第116話 それが例えどんな結論であろうとも、Fさんはケリを付けに来る…。そうなぜか思います。
〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください
(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)
〔12月15日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月19日です。
明日は日勤帯の勤務で、明後日はまだシフトが決まってないので不明です。
たぶん明日には判明すると思います。
現在20:50。今日の反省は?
足のむくみを軽視していた事かな…。集中力がでない原因が、そこと認めたくなかったというか、我慢できると軽視してしまったというか。午後、試しに足を圧迫してみたらむくみが改善。こんなことなら最初からしておけばよかったです。
ついつい気力でなんとかできると思ってしまう、悪い癖です。反省しないと。
もしこれが創作活動でなく、山登りの趣味だったら?遭難してしまいます。
自分の体を過信せず、メンテナンスしないと。
こんなニュースを見ました。
(以下転記)
異次元の少子化対策 “大胆なたたき台を” 小倉少子化相
2023年1月19日 18時25分
岸田総理大臣が目指す「異次元の少子化対策」の具体化に向けた、関係府省の新たな会議が開かれ、小倉少子化担当大臣は、各府省の垣根を越え、過去にない大胆な少子化対策のたたき台をつくりたいという考えを示しました。
政府は岸田総理大臣の指示を受けて、小倉少子化担当大臣のもとに関係府省による新たな会議を設置し、3月末をめどに、具体策のたたき台をまとめる方針で、19日は東京・永田町の合同庁舎で初会合が開かれました。
小倉大臣は「これまでの漸進的な対策にとどまらず、積年の課題の解決に向けて一気に前進させられるよう、政策強化の目指すべき姿や、当面加速化して進めるべきことを示していきたい」と述べました。
そのうえで「少子化対策は岸田政権にとって最重要課題だ。少子化を解決することは、社会の存立を左右する最も大切な未来への投資であり、省庁の垣根を越え、政府一丸となって、いまだかつてない大胆なたたき台をつくっていきたい」と述べました。
そして会議では、今後有識者などにヒアリングをするなどして、たたき台をまとめる方針を確認しました。
(転記終わり)
このニュース、内容よりも、この「異次元の」という言葉に引っかかります。
この異次元の、という言葉。もともとは悪口のはずです。
日銀の「異次元の金融緩和」を非難するためにもちいられてきました。
(※今なら誰でも理解できると思うけど、異次元でも何でもなく、諸外国こぞってこの「金融緩和」をしていました。なにも特別な事ではありませんでした。なにのあえて「異次元の」とつけたのは、なにか非常識でとんでもない政策と揶揄して、日銀を非難する目的で使われ続けてきました。平たく言うと?アベノミクス批判の代名詞でした)
悪口であり、アベノミクス批判の代名詞でもあった「異次元の」という修飾語。
これが、意味がひっくり返りいい意味になっている。
だからこその「異次元の少子化対策」。
意味としては、かつてなかった新機軸の成功確実の少子化対策、と言ったところでしょか?
かつて資本原理主義と呼ばれ叩かれ、次は新自由主義という造語で非難され、つい最近まで異次元の金融緩和と叩かれていたのに、いざ、外国で次々に成功し給与が上がるのを知ると?
手の平を返す、だれも「間違っていましたごめんなさい」といわない…
思い込みが間違っていましたと、素直に反省できる空気。
これがないと?次に生かせないと感じるのは、僕だけでしょうか?
非難していたのは、既得権益が損失をだすと思っていた方々だと思います。
人々の無関心を利用して、反省せず逃げ切る算段であると推察します。
もし身近に、うやむやにして何が悪いという大人を見かけたら?
「うわ、反省せず逃げ切るつもりなんだ」
と言って上げてください。
…え?
いやいや、もちろん、これは金融政策についての世相を書いたにすぎません。
他の何について書いているわけでもありません。
心を強く持ち、前へ前進する意思さえあれば、事は好転すると信じます。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思う。
Fさんが前を向き続けていられるのならば?僕は最高に幸せです。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月16日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月23日です。
Fさん、先日書いた「サーフェスダイアル」、一昨日来ました!
よし早速、と使おうと思ったら?
重大な事実を忘れていたことに気が付きます。
現在メインPCとして使っているものは、BTOパソコンといって、お店に発注した特注品です。
細かい仕様までオーダーできます。
その際、漫画を描くのにいらない機能は削りました。
なぜそんな事をしたか?
グラフィックボードやメモリーをいいものにした分、値段を抑えるためです。
だから特別なサウンドボードはついてない、通常の物だけです。
(意味するところは?このPCはゲーミングPCと同等の性能を持ってるけど、これでゲームをする気はさらさらないので、絵を描くのに不必要な音楽関係のものは通常の物にしています)
そしてここが肝心、このPC、ブルートゥースをオミットしてある、そう、装備していない。
注文の際、削りました、その機能。
いままで使ってなかったので、忘れていました!
「サーフェスダイアル」が使えない!という衝撃の事実に遭遇したわけです…。
昔の自分なら?ここで慌てふためいていた。
しかし、時を重ね、無駄にあわてる事に意味がない事を今の僕は知っています。
たぶん、対処法がある、と思いネット検索。
するとやはりある。
後付けのブルートゥース受信機が。
一度PCをあけて増設スロットを…とか思っていたけど、それよりも簡単なものがありました。
(たぶん、もし東京暮らしをいまでも続けていたら?外出の際、専門店に意味もなく立ち寄ってこういうものがあるという事実を知っていたかもしれない、けどこの田舎暮らしではなかなかそうもいきません。近所に専門店がないわけじゃないけど、ここは液晶タブレットすらおいてない。足が遠のいて久しいです)
昨日注文していた、ブルートゥースレシーバーが到着、USBスロットに差し込むだけで、設定なしで機能しました。そのまま、通常の手順でサーフェスダイアルを接続。あっという間に接続完了です。(さすがマイクロソフトのフラグシップPCの正規の関連機器と言った感じです、アマゾンエコーの音声で操作するマルチリモコンの設定の複雑さの比べたら?雲泥の差です)
ぐりぐり回すダイアルの感触もちょうどよく、漫画描写ソフト上で、絵を自由に回転させるのも、いい感じにできます。思った以上の性能です。使い勝手も想像と違って簡単です。値段が高いけど、その値段に見合った性能という感じがします。割高感がありません。
注文する際、もっと値段の安い中国製の類似品も検討したけど、こちらで正解だったような気がします。ロードバイク乗ってた時、やはり高額な機器を買えなくて、中国製の類似品をいくつか購入、結局全部使い物にならなかった経験が生きていると思いたいところです。この手のサポート機器は、しっかりしたメーカーの、ちゃんとした品物でないと、あとで後悔します!
これとは別件で、壊れている高継能のサブPC(ノートPC)も、昨日修理に出しました!
戻ってくれば、どこでも漫画が描ける体制が作れます。
一度やってしまうと、躊躇なく次もできてしまうという事あります。
郵送修理が戻ってきたら?今度はうごかないPS3も郵送修理に出そうかなとか思う今日この頃です。買いそろえた梱包材が余っていて、これを使い切りたいところです。
サブのサブで使っているノートPC、3万円の激安ノートなのだけど、安いにはそれなりの理由があって、標準装備のストレージ容量が必要最低限以下しかない。故にWindows10のアップデートができない。いろいろ工夫してもどうしてもわずかに容量が不足します。エイスースの設計ミスと言い切っていいです。けどそこ以外はちゃんとしていて、現役で十分使えるレベルです。これもストレージの容量を増やす修理に出してしまおうかとかも考えています。
僕と君の共通点…
感情表現が苦手という事。
だから先方が感情のくみ取る技術に長けてないと、うまく感情表現できない?的な部分あると思う。
最近「AIのべりすと」というサイトの活用方法について書いたと思う。
これを使っていて、こう思います。
自分はいかに感情表現が上手くないか、と。
思いついたあらすじがある。
しかし、自分でかいた文章は何か違うきがしてならない。表現が不足しているのだ。
そこでAIに文章をいれてみる、すると?その続きを書いてくれる。
何度かリトライしてゆくうちに、「そうそう、本当はこういう事を書きたかったんだよ」と思うドンピシャな表現にあたることがあります。(あたりをひくまでリトライしないといけないけど)
その感情が表現したかったのに、普段使う機会が少ないから、なかなか表現できない感情。
これをAIの支援をうけて、表現できる?という事実。
たぶん本来は?人と接することで、こういう感情表現は獲得してゆくものなのだと思います。
しかし、僕の場合、“彼ら”の悪意に囲まれて40年近くなのかな?そこまで行かなくても20-30年は悪意に囲まれた環境で、唯一漫画や映画の世界だけが救いな環境下だから?感情表現を磨く機会が損なわれている(いた)と自己分析します。
これをAIをつかって「矯正」できる?としたら?
いい時代になったのかもしれません…。
Fさんも感情表現が苦手だったと記憶しています。
だからなのかどうなのか…、苦手なもの同士、手探りしてゆくうちに、同じ気持ちになるような感覚、あったような気もします。どうなのだろう?Fさんはどう思いますか?今度会った時教えてください。
会えると信じています。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月17日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月23日です。
久しぶりに、夜勤中に未来の自分への指示書を作成してみました。
以前はよくこういうもの書いていました、ロードバイクに乗っていた時、あらかじめ行動予定表を組んでおいた方が行動しやすいからです。
とくに休日、頭がさえてない時など、この予定表は役に立ちます。過去の自分から細かい指示がでていて、行動しやすいです。
なにもその表どうりに行動する必要はありません、あくまで目安です。
でもそれがあるとないでは、大違いな感じがします。
3日分くらい用意しておくのが妥当です。
昨日はこれに従い、行動してみました、久しぶりに。
ららぽーとで食事をして仮眠をしては今までと同じですが、タイムスケジュールを守るため早めに移動、買い物も全部すませて、帰宅したのは午後3時。いつもよりずっと早いです。
タイムスケジュール表には、どこでスパートをかけるか?それまではどの時間までゆっくり過ごすかをあらかじめ指定してある。これがないと気ばかりあせって気持ちが消耗する気がします。
過去の自分の指示に従って、焦らずじっくりすごす。
不意にくる眠気、けど1時間ほどで目が覚める、見ていた映画が1時間ちかく内容がとんでいるのですぐにわかります。これを複数回繰り返す。
まるで、長距離フライトをしている旅客機に乗っているような感覚です。
寝たり起きたりを繰り返す。
スパートをかける時間帯はあらかじめ指定してある、この時間までこれを繰り返していると?
間がさめた頃には、自動的に「ゾーン」に入れていました。
いつもの強制的に入るやり方と違い、これはスムーズ。いいかもしれません。
その結果はある程度でていると感じます。たしかにいつもと違うものが出力できている。
この「長距離フライト的リラクゼーション」は、有効かもしれない。
しかし、仕事にどの程度影響が出るかは未知数です。
しばらく試してみようと思います。上手くいくか否か。
ともかく今日も僕は生きています、…こんな事も思います。
感情表現が苦手なもの同士、手探りしてゆくうちに、同じ気持ちになるような感覚、あったような気もします。どうなのだろう?Fさんはどう思いますか?今度会った時教えてください。
会えると信じています。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月18日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月24日です。
今日も休みです、連休2日目で、事前に決めた行動予定表では?創作のラストスパートをかけて、早めに寝る予定の日です。明日は普通に日勤帯の勤務です。
最近思う事を徒然なるままに書こうと思います。
昨日、「関ジャム 完全燃SHOW」を見ていて、こんな話を聞いた。
このさき、ぽっとこういう人(無名で若い新人で、一気に売れる人)が急増するだろう、という話。理由を聞いて納得してしまった。
今、新型コロナを普通の病気にカテゴライズし直す話が出ています。
過去3年間、コロナ過ということで、自宅にこもっていた人がたくさんいて、この人たちが、自宅にある機材を駆使して、腕を磨き、プロ顔負けの音楽を作れるレベルになっている。そういう人たちがたくさんいて、レベルが上がっているようなのです。
なるほど、それは理屈が通る話だ、となっとくしてしまいました。
実際、ネットを使い、海外で売れてから日本で、という流れも出来つつあります。音楽に関しては。
一方で、こんな事も思います。
中国で、コロナ政策が転換されました。
すると?意外な事が起こっています、ヤフオクを見ると一目瞭然?ガンダムのプラモデル、一時期ものすごい高騰していたのに、値崩れをしはじめています。高いものは相変わらず高いけど、普通の金額の物もちらほらみられるようになりました。自宅に閉じ込められていた中国人が、暇を持て余したけっかプラモデルを作り、そこに転売屋がのっかって値段が10倍くらい跳ね上がっていたと推測しましたが、案外当たっていたのかもしれません…、中国の政策転換とプラモの値崩れが重なっているように見えます。
ん?世の中動き出した。おおきく流れが変わり始めた?と感じます。
「新型コロナ明け」という事象が動き始めた印象です。
普通に考えたら?旅行業界の株を買うのが妥当?といったところでしょうか?
逆にコロナ過だからこそ成立していた商売は下り坂になる?
この3年、コロナ過に慣れ過ぎてしまっています。
明けたら?どこか旅行行きたいです。旅行と言わずとも遠くへ行きたい。
Fさん、今でも電車に乗って遠くへ行くのは好きですか?
もしどこかへ行くなら?声をかけてくれると嬉しいです。
有休とって、旅行に行きたいとちょうど思っていたところなので。
ともかく今日も僕は生きています、
会えると信じています。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月19日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月26日AⅯ0:20です。
今日も日勤帯の仕事です、仕事が終わったら?いつものコンビニではなく、銀杏並木南側のコンビニにでもよってから帰宅しようと思います。
明日27日はは夜勤の早出になります!15時前後いつものコンビニによってから仕事場へ向かう予定です。
これは実験的記述です。
なにかバイアスがかわった?わからない。
なので、実験です。
Fさん、2017年の映画「ウインストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」の終盤。
チャーチルが地下鉄に乗って人々と話した後、皆と話し合い、決断し、演説する一連のシーン、すきです。
賛否はあると思います。
しかし、悩みに悩んで、その覚悟に至る過程が丁寧に描かれていて好きです。
2016年の映画「スノーデン」も好きです。彼が決意に至る過程が、丁寧に描かれている。オリバーストーン監督にタブーはありません。果敢にこうしたネタに挑みます。
人生を賭ける瞬間が、丁寧に描かれています。
僕はあの時、あの真実に気が付いたあの時、こう思った。「君のためなら死ねる」と。
だから、恐れずここまでこれた。
これら映画は、あの日あの時の、あの気持ちを、心によみがえらさせてくれます。
、Fさん、こうも思います。
あんな酷い行為がまかり通るほど?その世界が腐っているとは思いたくありません。
少なくとも、子供にちゃんと説明できる生き方をすべきです。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月20日分の記述〕
Fさんへ、ツイッターで、こんなのを見ました。
小さな女の子が、お皿に載せた小さな雪だるまを家に持ってきています。ほめてもらおうとしたのか父親に見せてニコニコしています。
父親はふざけてやったらしいのですが、その雪だるまを口に運んでかじります。
女の子は大泣きですが、父親はニヤニヤしています。
たぶん親はこれを、ほほえましい光景とおもったのか?ネットに上げています。
これを最初見た時、ある光景を思い出してしまいました。
小さなころ、たぶん5~6才ごろの記憶。
親戚の家で、工作をして遊んでいた。時期は5月で、こいのぼりを紙で作って遊んでいた。
一番上に「吹き流し」まで作って完璧に仕上げた。
要領の悪い親戚のおじさんが、吹き流しが理解できず、そこに勝手に目玉を描き込んでしまう。
1度目は、違うんだよと説明し、それを破棄して作り直した。
要領の悪いおじさんは、説明が理解できず、その作り直したものにも目玉を描き込んだ。
今度は怒って、もう一度説明。また破棄して作り直した。
3度目通リ直しても、また目玉を描き込まれて、もう作り直すのをやめた。
大人になった今、些細な事だと、理解します。
しかし、未だ覚えている。
5歳の子供には大きな事件なんだと思う。
一生懸命作ったんだから、褒めてほしいのに、無理解な大人に破壊されるのは、小さな子にはおおきなショックだ。
…などと思い、他の人はどう思っているんだろうと、その投稿の返信をチェック。
すると?他の人も、これは虐待にあたる、ひどい行為だ、等々書いている。
「ああ、これを「ひどい行為」と認識する人は、自分以外にもいるんだ」
と安心しました。
世の中まともな常識が、ちゃんとまかり通っています。
“彼ら”の中には、「 」を酷い行為と認識できない人がいると推測します。
しかし、この行為をネットに上げた親は、これがそうだとは認識できてないからネットに上げている。“彼ら”は「あれ」を隠す。
隠すという事は?この親よりは知恵が回るわけです。
世間に公にできないという「常識」は認識できているのだから。
Fさん、いまでもいろいろ言う人、いると思います。
そう言う人がいたら?先の話をしたうえで、こう言って上げてください。
「公にできない行為と認識できているのに、なぜそれを続けようとするの?それを子供に継承させようとするの?そもそも公にできない時点で、おかしいわ」と。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月21日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月28日PM23:50です。
世の中いい方向にも、悪い方向にも進んでいるような…読み切れない状況です。
こういう時は?こう考える。
コンテクスト(断片)から(コンテンツ)文脈を読み解く。
平田オリザさんの本を読んで得た考え方です。
以前から何度かこの小説内で紹介したと思います。
コンテンツ(文脈)が見通せない時は?
なにか必ず、欠けたコンテンツ(断片)が存在する。
それがわからないのに、無理矢理結論を出そうとすると?真実を見誤ります。
今はなにか欠けた事実がある。
それだけ認識できていればいい。
そう考えます。
ウクライナに戦車を供与する話がニュースで報道されています。
報道に登場するドイツの「レオポルド2」とアメリカの「エイブラムズ」。
僕がこの戦車の事を初めて知ったのは、大学入学時くらいです。
たぶん、オタクとしては遅い方ではないかと…。
けして裕福な家ではないし、当時はネットもなかった。お金がないと知識が得られない時代でした。映画などでわずかに知るわずかな情報で、知識欲を満たしているような状況でした。なので?大学に入り、知識欲を満たしたくなり、お茶の水の本屋街などに行き、本をたくさん買うようになった。その際買った本で知ったのが、「レオポルド2」と「エイブラムズ」です。
ドイツは伝統的に戦車に動物の名前をつけます。なのでレオポルド。
一方アメリカは軍の偉い人、故人で、偉業をなした人物の名前を付けます。エイブラムズは人名から来ています。
この二台、もともとは同じ開発計画は発祥です、たしか。
ドイツとアメリカが共同で開発する予定でしたが、いろいろな事情で分裂、それぞれが独自開発することになりました。なので、性能や形、スペックが似ているのはあたり前な事です。兄弟車というのは無理があるけれど、遠い親戚すじくらいの関係にあります。そんな経緯があるので主砲はラインメタル社製の同じものを使っているはずです。
この主砲、120ミリ滑腔砲です。
120ミリの砲弾を通常のライフリング式の砲で撃つのは、いろいろ無理があると考えたのか?砲弾に翼のついたキャップというか、そんな感じのものを付けて、砲身の中を「滑腔」させて撃ちます。キャップについた翼が砲弾に回転力を与えるので、ライフリングと同じ効果を与えるとか、本で読んだ気がします。
この砲弾、かなり強力です。ほとんどの戦車を破壊できる。
なので、当時の(今もか)仮想敵国のロシアは(当時はソ連)これを上回る口径の戦車砲を開発。
125ミリ滑腔砲です。
5ミリの差ですが、これで、アメリカ・ドイツの120ミリ砲の有効射程外から攻撃ができます。
しかし、実戦は、やってみないとわからない。
現にロシアの戦車が「ジャベリンミサイル」にコテンパンにされたのを、多くの人々がTVを通じて知るところになりました。
たしかに対等な条件で、試合のように戦ったら?ロシア戦車の砲の方が優位なのですが。現実には多くの条件が加わるのでその限りではありません。
つまり?逆に言うと?「レオポルド2」や「エイブラムズ」も、実際に戦ってみないと?どうなるかわからないと言えます。
一概に勝手に決めつけては?未来予測を見誤ってしまうわけです。
しかし、何もしないと?何も変えられないのも事実。
ただ、楽観していてはいけないということかもしれません。
わからない事実がある、それを認識できていれば?
心の平静が保てます。
“彼ら”は、この「心の平静」を揺さぶったり、奪ったりしてきます。
目的は、正常な判断能力を奪う事と推察します。
今朝もガチカルトさんに会いました。
相変わらずこの手の事を仕掛けてきている印象です。
ある意味、まじめなんだなと、思ったりします。
こんな報道を見ました。
今、話題になっている広域の強盗事件、どうも「通称おれおれ詐欺」の人たちが、電話じゃなくて強盗するように切り替わっているという話です。
その際、一度仲間になると、手を切れないようになってしまう、という話を聞きました。
名前も、住所も、家族構成も知られてしまうので、裏切ったらどんな目に合うかわからない。
それが理由で、凶悪事件に参加し続けざる得ない人々がいるという話です。
“彼ら”の世界と通じるものがあるな…と思うのは、僕の勘違いでありたいところです。
しかしながら?まともな人たちを、あの稚拙で悪質な行いに走らせ続ける動機としては?十分納得のいく話でもなります。「断片」から「文脈」を「読み解く」手法を駆使しても、この結論はかなり有力な仮説です。
Fさん、もし、この手の脅迫をうけたら?
録音しておくべきです。
え?もうとっくに録音してある?それならいいです。
あ、ちなみにアドバイスです。先方は、本当に君が録音しているかしていないかの確認をする方法はありませんし、それを確認させてあげる義務も、当然君にはありません。先方に「わからない断片」の存在を示唆するだけで、いろいろ出来る事が増えると推察します。このイメージ、上手く伝わると嬉しいです。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月21日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年1月29日AM00:40です。
あす30日も夜勤の予定です、15時前後コンビニでも行ってから仕事場へ向かう予定です。
以前この小説でかいた「スタートレック・ディスカバリー シーズン4」、DVDで全話見終わりました。未知との遭遇を描いたお話でした。スタートレックらしいテーマの作品と言えます。
ただ、ちょっと作りが「保守的」になった印象です、もっと攻めて作ってほしいと感じました。シーズン1~2はもっと攻めた感じの話でした。
舞台は32世紀です。
23世紀から900年の時を越えて話は続きます。
この前代未聞の聞いた事もない設定を、もっと生かしてほしいと思ったのは事実です。
ディスカバリーは23世紀で、謎の球体からデータを得ます。
この球体、進んだ文明の遺産で、百年近く前に作られたもの。この百年で膨大な観測データを得たビックデータの塊。球体自体の寿命が切れるところで、たまたま近くにいたディスカバリーに、球体自体が生存本能からデータを移築したのが事の始まりです。
その後、陰謀戦専用に作られたAIが自分の進化のためにこのデータを奪おうとディカバリーを狙うようになり、ディスカバリーはAIの手が及ばない900年後の世界へ逃げてきたわけです。
(なぜ900年後か?それは劇中に登場するタイムスーツ。それを制御するプログラムに起因します)
この球体の正体、劇中では明記されていないけど、スタートレックシリーズを全部通してみた人間なら?過去に「似た存在」があった事実を知っています。
22世紀を舞台に描かれた「スタートレック・エンタープライズ」のデルフィック編に登場する球体です。時間戦争に勝ち抜こうとした31世紀の種族が、22世紀の歴史に干渉するため作ったもので、複数ありました。
ディスカバリーが時間移動した先は32世紀、つまり?球体の創造者のいた31世紀の100年後です。
時間戦争に敗れたかれらが、自分たちの作った球体を起源に持つ「知性を備えたコンピューター」を持つディスカバリーをみたら?どんな野望を描くのか?そんな想像をすると?いろんな話が生れると思うのです。
今回のシーズン4、聞いた事のない単語が出てきました。カルダシェフ・スケールです。
ウィキペディアには以下のように説明されています。
(以下転記)
カルダシェフ・スケール[1] (The Kardashev scale) とは、1964年に旧ソ連の天文学者ニコライ・カルダシェフが考案した、宇宙文明の発展度を示す三段階のスケールである[1][2]。
タイプI文明は、惑星文明とも呼ばれ、その惑星で利用可能なすべてのエネルギーを使用および制御できる。
タイプII文明は、恒星文明とも呼ばれ、恒星系の規模でエネルギーを使用および制御できる。
タイプIII文明は、銀河文明とも呼ばれ、銀河全体の規模でエネルギーを制御できる。
(転記終わり)
人類はタイプ1なのだそうです。
今回のシーズン4は、タイプ2~3の相手で、そもそも生きてゆく世界が違う相手でした。
相手の正体がわかるのはかなり後半で、その後速い展開で話が進みます。
個人的にはもっと冒頭から、相手の正体が知れていたほうが、丁寧にファーストコンタクト(未知との遭遇)の過程が見れて面白かったのにと思います。
スタートレックシリーズを全て見ていると?過去にもこのスケール2~3相当の相手はいくつか登場します。その代表格が「Q連続体」しかし「Q」は人間の思考を理解するし、コミュニケーションもできます。他にもいくつか登場しますが、大部分は話の通じる相手でした。コミュニケーションの「概念」そのものがまったくかみ合わない相手となるとごくわずかです。
今回登場した「10ーC」と同様に、話のかみ合わない代表格と言えば?23世紀を舞台に描かれた「映画 スタートレック・モーションピクチャー」に登場する「ビジャー」です。「ビジャー」も恒星規模のエネルギーを操る相手でした。
「ビジャー」の正体は、ブラックホールに吸い込まれて行方不明になった人類の深宇宙探査機でした。これをみつけたレベル2相当の異星人が、親切にも自分たちの技術で修復し、母星に送り返したのが「ビジャー」の正体です。
このビジャーを助けたレベル2相当の異星人の正体も、いまだ不明のままシリーズは続いています。この際だから、10-Cこそがそれだという展開にしたら?いろいろと面白い伏線が張れて、話を面白くできたのにとか、思わなくもありません。
10-Cはボロナイトという架空の物質を採掘しています。これは「スタートレック・ヴォイジャー」に登場する「オメガ粒子」の材料になるものとして設定されています。シリーズを通して最強最悪の種族として描かれる「ボーグ」ですら制御できないオメガ粒子を、10-Cは日常的に使っているという事らしいです。このせっかくある「オメガ粒子」の話も積極的に取り入れたほうが、話は面白くなるはずです、実にもったいない。
スタートレックファンではなく、物語を創作する人間としての意見としては?
敵のキャラクターが詰めが甘い、という感想が強くのこります。
親友に合うため、強力なエネルギー源が欲しいはわかるのですが、そこまでして会いたい相手なのかどうしても共感できない。そのあたりの詰めがいまいちです。
(この悪役は「ライサ人」でシリーズ中、宇宙屈指のリゾート惑星、楽園の住民の設定です。性的に自由な種族としてシリーズで語られているので、おそらくLGBTを語りたかったのだと推察します、が、表現不足です。別にライサ人に設定しなくても話が進む感じでした)
不満はのこる。
しかし、大事な点は?
これは十分及第点に達している作品です。録画して気になった時、見返すに値する作品です。
時として見るに堪えないレベルのものもあります。
それに比べたら、これは十分及第点です。
見ながら、いろいろ想いを馳せる事ができる作品です。
世の中完璧はあり得ません、及第点で充分です。
しかし、“彼ら”はやたら「完璧」を求めてきます。及第点では落伍者扱いです。
そういうあなたはどうなのかと、最近身近にいるガチカルトさんに、この手の話を返したことがあります。すると?こう言われました。
「エラソーに、その言・い・か・た!」と。めちゃくちゃです。
この未知との遭遇は、かなり難しいです。
僕がスタートレックが好きな理由は?案外、こういうコミュニケーションが困難な異星人みたいな“彼ら”と多く接してきたことに起因しているのかもしれない。無意識にファーストコンタクトの手段を模索したいという思いがあったのかもしれません。
“彼ら”は僕の事を異星人のようだというかもしれません。
しかし、僕から見たら?“彼ら”はスタートレック・ディスカバリーに出てくる「10-C」のようです。「10ーC」は邪悪ではありませんでした。ただ、人類が理解できないだけ。そして扱う力が強力すぎて、意図しない虐殺をしてしまっている。
そう言うところ“10-C”と集合としての“彼ら”はよく似ています。
“彼ら”の中には、「 」を酷い行為と認識できない人がいると推測します。“10-C”のように…
しかし、一部の邪悪な役員様は違う、こうした人たちは「あれ」を隠す。
隠すという事は?「あれら行為」は世間に公にできないという「常識」を認識できている、“10-C”と違って。
Fさん、いまでもいろいろ言う人、いると思います。
そう言う人がいたら?こう言って上げてください。
「公にできない行為と認識できているのに、なぜそれを続けようとするの?それを子供に継承させようとするの?そもそも公にできない時点で、おかしいわ」と。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月22日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月3日AM07:40です。本日15:30より夜勤です、コンビニにでもよってから行こうと思います。
明日の仕事終わり、たぶん、病院へ行かないといけないと思います…。
そこの病院は安全、と考えています。たぶん。
今いっている歯科は、安全でないと感じています。どうも雑な扱いを受けている印象。治療そのものに不信はないのだけど、説明してくれないし、終わらない。もう少し付き合うけど、いつまでも続くようなら歯科のセカンドオピニオンを行おうと考えています。
“彼ら”はどこにでもいる。
いちいち気にしていたらきりがない。
ここは冷静に積み重ねるしかありません…
実はいまもケガのせいでタイピングが上手くできません。でも、まあ、がんばります。この仕事休めない仕事なので。
“彼ら”の例の行動に、進路妨害があります。
最近よく、ハザードで停止している車と遭遇します。
一度や二度ではありません。
すごい時は?行きで遭遇し、帰りでも遭遇。同じ道で。わざわざ車線変更して停車している。
あれは、やっぱり「そう」なのでしょうか…
迷惑行為をして、相手をいらだたせる、これを繰り返して積もり積もらせて爆発させる?
“彼ら”の基本戦術は理解しているつもりです…、しかし、何というか。
Fさん、いまでもこういう事、して平気な人がいたら?
こう言って上げてください。
「あきれてものが言えないわ!」と。
この場合、決して「あなた、終わってるわ」と言ってはいけません。
それを言ったら?“彼ら”と同レベルに下がってしまいます。
気高さを削がれ、泥沼に化します。
こちらの品性を削ぐために下品な行動をしてくるのも、“彼ら”の常套手段です。だから同じ方法で単純に返すのは、よくありません。ブレることなく、自分らしく、い続ける事が大事です。馬鹿にされるのが怖い?大丈夫、相手は無個性な人々、オリジナリティーのない人々を怖がる必要はありません。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月23日分の記述〕
Fさんへ、病院行くのは見送りました。けがはいま良好な状態なので、しばらく経過観察します。職業柄、この手のケガにみなさん詳しいです。
…というか、自分自身もそこそこ対応で来ていて、怪我してすぐ自分で処置したから悪化していません。簡単な軽傷くらいなら対応できるくらいになっていました、いつの間にか…。
夜勤明けで帰宅すると?セキュリティーソフトの更新時期が来ていました。
ギリギリまで悩んだ。
なぜなら?今使っているのはカペルスキー。
ロシア製です。
平時ならそこそこ信頼するのですが、今のご時世少し心配です。
そしてさらに追い打ち?というか、なぜか更新料がお得に設定されています。逆にそれが不安を感じました。
そもそもなぜカペルスキーにしたかと言うと?
このPCはオーダーメイドのBTOパソコンで、その専門店のおすすめだったからだ。
特にこだわりはありません、継続する理由やこだわりはありません。
この際だから、ウイルスバスターに乗り換える事にしました。いい機会です。
ウイルスバスターと言えども、アメリカの影響下にあるのは事実だけど、ロシアのそれよりましかなと。
今、TVを見ていると?
飲食店に対する「迷惑行為」について放送されてます。
今までも実はたくさん、こういう「迷惑行為」はあって、報道されてなかっただけとされています。やってる本人は「いたずら」感覚なのでしょうが、これは立派な犯罪です。飲食店側も、謝罪があっても訴えを取り下げない。なぜか?これは、これは許してはいけない類のものだから、厳正に対応せざる得ないわけです。
こんな事も考えます。
あのままでは、殺されていました。
実際、今は3度目の人生と考えています。
一度目は病気で倒れた時、2度目は“彼ら”の「リアル人狼ゲーム」が激しくなった時。
本来なら2度死んでる、今は偶然生き延びた3度目の人生です。
この手の「迷惑行為」は消えないのでしょう、だからこそ、セキュリティーソフトがこの世に存在している。ハッカーはセキュリティーの甘い所を探して探して「迷惑行為」をしてくる。
そして、こんな事も考えます。
こういう「迷惑」な「いたずら行為」が好きな人と言うのは、この世から消えない?
こういう「層」を取り込むことで、組織力を維持しようとする?
だから?やめられない?
だから飲食店側は、厳正な対処をせざる得ないのだと思います。
許してしまっては、商売そのものが成り立たない。
この世の飲食業が滅びかねない重大案件です。
え?
いやいや、飲食店側の厳正な対応について書いているだけです。
他の何について書いているわけではありません…
これは嫌な妄想。
あの「迷惑行為」は“彼ら”が「踏み絵」に「利用」しないだろうか?と。
例の「あの行為」を平気で行える逸材を選抜するために、その手の迷惑行為をそそのかし、実行させ、動画をとるまでに成長した逸材をピックアップし、“彼ら”の例のあの行為のエリートとして選抜してゆく?
なにか、こう、いい方向に世の中回る方法はないものでしょうか?
誰かを責め立てるのではなく、こう、いい感じに世の中回すいい方法が。
糾弾しても、感情的な反発が来るだけで、世の中上手く回るかと言うとそうでもない。
飲食店側のブレない対応は立派です、厳しい対応をすることで、後に続く迷惑行為が減ればいいなと感じます。
Fさん、いまでもいろいろ言う人、いると思います。
そう言う人がいたら?こう言って上げてください。
「公にできない行為と認識できているのに、なぜそれを続けようとするの?それを子供に継承させようとするの?そもそも公にできない時点で、おかしいわ」と。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月23日分の記述〕
Fさんへ、今着ているパーカーと「似た感じ」のものを探していますが、なかなか見つかりません。たぶん、この手のデザインが今流行ってないのだろうと推察します。どーにもならなかったら?この際作ってしまおうかとも思う、今日この頃です。
今、利用しているサイトは、デザインさえ上げれば1点単位で注文できる。いわゆる自分用として、一点作るのも「あり」な気もします。
その場合、できれば「アドビ イラストレーター」が欲しい所ですが、最近このソフト、サブスクのように期間限定の利用料金で利用するクラウド型になってしまいました。ごくたまにしか使わないのにクラウド型にお金を使うのはどーかと悩むところです。(こんなことなら早めに買っておけばよかったと思うところです、お試し版で1週間パックとかあればいいのにとか思います)
今もっているフォトショップでどーにか出来なくもありませんが、やはり専門ソフトが欲しい所です。
フォトショップは散々使いました、クリップスタジオに乗り換えるまでずっと使い続けてきた。
写真加工とかは苦手だけど、白黒の絵をいじるなら、一番なれたソフトです。
しかし、専門ソフトのクリップスタジオの方が、圧倒的に実用的で、やはり専門ソフトの方がいいと感じます。
ネット通販のサイトやっていますが、全然芳しくありません。しかし、先に書いたように「自分で着る」事を前提にしたら?案外「本気」でデザインできるだろうかとも考えます。自分で思っている以上に自分の「本気」を引き出すのは難しいです…。
実際「人に見られる」前提で描き始めたネットの漫画は、そうでなかったときの比べて圧倒的にクオリティーが上がっています。おかれた環境で本気度が変わってくるのは事実です。
どこまで届くかは不明ですが、毎日惰性でテキトーに暮らしているよりははるかに健康的と考えます。
最近、ネットオークションで、ガンダムの模型の値崩れが起きていると描きました。
先ほどチェックしてみると、何だか末期的です。
値崩れした分、送料を落札確定後決定となっている。
たぶん、安く落札されたら?その分、送料を高く設定してくるのでしょう…、向こうの言い値で断れない所が恐ろしいです、買う人はぜひ「ひっかからない」よう気を付けてほしものです…。
世の中確かに変わってきています。
いままでの常識が通じないところ、確かにあります。
いつまでも、同じ世界が続くわけではない。
不確定な要素は可能性とその逆と両方備えている。
踏み出す怖さはある。
踏み出したところで、足元をすくおうとしてくる連中もたくさんいる。
つよく、たくましく、生き残ろうとする意志があれば、踏み出せるし、進める。
生き残る意思は、目的がないと難しいです。
夢?
愛?
それは人それぞれだと思う。
気高さとともに、それはあると感じます。
(模型の事を語るようなやつが、気高さを語るなと言われそうですが、言われたところで引き下がりません。もう、二度と後悔はしたくないからです。あの時、ああしておけばよかったとか、思いたくありません。最後まで悔いなく生き抜きたいです)
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月24日分の記述〕
Fさんへ。
今、コロナ過なので旅行は職業柄できません…。けど会社的にその内解禁されると思います。
横浜に行きたいな、と漠然と考えています。
時々、この辺にある画廊から、メッセージがきます。作品を出展しませんか?と。
いろいろな意見はあるだろうけど、まあ、絵が上手いと認めてくれるのはうれしい事です。
で、一度、どんな作品を普段展示しているのか?この画廊を直接見にいきたいと感じます。
で、ついでに中華街を散策したり、食事をしたり。
さらについでに、ウワサの「動く実物大ガンダム」も見に行きたいと思います。
ついでに、なにかイベントか、あるいは美術展等の出展時期を確認して、複数のイベントをこなすスケジュールを組んで行きたいなとか、漠然と思います。
車で行くなら?ロードバイクも持ってゆけるから、かるく景色のいい所をポタリングしたいとかも思います。
他にも行きたいところあるけど、とりあえず、まず最初に思いつくのは、横浜です。
今度一緒に行きませんか?
などと妄想します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月25日分の記述〕
これは、前にも書いた事です。
僕自身には「何の力」も「ありません」。
相手の力を「カウンター」で返すのが精一杯です。
もし恐怖を感じるなら?
それはあなた方がかつて「こちら」に放った「恐怖」がカウンターとして自分自身に「返ってきている」だけなのです。
その証拠に、僕自身には何の力もありません。
その事実は公然の事実であり、誰一人異論を唱えるところでないと思います。
恐ろしいと感じるなら?
Fさん、もし、そう言う人が周囲にいたら?
こう諭してあげてください。
「その恐怖を他人にずっと与え続けてきたのよ、理解せずにね」と。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月26日分の記述〕
Fさんへ、日々思う事を、徒然なるままに書こうと思います。
今日は本当は2023年2月7日です、明日は夜勤で午後3時くらいにコンビニによってから仕事場へ行こうと思います。夜勤明けはどうしようか迷ってます…、久しぶりにららぽーとへ行こうかとも思いますが、当日の体調次第です。
最近やったことと言えば?
「ハリーポッター」シリーズの映画全編と「パイレーツオブカリビアン」シリーズの全編をPCに取り込んだことでしょうか?シリーズ全部見てないです。ここらで一度ちゃんと見てみようと思い立ち実行しました。暇を見つけてみようと考えています。
今、長編を描いていて、かなり集中力を持っていかれている感じです。
映画とか楽しんでみる余裕がないもの事実で、でもせっかく勢いついているからペース落としたくないとも思います。なので、いつでも見れるようにPCに取り込みました。
模型とか全然作っていません…、かなり創作中心の時間を過ごしています。
以前書いた、寝たり起きたりを短時間繰り返す方法で、夜勤明けの回復シークエンスを実行しています。わりと効果ありと感じます。しばらく検証してみるつもりです、本当に効果アリかどうか。
ともかく、今日も僕はちゃんと生きています。
いつかの奇跡を信じて。
会えると信じています、負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月27日分の記述〕
「沈黙の艦隊」が実写映画となって配信されるという記事を見ました。
この漫画、高校時代、ユーフォの彼に借りて読んだのが最初です。
相手を攻撃する際、無傷で無力化するために「無弾頭」魚雷を使う描写で好きになりました。
また、正面から魚雷を撃たれた時に、安全装置が効いている距離まで前進して詰める事で、相手の魚雷を無効化するくだりも好きです。
途中から若干、支離滅裂ぎみになったけど、面白い漫画でした。
これが映像化される…少し楽しみが増えました。
見て幻滅しない作品であることを祈るのみです。
こういう時は?原作を読み込んで読み込んで、切り取る個所を厳選するのがいいと、一映画ファンとしては思います。単純に原作どうりに作るだけでは、ただの焼き直しになって面白くありません。
かといって、原作改変も良くない事で、だから、徹底的に読み込むことが大事なんだと思います。一映画ファンとしての意見です。
三谷幸喜さんが「吾妻鏡」を徹底的に読んで「鎌倉殿の13人」を書いたというのをTVで見ました。
最初に描きたい部分、ゴールを見出してから、そこに至る過程を考える手法は、簡単に真似のできないものだと感じました。登場人物の心情に寄り添うだけではなく、さらに一歩引いて、上から俯瞰したような距離をとった視線から描くというのがすごいと感じます。
ああいう映画なら、もっとたくさん見たい、そう思う今日この頃です。
今漫画を描いています。
これから描くページのデータに、以前そのページ用に描いたネームのデータが埋もれていました。開いてみてみると、これが全然ダメなネームで、今のものがずっといい。
しかし、よくよく考えると?このダメネームを描いたのは僕自身で、さらに言うと?それをボツにしたのも僕自身で、今のネームを描き終えたのも自分なわけで…。
ちょっと油断したら。またダメネーム描きそうで怖いけど、ここは恐れず描き続けるしかないなと、思うところです。
自分は繰り返しリカバリーすることで前に進むタイプだと思っています。
過去の膨大な失敗があるからこそ、今、これが描けている、そう感じます。
Fさん、いまでもいろいろ言う人、いると思います。
そう言う人がいたら?こう言って上げてください。
「公にできない行為と認識できているのに、なぜそれを続けようとするの?それを子供に継承させようとするの?そもそも公にできない時点で、おかしいわ」と。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
僕自身には「何の力」も「ありません」。
相手の力を「カウンター」で返すのが精一杯です。
もし僕に恐怖を感じるなら?
それはあなた方がかつて「こちら」に放った「恐怖」がカウンターとして自分自身に「返ってきている」だけなのです。
その証拠に、僕自身には何の力もありません。
その事実は公然の事実であり、誰一人異論を唱えるところでないと思います。
恐ろしいと感じるなら?
Fさん、もし、そう言う人が周囲にいたら?
こう諭してあげてください。
「その恐怖を他人にずっと与え続けてきたのよ、理解せずにね」と。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月28日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月13日です。
日々思う事を徒然なるままに書こうと思います。
最近思う事?それは、今職場にいる「彼」。
これは、勘。
おそらく彼は“彼ら”ではない。ただの「いやなやつ」だと思う。
“彼ら”が示す独特のサインを彼から見出すことができないです。
(例えば?最初その辞めた人物について、名前も素性も知らない様子だったその人が辞める時、「…ちゃんの時はどうだったの?」と言ったりするケース。おかしな、と感じた。まあ、これはレアケースなんだけど、なにか隠している人?もしくはごまかしている人は無意識につじつまの合わない事を言ったりします。あと“彼ら”が使う「共通のフレーズ」とか「行動」とか。あるいは“彼ら”でなければ反応しないフレーズをこちらが発するときの反応とか?今のところ彼にそれはない。)
(仮に「そう」かな?と思ってもたぶん、組織内でも「端っこ」に立ち位置にいる?役員様の影響が薄い立ち位置。いわゆる信心の薄い人かもしれない。)
真偽のほどは確かめようもないけど、ともかく“彼ら”っぽくない。
しかし、この手の人は、“彼ら”の影響を簡単に受けて「敵対的」な立ち位置に来ることが多い。
正真正銘の“彼ら”なら?
バイアスのカウンターに反応する。
しないのは?口コミ社会の外にいるからだ。
で、実験です。
あえて彼の悪口を書いて、本人に届くかどうか実験。
けど、“彼ら”の場合は例のあの行動を非難するだけだから簡単だけど、一般人に対しては難しい…。単なる誹謗中傷になりかねない。難しいです。
ここは、あえて当たり障りのない系のやつ、誰もが客観的に見て、同意する奴が一番と思います。
昨日、夜勤明け、とっとと帰ればいいのに、新人の女の子に絡んでいたと聞きました。
軽く話す程度ならいざ知らず、彼女困っていたと聞きました。
それは恥ずかしいから節度を守った方がいい、もう30代のおっさんなんだから!
…と。これなら?一般的に通じるやつと認識します。
彼にこれが心理バイアスとして効果が出るか?
4日ほどで結果がでる?
しかし、仮に“彼ら”であり、口コミ社会の「外」にいたなら?もっと時間がかかるかもしれない。
あくまで実験です、時間をかけて検証します。検証結果、本当に一般人だとしたら?単純に嫌な人という事になります。その辺り、はっきりさせないと、“彼ら”の「強制参加型24時間リアル人狼ゲーム」に強制参加させられている身としては、おぼつきません。
結果はいずれ出ると思います。
ともかく今日も僕は生きています。
Fさん、負けないでほしい、がんばれ!
会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月29日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月13日です、日々思う事を徒然なるままに書こうと思います。
「転生したらスライムだった件」24話の外伝、見ました。
たまたまこの1話だけ見た、しかし偶然だけど割と重要な話らしいと見て感じました。
以前この小説でも書いたけど、僕はファンタジーが苦手です、特にハイファンタジーと呼ばれる系は得に苦手です。なので「指輪物語」ですら未だ見てません。
しかしながらこの作品、評判が高い。これ以上無視できないと判断。しかし苦手なファンタジーを最初から見るのはかなりのストレス。で、24話だけ見てみた。
正直、面白いです。話のテンポは抜群で、キャラもいい。話もいいし、これは「売れる」はずだ、とわかりました。
そのうち1話から見てみようと思いつつ、まだ見ていません。
こういう時は、無音声で、全話エンドレス再生して、無意味にかけ続けるのがいいと判断。創作活動をしながらかけています。で、たまにチラ見して、どーしても気になったシーンが目に留まったら?そこから見れば、スムーズに見れます。
この苦手克服法は、実は勉強にも使えて、苦手な分野の問題集を解答後、全ページ、スマホで撮影し、無意味に連続して見続けて、問題と解答が暗記できるまでおこなうと?苦手意識が消えます。苦手意識が消えると?いままで制限されていた脳の力が使えるようになり、見たこともない問題でも勘で答えられるようになります。苦手意識があると、勘すら働かないから、雲泥の差です。
苦手意識は心のリミッターです。
解除できると、出来ないことが出来る様になったりします…。
しかし、それで調子に乗ると心の不具合。
つまり、本来の自分の好きなものを見失う、好きでもないものを好きと思い込むようになりかねない。自分の軸が失われ、意図の切れた凧になってしまいます。
自分の帰るべき「原点」を意識しつつ、リミッターを外して、新しい世界を見る。見終わったら帰ってきて、咀嚼する。それでいいのだと思います。
(この小説内でも書いたけど、僕の創作の原点は、藤子・F・不二夫先生のSFであり、スタートレックシリーズです。ここが原典となって創作しています)
BPOが「水星の魔女」の1期最後のシーンが問題と取り上げたと聞きました。
話題になってようやく取り上げた?大人の「感度の鈍さ」が露呈した感が伝わる話題です。
(取り上げるんなら?2015年の「鉄血のオルフェンズ」で主人公が殺人を肯定しているシーンに反応しないとだめだろうと個人的に思います)
しかし、こうも思う。もし「庵野監督」だったら?BPOに引っかかるような表現はせず、もっと衝撃的ながら、オブラートに包んだ表現をしただろうと。(エヴァンゲリオンで渚薫君のあのシーンといえば、分かる人にはわかるかと。庵野監督はこの手のシーンをBPOに引っかからないような表現で衝撃的に仕上げるのが得意です)
あれが許されるなら、もっと激しく、と考える後発の作品が続くかもしれない。
売れた作品の劣化版が、その後大量生産されるのはこのところのトレンドです。
だから、歯止めをかけないと、過激な表現がエスカレートする。
仮にBPOが×を出したとしても?あのシーンは短いし、作り直しやすい「第3パート(ED後につくパート)」ごと差し替えてもいける。
何が大事か「さえ」把握していれば?リテイクしてもいいものが作れると確信しています。
帰るべき、大事な、揺るがない自分の原点。
そこが、重要です。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月30日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月16日です。
最近、この人上手いのに、なぜか評価が低い、という人を見つけた。
漫画の話です、売れそうな要素をいくつも持っている。
自分以外にもこういう人がたくさんいる、嬉しいような、複雑な気分になります。
その人の話を読むと?そこそこ悪くない、悪くないけど…。何が悪いか上手く説明できないけど、なにか説明できない原因を感じます。たぶん、上手くまとまりすぎている?もっとデコボコな作品にしてもいいんじゃないんだろうかとか感じました。
それは転じて、自分にも言える事で…。
けど単純にそれを取り入れて上手くいくものでもなりません。
とにかく描き続けてヒントを掴むしかありません。
アイディアはある。
それを具現化するためのメンタルとフィジカルが今の課題です。
今日は帰宅してからしばらく寝込んでしまいました。
その後机に向かうも、絵を描く感覚がなかなか戻ってこない。
「ルパン3世第六シーズン」を見る。この第六シリーズは過去の第四、第五シリーズの反省点を活かしてバランスよくまとまっています、仮にTVで再放送するなら?この第六シリーズが一番数字をとれるかもしれません。
見てゆくと?少しずつ感覚が戻ってきます…。
その他、気になるものを虫食いのように見る(こういう視聴方法をしたいときは、インターフェイスの問題でPC内にビデオファイルを保存していないとできません、通常のビデオやTVのインターフェイスでは難しいです)、過去に見た記憶とリンクしているから、過去集中していた時の感覚も見ると同時に付随して脳内に喚起されます。
仕事に入れ込み過ぎると、創作の感覚を取り返すのに時間を要します。
この辺が、才能豊かな人と自分の違いだなと痛感します。不器用です。
そろそろ「転スラ」と略されるあれを見ようかとも思うのですが、まだ回復しきっていないので躊躇しています…、なぜにそこまでファンタジーが苦手か?というと?
世界史の知識が邪魔をするのです。世界史の常識を無視した舞台設定を見ると?ついつい心の中で「それはちがーう」と叫んでしまうのです。
(※「ワンピース」の時もそうだった、世界史を無視した舞台設定が苦手でした。けどエニエス・ロビー編を読んでから考えが変わりました。面白い話であれば、苦手とか感じなくなるのです)
明日は夜勤です、なのでそのまま徹夜。
夜中の0時にようやく入浴できるまで体力が回復。
今に至るという感じです。
若干の頭痛、たぶん、日中の仕事で「ゾーン(過集中)」を使ってしまっていると推測します。こういう時はハチマキ型アイスノンで頭を冷やせるよう、冷凍庫に沢山ストックしてあります。クールダウンが必要です。
TVを付けるとロシアが大規模な反転攻勢に出ていると報道されている。
ネットでは空爆もありうるとか載っていました。
いままで航空戦力をあまり使ってこなかったロシア、でもここまで負けが込むと、使うのを控えていた航空機で空爆をするかもしれない…。そうなると?ロシアが勝つ可能性も出てくる?
(戦車の最大の天敵は航空戦力です、EUが戦車を供与してもロシアが航空戦力を本格的に使ってきたら予想が覆りかねません)
先が読めない状況です。
10年後世界がどうなっているかわかりませんが、ともかく、悔いなく生きたいと思います。
やりたいことがある。それは事実なわけで。
これは、生き残るための努力なのです。
ともかく今日も生きています。
Fさんは元気にしていますか?
君の声が聴きたいです。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。会えると信じています。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔12月31日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月18日です。
昨日、君とよく似た背格好の人を見た気がする…、スタスタと通り過ぎていった。
背格好で言えば、たしかに記憶の彼女と同じ。しかし顔をみたわけでもない。
思わず顎に手をやり考えてしまった…。
“彼ら”の思考法を踏襲するなら?
背格好の似た人を大量投入して、こちらを惑わすぐらいのことは思いつくし、実行できる。
でも、君とにた背格好の人はそうそう多くないと推察します、大量にここに集結させるにはかなりの資本を必要とするから今の状況ではありえないだろうかとも思う…。考えすぎだ、と冷静な自分が釘を大量にさしてくる。
それに対して超楽的な自分がこう答える。
仮に?本物の彼女だとしても?あのスタスタ歩く状態の時は、声をかけない方がいい。そう思う事で冷静な自分に同調する。
このやりとりを見ている客観的な自分が、こう提案してくる。
いままで、顔で判別は難しいが、声でなら一発で本物の彼女を識別する自信がるとしてきた。
話しかけられればすぐにわかる、と。
しかしながらこうも思う。
彼女の歩き方というか、挙動には一種独特なものがある。
もし、正面から、私に気付いて!という気持ちでゆっくり歩いてこられたら?
その動きは、たぶん、特徴的で、今でも見ただけでわかるんじゃあないだろうかと。
うん、妄想なのはわかっています。
しかし、声以外にも、挙動で判別する自信があると気が付いた事に、この場合意味がある。
その事が、君に伝わるとしたら?それは意味があることかもしれない…
そんな事を思いました。
ともかく今日も生きています。
Fさんは元気にしていますか?
君の声が聴きたいです。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月1日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月18日です。
「転生したらスライムだった件」何日か無音声で無限ループさせた結果ようやく見れるところまで来ました。今ところどころ見ています。なるほど面白いです。他に似た作品がない、唯一無二な感じです。作者のオリジナリティーがあふれている印象です。
これは覚書のようなもの、ここに書くと考えがまとまります。
“彼ら”との戦いで、バイアスを読んで流れを利用する手段を使ってきたつもりです、どの程度効果があったかは不明ですが。
いままでの自分の「創作」に関しての姿勢、というか考え方。それは「自分と同じ同士を募りたい」的な姿勢で描いてきた。
しかし、うすうす感じていました。自分と同じ人間は相当なレアケースでなかなかいないのではないだろうか?と。この姿勢で描き続けることへの疑問があったのです。
この「同士」を「募る」のではなく、“彼ら”との戦いで使ってきたバイアス・カウンターを使うべきではないかと、昨日、夜勤中に急に思い立ちました。
具体的には?
「転スラ」のようなヒット作を見ることで、この作品が、人々のどんなバイアスをくみ取って、世にカウンターとして返しているかを見ることで、参考とするという視点です。
今までは自分と同じ趣味嗜好の人がいるという仮定に基づいて描いてきました。
しかし、それでは「アタリ」をひく確率が異常に「低い」というのが経験則です。
上手く説明できてない?
これは仮説。
例えば?今の傾向は、究極に理不尽な世界で、それでも押しつぶされずに生きて居たい、という人々の思いを受け継ぐような。想いを汲むような作品が、この世にバイアスを返すことで成立しているような気がします…。
これを無視して、単純に自分の趣味嗜好だけを表現し続けても意味がない。
(※今まではどちらかというと「テンプレート」の研究ばかりしてきた気がします。ストーリーのリズムとか、流れとか。しかしそれだけでは作品に魂が宿らないというか)
という事でしょうか。
わかっていても、今まではこれを実行するスキルがなかった。
今は?
だいぶスキルは磨けたつもりです。
果たしてこれを具現化するところまで到達しているのか?いないのか?
深く考えても意味がありません、これは、こうしたことは「感じ取る」事に意味がある。
理解できても、感じ取れなければ意味をなさない。
まだ前に進めると思います。
自分の趣味嗜好を表明して、同士を集めるだけでは意味がない。
その先にあるものを求めないと。
偶然そこにたどり着くものもいれば、苦労してそこにたどり着くものもいる。
あるいは道半ばで倒れるものもいると思う。
くじけず 行こうと思います。
でないと、命がけで僕を救ってくれた君に申し訳が立ちません。
出来る事は、挫けづつけていこうと思います。
いつかの奇跡を信じて、負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月2日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月21日AM4:00です、夕方15時ごろコンビニによってから夜勤入りしようと思います。明日夜勤明けは、すぐにでも創作に移りたいと思うところですが、あとあとの事を考えるとちゃんと休まないとまずい。ららぽーとへ移動し休憩しようと思います。
(※それにスラムダンクの映画も見たいです、その時の体力の余力次第ですが…)
ららぽーとで自分好みの服を売っている店を見つけました。適度な値段でいい感じです。店名を書くとバイアスが発生するでしょうか?探せばあるものだと思いました。
ユニクロのお気に入りのパーカーとかトレーナーは袖とかほつれ始めています。いずれ買い替えが必要となるでしょう。
そう言えばアバクロとか、エアロポステールのパーカーも同時期に買ったんだけど、こちらはまだほつれとか見られません。そこそこ名の知れたブランド物は耐久力も違うという事でしょうか?
これは覚書程度の物。
“彼ら”の24時間強制参加型リアル人狼ゲームのルールは、“彼ら”以外のものに真相を話してはいけないというもの。それをやった瞬間、正気を疑われ、社会から排除される。
仮に?再会しても?
その経緯を公にはできないわけです。
偶然再会したとかなんとか、設定を作らないといけません…。
しかし、お互い嘘をつくのが下手というか、ばれてしまうようなウソしか付けないというか、苦手です。
こういう時は、積極的に語らないで通すのが一番かと。
いろいろ突っ込まれたら?
「本当にいろいろあったんです」とだけ言って無口を決め込むのが一番です。
へたに話を進めると?後日つじつまが合わないことが出てきてしまいかねません。
(というか、実際本当に無口なのだから(お互いに)自然でいればいいという事だと思います)
自分を作らないで素でいていいのだと。
いまさらながらだけど、Fさん、こう伝えます。
惚れた者の負けです、だから、僕はFさんに対しては永遠に永久の敗北者です。
勝者は君なのだから、気を使う必要はありません。
高校2年くらいの頃、かなりぶつかったと思う。
仮に再会し、またぶつかり合ったとしても?それは必要な事なのかもしれないと、時々思います。
そんな事を急に思い出しました…。
いつか君は目の前に現れる、そう、信じています。
それが例えどんな結論であろうとも、Fさんはケリを付けに来る…。そうなぜか思います。
いつかの奇跡を信じて、答えはFさんの中にあります。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月3日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月23日です。
こんなニュースを見ました
(以下転記)
ロッテリアが4月1日付で買収されることが16日、発表されました。買収先は多くの外食事業を持つ“外食業界の巨人”ゼンショーホールディングスです。買収の狙いはどこにあるんでしょうか?
16日夕方、突如発表されたゼンショーによるロッテリアの買収。ロッテリアの歴史は古く、1号店はおよそ50年前の1972年に東京・日本橋に開業し、日本人好みのファストフードを掲げました。
日本の経済発展とともに、店舗数の拡大を進めたロッテリアですが、2000年代に入るとファストフード業界の競争が激化し、業績は低迷。そこで、経営再建に白羽の矢が立ったのが、ユニクロ出身で当時企業再生会社を立ち上げたばかりの玉塚元一氏でした。
会長となった玉塚氏のバックアップのもと、ロッテリアは絶品チーズバーガーなどの新たなヒット商品を開発。再び気を吹き返すかと思いましたが、2020年からの新型コロナの流行で店舗数も徐々に減っていきました。
玉塚氏はローソン社長などを経て、2021年にロッテホールディングスの社長に就任。そんな玉塚氏が今回、ロッテリア売却の最終決定をしたのです。玉塚社長は今回の買収について「ロッテリア、ゼンショーホールディングス、ロッテホールディングスにとって新たな成長を目指していくベストな選択肢と考えている」とコメントを発表しています。
売却額は非公表で、店名のロッテリアは当面変わらない予定です。
ゼンショーは「ウェンディーズ」の日本の経営権を取得したが2009年に撤退
一方、ロッテリアの買収に動いたゼンショーホールディングス。すき家やはま寿司など20もの外食チェーンを手がけ、年間売上高は6500億円にも上る外食業界の巨人です。買収については「当社グループの食材調達・物流・店舗運営機能などとの相乗効果が、ロッテリアの事業拡大や発展に寄与する」とコメントしています。
これまでもココスやなか卯、ジョリーパスタなどを買収し、巨大企業に成長してきたゼンショー。ただ、過去にはハンバーガーで苦い経験もしています。2002年にアメリカのハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の日本での経営権を取得。しかし、2009年に今後の成長が見込めないとして撤退したのです。
ゼンショー関係者はテレビ東京の取材に対し「当時アメリカのウェンディーズとフランチャイズ契約をしている立場で、事業展開の方向性の違いが埋められなかった。ロッテリアは100%子会社になるので大丈夫だ」と話します。
飲食店コンサルティングを手掛けるスリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長は今回の買収について「ハンバーガー業態自体がコロナ禍でもマクドナルド含めて売上が非常に好調。新たな市場を獲得できるチャンネルとしてのハンバーガーチェーンという意味でも、非常に伸びしろが大きい」と話します。
ハンバーガー業界ではマクドナルドが圧倒的な強さを誇り、モスバーガーに次いでロッテリアは業界3位です。
「特に1位のマクドナルドが強すぎて、その中であらゆるコストが上がる中でゼンショーグループに入ることでブランドとしてのメリットを得る目的は大きい」(スリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長)
(転記終わり)
こんな事を思いました。
介護業界もこういうふうに、大きなグループ化できないものなのだろうかと…。
社会貢献を謳っている大きな会社同士でお金を出し合い、持ち株会社を作る。
そして、その会社が、各地の小さな福祉施設を買収してグループ化してゆく…。
上記記事にもあるように、ゼンショーグループは、ウエンディーズの経営には失敗しているようです。フランチャイズで経営に自由がなかったのが理由と書かれています。
介護業界も、国家が行うフランチャイズのようなものなので、この辺りに問題が潜みます。
その辺りも含めて、ルールを作る国と、それを実行する地方自治体が組んでこの取り組みを行わないと、民間だけでは出来ない話です。形の上では民間による業界再編、でも実質国家主導によるそれとした方がいいと思います。国家単独で行うと失敗する可能性が高い。行政主導で作られた映画がつまらないのと同じように。
実質的国家主導による業界再編?と言ったところでしょうか?
半導体業界でやってる事と同じですが、半導体業界はもう民間ではどうにもならないまで瀕死ですが、介護業界はまだそこまで瀕死ではありません。脈があるうちに国家主導による業界再編を行わないと、将来取り返しがつかなくなると、現場の人間としては感じます。
半導体事業の場合、外国からの技術指導が取り付けられています。
おそらく、アメリカ側から、西側諸国の半導体サプライチェーンの強化が、安全保障上重要であるというアプローチを受けたのだと推測します。そうでなければこんな好条件引き出せません。
介護事業の場合も、国家規模で事業再編を行うなら?外国の優れたノウハウがうけられる環境を考えるべきです。
民間による事業再編の場合、この外国との提携も、軌道修正が楽と考えます、国家が前面に出ると上手くいかなくなりかねません、そういう意味でも、国家が後ろ盾になりつつも、民間が行う業界再編が理想です。民間は赤字になったら大変ですから本気でやります。
介護施設は、エンドユーザーの集まりなのですから、これをコアにして、いろいろなものを集める事が可能です。福祉系学校や、関連用品の開発企業、製造企業。そこに通う人たちの宿舎や家、そういうものもひっくるめて街単位で開発できます。ボランティアの拠点等も近くにあれば助かります。
「次元の違う」ってこういうレベルの事を語ることだと、ふと思いました。
(※ここで「異次元の~」は悪口だったはず、と書いてからまもなく、というかすぐだった、単なる偶然と思います。しかしながらこんな記憶を思い出してしまいます。これはこの小説のどこかに以前書いた事、東京時代、霞が関の本屋で働いていた時、TVで政治家がノーコメントと発していました。あれについて同僚にこんな事をレジで言った。ノーコメントでは感じが悪い印象を相手に与えるけど、ネイティブが英語でノーコメントと言うと、いい印象しか受けない。日本人がノーコメントと言うのは悪い印象を与えるから本来の語彙に反する、と。同僚が、じゃあ何て言えばいいの?というので、僕は、こう答えました。「コメントは差し控えさせていただきます」でいいんじゃないの?と。それからしばらくしてです、皆がこの言葉を使い始めたのは。まあ、単なる偶然です)
現行政府には、ぜひ次元の違う福祉改革をお願いします!
優しい社会を実現するのは例え“彼ら”と言えども大っぴらには反対できないはずです!
そして何より、全国にいる福祉関係者、介護関係者が、喜ぶ改革ならば?支持者が増えるはずです。
繰り返しになりますが、現行政府には、ぜひ次元の違う福祉改革をお願いします!
Fさん、今日も僕は生きています。
いつかの奇跡を信じて。
Fさんも頑張って!負けないでほしい。君は圧倒的に正しいのだから!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月4日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月23日です。
わざわざ書かなくても通じているだろうと思っている事でも、実際書いてみて初めて通じてなかったんだと感じることあります。
なので、あえて、書こうと思います。
私は、あなた方の悪事を暴いて、あなた方の世界をひっくり返そうなどとは、1ミリ達とも考えていません。失ったものを、原状復帰(本来あったであろう人生全て)は無理としても、皆さんの誠意の及ぶ範囲でご協力願えませんかとお願いしているのです。
出来る事なら彼女と再会したいです、そして、言えなかった言葉を伝えたい。
次元の違う改革をしてください。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月5日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月23日です。
漫画を描くための専用ソフトがあります…、これ右クリックのショートカットキーが作れません!
調べるとそういう仕様というか、未対応なのだと。
これが意味するところは?
常にペンとマウスを持ち替えねばならないという事。
ゆっくり描いている時は気にならないが、集中して速く描いている時は、この「持ち替え作業」けっこう集中力が途切れます。
で、左手デバイスにこの操作を登録して、ペンを持ったまま作業しようと思ったのですが、出来ないのです。
ペンについているボタンでその操作はできます。
だから普通の人はそれでいいのかもしれない。
しかし、今使っている電子ペンのボタンの位置は僕の手に合って無いので、そのたび持ち帰る必要があり、結局集中力が途切れてしまう…。
うーん、と悩みました。
しかし答えは簡単な事で、マウスを左手の近くに置けばよかったのです。
カーソル操作は全部ペンで出来るのだから、マウスが左にあっても何の支障もありません。
左手で右クリックすればいいだけだ、と気が付きました。
サーフェスダイアルもあるし、これでペンを放さず絵が描ける?と思います。
今、背景を描いています。
込み入った絵の時は、こういう工夫も大事です。
とりあえず、今日も僕は生きています。
いつかの奇跡を信じて。
Fさんも頑張って!負けないでほしい。君は圧倒的に正しいのだから!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月6日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月23日です。
先に書いた「彼」が“彼ら”かどうかについて。
とりあえず「そう」である前提で接すべきと判断します。
簡単にリセットされる、そして自信満々。この2つは“彼ら”の特徴と符合する。
(そう、この何度やってもリセットされる感じ。たびたび遭遇します。なぜに彼を“彼ら”と上手く認識できないのか?それは「あの目」をしないからだ。「例のあの行動」に参加した者は、自分でも気が付かないうちに「あの目」を獲得する。睨むだけで相手が怯むと学習した結果体得したであろう「あの目」だ。だから“彼ら”は「あの目」をするのでよく見分けがつく。実はあのガチカルトさmんも、この目をします。けど彼はそれがない。だから迷った。たぶん、あの集団リンチへの参加経験がほとんどないのだろう…。だから「あの目」を学習で来てないのだ。“彼ら”の基準では落ちこぼれグループなのだろう。集会や会合にろくに参加しないメンバーと言った感じだろうか…。
ちなみにこれは僕の妄想なので、予想が外れていても仕方がないものです。そもそも外して誰が困るものでもありません。“彼ら”などこの世に存在しないフィクションなのですから。こんな荒唐無稽な集団がこの世に存続できる道理がありません。社会が許すはずがないのです)
しかし若いとかならず年長者を攻撃するくせがある、僕自身も覚えがあります。
その可能性も非常に高いです、心が幼い可能性は非常に高い。そしてプライドが高く、それを満たすために見下せる人には容赦ない?そんなところでしょうか?
自分を大物と思いたい典型的な感じは感じ取れます…。
コミュニケーションスキルはそれほど高くない。
だから単純に攻撃するか甘えるかの2択しか行動の選択肢がない。
そんな感じがします…。
ここは観察して、漫画のキャラの材料として研究するのが一番利益があるのかもしれません。幸い頭は切れませんが、観察・分析等は、苦手ではありません。自分のキャラは心得ています。
(たぶん彼は、僕にだけはおくれをとりたくない、と思っているのだと思います。だから僕が彼より優れて居そうな話をすると、上書きしてつぶしに来るのです。たぶん、僕の創作活動も、うらでは相当けなしていると推測します)
無駄に苦手な事をしてやきもきしたりしません。
コミュニケーションスキルが低くて、突っかかってくる人、Fさんの周りにもいるでしょうか?
こう言う人は、周りの意見で簡単に態度を翻し、直接ぶつかると予想以上に精神的ダメージを受けます。そして、周りにいるコミュニケーションスキルの高い人に慰められる等すると簡単に復活し、攻撃してくる。
ここまでわかっているのだから、上手に操縦できないものかと思うのだけど、なかなかどうして。
人を操縦するのとか、基本苦手です。その人の自由意志を捻じ曲げるようで…。
その辺、ご利用者様にもつたわるのか?わりと信頼されます。
先日も「あなただけよ、私の言葉信じてくれるのは」と言われました。
このくだんの彼、どー対応しよう。
とにかく、ブレない事を大切にしようと思います。
ほんとーに、いちいち突っかかってくる。ラーメン屋の話をしていただけでも、横入りして僕の話し相手にもっとおいしい店があると話題を奪ってくる。実にめんどくさいです、嫌いです。しかし、嫌い嫌い言っていてもなにも始まりません。ここは過去の記憶を参照、年上の人が、夜勤明けとかに缶コーヒーをくれた事など思い出します。こんどプリンでもあげてみようかとか、思ったりします。
きっと嫌がると思う、でもそれでいいのかもしれない。
嫌がる方が世間的にはおかしいとされるわけだし。
これで本当に心が解けたらそれはそれでいいし。
こんな事も思います、Fさん。
コミュニケーションスキルが低くて、攻撃してくる人には、プリンでもあげたらどうでしょう?
最初は嫌がると思うけど、繰り返すうち、何かが起こるかもしれない。
そんなイメージ、君に伝えたいと思いました。
今でも、君が知るKはここにいて、あいかわらず孤軍奮戦しています。
あきらめが悪いと人は言うでしょう。
でも、Fさんはこう思うんじゃないだろうか?
「K君らしい」と。
ともかく僕は今も生きています。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」と伝えてもいいかもしれません。もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月6日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月26日です。今日は日勤帯の仕事です。
明日、明後日は休日です!漫画を仕上げようと思います!
最近思う事…
ウクライナ紛争が起こって1年だそうです。
すぐに陥落すると言われたキーウも持ちこたえて1年になります。
僕もたぶん、簡単に陥落すると言われていたんだと思います。
けど結局2008年から現在まで、持ちこたえています。
ウクライナ紛争はいつ終わるんでしょうか?
そんな事を思う今日この頃です。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月7日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月26日です。今日は日勤帯の仕事です。
明日、明後日は休日です!漫画を仕上げようと思います!
机の前の棚に模型を飾っています。
棚の天井にLED照明をつけていますが、コードが大変です。中国製のそれは柔いので耐久力に問題があります。
最近、コードレスの同様のものを見つけました。
バッテリー内蔵型で、人感センサーつきです。
バッテリーが切れたら?モバイルバッテリーをつかって充電すればいいらしいです。
でも中国製、また予測できない欠陥を持ってる可能性がある…
しかし、ためしてみないとわからない。
このくらいの無駄使いならできる余裕はあります。
買ってみようかなとか思う、今日この頃です。
ウクライナ紛争でもこんな報道がされていました。
普通の生活を続ける事こそが、ロシアに対する抵抗である、と。
僕も、普通の生活を続けようと思います。
Fさん、信じています。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月8日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月27日です。
仕事日3日間で、過剰な集中力を使いすぎたのだろうか?
実際頭痛も少しあるし、腕のむくみも回復していない。
回復に徹したいところです。
こういう時は、アイスノンを頭に巻いてクールダウンするのがベストです。
最近思う事…
このサイトの閲覧ページにでてくる広告。
普通になった。
つい最近です。
ごくごく普通の広告になりました。
それまでは当てこすりのような内容の物ばかりだったのに。
(最初の頃はそれはひどかった)
なにか大きく変わったのでしょうか?
これは実験的記述です、その他にもいろいろ変わるか見てみたいと思います。
そのたび、気がついたら、報告出来たらうれしいです。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月9日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月28日です。
以前書きました、休日は事前に3日分くらい行動予定表を作った方がよいと。
今回は作りませんでした、おかげというか、のんびりしています。だいぶ疲労回復しました。
そろそろ巻き返さないと時間がもったいないと思うところです。
明日は日勤帯の仕事で明後日もです、明々後日は夜勤になるので、午後4時前後にコンビ二にでもよってから仕事場へ行こうと思います。翌日の4日の明けは、ららぽーとで休もうと思います。今度はちゃんと行動予定表を作らなきゃとか考えています…。
たぶん、この小説でも過去に書いたと思う。
今、フルデジタルで漫画を描いてるけど、背景だけでもアナログに戻そうかとか書いたと思う。
僕は、本来は、背景に無駄な書き込みや小道具をたくさん描く人間です、しかし、デジタルになってからどうもうまくできない。だからアナログに戻そうかとか考えていました。
理由は、考えてから描くのではなく、描きながら背景の描き込みを考えるからだと最近判明しました。自由度の低いデジタルペンではこれがなかなか難しい。(手振れ補正を事前に予測しながら描かなければいけないのが、アナログとの最大の違いです、アナログのように描きなぐれない)
しかし、今回ヒントを得ました。
少し前進です、これでいかにもデジタルって感じの物でなく、自分好みの背景が描けるかもしれないです。本当に、相変わらず、ヒントを掴むのが遅いと自覚します。でも、まあ、気が付かないよりはましです。
あきらめずに、挑み続けていれば?どこかに必ず「ヒント」がある。
そう信じたいです。
実際、17年かかったけど、僕はあの時君が伝えたかった事を、理解できました。
Fさん、君は圧倒的に正しい、僕が保証します、君は自分の想いをぶつけていいのだと思う、いまでもいろいろ言う人、いるのかな?
そう言う人がいたら?こう言って上げてください。
「公にできない行為と認識できているのに、なぜそれを続けようとするの?それを子供に継承させようとするの?そもそも公にできない時点で、おかしいわ」と。
隠すのではなく、ごまかすのでもなく、ましてや脅して黙らせるなんて論外です。
世の中そんなにきれいごとでは済まない、とか言う人、Fさん、もしいたら?
こう言い返せばいいと思う。
「それが仏さまを信じている人のいうセリフなの?」と。
「人の善い行いを信じられないなんて信心が足りないんじゃない?」
と付け加えても、いいかもしれない。
洗脳って怖いです…(とくに自分からかかったわけでない洗脳は、自力で解くにはむずかしいと推測します)
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
女性や子供が被害にあいやすいといところに引っかかりました…。
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
なぜ、いわなかったの?と言われたら?
この「防災女子赤のまもり」をダウンロードして提示して
「こういうことよ」
と言って説明すれば?
ただ言うよりも、説得力ある説明ができるのではと思い、書きました。
たぶん普通のメンバーは皆まともなのだと思う。
上にヤバい人らがいて、教えを捻じ曲げて暴利をむさぼって王様気分でいる。
人は過去の積み重ねがあって、今がある、そう思います。
Fさん、もし、今でも、どうしたの急にとか言う人、いるならば?
こう言ってもいいのだと思います。
「急に変わったなんてことはないのよ、これは過去の、何十年の積み重ねの結果なの。急に変わったように見えるのはあなたの大変な誤解よ」と。
自分と向き合う勇気がもてれば、過去と対面できる。
恐れていても、向かい合う事ができる。
過去の自分から逃げる姿勢を示せば?
“彼ら”はその弱さに付け込み、心を奪いに来る。操り、操作し、干渉し満足する。
満足することから得られる達成感に酔いしれて、自分は最強と嘯く。
Fさん、今でもいろいろ言う人いるかもしれない。
そう言う人には、こう言って上げてください。
「もう負けはしないわ、だまって頭を下げなさい」と。
何が重要か?整理して主張する、大事な事だと、君に伝えます。
威圧的な役員様いると思います。
だれからも注意されないからかもしれません。
あるいは?
洗脳の弊害かもしれません。
「実害が貴方にも出てるわ、いますぐやめたほうがいい」と言ってもいいかもしれません。
「こんな目に私を合わせるあなたが、洗脳から受けた実害ゼロと本気で思っているの?洗脳って恐ろしいわ」
と伝えてもいいかもしれません。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
僕自身には「何の力」も「ありません」。
相手の力を「カウンター」で返すのが精一杯です。
もし僕に恐怖を感じるなら?
それはあなた方がかつて「こちら」に放った「恐怖」がカウンターとして自分自身に「返ってきている」だけなのです。
その証拠に、僕自身には何の力もありません。
その事実は公然の事実であり、誰一人異論を唱えるところでないと思います。
恐ろしいと感じるなら?
Fさん、もし、そう言う人が周囲にいたら?
こう諭してあげてください。
「その恐怖を他人にずっと与え続けてきたのよ、理解せずにね」と。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。 。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月10日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月28日です。
最近思う事…、 ある日、些細な事で解決法に気が付くというのは実際あります。
基本アメカジが好きです。
しかしなかなかいい感じのものを見つけられないなと思っていました。
実店舗で見つけるのはまれで、ほとんどネットになります…。
しかしなかなか見つけられない。
ある日、ふと思った。
「アメカジ」「メンズ」で検索するんじゃあなく、「アメカジ専門店」で検索したらいいのでは?と。試しに実行すると?
出るわ出るわ、たくさん出てくる。いままで見つけられなかったような服がたくさん引っかかる!
「そうそう、こーゆーの探してたの!」と思ってしまいます。
些細な事で解決法に気が付くというのは実際あります。
しかしながら…、これは無駄使いしてしまいそうなほどヒットする、自重しないといけません。
えっ?これが答えなの?と、あっさり解決する事ってあるかもしれない。
身構えず、冷静になって、無理に大事に捉えず、素直に考えれば?
なんだ、答えがすぐ近くにあった、なんて事も、あるかもしれません…。
ともかく僕は、今日も普通に生きています!
いつかの奇跡を信じて、耐え忍んでみようと思います。
Fさんが前を向き続けているならば?それは僕にとって最高の幸せです。
Fさん、今でも僕の事を悪魔とか言う人、いるのだろうか?
以前も書いたけど、僕自身には何の力もない、“彼ら”が放ったものを、カウンターとして返しているにすぎません。だから?もし?悪魔に見えるという人がいたなら?
Fさん、こう言って上げればいいと思う。
「彼は鏡を使ってあなたの姿をあなた自身に送り返しているだけよ。悪魔に見えるかどうかはあなたの「行い」や「考え」次第よ、彼じゃないわ」と。
Fさん、負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月11日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2023年2月28日です。
描かなくても通じているだろうと思っていても、実は実際書くまで通じていなかった、という事、実際あります。で、書いてみようと思います。
「逃げも隠れもしない」
という言葉、あると思います。
たぶん、皆さんの盲点です、たぶん、皆気が付いていない可能性がある。
何が盲点か?
みな、想像力を働かさない。僕の立場について。
だから?この盲点について認識していない可能性がある。
この可能性については、常識的に考えたら当然わかるはずのものなので、わざわざ書く必要がないと感じていました。しかし、ひょっとして通じてない?と思う事が多々あります。なので書こうと思います。
一般的には、逃げも隠れもしない方が「正しい」。逃げ隠れしている方が「卑怯」とされています。東京脱出時、僕は助言を得て脱出し、帰郷しました。
しかし、帰郷する過程ではっきり認識しました。どこへ逃げても意味がない。“彼ら”はどこにでもいる。と。
なにで、逃げも隠れもせず、正々堂々、ここにいます。
一方、そちらのその人、あるいはその味方ををしている一派の方々は、未だ逃げも隠れもしています。ご本人たちはそのつもりはないのでしょうが、僕の視野からすれば見えません。ずっと隠れている。一度顔を出せと、思う事は一度や二度ではありません。
僕は逃げも隠れもしていない。
一方そちらは卑怯だ。
こう書くと、たぶん、こう言うでしょう。自分たちこそ逃げも隠れもしていない、と。
Fさん、もしそう言う人いたら?
こう言って上げてください。
「じゃあ彼に堂々と名乗り出なさいよ、それができない卑怯者となぜわからないの?名乗り出ても意味がない?でもあなたは彼の事何でも知ってるわよね、これって、ものすごーーーーく卑怯じゃない?」と。
この辺、想像できない人は?
洗脳が解けてない人、なのかもしれません。
こんな話を思い出します。
第二次大戦後、南米に移民した日本人の中には、日本が負けたというニュースを「ウソの報道、アメリカの作り話」と信じなかった人たちがいたと。今にして思えば「こっけい」な話ですが、当維持者たちは真剣でした。事実を受け入れられず、作り話を信じる事でしか生きられなかったのでしょう。自分の愚かな行動を振り返れない心弱き人々とも言えます。
事実を受け入れられず、作り話を信じる事でしか生きられなかった。自分の愚かな行動を振り返れない心弱き人。そうした人々のためにも仏の教えはあるのだと思います。
Fさん、負けないでほしい。がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月12日分の記述〕
幼いルパン三世に潜在意識の暗示かけた女は、彼を操り人形にしようと人生をかけていた。
何十年に及ぶ準備におよぶ凶行の果て、何人もの女たちが、ルパンを罠にかけるためだけに教育されていく。マティアもその1人だ。
ついに罠に落ちたルパン、しかし物語はシンプルながら感動的な方向へシフトしてゆく。
罠から脱したルパンの前に、マティアが立ちはだかる。自分の人生を殺人者にした原因を作ったルパンは復讐の相手だ。復讐のため、狙った獲物は絶対に殺すと教育されたプライドにかけてマティアはルパンに襲いかかる。
普段のルパンなら問題はないが、今は血まみれ。出血がひどい。
果たして?ルパンはマティアを止められるのか?
1VS1の死闘に決着がつこうとしていた…。
「いいか?マティア。人間ってのは、例えどんな教育を受けてこようが、最後の教師は自分自身だ。これからのお前をどうするかは、お前自身が決められる」
「泥棒風情が偉そうに…」
「決めろ、お前がこの先ー」
この後、彼女は改心はしない。
しかし、狙った獲物をどうするかは、今後は自分の意思で決めると宣言する。
操り人形から脱したことを宣言するのだ。
(「ルパン三世 シーズン6 #24 悪党が愛すもの」より)
たぶん、最後改心したら?急激な展開に興ざめしてしまうところです、この展開は見ていていい感じです。前半、もともとの心はいい心の持ち主であることが、たっぷり描写されているので、視聴者は、彼女なら時間をかけてでも改心する、これはその最初の一歩だと感じ取ることでしょう。
そんな印象を抱きました。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月13日分の記述〕
これは仮説です。
ガチカルトさんが、どうやって?人の心を誘導しているのか?謎でした。
前任者の方は、僕が知的障害者であると吹聴し続けているという手口でした。
これを毎日のように聞かされていると?何が起こるかと言うと?
最初は信じません、しかし?繰り返し聞かされると?
僕がドジを踏んだりする瞬間、ある日突然、ああ、あの話は本当だったのか!となります。
運悪くドジが重なると?確信に変わってしまったりするのです。
まさに、「催眠と暗示」の典型的なテクニックです。
(催眠と暗示については、「千里眼シリーズ」という小説を検索してみてください)
前任者はそれだった。
では?現在のガチカルトさんは?どうかと言うと?
これは推測、あまり当たっていてほしくない。
たぶん、現在のガチカルトさんは、こう暗示を実行していると推測します。僕が隠れて虐待行為をしている、と。
僕は有能な方ではないので、手に余る事態は起こります。
そうした瞬間、そうした暗示を繰り返し受けている人が見たら?催眠暗示が発動する可能性は大いにある。以前、ガチカルトさんとしばらく一緒に仕事をした人の態度が急に変わったのを覚えています。しばらく一緒に仕事をすると元に戻るのだけど、またガチカルトさんと過ごす時間が増えると、態度がきつくなったりと繰り返します。
(このガチカルトさん、今風に表現するなら?いわゆる「陽キャ」です。一方こちらは「陰キャ」。コミュニケーション能力では「陰キャ」は「陽キャ」に敵いません…。「陽キャ」が本気でいじめを始めると「陰キャ」はどこまでも劣勢です。よく「なんで言い返さなかったの」と言われますが、それはこういう状況が原因の1つだと推測します)
この繰り返しは相当なストレスを生むようで、過去の記憶を探ると?前任者にこの暗示をかけられた人は全員退職しています。今のガチカルトさんももしかしたら1人辞めさせてる可能性がある。
Fさん、こういう時、ぴったりな言葉があります。
こう言う人を見かけて、見るに堪えないと思ったら?
こう言って上げてください。
「行き過ぎた正義は、社会の迷惑よ」と。
もし、こう言って、お前が言うか、と問われたら?
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
僕自身には「何の力」も「ありません」。
相手の力を「カウンター」で返すのが精一杯です。
もし僕に恐怖を感じるなら?
それはあなた方がかつて「こちら」に放った「恐怖」がカウンターとして自分自身に「返ってきている」だけなのです。
その証拠に、僕自身には何の力もありません。
その事実は公然の事実であり、誰一人異論を唱えるところでないと思います。
恐ろしいと感じるなら?
Fさん、もし、そう言う人が周囲にいたら?
こう諭してあげてください。
「彼の事を行き過ぎた正義と感じるという事は、つまりそれは組織がこれまでずっと「行き過ぎた正義」を振りかざし続けてきたということよ。自分たちの過去の行いが、因果応報で返ってきているだけだと、実は本心では気が付いているんでしょ?気が付かないほど愚かでない人でないと知っているわよ、自分の心をこれ以上偽ると、心に相当なストレスと受けるわ。悟りは受け入れてこそ人は成長するのよ」と。
君が「埋没費用サンクコストの呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
Fさん、負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月14日分の記述〕
わざわざここに書く事でもないのだけど、一回書いて冷静になろうと思います、Fさん。
結論から先に書きます、うれしいです。しかし断ろうと思う。
何の話かと言うと?来ました、公式オファー。
漫画家と認められたようで心がくすぐられます…。
仕事が忙しくないのであれは、引き受けていたかもしれない。
あるいは、もっと若かったら引き受けたかもしれない。
しかし今回は断ろうと思います。
でも漫画家と認めてくれるのはやっぱうれしいです。
あんま人に言うと自慢みたいであまり言いたくないけど、やっぱ言いたい。
だから、Fさんに伝えたくなりました。
たぶん、“彼ら”の中にはネットワークの書き込みとか監視する仕事の人もいると思う。こう言う人らは厳格な守秘義務契約をしているそうだけど、強制参加型24時間リアル人狼ゲームではこの守秘義務があっさり無効化されるのはよーーく心得ています。こうした人らの手を借りれば?僕の話の裏はとれると思います!(もう監視にも慣れました((笑)))
とりあえず今日も僕は生きています!
君が前を向き続けているならば、僕もまた頑張らなければいけません。
負けないでほしい!がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
〔1月15日分の記述〕
Fさんへ、最近思う事を徒然なるままに書こうと思います。
最近、洋服屋に行ってウインドウショッピングをしたり、実際に会計をしたりすると?
やたらと見られている感じがします…、なぜ?という感じです。万引きするとでも思われているのでしょうか?セルフレジでもちょっと戸惑っているとすぐ飛んでくるし…。次は「そういう手で」くるのか?などと思ってしまう今日この頃です。
緊張感を常に高めておけば?僕が店員さんと仲良くなることなどを防げるとか考えるのだろうか?わかりません。たんにマニュアルどうりに実行しているだけというのが妥当な推測です。何も考えずにオリジナリティーなく日々修行に励まれていると想像したほうが、思考モデルとなった過去観察した人物の予測モデルと合致します。
まだ何も終わってないし、何もは始まっていない…、そう思います。
昨日ニュースで、ウクライナに送られる戦車の映像を見ました。
見てすぐに気が付く違和感。
僕は1/144スケールのレオパルド2戦車の模型を机の近くに置いているので、すぐに気が付きました。砲塔前部の増加装甲が外されている、と。
運ぶ際だけの事なのか?それとも増加装甲は軍事機密なのでロシアに渡したくないから外したのでしょうか?あれを外すと前面の防御能力が激減するはずですが…。
世の中甘くない、緊張感を忘れてはいけない。楽な未来はなかなか来ない、そう思い直すような光景です。
最近思う事…
僕はAとBの間のつじつま合わせ、とか想像するのが得意です。
この一見異なる2つの事象の間をつなぐ、もっとも違和感のない合理性のある「それ」は何かと考えるのは大好きです。
で、最近思いました。この手法は創作に応用できる、と。
前話と異なる次の話を作り、この前話と次話の間にはどんな話が存在するだろう?と想像すると?何が起こるかというと?今まで思いつかなかったような話が思いつくのです。きれいに全体をまとめようとするとエタってしまう(エターナル、永遠をもじって完結しない話、転じて完成させられない作品を意味します)事が多いですが、この2つの話を繋ぐやり方は、僕に合っている気がします。ポンポンと話が頭に浮かびます。面白いかつまらないかは別問題ですが、ここで重要なのは、持続可能な創作ができるという事実です。そして、たくさん描いて、ケーススタディーを増やせば?傾向と対策が打てるので、次の段階に進めると考えます。
世の中甘くない、緊張感を忘れてはいけない。楽な未来はなかなか来ない、そう思いますが。僕には続ける理由があります。
あの日、あの時の君の行動の意味を理解した。
だから僕は僕らしく生き続けなければいけない。
それが君の行動に対する唯一の報いなのだから。
僕がくじけたら?君に申し訳が立ちません…。
夏まつりのあの日、僕は君にキスをした。するとどこからともなく車のヘッドライトが近づいてきて僕らを照らして去っていった。偶然かと思った。2度キスをした、2度目も車が来て照らした。今にして思えばこれは偶然ではない。
あの日あの時の君の顔を僕はおぼえている、覚えている以上、これらを思い過ごしで片づける事はできない。僕の気のせいとか、そんなのでは、あの日のFさんの気持ちを理解することはできない。
この記憶があるからこそ、僕は冷静に、理性を失わず立ち向かえる。
Fさん、そちらの世界では、僕がなぜ正気を失わないのか理解できない人たちがいると推測します。もし、そういう人らがいたら?こう言って上げてください。
「教祖様の言葉にあるでしょ?愛の力よ」と。
静岡県警のサイトで、こんなものを見つけました
(以下転記)
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
このマニュアルは、大規模災害が発生した際、避難所に配布することを想定して作成したものです。
そのため、文中に「被災地のみなさまへ」という言葉が入っております。平常時の備えとして避難所運営指導・訓練等で配布する際には、本来、大規模災害発生時に使用するものであることをお伝え下さい。
「防災女子赤のまもり」(PDF:588KB):女性や子供を対象に、自ら防犯対策を講じることができるよう、過去の大規模災害の経験から留意点などをまとめたもの
https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/saigai/documents/bosaijoshi-aka.pdf
(転記終わり)
助け合いを前提にしている閉ざされたカルト集団も、避難所ににたバイアスが発生する空間を構築しやすいのではと、いやな懸念を抱きます。
「情なさけは人の為ためならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら意地を張ったところでひっくり返せないのです。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
…会えると信じています。
---------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
“彼ら”の事もそうで、役員が「とんでもない事」をしたとしても、教えのいい部分そのものは変化がない。のかもしれない。
これを利用して「よくない事」をしている役員に問題がある、というイメージが頭に浮かびます。
…で、こう思うのです、Fさん。
教えのいい部分はいい部分として否定「しない」。
これを利用して「悪い事をしている役員等上に立つ人たち」の過去現在の行為について意見するのがスタンスとして良いと思います。
そして、その目的は、君が自由になるのを阻害する人たちへの「圧力」として使う事に限定すべきと考えます。組織そのものの存在理由を否定しても意味がありません。
悪い役員たちはたたけばいくらでも「 」が出ると「推測します」。
叩かれる側は、たたくのをやめさえしてくれれば、皆いつか忘れると思っていますし、実際日本人はしばらくすると忘れる傾向にあります。なので、組織の存在そのものをつぶすような戦い方は「非推奨行為」です、お勧めではありません。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
ゴールが設定されると、先方もやりやすいのかもしれません。
繰り返します。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
自由になるチケットを手にするために駆け引きと設定すべきです。
こうしておくと?
仮に裁判になっても、もう二度と宗教行為を家族から強要されたくない、という理由を主張して、別れる法的理由、思想信条の自由を侵されたくない、につなげられるような気がします。
組織の存在そのものを否定することに、この局面、戦略的な利点はゼロです。
組織の運用について、人知を超えるありえないような理不尽が、常態化している、という点を訴えるスタイルが戦略的に正しいです。
もし?仮に?君の周りに組織のあり様に不満を持つ同士が幾人もいるとしたら?
仮に、君の目的と仲間のそれにズレがあるとしたら?
僕の知るFさんなら、自分を殺して仲間に合わせようとするかもしれない…。
でもこの場合は我を通していいともいます。
組織の理不尽を糾弾したいという部分においてはおそらく共通して行動できるはず、その点だけ確認して、それぞれが思いを実現する、そして、互いの想いを「リスペクト」する。
そんなイメージ、君に伝えようと思います。
もし点で的外れな事を書いていたとしたら?
「ああ、心配してくれているのね」と思ってくれたら幸いです。
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
こんな事も思う…。
月のはじめ1日の日に、一斉に"彼ら"の本部に「白紙」のはがきが到着するというの、どうだろうか?
大量にくるはがきをみて「なんだこれは?」ということになるだろう。
はがき自体には、宛先以外、一文字も書いていない完全な「白紙」だ。
"彼ら"は口コミ社会だ、いずれこの小説の記述を突き止め、この白紙はがき運動が、彼女を解放してほしい、というアピールであるという事実に、役員は気が付くだろう。
各々が独自のタイミングで行うと?効果が薄い。
皆がタイミングを合わせるために、月に一回、1日に一斉に行うというのはどうだろう?
ご家庭にある余ったはがきが一枚でもあり、彼女への組織の対応におかしいと思うが、自分には何もできないと思っている人がいたら…、はがきを出してほしい。"彼ら"の東京の総本部あてに。
毎回同じだと、受け取る方も飽きると思うので、白紙に「ハッピーエンド希望」と書くのはどうでしょう?だめかな。
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
…Fさん、これは僕の夢想。
この小説の最後によせている文章で「"彼ら"の本部に「白紙」のはがきを…」と書いています。
この件に関して、憤慨しているが、自分には何もすることができない、と思っている人がもしいるなら?何もできないことはない、もしお手元に未使用のはがきがあまっていたら?
それを何も書かず白紙のまま、“彼ら”の本部に送ってほしいと書きました。
それも月初めに一斉にと。
何も書かれていない、大量の白紙のはがきが届いたら?
口コミ社会の“彼ら”、何かしらのバイアスになると思ったからです。
そして何より、何もできない人たちに抗議の手段が生まれる。
差出人不明でもはがきは宛先に届く。
抗議する人のリスクはありません。
これが事件になるなら?それはそれでいい。
事は大きくなった方がいいからです。
…で、こんな事も思った。
これはあくまで僕の妄想。
先の記述で書いた「その集団の中心人物、バイアスの中心にいる人。人望があり、誰からも信頼される。わからないことがあれば、その人に相談し、その人と話していればその集団内の事情が全部把握できる、そういう人物。たぶん、どこの集団にも1人はいる、そういう人物」
複数いると思います。全国レベルではたくさん。
“彼ら”の小集団ごとに子派閥、孫派閥、ひ孫派閥が山ほどあると推察します。
そうしたところにいる「その集団の中心人物、バイアスの中心にいる人。人望があり、誰からも信頼される。わからないことがあれば、その人に相談し、その人と話していればその集団内の事情が全部把握できる、そういう人物。たぶん、どこの集団にも1人はいる、そういう人物」に、白紙のはがきを送ってアピールするのは、ありな気もします。
この場合、月初めに一斉にはNGです。
むしろ分散して、散発的に届いた方が、当事者にはアピールとして効果あると推測します。
一斉に届いたら?自分は被害者モードが発動して、逆効果かもしれません…。
でも、散発的ならば?効果ありと推察します。
長期化した場合、その人物が周囲から影響力がある人と見られるバロメーターとなり、逆に届かない人が焦るような状況も発生するかもしれません。
持続可能な抵抗を想定しています。
長期化し、影響力のバロメーターと化すような事態になることを、希望します。いや、夢想します。
そこへ送るのは抵抗があると感じる場合は、今まで同じ、本部に差出人不明でおくればいいのではないかと。
あ、ちなみに、念を押して書きますが。
この物語はフィクションです。
“彼ら”のような組織は実在しませんし、この小説内の事件、登場人物は、全て架空のものです、実在の人物、団体、出来事等には一切関係ありません。フィクションです、真に受けないでください。
---------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
もし“彼ら”に寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。
ネットで見る限り、従わないと、とんでもない罰が下る系の話を信者にしているという話、どこのカルトもしています。
“彼ら”の場合はどうなのか?たぶん、ここ、唯一にして絶対の弱点なような気がします…、表面上禁止されていても、現場で集金する立場の人が、ノルマをこなそうともったら?多少強引な集金もしそうです…。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
できることならば、組織内の良識ある女性有志が、彼女の思いを汲んで、自発的能動的にこの署名活動を展開してくれることを望みます。
"彼ら"の多くは実は「まとも」である、と、僕は繰り返し書いてきました。
この推測が事実であることを示してください。この推測が事実であるならば?なにも難しいことはないはずです。
そう思わない?Fさん。
-----------------------------------------------------
カルトに対する専門機関でも国にできたら?
現在の問題が片付いた後、仕事がなくなくなったその機関は?組織の存続理由をさがして次のカルトを探して調査するでしょう。ぜひ、国には「カルト対策専門庁の設立」を願いたいものです。
(あるいは?ストーカー規制法の強化を促す、ですね。集団のストーカーもまとめて捕まえられるよう法改正すべきと思います。そもそもストーカー規制法の内容を見ていると、思い出します、そう言えば?東京にいた時、妙に無言電話たくさんあったな、と。あまりに多くて電話線抜いていたら今度は本当に必要な連絡がつかなくて大変でした。実害うけています)
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
正直、"彼ら"が消滅しようが自滅しようが、興味はありません。最愛の人に会えれば、人生の邪魔をしないならば?自らの罪を受け入れ、咎と向かい合う勇気を示してくれるなら?"彼ら"がどうしようとどうなろうと、まったく興味はありません。
常識的な人々が主導権をとり、正常な組織に時間をかけて変わってゆくのを眺めるのみです。そういうのわるくありません。
Fさん、どう思う?
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
たぶん、かなり引っ張られると思う。
リセットできないと、自覚できない。
免疫がないと特に。
高校時代、君は人から「八方美人」って言われると、気にしていた。
でもこうも思う、そりゃあ、ガサツな女からみたら?そう感じるかもしれない、でもそれは「Fさん」に対する「やっかみ」であり、君が気にする必要のない「やっかみ」なんだと思う。気にすること自体が、すでにそうした「がさつ」な人の性格に、引っ張られている状態だったんだと思う。
連中は、君の「きれいな心」がまぶしすぎて、その輝きをつぶして、よごして、安心したかっただけなんだと思う…、ごめんね、こんなこと書いて。
でも、もう二度と後悔したくない。伝えられなくて後悔するようなことは、もう二度としたくない、そう、思います。
Fさんも、いろいろあると思う。心をかき乱す様々な罠が日常としてあるものと推察します。
でも君は自分の記憶を信じていいと思う。
大切な、君の中の「 」まで、連中にどうのこうのされるいわれはありません。
"彼ら"のういう「完璧な人生」が完璧な人生には、僕は思えない、そもそも「完璧な人生を送る必要など仏様でも望んでいない」と思う。
それは自分自身だけではない、自分にまつわる他の人の人生にも言える。
他人に迷惑かけたくない、他人の完璧な人生に水をさしたくないと、Fさんは考えるかもしれない。
しかし、そもそも完璧な人生など、この世に存在しないのです。
大切なのは、心の輝きです。
なにか言われたら?こう問い返せばいい。あなたの心は輝いていますか?輝く努力をしていますか?
あなたの言っていることは、ともに心の輝きを失えば何も怖くないと言っているようにしか聞こえない、と。
心を大切にして、前を向き続けてほしい、まけないで!がんばれ!
…Fさんの手紙、待っています。
(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)
〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください