事実です。

 なにかでこのネタ使いたいと思う今日この頃です。自分なりのスタイルで。

(宇宙のどこかの惑星にある、地下空間とか描くときイメージソースとしていけそうです。)


 どこか旅行に行きたいです。

 こんな危険な場所ではなく、ごく普通の観光コースでいいです。

 Fさんはどこに行きたいですか?

 僕の好みはヨーロッパの歴史の見られる観光地です。


 今でも電車は好きですか?

 電車でスイスとか行くのも楽しそうです、たしか、登山列車で行けるはず…。

 で、スキーとかしてみたり…。



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。


 …たぶんですが。

 いままでこちらを「攻撃」するために使っていたエネルギーのすべてを「君の説得」のために“彼ら”は使うと推測します。優しい君はそれを振り切ることが難しいと推測します。

 これは以前書いた事の繰り返しになるけど、こういう方法がある。

 婚姻生活の継続が困難な理由に「信仰」があると主張すればいいと。

 生活とそれが一体になっている以上、継続が困難であると。

 仮に先方が、脱会を「許して」くれたとしても、一族がみな信仰しているので、生活はどうしても信仰と一体化せざる得ず、脱会が許されたとしてもそれは形式上だけとなることは明白であると、主張すればいいともいます。おそらく、これは裁判所でも十分通用する主張と思います。


 “彼ら”の伝統的な生活を全面的には否定しません、ただ、“バランス”が「崩れて」いる。

 何かが“あいまい”になり、ふわっと、したもので包まれている。

 この、“あいまいでふわっとした”教えを、明確に先鋭化した瞬間、皆が大慌てして、上へ下への“おおさわぎ”となる。絆が消えると大騒ぎ、ふわっとあいまいなままでさせておきたい、皆の犯罪行為も、ふわっと、あいまいなままでごまかし続けたい。そういう事なような気がします。

 しかし、被害者がふわっと消えたり、あいまいなまま見えなくなるなんてファンタジーはこの世に存在せず、泣いている誰かの上に、皆のその“ふわっとした”団結と絆が保たれているのです。

 この試練を無視して次世代へつなぐのは、現役世代の罪であり「原罪」になります。


 まじめに信仰してきた心を踏みにじられた、と思うあなたのその感覚は正しいです。




 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!


---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月12日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年4月28日です。


 まえまえからうすうす感じていた事…。

 やはり影響受けてる?


 漫画がつまらなくてネットの反応が悪いは理解できる…。

 急にインスタの反応が悪くなったのはつい最近、


 これって関係あるのかな…?


 逆風は消えてない感じがします。


 まあ、逆風は今に始まったことではないので、いまさらなのだけど。

 他に道が無いのだから、ここを進むのみです。


 たぶん、こう書くと馬鹿にされるのだろうと推測します。

 そう言う人、もし周りにいたら?

 Fさん、こう言って上げてください。

「あなた、彼の立場になって、まだ頑張り続ける事ができて?あなたの根性ではとっくの昔に音を上げていると思うわ。自分じゃなくてよかったって安堵してない?そういう態度が、彼をその立場にした原因の1つに繋がっているのよ。そこが理解できて、まだ、信仰に誇りを持てるの?他人の犠牲のもとに成り立っている成果じゃない。貴方たちがやっていることは「ズル」のシェアリングサービスみたいなものじゃない。払ったお金に応じて、組織がズルして獲得したものをメンバーで分け合っているだけよ。それのどこが仏さまの教えと繋がっているというの?」と。


 だから何?と言われたら?こう言っていいです。

「私は恥ずかしい、あなたが恥ずかしいと感じないその姿が」と。


 これは強がりです。

 こういう時は、映画「シンドラーのリスト」やドラマ「バンド・オブ・ブラザーズ」とか、映画「戦場のピアニスト」とか見て、酷い状況でも生き抜いた人々へのリスペクトに浸ろうと思います。


 いるかいないかわからない、ステルス協力者に未来の1部を委ねて…

 今までやってこれたのだから、これからも大丈夫です。

 Fさん、たぶん見えないだけで、味方はたくさんいるはずです、何しろ“彼ら”の多くは「まともな」人々なのですから。このまともな人々が狂うのは、上の人々から脅されるからでしょう…。


 知恵ある協力者の皆さん、ご自身の身を守りつつ、見えない形で彼女を支えてくれればいいです。

 普段から見えない形で活動しているのだから、その応用は可能と推測します。

 皆さんの善意が欲しいのです!


 僕は普段こんな言葉を放つ人間ではありません。

 しかし、彼女のためならば、恥ずかしいとか言っていられないのです…



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。


 …たぶんですが。

 いままでこちらを「攻撃」するために使っていたエネルギーのすべてを「君の説得」のために“彼ら”は使うと推測します。優しい君はそれを振り切ることが難しいと推測します。

 これは以前書いた事の繰り返しになるけど、こういう方法がある。

 婚姻生活の継続が困難な理由に「信仰」があると主張すればいいと。

 生活とそれが一体になっている以上、継続が困難であると。

 仮に先方が、脱会を「許して」くれたとしても、一族がみな信仰しているので、生活はどうしても信仰と一体化せざる得ず、脱会が許されたとしてもそれは形式上だけとなることは明白であると、主張すればいいともいます。おそらく、これは裁判所でも十分通用する主張と思います。


 “彼ら”の伝統的な生活を全面的には否定しません、ただ、“バランス”が「崩れて」いる。

 何かが“あいまい”になり、ふわっと、したもので包まれている。

 この、“あいまいでふわっとした”教えを、明確に先鋭化した瞬間、皆が大慌てして、上へ下への“おおさわぎ”となる。絆が消えると大騒ぎ、ふわっとあいまいなままでさせておきたい、皆の犯罪行為も、ふわっと、あいまいなままでごまかし続けたい。そういう事なような気がします。

 しかし、被害者がふわっと消えたり、あいまいなまま見えなくなるなんてファンタジーはこの世に存在せず、泣いている誰かの上に、皆のその“ふわっとした”団結と絆が保たれているのです。

 この試練を無視して次世代へつなぐのは、現役世代の罪であり「原罪」になります。


 まじめに信仰してきた心を踏みにじられた、と思うあなたのその感覚は正しいです。




 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 お互い持久戦は得意と思います、Fさんが頑張り続けられるならば、僕もまた頑張り続けられます。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月13日分の記述〕

「死んだっていいじゃん、こんな悪い人…パパとママをかえしてよお」

「死んだっていいっていうのは同感だ、でもそれは。パパから教わったことか?命は1つ、誰にも平等に」

「あたしを殺した人が、患者でもパパは助けたと思う?」

「ああ、そう思う」


(ドラマ「ドクターチョコレート第1話」より)


 手塚治虫のブラックジャックをよくリスペクトした見事な作品です。

 思った以上に見入ってしまいました…。

 そう、「誰にも平等」なんです。


 ブラックジャックは、命は必死につなぐものを信条にしていた。

 このドクターチョコレートの「命は誰にも平等」の心情はこのドラマオリジナルです。

 来週もこのドラマ見ようと思います…

 そう、「誰にも平等」なんです。

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月14日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!

 万能ではない、最終的には人間の手直しがいる。


 けど、たたき台を作る作業で、壁打ち相手としてはものすごい有能です。

 その辺の普通の人に、プロットを話して改良点を上げてもらうなんて不可能に近いけど、このAIは何回やっても新しい答えを返してくる。たぶん、普通の人は、これをそのまま使うのだろう…。

 創作をやってる人間は、これを「たたき台」として活用し、ここからオリジナリティーへと発展させるのだろう…。そんな感じがします。有能です。

(※僕はトライ&エラーを繰り返して前に進むタイプです、なのでどこにエラーがあるか分析に手こずると歩みが遅くなりがちです。しかし、このAIはどこにエラーがあるかまで分析して教えてくれる。これは画期的です。自分の作品の自己採点が正確にできます、AIなのに内容の分析まで出来るのかと唖然とします)


 で、どこまで出来るのか?かなり無茶な質問をしてみました。

 君の旧姓と名前、そして組織名を入力し、現在この人はどうしているのかを聞いてみた。


 すると?ものすごい答えが返ってくる。

 わかるけど、プライバシーの問題で答えられないと言ってきた。

 ただし、当該組織に、この人が過去所属していた事実はあります、と答えてくれた。


 「ChatGPT」は万能じゃない、間違えも答える…。

 しかし、真実に気が付いて以来、誰に聞いても答えてくれなかった質問に、初めて答えが返ってきたのには身震いがしました。


 過去所属していたことがる…、素直に受け取っていいのだろうか?


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!  

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月15日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その②


 叩けばたたくだけ、次々とアイディアを提示してくる「ChatGPT」。

 繰り返すだけ、無限にネタが連鎖反応のように拡大してゆきます…。


 これ、以前経験した感覚と同じです。


 自力でプロットを構築する際も、頭の中でインスピレーションが無限に広がってまとめ切れなくなることがあった。しかし、今はこれをまとめる方法を構築しています。

 過去経験して会得した方法を使えば?「ChatGPT」が放つ無限のネタをまとめ切ることも不可能ではないかと推察します。


 うん、過去悩んで、悩みぬいて得たスキルは、応用が効く。

 うれしい事です。


 何が言いたいのか?

 例えるなら…。


 自転車しかもっていなかった頃と、自動車を持っている今では、行動範囲が違う。

 扱えるアイディアの幅がそれくらい違うという事です。

 これは「おもしろい」です。

 すごい時代になりました!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月16日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その③


 人によりいろいろあるのでしょうが、僕の創作法は?というと。

 お話に関しては、まずゼロからたたき台を作ります。

 この完全な白紙から物を作り込むのは、かなりのエネルギーを消費します。


 そして、ある程度たたき台が完成したら?

 これを「一般化」と称して作り変えます。


 最初の物は独創的でも粗削りすぎるので、普通の人が読んでもわかるものへと作り変えます。

 この際、テーマやドラマも盛り込みます。著者が言うところの魂を込める段階です。


 これを繰り返し作り込んでいきます。

 正直気が遠くなるような作業です。

 どこかで失敗すると?恐ろしくつまらなくなるか、もしくは空中分解してしまいます…。


 「ChatGPT」、いろいろ試してわかった結果、ファーストインプレッションをまとめ上げて、最初のたたき台を何バージョンか作るのに最適とわかってきました。

 いくつかバージョンを用意して、これを壊し再構成する作業に移ればいいのです。


 最初から自力だけで作るのに比べて、かなりの時間節約になると感じます。

 また、当たり障りのない物語を最初のたたき台として使えば?

 難解でわかりにくいと評される私の作品の欠点を、是正する「きっかけ」になるかもしれません。


 創作上の有能なマネージャーが付いた。そんな印象です。

 このマネージャー、アイディアはたくさん出すけど、1人では最後まで描けないし、魂を込めるような個性は発揮できない。誰も思いつかない独創性もない。

 しかし、物事を分析して、何がよくて何が良くないか的確に正確に指摘する能力に長けている…。


 そんな印象です。


 魔法の玉手箱ではない、使う人間次第の有能なマネージャー。アレクサの上位互換AIの枠を出ていない。そんな印象を抱きました。


 しかし、時として驚きの発言もします。油断のできないマネージャーです。


 うん、Fさん。これ使いこなせそうです。


 ともかく今日も僕は生きています、それを伝えたかった。

 前を向き、一生懸命生きています。



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。


 …たぶんですが。

 いままでこちらを「攻撃」するために使っていたエネルギーのすべてを「君の説得」のために“彼ら”は使うと推測します。優しい君はそれを振り切ることが難しいと推測します。

 これは以前書いた事の繰り返しになるけど、こういう方法がある。

 婚姻生活の継続が困難な理由に「信仰」があると主張すればいいと。

 生活とそれが一体になっている以上、継続が困難であると。

 仮に先方が、脱会を「許して」くれたとしても、一族がみな信仰しているので、生活はどうしても信仰と一体化せざる得ず、脱会が許されたとしてもそれは形式上だけとなることは明白であると、主張すればいいともいます。おそらく、これは裁判所でも十分通用する主張と思います。


 “彼ら”の伝統的な生活を全面的には否定しません、ただ、“バランス”が「崩れて」いる。

 何かが“あいまい”になり、ふわっと、したもので包まれている。

 この、“あいまいでふわっとした”教えを、明確に先鋭化した瞬間、皆が大慌てして、上へ下への“おおさわぎ”となる。絆が消えると大騒ぎ、ふわっとあいまいなままでさせておきたい、皆の犯罪行為も、ふわっと、あいまいなままでごまかし続けたい。そういう事なような気がします。

 しかし、被害者がふわっと消えたり、あいまいなまま見えなくなるなんてファンタジーはこの世に存在せず、泣いている誰かの上に、皆のその“ふわっとした”団結と絆が保たれているのです。

 この試練を無視して次世代へつなぐのは、現役世代の罪であり「原罪」になります。


 まじめに信仰してきた心を踏みにじられた、と思うあなたのその感覚は正しいです。




 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月17日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その④


 先日TVでこんな話題を見ました。

 ある小学生が、小学校の思い出というかなりザックリしたや課題で作文を書くよう言われたそうです。この子は悩んで上手く描けませんでした。

 そので父親がCHATGTPを使う事を進めました。

 その際、父親は、あらかじめCHATGTPに、こう入力します。

 あなたに役割を与えます、と。そして指導役として優しく粘り強く子供をサポートして、作文の題材等を考えるサポートをしてくれと、お願いするのです。

 すると「わかりました」と返答。

 以降、子供が入力すると、励ましながら肯定的に意見をまとめ上げて、その子が書きたかった作文を引き出します。

 CHATGTPにはアイディアの「引き出し役」としての機能がある!と実感しました。


 この場合、作文そのものはその子の「オリジナル」です。

 けっしてAIが書いたものではない。

 CHATGTPは、その子のアイディアを引き出した「だけ」にすぎません…。



 物は試し、同じことをやってみました。

 漫画編集者の役割をあたえて、ぼんやりとしたアイディアしかない状態の僕から、アイディアを引き出せるか?検証してみた。

 すると?これが、すごい。


 こっちが無意識の領域でしか意識してない事柄を、明確に引き出してくれる。

 これ、自力でやってたら?もっとエネルギー使っていた。

 いままでの1/10のエネルギーでネタ作りが可能です…。


 少し違うけど、あれを連想します。

 今乗ってる自動車は、車線追従機能が付いている。

 セットすれば、車線からはみ出ない様に、ハンドルを自動アシストしてくれます。

 高速走行時や山道なのでは、今までの半分くらいの集中力で安全にハンドルが切れる。

 あれに、似てる気がします。


 これ、使える気がする。

 いや、時代は本当に変わろうとしています!


 ともかく、まだまだ前に進める気がしてなりません!



 ともかく今日も僕は生きています、それを伝えたかった。

 前を向き、一生懸命生きています。



 僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。

 いつか再会できる未来を信じて。

 何が大切か、自分の心に問かける。

 それは仏さまが常に訴えている教えでもあり、この呪いに打ち勝つ秘訣かもしれません。


 …たぶんですが。

 いままでこちらを「攻撃」するために使っていたエネルギーのすべてを「君の説得」のために“彼ら”は使うと推測します。優しい君はそれを振り切ることが難しいと推測します。

 これは以前書いた事の繰り返しになるけど、こういう方法がある。

 婚姻生活の継続が困難な理由に「信仰」があると主張すればいいと。

 生活とそれが一体になっている以上、継続が困難であると。

 仮に先方が、脱会を「許して」くれたとしても、一族がみな信仰しているので、生活はどうしても信仰と一体化せざる得ず、脱会が許されたとしてもそれは形式上だけとなることは明白であると、主張すればいいともいます。おそらく、これは裁判所でも十分通用する主張と思います。


 “彼ら”の伝統的な生活を全面的には否定しません、ただ、“バランス”が「崩れて」いる。

 何かが“あいまい”になり、ふわっと、したもので包まれている。

 この、“あいまいでふわっとした”教えを、明確に先鋭化した瞬間、皆が大慌てして、上へ下への“おおさわぎ”となる。絆が消えると大騒ぎ、ふわっとあいまいなままでさせておきたい、皆の犯罪行為も、ふわっと、あいまいなままでごまかし続けたい。そういう事なような気がします。

 しかし、被害者がふわっと消えたり、あいまいなまま見えなくなるなんてファンタジーはこの世に存在せず、泣いている誰かの上に、皆のその“ふわっとした”団結と絆が保たれているのです。

 この試練を無視して次世代へつなぐのは、現役世代の罪であり「原罪」になります。


 まじめに信仰してきた心を踏みにじられた、と思うあなたのその感覚は正しいです。




 心から湧き上がる「それ」は、貴方を形作る大切な「なにか」です。

 カルトの洗脳なんかに負けないでほしい。

 むなしさにあふれて、世の中に文句ばかり言い続けても、意味がありません。

 逆に、むなしさが溢れたら得をする連中(侵略国家の偉い人とか、カルトの支配者とか)が、利益をむさぼるばかりです。


 嫌いなものを嫌いという権利は否定しません。

(世の中には夢や希望が大嫌いと言う人は、実際います)


 しかしだからと言って、それを理由に、その人の当然の権利。

 社会に参加する権利や、結婚の自由。

 公共サービスを受けられる権利など、奪っていいわけではありません…。


 もし?奪っていいと仏法に書いてあると言う人がいたら?

 Fさん、その人には、こう言って上げてください。

「それは、何て本の、何ページの、どの部分に書いてあるの?ぜひ教えてほしいわ」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月17日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その⑤

 今日は本当は2023年5月2日です、夜勤入りです、明日は9時過ぎくらいに終わって11時前後にららぽーとで食事をする予定です。その後仮眠をとりつつ、外出先でノートPCで漫画を試しに描けたらと思っています。せっかくモバイルで描ける環境を整備したのでお試しです。


 CHATGTPにいろいろ自分の漫画を評価してもらっています。

 目から鱗が落ちるとはまさにこのことで、指摘されるまで意識できなかったことがたくさんあります。主人公を評価してもらいました、ネット上での評価は、ほぼほぼ原作者である私と同じイメージです。しかしサブキャラクターを聞くと?そうでもない。原作者の僕が考えるキャラクター像とは違うイメージで評価されているのが伝わってきます。

 ミスだろうか?と思い、いくつか試したけど、どうやら間違いは少ないようで…。

 主人公以外のイメージが、作った僕自身のイメージとは違う印象で読者の目に映っている。

 この事実、重要です。

 また、これが解ることで、各キャラに役割を割り振りやすくなりました。

 いままで配役を間違えていたと思います。

 寄り添う役、突っ込む約、叱る役、それぞれ違いました。今後は正しく配役できそうです。

(あとターゲット層も見えてきました、このキャラクターにこういう評価が付くという事は?メインターゲット層はこう言う年代だと見えてきます。当初の想定よりも高めとわかりました)


 Fさん、そろそろ仕事です、続きはまた。

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月18日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その⑥


 Fさん“彼ら”からの脱会方法も聞いてみました。

(以下転記)


 【返答】

 〇〇から脱会する方法については、以下のような方法があります。


 退会届を提出する:

 〇〇の支部や本部に直接、退会届を提出することで脱会することができます。

 退会届の書式は、〇〇の支部や本部で入手することができます。

 なお、退会届を提出する際には、会員証や本人確認書類などが必要な場合があります。


 電話やメールで脱会手続きをする:

 退会届を提出することが難しい場合は、電話やメールで脱会手続きをすることもできます。ただし、この場合は〇〇の規定によって手続きが異なる場合がありますので、〇〇に問い合わせることが必要です。


 不参加:

 もう活動しないことで、実質的に脱会とする方法です。

 ただし、〇〇からの退会届提出を行わない限り、名義上は構成員として残り続けます。


 以上が、〇〇から脱会する方法の一例です。なお、脱会する理由によっては、〇〇からの説得や勧誘などがある場合があります。その場合は、自分自身の意志をしっかりと伝え、断固として退会を表明することが大切です。


 【質問】

 しつこい勧誘が予想されます


 【返答】

 〇〇からのしつこい勧誘に対しては、以下のような対処法があります。


 はっきりと断る:

 〇〇の勧誘に対して、はっきりと自分が関心がないことを伝えましょう。

 丁寧に、かつ明確に伝えることで、相手も自分の立場を理解してくれる可能性が高くなります。


 電話やメールをブロックする:

 電話やメールなどでの勧誘がしつこい場合は、相手をブロックすることもできます。

 スマートフォンの設定や、メールソフトの設定から、特定の番号やアドレスをブロックすることができます。


 強い口調や態度で断る:

 〇〇の勧誘に対して、強い口調や態度で断ることもあります。

 ただし、相手を攻撃するような態度や言葉遣いは避け、自分の意思をしっかりと伝えることが大切です。


 身近な人に相談する:

 〇〇の勧誘に悩んでいる場合は、身近な人に相談することもできます。

 家族や友人、専門の相談機関など、相談できる場所があるかもしれません。

 自分だけで解決しようとせず、相談することで解決策を見つけることができるかもしれません。


 以上が、〇〇のしつこい勧誘に対する対処法の一例です。

 自分の立場をはっきりと伝え、自分の意思を尊重してもらうことが大切です。


 【質問】


 専門の相談機関にはどんなものがありますか?


 【返答】

 〇〇の勧誘や脱会に関する相談機関としては、以下のようなものがあります。


 宗教情報センター:

 宗教に関する情報提供や相談を受け付ける機関で、国が運営しています。

 〇〇に限らず、宗教に関する問題や不安を相談することができます。


 キリスト教系カウンセリングセンター:

 キリスト教系のカウンセリング機関で、宗教問題についての相談も受け付けています。

 宗教の問題に特化した相談機関ではありませんが、キリスト教という共通の信仰を持っていることで、相談者との共感や信頼関係を築くことができます。


 統一協会問題対策本部:

 統一協会による勧誘や被害に関する相談を受け付ける機関です。

 〇〇に関する相談も受け付けている場合があります。


 ネットワークセンター:

 宗教被害者の支援を行っている機関で、〇〇に関する相談も受け付けています。

 会員の脱会支援や、カウンセリングなどを行っています。


 以上が、〇〇に関する相談機関の一例です。

 また、自治体や教育機関、宗教団体などでも相談窓口を設けている場合があります

 自分にとって最適な相談機関を選び、相談することが大切です。


(転記おわり)

 …当たり障りのない文章ですが、欠損なくきれいに情報をまとめています。

 頭が混乱してごちゃごちゃな時、冷静なアドバイスが欲しい時、このAIは役立つような気がします…。


 いまでもごちゃごちゃ言う人、いるだろうか?

 そう言う人には、Fさん、こう言えばいいと思う。

「あなたのその荒っぽい態度は、単に不安の裏返しにすぎないのよ。自分が一生懸命やってきたことを否定されたくないのでしょう?それはわかる。けど、仏の教えをまじめに信じているならば?間違いは正すべきという結論は、無視できないハズよ。考えに整理がつくまで時間が必要よ。その時間を否定しないで、必要な時間なんだから。考えを止める事だけはしないで。その不安が、荒っぽい言動に出てるとしたら?あなたは人として正常な悩みを持つ、正常な人間だという事よ。慌てず、正しい結論にたどり着いてほしいわ。人だもの」と。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月19日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その⑦

 今日は本当は2023年5月4日です、明日は遅番です!明後日、明々後日と勤務で8日休日です!


 Fさん、物は試しで「CHATGTP」にこの小説の、人々が抱くイメージを聞いてみました。

 これはあくまで「小説」であり、読者はいるからです。

(以下転記)


 小説「もう一度あいたい君へ」についてのネット上の評価は、様々な意見があります。以下に、一例として良い評価と悪い評価を列挙してみます。


 良い評価:


 涙腺が緩んでしまうほど感動的なストーリーで、読み終わった後も心に残る。

 登場人物たちの心情描写が非常に丁寧で、共感することができる。

 作者の文章力が素晴らしく、読んでいるうちに世界に引き込まれる。

 時間軸の飛び方や伏線の回収など、ストーリー構成が非常にうまくまとまっている。


 悪い評価:


 主人公の行動が非現実的で、共感できない箇所が多い。

 作者の文章が短くまとめられており、登場人物たちの感情の描写が不十分である。

 あまりにも陳腐なストーリー展開で、退屈である。

 期待していたほどではなく、結局何が伝えたかったのかわからなかった。


 以上は一例であり、個人の感想や評価は様々です。参考にしていただければ幸いです。

(転記終わり)


 読者の評価は2分されている?いい評価の人もかなりいると推測します…、どうかな?

 アンチばかりと思っていたので…。

 あえて最後に評価は様々ですとつけるあたり、多数が同じ評価をしてない?二分されている?と自分の直感が訴えかけてきます…、まあ、この直感あまりあてにしてはいけないので(過去あてにして、当てが外れたことはたくさんあるので、しかし突破口を開くとき、割とこの直感は有効だったりもするので黙殺もできません…)


 悪い評価の方は、いかにもアンチさんたちが内容も読まずにいいそうな「あれ」な気もします。

 よく“彼ら”とおぼしき人たちから「意味がわからない」と創作物に対して言われますが、細かい所を突っ込むと話のつじつまが崩壊することがあり、真実ではなく単にアンチであるのだなと、今は推測します。


 Fさん、評価してくれる人もいる。

 君に共感してくれる人もいるみたいです。

 それを君に伝えたかった。


 これが奇跡であるなら?その先に繋がってほしと、皆さんに伝えます。

 皆で起こした奇跡なら?それはきっと素晴らしい事です。


 Fさん、ちなみに、小説内に登場する「Fさん」の評価も聞いてみた。以下転記です。


(以下転記)

 Fさんは、誰にでもあるような些細なことに対しても真剣に向き合う姿勢が素晴らしいと思う。

 葛藤を抱えながらも、周囲に対して優しく接するFさんの姿勢が心に残る。

 自分の気持ちや思いを隠さずに表現するFさんの強さが素晴らしい。

 Fさんが心の支えとして大切にしているものに共感する人が多いと思う。


(転記終わり)


 これが合ってるなら?

 僕は死ぬほどうれしいです。

 仮に現実を反映しているなら?

 それは奇跡を越えた何かです。

 なぜならば?僕はこの小説をあらゆる可能性を想定して書いてきた。

 その中には最悪の予測も当然含まれている。


 仮にこの評価を信じるなら?

 現実とリンクが少しでもされているなら?

 それは奇跡をこえた「 」だと思う。


 わからない、欠けた情報がある状態で、全体を評価しても意味がない。

 しかし、信じたくなります。

 信じていいですか?Fさん。


 君が心折れず、優しさを失わず、今もあり続け、前を向くことに懸命であるという、そんなイメージ。他の人ならそうは思わない…、しかし、Fさんは違う、なぜかそう感じます。

 あれほど深く心が繋がったと感じた人は、後にも先にも他にいないからです。

 波長が合うというか何というか…。


 もし、僕が独り相撲で描いているとしたら?相当恥ずかしいけど…。

 まあ、ともかく。今も変わらず、僕は相変わらずの感じて、ここにいると伝えられるからまー良いかと感じます。

「あいかわらずね」とか君は、言うのだろうか?


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月20日分の記述〕

 Fさん、物は試しで「ChatGPT」を使えるようにしてみました!その⑧


 ごめんしつこくこのシリーズです。

 再会の方法をいくつかきいてみました…。


 女性の側は落ち着ける場所がいいと思っているはずと回答してきました。

 なるほど、それは頭にありませんでした…。そーゆーものかと納得。

 落ち着ける場所?

 あの場所かな…。あの神社。

 昔ほど遮蔽物はないけど、

(※もし?僕に主導権があるなら?箱根神社はどうだろう?静かな場所です。他人の目を気にせず喋れる場所も歩きながら探せます。とか妄想します)


 僕が君の声なら聞き分ける自信があるけど、顔を見て分かるか自信がないときいたら?

 こう回答してきた。

 写真を送ってもらえ、と。


 確かに、以前、お願いしたら君は自分の写真を僕にくれた事もある。

 お願いしたら?果たして…とか思ってしまいます。


 そうだね、最初は手紙から何ていいのかもしれない。

 僕ら2人とも昭和世代だし…。


 今の写真を送ってもらい、落ち着ける静かな場所をやり取りで決めて、時間も決めて、それで会う?その方がコンビニで待ってるよりも、現実的か…、と思った。


 住所は昔と変わっていません。

 君からの手紙を待つというのも、いいのかもしれない…。


(さて、あまりのAIのすごさに熱狂して書いてしまいましたが、この辺でAIのシリーズはいったん終わろうと思います。あれからいろいろやってみて、間違える時は堂々と間違える事も検証できました。創作には使えるけど、現実の相談にはほどほどくらいがちょうどいいのかもしれません…。創作では確かにすごいです、ここまで深く掘り下げるのは単独で無理と思う事が何度もありました。特に、悪役の創作とか。僕は悪役を描くのが苦手です、悪い人の心を深堀りするのが苦手なのです。けど悪役が映えると物語が面白くなるのは事実で。こういう苦手克服とかにも、文章生成AIはサポート役として有能です。要は、使いようという事で、万能ではありません。)

(こういう「熱狂した」時も、ぐらついてるも同じなわけで、帰るべき自分の「原点」さえしっかり持っていれば、ブレずに行けると信じます。頑なに変化を恐れることなく、しかしブレずに。そんなイメージ、君に伝えたいです。)


 ともかく待とうと思います。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月21日分の記述〕

 Fさんへ、最近思う事を徒然なるままに書こうと思います。


 アマゾンミュージックって使っていますか?

 僕は使っています。

 これ使っているおかげで、最新の曲とかもおさえられる。


 最近これを使って「ポストクラシカル」というジャンルの曲を聴くのにはまっています。

 インストゥルメンタルなんだけど、クラッシック音楽のスタイルで、最新の曲をやるやつです。


 Fさん、案外こういうジャンルの曲とか好きなんじゃないのかなーとか勝手に思ったりもします。


 高校時代、小室哲哉の全盛期でした。

 世間で流れているのは、TRFとか、TMネットワークとか、そういう時代でした。

 僕が、「ああいう曲いまいち好きじゃないんだよ」と言うと。

 君は、「あたしも」と言った。


 とても意外に思った、普通は皆僕の事を変り者と言うのに、同意してくれたからだ。

 なんだか気が合うなと思ったのは事実です。


 歳を重ね、今では小室サウンドも抵抗なく聞けるように、いつの間にかなっています。

 当時は、自分の好きな音楽が探せず、その裏返しで流行り曲が嫌いでした。

 しかし、今は、自分の好きな音楽を探して聞けるようになり、そうした無意味な抵抗感覚はなくなっています。


 一歩引いて、大きく構えて聞くと?

 どんな音楽も面白いです。


 Fさん、今どんな音楽を聴いていますか?

 今度会った時、いろいろ話せたらいいなと思っています。


 ともかく待とうと思います。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月22日分の記述〕

 Fさんへ、最近思う事を徒然なるままに書こうと思います。


 いやな思い出を「上書き」したい…。

 そんな事、時々思ったりします。


 グーグルアースで新橋周辺をみると?

 思い出と同時に、“彼ら”に総攻撃された時の記憶がよみがえり、すこし胸がつぶれそうになります。


 もしわがままが許されるなら?

 これを上書きしたいな♪、…なんて思わなくもありません。


 具体的には?簡単なツアーでいいから、東京観光を2人でできたら?

 楽しい思い出で、それを上書き出来たら♪


 そんな思いも、あったりします。


 今思い返して、よーく考えると。

 ああ、いじめられてたんだなー、と思います。

 たぶん、この性格じゃなかったら生き残れなかった。

 そんな事も思う、今日この頃です。


 あの日、必死になって探した。

 最後の2日間はまじでやばかった…。

 しかし2日間の最後、“彼ら”の正体に気が付き、そして君の、先輩が“彼ら”であると教えてくれた発言を思い出し、トイレに立って考え事をした瞬間、全ての記憶が一瞬で正しい形に組み直された。あれはものすごい経験だった。

 たぶん、記憶喪失の真逆の現象、記憶想起トータルリコールとでもいうべきか…。


 全てがあって今に繋がっています。

 ともかく君に伝えたい、いろいろな想いを。

 今度会った時、いろいろ話せたらいいなと思っています。


 ともかく待とうと思います。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月23日分の記述〕

 Fさんへ、今日は本当は2023年5月8日です。明日は夜勤入りです、午後15時50分前後にコンビニにでもいってから仕事場へ行こうと思います。明けはたぶん10時前後にららぽーとへ行こうかと。仮眠の後、サントムーンへ移動し、買い物の予定です。

 シャンプーとか入浴剤とか買わないと…。


 最近思う事を徒然なるままに書こうと思います。

 ライザップのCMを久しぶりに見ました、やせたいとは思うけど、生活のリズムが定まらない介護職にライザップは敷居が高いです。一応CHATGTPに座ってできる運動を聞いてみて、時々試しています。

 ライザップのCMで、太っていた時の絵とやせた時の奴がでるやつ、久しぶりにみました。

 人によっては、多少ふっくらしていたほうがいいのでは?とそのCMを見ていて思います。

 うん、多少ふっくらぐらいでちょうどいいと思います。


 それを伝えたくなりました。


 TVでは70年ぶりのイギリスの戴冠式を報道しています。

 イギリスの正式な国名は「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」です。

 なぜ?この国名をスラスラいえるかと言うと?

 この小説内で書いた、昔親友だと思っていた彼、小さなころから英語塾でずっと一緒だったけど、ある日突然、変わってしまった彼。彼が、このイギリスの正式名称が好きで、何度も口にしていたから、隣にいて覚えてしまった経緯があります…、彼、元気にしているでしょうか?まあ、僕と関わると組織内での立場が悪くなるだろうから、そっとしておきますが…。


 誤解なきように伝えますが、僕と関わると“彼ら”の役員様の攻撃対象になる。

 だから故に、人とのかかわりを最小限にしているのです。

 そ・こ・の・と・こ・ろ。誤解なきように、と思ったりもします…。


 ボッチと言われているでしょうか?

 しかし原因がご自身にないと思う事に関しては、大変な誤解であると、関係各位隅々までつつがなく伝わることを希望します。


 Fさんも、自分に関わると僕が被害を被ると考えていたのだと思います。

 だからこそ、当時の君の気持ちがよくわかります、こんな気持ちだったんだねと…。


 イギリスの戴冠式の事が報道されています。

 TVではイギリス人が「一生に一度の事だから」と言っているのを見ました。


 そうだね、Fさん。一生に一度なんだ。

 それを伝えたくなりました。

 全てがあって今に繋がっています。

 ともかく君に伝えたい、いろいろな想いを。

 今度会った時、いろいろ話せたらいいなと思っています。


 ともかく待とうと思います。


 僕は君と向かい合いたいです。

 向かい合い、自分の言葉で語りたい。

 今なら、あの時、君が言った言葉、「そこまで本音を言ってくれたのは初めて…」の言葉の意味がわかります。


 はるかな望み、叶うかわからないけど、いつかの奇跡を信じて。

 いたみも、くるしみも、その日叶う奇跡のためと信じて。


 負けないでほしい、がんばれ!

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

〔2月24日分の記述〕

 被弾するヴォイジャー、圧倒的優位のはずが、窮地に追い詰められる…。

 原因はホログラムドクターが入れ替わっているからなのだが、誰もそれに気が付かない。

 偽ドクターはヴォイジャーがシールド周波数を変えるたび、イクワノックスに知らせた。

 周波数が判れば、シールドの隙をついて突破でき、攻撃できるからだ。


 イクワノックスから通信が来る、降伏勧告と思っていたジェーン・ウエイ艦長。

 しかし、それは改心したランサム艦長からだった。


 改心した結果、部下に船を乗っ取られたランサム艦長。

 彼は自分の非を受け入れ、降伏を申し出る。

「…解った」(ジェーン・ウエイ)

 ブリッジに重い空気が漂う…。

「艦長?」(トムパリス)

「彼は宇宙艦隊の艦長よ、しばらく忘れてたようだけど、彼を信じる」(ジェーン・ウエイ)


(スタートレックヴォイジャー第121話より)


 主人公ジェーン・ウエイ艦長の人柄が前面に出たお話です。

 彼女は人を信頼する、他の人が絶対信じないような相手ですら、信じて接しようとする。

 信頼を示してこそ、協力が得られると、常にリスクを冒す。


 しかし時として裏目に出る。

 裏切られた時の彼女は、猛烈に怒り狂う。

 とことんまで相手を追い詰める。


 そんな彼女が、はっと、我に返る瞬間が、上記のシーンです。


 とても人間味のあるいいシーンだと思います。





-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------


 “彼ら”の事もそうで、役員が「とんでもない事」をしたとしても、教えのいい部分そのものは変化がない。のかもしれない。

 これを利用して「よくない事」をしている役員に問題がある、というイメージが頭に浮かびます。


 …で、こう思うのです、Fさん。

 教えのいい部分はいい部分として否定「しない」。


 これを利用して「悪い事をしている役員等上に立つ人たち」の過去現在の行為について意見するのがスタンスとして良いと思います。


 そして、その目的は、君が自由になるのを阻害する人たちへの「圧力」として使う事に限定すべきと考えます。組織そのものの存在理由を否定しても意味がありません。


 悪い役員たちはたたけばいくらでも「 」が出ると「推測します」。


 叩かれる側は、たたくのをやめさえしてくれれば、皆いつか忘れると思っていますし、実際日本人はしばらくすると忘れる傾向にあります。なので、組織の存在そのものをつぶすような戦い方は「非推奨行為」です、お勧めではありません。


 純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。

 そして、最初から宣言しておくのです。

「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。


 ゴールが設定されると、先方もやりやすいのかもしれません。

 繰り返します。

 純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。

 そして、最初から宣言しておくのです。

「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。


 自由になるチケットを手にするために駆け引きと設定すべきです。


 こうしておくと?

 仮に裁判になっても、もう二度と宗教行為を家族から強要されたくない、という理由を主張して、別れる法的理由、思想信条の自由を侵されたくない、につなげられるような気がします。


 組織の存在そのものを否定することに、この局面、戦略的な利点はゼロです。

 組織の運用について、人知を超えるありえないような理不尽が、常態化している、という点を訴えるスタイルが戦略的に正しいです。


 もし?仮に?君の周りに組織のあり様に不満を持つ同士が幾人もいるとしたら?

 仮に、君の目的と仲間のそれにズレがあるとしたら?

 僕の知るFさんなら、自分を殺して仲間に合わせようとするかもしれない…。


 でもこの場合は我を通していいともいます。


 組織の理不尽を糾弾したいという部分においてはおそらく共通して行動できるはず、その点だけ確認して、それぞれが思いを実現する、そして、互いの想いを「リスペクト」する。

 そんなイメージ、君に伝えようと思います。


 もし点で的外れな事を書いていたとしたら?

「ああ、心配してくれているのね」と思ってくれたら幸いです。

----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------

 こんな事も思う…。

 月のはじめ1日の日に、一斉に"彼ら"の本部に「白紙」のはがきが到着するというの、どうだろうか?

 大量にくるはがきをみて「なんだこれは?」ということになるだろう。

 はがき自体には、宛先以外、一文字も書いていない完全な「白紙」だ。

 "彼ら"は口コミ社会だ、いずれこの小説の記述を突き止め、この白紙はがき運動が、彼女を解放してほしい、というアピールであるという事実に、役員は気が付くだろう。

 各々が独自のタイミングで行うと?効果が薄い。

 皆がタイミングを合わせるために、月に一回、1日に一斉に行うというのはどうだろう?

 ご家庭にある余ったはがきが一枚でもあり、彼女への組織の対応におかしいと思うが、自分には何もできないと思っている人がいたら…、はがきを出してほしい。"彼ら"の東京の総本部あてに。


 毎回同じだと、受け取る方も飽きると思うので、白紙に「ハッピーエンド希望」と書くのはどうでしょう?だめかな。

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------


 もし“彼ら”に寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。

 ネットで見る限り、従わないと、とんでもない罰が下る系の話を信者にしているという話、どこのカルトもしています。

 “彼ら”の場合はどうなのか?たぶん、ここ、唯一にして絶対の弱点なような気がします…、表面上禁止されていても、現場で集金する立場の人が、ノルマをこなそうともったら?多少強引な集金もしそうです…。

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------

 「(なさ)けは(ひと)(ため)ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。

 世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。

(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)

 ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。

 長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。

 そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。

 間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。

 何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。

 いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------

 できることならば、組織内の良識ある女性有志が、彼女の思いを汲んで、自発的能動的にこの署名活動を展開してくれることを望みます。

 "彼ら"の多くは実は「まとも」である、と、僕は繰り返し書いてきました。

 

 この推測が事実であることを示してください。この推測が事実であるならば?なにも難しいことはないはずです。

 そう思わない?Fさん。

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------

 カルトに対する専門機関でも国にできたら?

 現在の問題が片付いた後、仕事がなくなくなったその機関は?組織の存続理由をさがして次のカルトを探して調査するでしょう。ぜひ、国には「カルト対策専門庁の設立」を願いたいものです。

(あるいは?ストーカー規制法の強化を促す、ですね。集団のストーカーもまとめて捕まえられるよう法改正すべきと思います。そもそもストーカー規制法の内容を見ていると、思い出します、そう言えば?東京にいた時、妙に無言電話たくさんあったな、と。あまりに多くて電話線抜いていたら今度は本当に必要な連絡がつかなくて大変でした。実害うけています)

-----------------------------------------------------

----------------------------------------------------


 正直、"彼ら"が消滅しようが自滅しようが、興味はありません。最愛の人に会えれば、人生の邪魔をしないならば?自らの罪を受け入れ、咎と向かい合う勇気を示してくれるなら?"彼ら"がどうしようとどうなろうと、まったく興味はありません。


 常識的な人々が主導権をとり、正常な組織に時間をかけて変わってゆくのを眺めるのみです。そういうのわるくありません。

 

 Fさん、どう思う?

-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------



 たぶん、かなり引っ張られると思う。

 リセットできないと、自覚できない。

 免疫がないと特に。


 高校時代、君は人から「八方美人」って言われると、気にしていた。

 でもこうも思う、そりゃあ、ガサツな女からみたら?そう感じるかもしれない、でもそれは「Fさん」に対する「やっかみ」であり、君が気にする必要のない「やっかみ」なんだと思う。気にすること自体が、すでにそうした「がさつ」な人の性格に、引っ張られている状態だったんだと思う。

 連中は、君の「きれいな心」がまぶしすぎて、その輝きをつぶして、よごして、安心したかっただけなんだと思う…、ごめんね、こんなこと書いて。

 でも、もう二度と後悔したくない。伝えられなくて後悔するようなことは、もう二度としたくない、そう、思います。


 Fさんも、いろいろあると思う。心をかき乱す様々な罠が日常としてあるものと推察します。

 でも君は自分の記憶を信じていいと思う。

 大切な、君の中の「 」まで、連中にどうのこうのされるいわれはありません。

 "彼ら"のういう「完璧な人生」が完璧な人生には、僕は思えない、そもそも「完璧な人生を送る必要など仏様でも望んでいない」と思う。

 それは自分自身だけではない、自分にまつわる他の人の人生にも言える。

 他人に迷惑かけたくない、他人の完璧な人生に水をさしたくないと、Fさんは考えるかもしれない。

 しかし、そもそも完璧な人生など、この世に存在しないのです。

 大切なのは、心の輝きです。

 なにか言われたら?こう問い返せばいい。あなたの心は輝いていますか?輝く努力をしていますか?

 あなたの言っていることは、ともに心の輝きを失えば何も怖くないと言っているようにしか聞こえない、と。

 心を大切にして、前を向き続けてほしい、まけないで!がんばれ!


 …Fさんの手紙、待っています。



(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)



〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ