第113話 言葉にできない本心を、見抜けない。けど、だからこそ、人の本当の気持ちに触れた時の記憶は、鮮明に、色鮮やかに、いつまでも記憶に残るものです
〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください
(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)
〔9月25月日分の記述〕
Fさんへ、今日、テレ東のWBSを見ていたら?
ある事実を知りました。
池上彰さんが「情けは人の為ならず」ということわざの意味を、人に情けをかけたら?巡り巡って世の中がよくなる、とビルゲイツに紹介している場面が映されていました。
あれ?と思い、ネット検索。
すると?こんな情報が提示される。
(以下転記)
情けは人の為ならず の解説
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。
[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる」と、「人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。
人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる
(本来の意味とされる)平成12年度調査47.2パーセント平成22年度調査45.8パーセント
人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない
(本来の意味ではない)平成12年度調査48.7パーセント平成22年度調査45.7パーセント
(https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%83%85%E3%81%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9A/ より転記おわり)
恥ずかし限りですが、僕も間違った意味で長年使っていました。
上記によると調査したほぼ半数の人が間違えている。
おそらく“彼ら”のなかにも、間違って使っている人、半数はいるものと推測します。
Fさん、いろいろ言われると思います。
そういう時は、「情けは人の為ならず」のことわざを持ち出して、相手が間違えて使っていないか確認してみるといいと思う。
もし?正しく使う人だったら?
「…ことわざにあるように、情けは世の中をめぐって、巡り巡って世の中をよくするものよ。昔の人は知っていたのね。なので、あなたはこの問題に対して、私を助けるべきなのよ」と言えばいいし、
もし?間違って使っているひとだったら?
「…このことわざ、「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味よ。世の中の半数の人が間違った意味で覚えているんですって。嘘だと思うならネット検索すればいいわ、私が本当のことを言っているのがすぐにわかるから。長年信じていた事が、いとも簡単に覆される事ってあるのよ。その事実、受け止められなくても、事実は覆らないのよ。間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続ける事が貴方にできる?それはとてもとても恥ずかし事で、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実よ、何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。あなたがいくら維意地を張ったところでひっくり返せないのよ!」と言えばいいと思う。
「情けは人の為ならず」 の意味は、
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある、との事です。
それがどうした?
おそらくガチカルトは言うでしょう。
今録音してるっていったらどうする?
と言い返したらどんな顔をするのか…。
「あ、黙るという事は、恥ずかしい事を言っているって自覚、あるんだ」と言っていいと思います。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔9月26月日分の記述〕
Fさんへ、思いつくことを、徒然なるままに書こうともいます。
夜勤明け、体調を整えたうえで、創作活動にシフトするのに、半日ほどかかります。
しかし、今はどうすれば描けるか?の手段がある程度見えているので、以前のようにインスピレーションが下りてくるまで「待つ」時間が無くなり、だいぶ短縮されました。
ルーティーンを繰り返すうちにもっと時間を短縮できないだろうかと考える今日この頃です。
この場合のポイントは?単純に時短ができればいいわけではなく、ちゃんと品質が担保された状態で時短できなければ意味がないわけで、そういうあたりが、今の課題です。
説明のつかない倦怠感、以前はよくありました。
いろいろ試行錯誤した結果、マルチビタミンのゼリーを飲むと、わりと短時間で倦怠感が消える事が分かってきました。たぶん、人よりも多くビタミンを消費する体質なのかもしれません…。無糖タイプのものをとるようにしてます。
倦怠感対策のおかげで、それの回復についやしていた時間も時短できています。
あきらめずに解決策を探せば、見つかるものだなと、思うところです。
ネットでこんな書き込みと回答を見かけました(以下転記)
宗教団体に寄付金という形で、一度支払ってしまったお金でも
返してくださいと訴えて、返してもらえない場
宗教団体に寄付金という形で、一度支払ってしまったお金でも
返してくださいと訴えて、返してもらえない場合
少額訴訟を起こせば戻ってくるでしょうか(T_T)・・・
契約書などを交わしていないので(寄付なので)証拠がないのが心配です
ベストアンサー
①既に履行された寄付(贈与)は撤回することはできません。
民法第550条(書面によらない贈与の撤回)
書面によらない贈与は、各当事者が撤回することができる。ただし、履行の終わった部分については、この限りでない。
②神が存在すると信じて寄付したが神が存在しないことが分かった場合、本尊が本物と信じて寄付したが本尊が偽物であることが分かった場合など、錯誤(民法第95条)を理由とする返還請求については、裁判所法3条にいう法律上の訴訟にあたらない として、これを否定するのが最高裁の立場です(参考URL)。
③寄付が宗教団体による詐欺又は強迫による場合(たとえば、寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合)には、意思表示を取り消して、寄付金の返還を求めることができます(民法第96条第1項)。
(転記終わり)
脅迫された結果、寄付したと証明する手段があるなら?
返還を求められるみたいです。
もちろん、はいそうですかと返ってくるほど甘くは無いと思います。
しかし、波風立てたいと考えた時には?その手段がある事実を知っておくのは重要です。
とくに、言い返すことなどできないと、たかをくくっている役員様には…。
確定申告につかうから、寄付金の領収書下さい、といって証明するものをもらう手段もあるらしいです。
なにが役に立つかわからないので、一応かきました。
できることなら波風など立てたくないです。
しかし、手加減して勝てる相手でもないのも事実です。
でも短気をおこして勝てる相手でもない。
最後までブレずにクールでいる事が大事だと思います。
必要な時に、必要な手札を切れるクールさと度胸が肝心です。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
正しい事は、正しいと言っていいんです。
どんなに脅されようと、正しさは変わりません。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔9月27月日分の記述〕
Fさんへ、思いつくことを、徒然なるままに書こうと思います。
昔ワイドショーをにぎわした「法の華」、今どうなってるのか気になって調べてみました。
(以下 ウィキペディアより転記)
超宗・法の華三法行 (ちょうしゅう・ほうのはなさんぽうぎょう) は、かつて静岡県富士市に本部を置いていた新宗教団体。教祖の福永法源(本名:福永輝義、国司院常照とも称する)以下幹部が霊感商法に関わる詐欺罪で摘発された事により解散した。
しかし、その後も残党が「よろこび家族の和=天華の救済」と名を変え活動を続けていたが、2014年3月には福永法源が模範囚として刑期を短縮され出所[1]、2015年には「復活祭」が大々的に行われ、実質的な活動が再開された[2]。福永らは出所後も「天声は天法大師法源法師さまを通して、私たち人類に伝えられています」などと主張している[3]。
組織名を2016年10月に「第3救済 慈喜徳会」に改称した。2018年に「第3救済 慈喜徳会」から福永法源が抜け、後継者を名乗る二代目・法源が「天喜びの大樹」を設立した(のちに二代目・法源のウェブサイトは閉鎖)。(天喜びの大樹の設立について、慈喜徳会は名指しはしなかったものの「後継ぎを名乗る者が現れても、当会あるいは福永法源らとは一切関係がなく分派するものでもない」と無関係を主張した
(中略)
摘発から逮捕まで
平成11年(1999年)11月19日、栃木県警が信者らを摘発した。同年12月1日、強制捜査に着手。12月7日には関東在住の被害者5人が教祖である福永をはじめ13人を告訴した[3]。平成12年(2000年)4月28日、福岡で法の華に対し初めての損害賠償判決が下る。
そして5月9日に福永法源は逮捕された。5月29日の起訴後9月1日に刑事裁判が開始され、12月25日に東京法の華第1次訴訟で被害者らが全面勝訴した[3]。教団は足裏診断と称する個人面談において、「前世の悪い因縁を放っておくとガンになる」「このままでは2001年に人類は滅亡する」等マニュアル化された脅し文句で信者の不安を煽り、仏舎利と称する物や福永の手形色紙等を売りつけていた。
また「法納料」の名目で多額の金銭を巻き上げた行為が詐欺罪に問われ、教組の福永と実質的経営者だった福永の実母の井本房子、教団ナンバー2の星山康天こと李康天を含む幹部のほぼ全員にあたる12名が摘発された。被害総額は600億円以上に達し、事件発生当時の平成12年(2000年)では豊田商事事件に次ぐ大型詐欺事件であった。翌平成13年(2001年)3月29日に教団は破産宣告を受け[8]、宗教法人としても解散処分を受けた。
平成15年(2003年)4月23日に破産手続終結[9]の決定をもって解散した[3]。
(転記終わり)
…そうか、まだ残党が活動してるんだ、と思いました。
しかし、教祖の力が衰えて分派している様子が見えます。
また、詐欺又は強迫による場合(たとえば、寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合)の寄付行為が常態化していて、集金側に脅迫のマニュアルがあったのが、逮捕の決定打になった印象があります。
相手は手加減して勝てる相手ではありません。
できることなら波風など立てたくないです。
しかし、手加減して勝てる相手でもないのも事実です。
でも短気をおこして勝てる相手でもない。
最後までブレずにクールでいる事が大事だと思います。
必要な時に、必要な手札を切れるクールさと度胸が肝心です。
切れるカードは、多く持っていたほうがいいのは事実です。
マニュアルなんてない、と言い切れるか?
大きな組織、地方の末端に、無いとは言い切れない。
日頃から「脅迫を常態して行っている者」は「感覚がマヒ」している可能性があります。これは「そうではないだろう」と思う文章が、外部から見たら、十分脅迫マニュアルに見えるケースもあるでしょう…。
何が役にたつか分からないので、一応書いてみました。
正しい事は、正しいと言っていいんです。
どんなに脅されようと、正しさは変わりません。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
願わくは、今後脅迫を伴う寄付金集めが、これきっかけで減退したら皆が幸せになれるように思うのですが、こういう願いはだめなのでしょうか?
TVではいまだ時々不可解な刺傷事件が報道されます。
あれも“彼ら”の活動の成果なのでしょうか?
真偽のほどは確認のしようがありませんが、「そう」疑われても仕方がない活動を組織をあげてしてきているのだから、この批判は甘んじて受けて将来の未来の世代に背負わせないようにするのが、正しい大人のあり方と思うのは、傲慢な考えなのでしょうか?
Fさんはどう思う?
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔9月28月日分の記述〕
献金の問題にも踏み込んでくれた的な話聞きました。
河野さん、あまり好きでなかったんだけど、ちょっと見直してきました。
以前はすぐかっとなって、顔が真っ赤になる人だったのに…。
総裁選で敗れてから、胆力が強化されたのでしょうか?
人は負けて成長すると信じたいところです。
献金を商法で取り締まるのはどうなのと、なるはずですが、金銭のやり取りなのだから、例外的に適用すると強気でいけば?文部科学省さえ了承すれば問題ないと推測します…。結局省庁のなわばり調整が大事なのが霞が関ですから、その辺の調整能力を河野さんが発揮できれば?どうなのでしょう。少し期待してしまいます。
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔9月29月日分の記述〕
ごめんねFさん、ちょっとここでまた実験的記述をしてみたいと思います。
該当者にどんなバイアスがかかるか見てみたい。
以前、この小説内で書きました、“彼ら”は平気で「同士打ち」をする、と。
そして、その理由を、僕はこう分析しました。
おそらく“彼ら”の集団行動は「香盤表」によって統率・連携が図られている。
しかし、「香盤表」に同士打ちを避ける注意書きがされてない場合、「香盤表」に従ってしか行動できない以上、同士打ちをすることがしばしばある。
そして、今目の前でまた「同士打ち」が起こったような気がします…。
先日から書いているガチカルトさんは、まさに同士打ち食らった気がするんですが。
どうなんでしょう…。
もちろん、取り越し苦労というか、僕の勘違いの可能性がある。
だから様子が見たい。
あの激昂型の人が、自分が同士打ちを食らった可能性を知ったら?どうなるのか。
この世はバイアスが支配しているのは事実です。
“彼ら”の例のあの行動の弱点は、香盤表を使って、集団を統率できる反面、細かい連携が苦手という事です。臨機応変に即応変化できない。旗振り役が現地で指揮をとっていないのが伺えます。監視役はいるけど。みないやいや付き合っている?あるいは、やらないと地獄に落ちるとか洗脳されているのでしょうか?
相手は手加減して勝てる相手ではありません。
できることなら波風など立てたくないです。
しかし、手加減して勝てる相手でもないのも事実です。
でも短気をおこして勝てる相手でもない。
最後までブレずにクールでいる事が大事だと思います。
必要な時に、必要な手札を切れるクールさと度胸が肝心です。
切れるカードは、多く持っていたほうがいいのは事実です。
寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔9月30月日分の記述〕
Fさん、今日スマートスピーカーにこんな事を言ってみました。
「今日のニュースを見せて」と。
トピックスのようにまとめたものを簡単に流してくれます。
個人的にはもうすこしカスタマイズできたらいいのにとか思う、今日この頃です。
(でも学習機能が付くと、ニュース内容に偏りがでてしまい、かたよった情報ばかりはいってくる可能性もあるので、これはこれでいいのかもしれません)
こんなニュースが流れてきました。
NHKのニュースが元だったようなので、そこから同じ内容のものを転記します。
(以下転記)
電車内で痴漢に遭い、逃走しようとした男にけがをさせられた女性が、名前を公表したうえで性犯罪の被害者としては異例の記者会見に臨みました。
女性は被害者支援に取り組む弁護士で「生身の人間が傷ついたことと、性犯罪に遭っても被害者が恥じる必要はないことを知ってほしい」と訴えました。
記者会見したのは弁護士の青木千恵子さんで、おととし10月、JR埼京線の車内で無理やり体を触られたうえ、逃走しようとした相手に転倒させられ、足にけがをしたということです。
この事件で43歳の会社員が強制わいせつ傷害の罪に問われ、東京地方裁判所はきょう、裁判員裁判の判決で「混雑した電車内という逃げ場のない状況での卑劣な犯行だ。被害者が受けた羞恥心や恐怖心、屈辱感は強く、精神的苦痛は大きい」として懲役2年6か月、執行猶予4年を言い渡しました。
青木さんは名前と顔を公表して会見を行った理由について、「生身の人間が傷ついたことを知ってもらうには顔を出して話したほうがよいと考えた。『性犯罪に遭っても被害者が恥じる必要はない』と日頃から被害者に伝えている自分が実践しようと思った」と説明しました。
そのうえで、「当事者になって何より強く感じたのは、被害者を支えてくれる周囲の人たちの重要性だ。誰がいつ被害者になるか分からない。周りにいる人たちは『人を助けたい』という優しさを無理のない形で行動で示してあげてほしい」と訴えました。
(転記終わり)
もし何か言われたら?こう言い返していいのかもしれません。
「生身の人間が傷ついたことと、性犯罪に遭っても被害者が恥じる必要はないことを知ってほしい」
「当事者になって何より強く感じたのは、被害者を支えてくれる周囲の人たちの重要性だ。誰がいつ被害者になるか分からない。周りにいる人たちは『人を助けたい』という優しさを無理のない形で行動で示してあげてほしい」
…今思い返してみると。
たしかに君は言っていたような気がする。
「夜中、薄着で歩いていると、変な人が車できて声をかけてくるの」とか、
あるいは電車内での痴漢被害をほのめかすようなことも言っていた気がする…。
あれは、ある種SOSのよなものだったのだろうか…?
話は聞いてほしい、けど事を大げさにしてほしくない。それが君の望みだったと思う。
けど、あの手紙の中で君はこう書いていた。
私が間違っていると思ったときは叱ってほしい、と。
遠慮していては伝わらないこともある。
先に転記した文章にもこうある。
「…『人を助けたい』という優しさを無理のない形で行動で示してあげてほしい」と。
僕なりに行動で示した形です。
後悔はしたくない、あの時のように。
何が役に立つか分からないので、書きました。なにか今まで気が付かなかった「何かの」ヒントに繋がれば幸いです。
ともかく待とうと思います、いつかの奇跡を信じて。
Fさん、君は圧倒的に正しいので、自信をもってはっきり言っていいんです。堂々と、あたり前を貫いていいのです。僕が保証します。
今でもとやかく言う人には、こんな事を言ってもいいかもしれない…。
「今のあなたは、かつての私と一緒よ。手を差し伸べる事に勇気が持てないし、助けを求める事への罪悪感に打ち勝てない。身も心も宗教に使っていると心から思い込んでいる証拠よ。そんな自分を認めたくないから、言い訳をしているだけよ。そして、その言い訳を私にぶつけて満足している。それだけの事よ」と。
もし“彼ら”にお金を支払う場合、
寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。
ネットで見る限り、従わないと、とんでもない罰が下る系の話を信者にしているという話、どこのカルトもしています。
“彼ら”の場合はどうなのか?たぶん、ここ、唯一にして絶対の弱点なような気がします…、表面上禁止されていても、現場で集金する立場の人が、ノルマをこなそうともったら?多少強引な集金もしそうです…。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月01月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月6日です。
明日は日勤帯の勤務で、明後日はまた夜勤になります…。
Fさん、僕はこの小説内でも書いたけど、あまりゲームはしない人間です。
PS1の頃までは比較的やっていました。
しかしそれ以降PS2あたりからやっていない。
地元に帰ってきてからPS3を買ってみたけど、あまりやってないです。
ほぼ使わずしまっていて、先日久しぶりに起動したら?上手くサインアップできません、アップデートによりなにか仕様が変更されたようです。古いアカウントでダウンロードしたコンテンツが起動できない。ディスクの方はあいかわらず読み取りができず、ほぼ「使えない機械」になってしまいました…、天下のソニー製品がこれでいいのかと、首をかしげる次第です。
すでにユーザーサポートも終了されています。
しかし調べると?PS3専門で修理するお店もちらほら見受けられます。
わが県だと1件、県庁所在地近くにあります、郵送もめんどうなので持ち込もうかなどと思う、今日この頃です。次のシフト切り替え後に比較的多く休日をとる予定があるので、歯の治療と共に実行しようかなどと思うところです。PS3でないとできないゲームもあり、もったいないと思う今日この頃です。
僕がゲームをする理由は、漫画創作に対して、脳みその切り替えに一役買ってほしい、と思うからです。だから、あまり入り込みすぎるゲームも良くない、ほどほどでいいのです。
PS4の方はわりと大丈夫です、ちゃんと動きます。
以前この小説で書いた、PS3のゲーム「アサシンクリードⅡ」。フィレンチェが舞台の歴史物語ゲーム。まだクリアしてません。
PS4で、同じタイトルの豪華版が出ていて、手ごろな金額だったので、そちらを購入、最初からやり直しています。予備知識がある今、改めて最初からやると、当時は理解できてなかった部分がちゃんと理解できて面白いです。ああ、こういう話だったのねと理解できます。
PS1はソフトを「ちゃんと買って」抽出したデータで、PC上にエミュレイターを置いてでいるようにしました。エミュレイターは、実機と同じ機能をシュミレーションするソフトで、元の実機よりパワーがないとできません。PS2のエミュレイターも用意したのだけど、PCのパワーが足りないのか上手く動きません、こちらは中古で買った実機をHDMI変換機つけて使用できるようにしています。
PS1では「レイストーム」「コリンマクレー・ザ・ラリー」「パンツァーフロントbis」
ps2では「エースコンバット5」
ばかりやります。少しやって、脳をほぐす感じです。
PS3は動かないのでできないけど「機動戦士ガンダム戦記」がやれたらやりたいです。
PS4では先に書いた「アサシンクリードⅡ」「ダートラリー」「バトルフロント(スターウォーズ)」等を今やっています。
PS1で止まった人間なので、最新のオープンワールド型のゲームにはいまだ手こずっています。
そのうち、最新タイトルのものもやりたいなと思いますが、今はこの程度で抑えています。何事もやりすぎは意味がない。
一応漫画を描く身なので、ゲームくらいやっておかないと、とか書くのはいいわけでしょうか?
まあでも、1日何十時間も費やすわけではないので…。(けどおかげで全然先に進みませんが)
漫画の方は、ネットでいろいろな情報に触れるうちに、こんなヒントに遭遇しました。
1枚絵でストーリーが思いうかぶイラストが評価される、と。プロの方の指摘です。
実際の実例の絵をみて、なるほどと納得。
納得と同時に、これは昔、同じことを自分もやっていたと思いだす。
学生時代、同じ話をリビルドしたことがあり、その際、ページ数をつめるために、複数のコマを1コマにまとめた経験がある。この作品は高く評価されて、出版社に持ち込みをした際も評価された。
当時はたまたま偶然、ページ数をおさえたくてやっていたそれ。
これは、いますぐ自分の作品に取り込めるものだと思い、実行。
いい感じです。
ただ、キャラクターがポーズをつけているだけの絵とは全然違う、画面に意味が生まれて、解釈のはばが広がります。たぶん、読み手が見てもイメージが違って見えると感じました。
昔無意識にやっていたものに、巡り巡って再発見し戻ってくる。
しかし、当時は勘だけをたよりにやっていたけど、今はちゃんと「意味を理解して」実行できます。
勘だけでは、再現が難しけど、理解して実行できる場合、再現は難しくない。
成長していると、思いたいところです。
いやあ、ほんとうに、この歳でまだ自分に伸びしろがあるとは、思いませんでした。
と同時に、当時は本当にいい線まで近づいていた。そこから先進めなかったのが惜しい限りです。
当時から人間関係は破壊されていた。
もし、身近に絵をかく仲間がたくさんいたら?
良好な創作の関係が築けていたら?
違う結果だったのだろうかと…。
しかし当時は、何を描いて見せても、否定する人ばかり。
そして、何が悪いのか聞いても、意味の通じない事ばかり返してくる。
今はわかる、あれは相手の自信を削るための“彼ら”のテクニックだと。
当時相当な劣等感を「絵」に関して抱いたけど、けっしてそうではなく、いい線まで行っていたんだなと、今はわかります。
失われた青春を今取り戻す?
いやいや、そうではなく、あたり前を当たり前に行いたいだけです。
かなりの逆風が吹いているのは知っています。
しかし、他に道がないもの事実。進む以外にありません。
最近“彼ら”の印刷物を目にする機会がありました。
ああ、本気でこんな事書いてあるんだと思うと同時に、各地の高校生が集まって集会を開いている写真なども載っています。これを普通にみたら?カルトだとか気が付けないよなと思うところです。
この印刷物の中で示されている「空気感」の中で、反旗を翻すことの困難は、容易に伝わってきます。それでも、それを理解した上で、あえて君に伝えます。
負けないでほしい、君は圧倒的に正しいのだから。
間違っているのは連中であり、君は、何も間違っていない!
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月02月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月10日です。
明日は日勤帯の勤務で、明後日12日はまた夜勤になります…。
最近ニュースを見ていて、スキャンダルっぽい事で話題に上がった政治家が、都合よく入院した事が報道されました。なぜにこんなに簡単に?
それは医者が診断して入院と決めたら?必要のいかんに問わず入院となるのです。
つまり?医者の考え次第で、どうとでもなることです。
些細な事でも、医者が入院と決めれば?逆らえません。
これは前にも言及した事なのですが…、Fさん。一応また書こうと思います。
もし精神科医に入院が必要と診断されたら?
その医者が許可を出さない限り永久に退院できないなんてことは、現実に実際にあります。
もし診断がおかしかったら?通常は家族が助けてくれたりするものだけど、その家族があてにならない場合は本当にまずいです。
以前この小説内で、その可能性を示唆して、一応の対策も書きました。覚えているだろうか?
信頼できる弁護士に委任状を託して、一定期間連絡がとれなかったら助けてもらえるよう、事前に打ち合わせをしておくことだ。
セカンドオピニオンを申し立てて、診断を別の医者でやり直してもらい、そちらの医者が退院してよいとなれば?状況が変わってくる。
医療の世界では?
本人にその能力がないと判断された場合、保佐人というか、後見人。いわゆる本人に変わり意思決定をするキーパーソンが設定され、そのキーパーソンが重要な事を最終決定する。
このキーパーソンが間抜けだと、救いようがないです。
キーパーソンを弁護士に設定できるよう、あらかじめ法的な手順を踏んでおくのが良いと判断します。そうすれば?どの医者の指示に最終的に従うかの判断は、家族ではなく弁護士がすることになります。
医者と家族がグルで、病院から抜け出せない場合の対処法です。
“彼ら”の一部は「悪の集団」が人知れず浸透してる状態かもしれません。
どんな手をうってくるか予想がつきません…。
これはあくまで架空の話、もし、彼女がこの罠に今は待っているならば?
そして、この事前準備が間に合っていなかったら?
彼女を助けられるのは、第三者の善良なあなた(あなた方)だけです。
上記手順を参考に、彼女にご助力いただけないでしょうか?
こんな不条理まかり通っていいはずがないと思う方がいたら?お願いしたいのです。
この記述はあらゆる可能性を考慮して書いています。
もし、てんで方向違いの事を書いているようならば?Fさん、ああ、心配してくれているのね、と思ってもらえたら幸いです。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月04月日分の記述〕
(髙木さんのふざけた言葉が、実はふざけていなかったと気が付く西方は、走った)
「どうしたの?なぜこんなとこにいるの?」
「(息切れをして言葉にならない)会いたかったから…」
はっとする髙木さん
「髙木さん、俺。」
見つめ合い沈黙が数秒
「(大声で)髙木さんに、会いたかったから」
目を見開いてうるむ髙木さん
「…それに今日ホワイトデーだし、今日中にお返ししなきゃと思って」
急に正気に戻る西方
「そんな いいのに」
「髙木さんだって2月14日にくれたし、俺も3月14日中に、でも落としちゃって」
包装の表が痛んだプレゼントを出す西方
「ごめん お返し できない」
「お返しならもらったよ、西方の気持ち 受け取ったから ありがとう」
(「からかい上手な髙木さん第3期12話より」)
…見ていて記憶がよみがえる。
これは妄想でも想像でもなく、「現実の記憶」。
君はこういった
「私もお芝居!」
Fさんにしては珍しい発言、何をするのかまったく予想が付かなかった。
こちらがふざけて言った事に対して、なにかして返したいのはわかるけど、何をするのか全く予想がつかなかった。
ただ立ってFさんが何をするのか見ていた。
1つわかることは、ともかくその時のFさんは猛烈にかわいく、笑顔だった。ニコニコが止まらないという感じだった。
「私もお芝居」と宣言してから数秒待った。
するとFさんは突然僕の方に近寄り、「だーいすき!」と言いながら、顔と顔を近づけたら、そのまま間髪入れず僕にキスをした。
Fさんの方からキスをするなんて言うのは、後にも先にも、たぶんあれが唯一。
驚いて呆然としてしまう…。
キスを終え、少し斜めに立ち、下を向きながらこちらを見て、Fさんは恥ずかしそうに言った。
「お芝居じゃなきゃこんなことできない」
ともかくうれしかったのを覚えています。
今はわかる、あれがFさんの本心だったのだと。
人の本音に気が付ける様になれたと、今現在の自分は思う、たぶん、なれたんじゃないかと。鈍いから気が付くの遅いけど…。
今でもいろいろ言う人いるのかもしれない…。
こう言えばいいのかもしれない。
「言葉にできない本心を、見抜けない。けど、だからこそ、人の本当の気持ちに触れた時の記憶は、鮮明に、色鮮やかに、いつまでも記憶に残るものなのよ」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月05月日分の記述〕
Fさんへ、思いつくことを、徒然なるままに書いてゆこうと思います。
Fさんが、アニメに詳しいという記憶はない。
しかし、宮崎アニメなら好きな方だったと記憶しています。
宮崎駿監督の初期の代表作が「ルパン三世 カリオストロの城」です。
欧州の有名なアニメ「王と鳥」をベースイメージに作り上げられた作品で、両者を見比べるといかに影響を受けているかがよくわかります。しかし、それを差し引いても、宮崎駿監督は見事にオリジナリティーを発揮していると感じます。
この映画公開当時は、TVの第2シリーズが終了する時期で、企画として完全に終了したタイミングでした。再始動するまでにはこの後かなりの時間を費やします。
「カリオストロの城」は興行的にはあまり成功しなかったと聞きます。それまでのルパンにイメージとあまりにも違い過ぎるとかなんとか、分析はいろいろされていました。
しかし、その後、TVで放送されると、人気が上がり、宮在駿監督の代表作となってゆきます。
実はこの「カリオストロの城」の後にm第三の映画の企画があり、様々な理由で企画が頓挫した「幻のルパン映画」があり、アニメファンの間では伝説になっています。
企画したのは「押井守」。
今でこそ「攻殻機動隊」や「パトレイバー」で有名な方ですが、当時はおそらく『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の監督として有名だったと思います。たかが「うる星やつら」の映画だろ?と馬鹿にしていると、見た後、大反省したくなること請け合いの、超有名な奇作映画です。あのウッチャンナンチャンの内村さんが、自分の誕生日イベントでファンとみる映画としてこの映画を取り上げたのは、子供の頃ものすごく印象に残っています。
最近、ルパン三世第6シリーズの第10話「ダーウインの鳥」という話を見ました。
第6シリーズは2021年制作された最新のルパンTVシリーズです。
この「ダーウィンの鳥」、押井守脚本作品です。
内容としては…、ダーウィンが進化論を発表した数年後、「始祖鳥」の化石が発見された史実を踏まえたうえで、こう続きます。その後も鳥の祖先と思われる化石が発見され、研究されるが。研究すると?最初に発見された「始祖鳥」の化石だけ、進化の系譜から逸脱しているというのだ。
もしかしたら?この化石は偽物なのではないかと…。
実は始祖鳥を発見に関わっている人物と、その後発見された化石に関わっている人物は、全部同一人物で、そかも当時化石の贋作というのがまかり通っていた、と話が進む。
依頼人はそれを話したうえで、贋作だとしてもその作品としての出来は素晴らしいので、ぜひ手元に置いておきたいから盗んでほしいと、峰不二子に話す。
峰不二子はルパンに依頼人について調べるよう依頼、しかし、ルパンですら依頼人の正体がつかめない。
そして、その後この話は不思議な展開に進んでゆく。超難解で、しかし目が離せなくなる。押井守監督の得意ゾーンに視聴者を引き込んでゆきます。
あまりに特異な話なので調べてしまいました。
すると、この話のネタは、もともと用意されていた「幻のルパン映画」にまでさかのぼるらしいです。
「幻のルパン映画」では、盗むものがなくなって途方に暮れていたルパンに、ある少女が「天使の化石」を盗んでほしい、と依頼する話だというのです。その天使の化石こそ始祖鳥の化石で、ネタとしては今回の「ダーウィンの鳥」と同じネタだというのです。実際、「ダーウインの鳥」のラストも、始祖鳥の化石のオリジナルの正体は、堕天使の化石でした。
ウソと現実が入れ混じり、見る人間の認知力を幻惑させるのが、押井守作品の特徴です。
今回の話も、ルパンの偽物も登場し、幻の映画はこんな雰囲気で作りたかったのかな?と垣間見えます。
幻のルパン映画が企画されたのは80年代初頭です、2021年まで40年ちかくかかっています。
見ていて思いました。
「40年越しのネタか」と。
あきらめず、温め続けていると、いつか花咲く日が来るということでしょうか?
そうありたいと思うところです。
繰り返します! あきらめず、温め続けていると、いつか花咲く日が来るということでしょうか?
そうありたいと思うところです。
前を向き続ける事は、大事なのだと思います。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。
負けないで!がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月06月日分の記述〕
こんな事も思います…Fさん。
「好きな人を思い出したから」では、特別変わった人と思われる。
しかしながら、「強力な洗脳が解けたから」
ならば?
“彼ら”は自分の都合のいい方向にバイアスを誘導する。
だから、「好きな人を思い出したから」の方向へバイアスをかけるだろう。
しかし、真実は「洗脳が解けたから」だ。
そちらの方が“彼ら”にとっては都合が悪い。
この場合の「洗脳」は通常の「洗脳」とは違い、「男が行う身勝手な洗脳」であり、
一部の狂人集団が行っている洗脳で、一般のメンバーのほとんどは知らない「洗脳」だ。
Fさんは、いつもなにかにおびえていた。
僕が暴力にさらされるリスクを懸念していた。
男は自分に乱暴な扱いをしてくると、思い込んでいた。
2人きりで、おそってこなかった唯一の男が、たぶん僕だったのではないのだろうか?
「好きな人を思い出したから」では、この現象の理由としては「軽い」。
「男たちが行う身勝手な洗脳が完全に解けたから」という理由の方が、この問題の答えとしては先のものよりまだましです。
連中は、問題を「軽く」したいのだろう。
けど事実はそうではない。
その方向性を土台に、話を進めたほうが、いいと思う。
でないと?
気が付かないうちに、また変な方向に進められてしまいます。
何が役に立つか分からないので、一応書きました。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月07月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月15日です。
CS放送のヒストリーチャンネルで昔録画した「MANKIND人類史」を見ています。
ローマの皇帝「コンスタンティヌス大帝」はキリスト教に改宗した下りがやっています。
この人物は、先代皇帝の子孫で分割統治されていたローマを再統一した人物です。
この頃のローマはキリスト教が禁止されていましたが、禁止にも関わらず広がっていた時期です。
改宗すれば、奴隷はその身分から解放され、キリスト教団に保護されました。
奴隷制で維持されていた社会インフラは崩壊し、ローマは従来の社会を維持できなくなっていた頃です。「テルマエロマエ」のような社会は維持できなくなっていました。
改宗したものを処罰しようにも、改宗者が多数派になっていてもうどうにもならない頃です。
コンスタンティヌス帝は死の間際、ようやくキリスト教の洗礼を受けます。
死んだあとどうなるかなんて考えなかったのかもしれません…。
この後ローマ帝国はキリスト教国家になってゆきました。
番組内で、こう解説されています。
コンスタンティヌス帝の死後、政治や宗教の面で、優位に立っていたいと思う者も、皆改宗しました、と。
信心とは関係なく、打算で改宗したものが続出した、と解説されています。
いろいろ言われたら?
こう言い返せばいいと思う。
「あなたの日頃の行いは、教えに反している。でなければこんな悲劇は起こらないわ。その事実はいかにあなたに信心がなく、打算で信仰を利用しているかの証明に他ならないわ。もっともらし事をいくら言っても、あなたのその行動と結果が、動かぬ証拠なのよ。ぐうの音も出ないのと違う?」と。
「頭を丸めて土下座したぐらいで許されるわけないでしょ」と言ってもいいと思う。
もし、あいてが法的な手続きをとると言ったら?
受けてたって良いと思います。
同じ嫌な目に合うなら?戦った方がまだいいです。
もし“彼ら”に寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。
ネットで見る限り、従わないと、とんでもない罰が下る系の話を信者にしているという話、どこのカルトもしています。
“彼ら”の場合はどうなのか?たぶん、ここ、唯一にして絶対の弱点なような気がします…、表面上禁止されていても、現場で集金する立場の人が、ノルマをこなそうともったら?多少強引な集金もしそうです…。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
まじめにやっている人が、バカにされている事実は純然と存在し、それは当たり前と考える腐った役員が一部いて浸透しているのは事実です。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月08月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月15日です。
「イブンファドラーンは、さぞや衝撃をうけたことでしょう。相手は不遠慮でガサツで、プライバシーの概念や礼節などを全くと言っていいほど持ち合わせていませんでした」
(MANKIND人類史より、アラブ人がはじめてヴァイキングと接した時の解説)
僕から見た「戦闘モード」のガチカルトさんの印象も「相手は不遠慮でガサツで、プライバシーの概念や礼節などを全くと言っていいほど持ち合わせていません」です。
なぜこんな事を書くか?
人には冷静になると、自分を客観視できる能力がある。
人を信じたいからです。
Fさんも、人を信じる心の方が、居心地がいいと思うのではないかと…、そう考えます。
ののしり続けても、きりがないし、意味がない。
人の心を信じたいです。
もし?この考えそのものを否定する論法の持ち主に遭遇したら?
Fさん、こう言えばいいと思います。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
まじめにやっている人が、バカにされている事実は純然と存在し、それは当たり前と考える腐った役員が一部いて浸透しているのは事実です。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月09月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月17日です。
昨日は久しぶりにガチカルトさんと仕事でした。
2人きりになると、戦闘モードが起動したらしく、帰れなくなります。
マジかこの人と思う状況です。
しかし、そのせいで、その人の手抜き夜勤の現場を見てしまいました。
あれはありえない。
介護士として、ありえない。
あのやり方は、現在の制度が作られる前、平気で拘束服とか使っていた時代と同じ感覚の仕事の仕方です。
キャリアが長い人の中には、この時代の文化をいまでもひきづっている人いるらしいけど、この人まじでそうなのかもしれません。こわいです。あきれるというより、恐怖しか感じません…。
Fさん、こういう人どう思う?
胸にしまいきれない想いは、だれかと共有したいと思う、今日この頃です。
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月10月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月19日です。
ツイッターを見ていると?どうやらBSで「劇場版 銀河鉄道999」が放送されたようです。
僕はこの映画、子供の頃おそらく1回か2回、TVで見た程度で、あまり記憶がありません。TVの総集編みたいな印象を記憶しているけど、オリジナル部分も多かったと記憶しています。
どちらかというと、続編の「さらば銀河鉄道999」の方が記憶に残っています。これは物語が終わった何年か後が舞台で、機械人間との戦争が起こる中、なぜか主人公がもうないはずの銀河鉄道999に誘われて乗り込む話です。詳しいあらすじはおぼえていません。
…で、調べてみると?こんな説明をネットで見つけました。
もともとこの続編は、製作者サイドでは作る気が無かった映画で、会社の命令で製作が決まった企画。そこで、物語で未解決だった部分を解決する話にしようと、なったらしいです。
物語で未解決だった部分。
なぜ?鉄郎が、終着駅で機械の部品にされてしまうのか?
そのエピソードが衝撃過ぎて、理由まで語られなかった部分。
この答えが続編で語られていたという話です、説明を読んで何となく思い出してきました。
機械人間は生きた人間のエネルギーを消費して生きている、というのがその答えらしいです。
そして、多くの機械人間が、「その事実をしらない」らしいです。
ああ、そういう話か…、と何となく思い出してしまいました。
こんな事も思い出す。
仕事をしていると、彼らの印刷物があった。
おそらく、例の人が持ち込んだものだと思う。
普通の感覚では、この印刷物は恥ずかしくて他人には気づかれないように扱うと思うけど、この人は違うらしい。この人はこれは堂々と出してよいものだと勘違いしている。他の職員も言っています、○○○○があるよ?誰が持ってきたの?と。
機械人間が、生身の人間をエネルギーにしているのを「知らない」で生きているのと同様の生き方を、この方もしているようです。実に怖い話です…。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
まじめにやっている人が、バカにされている事実は純然と存在し、それは当たり前と考える腐った役員が一部いて浸透しているのは事実です。
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月11月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月22日です。
こんなニュースを見ました
(以下転記)
プーチン大統領、国民の「部分的動員」を発表 テレビ演説で
9/21(水) 16:36配信
(CNN) ロシアのプーチン大統領は国民向けのテレビ演説で、ウクライナ侵攻での「部分的動員」を発表した。
プーチン氏の演説は現地時間の21日朝に始まった。同氏はこの中で、欧米がロシアの弱体化と分断を図り、最終的には破壊することを目指していると主張した。
そのうえで「国土と主権、領土の一体性を守り、国民と解放地の住民の安全を確保するために、国防省と軍参謀本部が提案するロシア連邦の部分的動員を支持する必要があると考える」と述べた。
国民の部分的動員に向けた準備は同日から始まると発表し、すでに大統領令に署名したことを明らかにした。
ただし国民全体を対象とする総動員令ではなく、あくまで「部分的」な動員だと強調。予備役や軍務経験者、特定の専門分野や経験を持つ者だけが徴兵されると説明した。
プーチン氏はさらに「ウクライナ政権がきょう、(同国東部)ドンバス問題の平和的解決を拒否したうえ、核兵器の保有権を発表したことから、ドンバス地方でこれまで2回と同様、新たな大規模攻撃が避けられないことは明白になった」と述べた。核兵器への言及が何を意味していたのかは明らかでない。
ロシアメディアは当初、匿名の情報筋の話として、現地時間の20日午後8時からプーチン氏、これに続いてショイグ国防相が、それぞれ演説すると伝えた。その後SNS「テレグラム」でロシアのチャンネルが、政府に近い政治アナリストの話として、演説は延期されたと述べていた。
(転記おわり)
Fさん、以前この小説内で書いたけど、先進国の中で比較すると?
日本とロシアの人口数はかなり近いです、日本が約1億3千万人なら、ロシアは約1億4千万人です。
全戦力を投入できるウクライナ軍と違い、国防のための軍の一部を温存せざる得ないロシア軍は、人が足りなくなってきたようです。
追い込まれたプーチン大統領が、本当に核戦力を使うかもしれないという観測が、まことしやかに流れているとかなんとか、ニュースで見ました。味方のはずの中国ですら、その点は関心があるようです。(もし?中国が、追い込まれたロシアが核を使うのを思いとどまらせるために援軍を出すような事態になったら?恐ろしい話です)
前にも書いたけど、現在の状況は1900年代の世界情勢に似ている。
1900年の14年後、サラエボのたった一発の銃弾が引き金で、第一次世界大戦は起こりました。
今から14年後、何が起こるか誰に予測できるでしょうか?
こんな事思う。
本気で、たぶん、役員様たちは、いままでかなり熱を入れて、「世界平和」が実現することを、願っていろいろ組織は動いてきたと、おっしゃっているのだと思います。
ならば、なおの事、今こそ、そのエネルギーをロシアに向けて使うときなような気がします。
少なくとも、プーチン大統領を思いとどまらせる運動をするのが、今までの運動の延長線上にあるのは外せない事実です。
何しろ、核が相手なのですから…。
教えを通して世界を平和に、とか悠長な事を言っている状況ではありません。
そんな力がない、と、もし?言われたら?
Fさん、こう言い返せばいいと思います。
「とても騙された気分がします」と。
最後に「…気分がします」と付け加えるのがポイントです。
これをつけなかったら、誹謗中傷になるけど、これをつけたら?
単なる「個人の感想」であり、「個人的心情の吐露」にしかならないからです。
もし、相手と法的な争いを仮にしているとしたら?
この手の言い回しの技術は、有用と判断します。
何が起こるか分からない世の中になってきました。
譲れない想いがあるなら?
それは後悔が無いように、人生を進んでよいのだと思います。
自分の良心を信じて、前を向いていいのだと思います。
良い人の「ふり」をするのではなく、本当の「心の声」に耳を傾けた時、自分の良心が答えてくれるように思います。
たぶん、「ふり」だけして長年すごしている人には難しい…。
しかし、そこにゆずれない「 」がまだあるなら?
君を導いてくれると、君に伝えます。精一杯の思いを込めて。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月12月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月25日です。
今、「ワイドナショウ」の録画を見ています。
「スノーピーク」社長辞任のニュースをやっています。
僕はスノーピークの社長が変わったことを知りませんでした。
この会社については何度かTVで見ています、カンブリア宮殿でも取り上げられていました。
ロードバイク関連で、キャンプチェアーとか、スノーピークのもの買って持っています。
たしかに丈夫で使いやすく、いいものを作っていると感じます。
実はキャンプには憧れがあります。
時間があればやりたいと思っていますが。
できればおしゃれな道具を全部そろえてからやりたい。
時間もないしお金もかかるし、なかなか始められないと感じているところです。
TVでキャンプの事をやっていると、本当にうらやましいと思ってみています。
正直、高級車に乗るよりもキャンプの方がうらやましいし、高級料理店で食事するよりも、キャンプでちょっと贅沢な食材で1人野営をしたほうがいいと感じます。
自然の中、ひ弱な自分が1人対峙しているという状況がたぶん好きなのだと思います。
そういうところ、ロードバイクと通じるところがあると思います。
たぶん、Fさんはキャンプは好きですか?あまりこの手の話をした記憶はありません。
このスノーピークについて、社長辞任のニュースが流れています。
「ワイドナショウ」ではこんな事を言っていました。
スノーピークの製品自体は、社長が何をしようとなにも変わりはない、と。
これを聞いて、こんなイメージが頭に浮かびました。
“彼ら”の事もそうで、役員が「とんでもない事」をしたとしても、教えのいい部分そのものは変化がない。のかもしれない。
これを利用して「よくない事」をしている役員に問題がある、というイメージが頭に浮かびます。
…で、こう思うのです、Fさん。
教えのいい部分はいい部分として否定「しない」。
これを利用して「悪い事をしている役員等上に立つ人たち」の過去現在の行為について意見するのがスタンスとして良いと思います。
そして、その目的は、君が自由になるのを阻害する人たちへの「圧力」として使う事に限定すべきと考えます。組織そのものの存在理由を否定しても意味がありません。
悪い役員たちはたたけばいくらでも「 」が出ると「推測します」。
叩かれる側は、たたくのをやめさえしてくれれば、皆いつか忘れると思っていますし、実際日本人はしばらくすると忘れる傾向にあります。なので、組織の存在そのものをつぶすような戦い方は「非推奨行為」です、お勧めではありません。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
ゴールが設定されると、先方もやりやすいのかもしれません。
繰り返します。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
自由になるチケットを手にするために駆け引きと設定すべきです。
こうしておくと?
仮に裁判になっても、もう二度と宗教行為を家族から強要されたくない、という理由を主張して、別れる法的理由、思想信条の自由を侵されたくない、につなげられるような気がします。
組織の存在そのものを否定することに、この局面、戦略的な利点はゼロです。
組織の運用について、人知を超えるありえないような理不尽が、常態化している、という点を訴えるスタイルが戦略的に正しいです。
もし?仮に?君の周りに組織のあり様に不満を持つ同士が幾人もいるとしたら?
仮に、君の目的と仲間のそれにズレがあるとしたら?
僕の知るFさんなら、自分を殺して仲間に合わせようとするかもしれない…。
でもこの場合は我を通していいともいます。
組織の理不尽を糾弾したいという部分においてはおそらく共通して行動できるはず、その点だけ確認して、それぞれが思いを実現する、そして、互いの想いを「リスペクト」する。
そんなイメージ、君に伝えようと思います。
もし点で的外れな事を書いていたとしたら?
「ああ、心配してくれているのね」と思ってくれたら幸いです。
今職場に、ものすごい素直な子がいます。
話していると素直すぎて心配になるほどです。
親戚の子と話しているような感覚になります。
顔の厚い(この場合はペルソナを何重にも持ってるような感じの大人としときます。1つ人格が崩れても、まだまだ第2第3のペルソナがあり、簡単には言い負かせない感じの人物)、歴戦の大人にかかれば、簡単に丸め込まれる様子もあります。
周りに悪い大人がいたら大変だよこの子、と思うところです。ついて行きそうです。
Fさんも子供の頃はこんな感じだったのだろうか?
とか思ってしまいます。
もし、何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月12月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月25日です。
Fさんへ、円相場が145円台になりました。
この少し前、日銀がいくらまで許容できるか調査したニュースがやっていました。
この調査の結果145円が許容できる限界ということだったようです。
145円台に入り、為替介入がありました。
この為替介入、じつはベストタイミングで行わないと意味がありません。
人々が驚かないタイミングではなく、驚くタイミングで行わないと効果が無いのです。
例えるならば?
ツイッターでアップする時間帯を間違えると、ぜんぜんいいねがつかないが、いいタイミングで上げると?いつも以上にいいねがつく現象ににています。
どうやら効果があったようで、5円ほど戻りました。
これが影響あったのか?
株価も回復しています。
じつは前日のWBSで6時間後にFRBが利上げ発表の予定、さらにほかの先進国中央銀行もつづいて利上げの観測がある。というニュースを見ていました。
短時間で深く読むことが苦手な僕は、明日は株が下がる、と予想しました。
しかし、過去の経験から、この手の浅い読み方では外すという経験の記憶もあります。
今は上がっても下がってもあまり影響の出ない感じで株を固定している、様子を見ようと判断しました。そしたら翌日株価回復、あわてて動かなくてよかったです。
日銀と政府はかなり為替に介入でいるお金を持っている、と市場が思ったと判断します。
実際今の為替相場で本気になれば?右肩上がりで儲けられる。
政府系金融機関のかなには、国の不利益承知でこの方法で利益を上げているところもあるでしょう。そのお金はかなりの額のはずで、為替介入の原資に合ってる可能性もゼロではありません。
こんな事も思います。
今外国人は日本のものを「安く」買える。
しかし、日本人に損はない、国内にいる限り。
だから、いまこそ、農家は「お米」を外国に直販すべきと思います。
日本米は高いけど、いまならリーズナブルな金額で外国人は手にできる。
そのおいしささえ知ってしまえば、為替が元に戻っても、セレブな外国人なら継続して買ってくれるかもしれません。
あるラーメン屋で、新潟産の有名銘柄の本当においしいお米を食べた事があります。これで150円は安いと思うほどです。一度食べれば、価値が理解されると思います。
…こんな事も思います、Fさん。
いまでも攻撃してくる人は、本当に何も知らない人か、もしくは、役員様と一緒に他人を犠牲にしておいしい汁を吸ってきた側の人。
もしくは、自分が騙されていたとどーしても認めたくない人、ではないかと。
つまり、そこ意地の悪い変人と、猛烈にかわいそうな人の、2種類なのではないかと。
もちろん、僕は物事を単純に考えがちです。
予想が外れる事はたくさんあります。
しかし、ニュアンスは近いところまで来ていると、てんで見当違いな事を言っているわけではないと感じます。単純が好きなので、そういう傾向に考えがちなだけです。その自覚はあり、そこは重要なところです。
だから予想が外れても落ち込む必要はないと判断します。
外れた理由さえ検証できれば次につなげられます。
でも、こんな思いもあります。
自分が騙されていたとどーしても認めたくない猛烈にかわいそうな人というのは、僕が思う以上にいるのではないかと。
もし、何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月13月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月25日です。
今超久しぶりに映画「アラビアのロレンス」を見ています。
正直、この歳になり、よーやくこの映画の「良さ」が分かるようになりました。
以前観た時の感想は「眠い映画」でした、しかし、それは子供すぎて良さがわからなかったからだと、今はわかります。
冒頭のロレンスがバイクを準備しているシーンなど、まるで動く絵画のようです。
(しかし、今の映画を見過ぎている影響か、今だったらワンカットでCGでつなぐよなこのシーンとか、事故のシーン、今の映画だったらCGでもっとすごい演出にするかな?などと思ってしまいます。しかしそれを差し引いても、すごい映画です)
(音楽を聴いていると?必要以上に聞きなじみがあります…、おそらく、これは吹奏楽時代、映画メドレーを演奏した記憶がある。この時、この映画の音楽も入っていたんだろうと思います。だから…たぶんFさんもこの映画見たら?演奏した記憶があるかもしれません)
この映画、初見は、吹奏楽部時代、“彼ら”ではない方のトランぺットの彼にVHSを借りてみました。当時は画質も悪く、今ほどの感動が無かったのも事実です。
砂漠を越え、アカバ襲撃に向かう途中、地元の部族と折衝するシーン。
ともにアカバを責めようと持ち掛けるシーン。
なんか見覚えがあります。
確かに以前観た、しかし画質が全然違うから感動が全然違います。サブスク様様です。
ここで相手の族長が丸め込まれるシーンで、こんな事を言う。
「お前たちは悪魔か」と。
悪魔のささやきで、協力したくなった心情を短く的確に表現したセリフです。
“彼ら”の悪い幹部などの人らは、自分たちに都合の悪い人に対して「悪魔」とか「人外」とか言ったりするらしいと、うわさで聞いた気がします。
もし、この手のセリフを言われたら?
こう言い返せばいいのかもしれないと思いました。
「そんなセリフ、映画やアニメ以外で、実際に使う人、普通はいないわ」と。
「あなたのその考え、絵空事だと言っているのが、わからないのかしら。空想や妄想を話すんじゃなくて、もっとまじめに話してほしいのよ、まじめに話しているのがばかばかしく感じてしまうから。それとも、空想を交えないと話ができない人なの?」と言えばいいと思う。
じゃあと、脅し文句を言ってきたら?
「それ、脅迫の現行犯よ、録音してたらマジで逮捕理由になる超危険行為よ」と言っていいと思う。
(脅迫の場合、語尾に「と感じる」とか「と思う」を例えつけたとしてもアウトです、つかまります、言葉にもよりますが)
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月14月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月29日です。
今いる方は3人目と以前書きました。
その前、二人目のガチカルトさん、妙に遠方から来た人からうけたいじめは、発達障害者扱いというやつでした。発達障害だからあの人はから、最後には、あれは、と。今考えても、それは酷いと思います…。
なぜ?こんな事を思い出したかというと?
今日こんなニュースを見たからです。
(以下転記)
滋賀県野洲市の小学校で、50代の男性教諭が特定の男子児童を「みんなでスルー(無視)しよう」と呼びかけるなど、いじめ行為をしていたことが分かりました。
野洲市教育委員会によりますと、問題の教諭は、市立小学校で2年生のクラスを担任する男性教諭(50代)です。
今年5月以降、授業中に質問をした男子児童に対して「本当に言葉を知らんな」「みんなでスルーしよう」などと、数回にわたり発言し、周りの児童らも同調するようになっていったということです。
今年7月の3者面談では、男子児童の保護者に「お子さんは注意欠陥多動性障害(ADHD)なので、検査を受けるべき」とも発言。
保護者からの指摘を受け、学校側は、教諭に聞き取りした結果「いじめ発言があった」と認定しました。
教諭は先月中旬から「体調不良」により、休職しているということです。
男子児童は、学校を休むことなく登校しているといいますが、学校側の聞き取りに対して「言葉を知らなかった自分が悪い。ただ、同級生からも同じような言葉を言われたことは嫌だった」と話したということです。
市教委によりますと、男性教諭は男子児童の保護者に対して「一連の発言は明らかに私によるいじめです。発達障害の専門家でもないのに、安易に受診を勧め申し訳ない」などと謝罪したということです。
学校側は夏休み中にクラスの保護者会を開いて担任の交代を伝え、2学期初日には、教諭が作成した手紙を、新担任がクラスで代読したということです。
謝罪の手紙には「先生のように人を傷つける言葉は絶対に言わないでほしい」と書かれていたということです。
2学期になって、全児童の保護者にも説明、謝罪したということです。
この小学校では今年2月にも40代の別の男性臨時講師が、特定の児童をアニメのキャラクターに例え、児童が周りの同級生に、からかわれるなど“いじめ行為”も起きていたということです。
野洲市教育委員会は、MBSの取材に対し「いじめ事案が繰り返され、重く受け止めている。全教職員を対象にした研修を実施するなど、再発防止に努める」などとコメントしています。
(転記おわり)
今いる3人目の方も、この戦術を展開する予定なのでしょうか?
この事件の教員はなぜ?教師なのにこんな事をしたのか?もし?仮に“彼ら”だったとしたら?排除したいと思う家族を「役員様」からこのように扱ってよいという、そういうお墨付きでももらっていたのでしょうか?
ターゲットはその家族や子供に至るまで、とことん攻撃対象にして、ちょっと、出来ない部分があったら徹底的にそこを突いてくる。
「役員」様はこのようなメンバーの行いを「正す」のではなく「世直しになるから」と「仏教の名のもと」に推し進める?ということでしょうか?
少なくとも、僕はこのいじめを受けた側です。
自分がしっかりしてないと、飲み込まれるような強力な社会的圧力でした。
以前書いた素直すぎる子をみていて思いました。
この子は外見がいいからこれで社会的に成立する(受け入れられる)が、自分がこんな感じの子供だったら?たぶん、常にからかいの対象になるだろう…、どこまで素直なんだと馬鹿にされ続ける?
そして、その推測を裏づける記憶を過去に沢山持っていたりします。
その子を見ていて思った。
なるほど…、自分は他人からこんな風に見られていたんだ、と。
しかも外見が悪いから、たたかれる傾向が強かった可能性がある…。
無理難題をいろいろ言って、振り回して、その様子をみていて楽しんでいたのか、と。
該当する記憶がたくさんあります。
素直すぎて、相手の事を思って行動して、で、結果がこれか、と。
こんな事も思います。
「これを仏教の教えと思い込んで、なんの疑問も持たないって、どんだけカルトなんだ?」と。
Fさん、おかしと思ったら?やはりその組織からは距離をとって正解です。
なにか言われたら?Fさん、こう短く切り返せばいいと思う。
「私自身たくさんいじめを受けたし、加害者になることをたくさん強要された」
「それが距離をとる理由よ。理由としては十分なはずよ」と。
「多くの「まとも」な人たちを、この狂気にはしらせる。これを洗脳と呼ばないなら何を洗脳と呼ぶのか教えてほしいと思うわ。役員は間違っている、人を恐怖でコントロールして、美味しい思いを常にしようともくろんでいる、こんな事している人たち嫌いよ」と。
これを聞いて、脅し文句を言ってきたら?
「それ、脅迫の現行犯よ、録音してたらマジで逮捕理由になる超危険行為よ」と言っていいと思う。
「脅迫に屈したら、洗脳されるわ。だから私は屈しない。カルト組織の役員なんかに負けはしないわ」と言ってもいいと思う。
(脅迫の場合、語尾に「と感じる」とか「と思う」を例えつけたとしてもアウトです、つかまります、言葉にもよりますが)
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月15月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年9月29日です。
映像の世紀バタフライエフェクトで、メルケル首相の回を今見ています、サブスクで。
メルケルさんと言えば、東ドイツ出身で、長年ドイツの首相だった人物です。
ロシアのプーチン大統領と会談した際のエピソードがやっていました。
これはわりと有名なエピソードだと思う。
プーチンは、メルケルさんが「犬が苦手」というのを「知って」いて、わざと大型犬の飼い犬を会談の間に放ちました。
これに対してのメルケルさんのコメントが流れます。
「あのやり方には覚えがある、人の弱みをつかんで利用するKGBの典型なの」と。
“彼ら”も人の弱みを知ると、庇ったり助けたりなどせず、徹底的に弱みを攻めてくる。
酷い連中だ、と思いました。
そしてこうも思う。
「多くの「まとも」な人たちを、この狂気にはしらせる。これを洗脳と呼ばないなら何を洗脳と呼ぶのか教えてほしいと。人を恐怖でコントロールして、美味しい思いを常にしようともくろんでいる、こんな事人々を洗脳してさせてしまうごくごく一部の超変人役員様は、「どうかしている」と感じます!」と。
Fさん、もしこれを読んで怒る人がいたら?
こう諭してあげてください。
「なにを怒っているの?あなたこの「ごくごく一部」に、もしかして、ひょっとして、該当するの?」と。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月16月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月11日です。
何か言われたら?
相手に、こんな事を言ってみてください、Fさん。
「スピッツの楽曲で「スパイダー」、歌詞をネット検索で調べてみて」と
(著作権法上、歌詞の全文転記は違法行為なので、ここに載せる事はできません、各自ググってください)
「なぜ?彼と私が「千の夜をこえて」まで抗い続けるのか?
歌に書いてある通りよ」
と説明してもいいかもしれません。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月17月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月11日です。
今、以前録画した「世界ふしぎ発見 イスタンブール」を見ています。
宝石などすごいです。
王宮の後宮の豪華さが紹介されている…
前にも書いたけど、僕はトルコのイスタンブール、行った事あります。
ここも観光コースの定番で、現地に行きました。
お湯は張られてないのに、ものすごい湿気で、サウナの名残が感じられるところです。
すごい豪華で、すごい所で、ガイドさんが自慢するのもものすごくものすごくわかるのだけど…。
けど、そこは後宮。
当時、すでに真実に気が付いていた僕は、どうしても、こう口に出してつぶやいてしまった。
「いけ好かない場所だ」と。
ガイドさん(日本語わかる)に睨まれたのを覚えています。
繰り返しになりますが、また書きます。
「スピッツの楽曲で「スパイダー」、歌詞をネット検索で調べてみて」と
(著作権法上、歌詞の全文転記は違法行為なので、ここに載せる事はできません、各自ググってください)
「なぜ?彼と私が「千の夜をこえて」まで抗い続けるのか?
歌に書いてある通りよ」
と説明してもいいかもしれません。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月18月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月11日です。
「暗きより暗きに迷う心にも 離れぬ月を待つぞはかなき」
(新千載和歌集)より
足利直義の歌だそうです。
この人は兄と共に鎌倉幕府を倒して、室町幕府を作った人物です。
今話題の「鎌倉殿の13人」を見ていると?
だんだん武士の地位が上がってゆくのが読み解けます。
平家は婚姻をもって地位向上を図ったけれど、源氏は武力で京都を制しました。
その後、鎌倉幕府を倒した足利氏は、さらに天皇を追い出して南北朝時代をつくり、京都を完全に支配するに至ります。
足利直義は、足利尊氏の弟です。
ささいなすれ違いから兄と対立し、ついには大戦になったそうです。
兄と弟はともに軍勢を集めて、兄は静岡のさった峠、弟は三島大社付近の国府に陣を敷いたそうです。
(※さった峠に関しては以前この小説で書きました、ロードバイクで静岡方面に抜けるには?さった峠は最大の難所で、迂回ルートをさがすのに苦労した話を描いています。結局、由比漁港内を横切って、地元の人しか使わないような高速沿いの横道に抜けるしかありませんでした。)
(※三島大社付近の国府についても?この小説内で以前書きました。僕らが子供の頃は、国府の場所は不明とされていたはずなのだけど、大人になり、地元の図書館に行った際、昔の三島の模型が展示されていて、そこに国府の場所が出ていたのをみて驚いた話を書いたと思います。今は国府の場所、判明しているようです)
この時、弟の読んだとされる歌が、先のものです。
「暗きより暗きに迷う心にも 離れぬ月を待つぞはかなき」
(新千載和歌集)より
兄と戦うような状況になった今、この状況を晴らしてくれるような月灯り(兄との和解)を待つような心境。しかしながらそんな奇跡はおきないと知るはかない心境。
そんなイメージの歌と感じます。
もし、今でも煽ってくるような人と遭遇したら?
試しにこの歌を伝えて、こう言ってみるのもいいかもしれません…。
「今は、戦国時代じゃない。和解できないと思うこと自体、時代錯誤もはなはだしい事よ。どう考えたって、正しい事が何かは明白で、それを捻じ曲げて解釈して、人をだまして従わせて、恐怖で支配するあの人が問題の発端なのよ」と。
「あの人は「離れられない月」じゃない、ただの「 」よ」と伝えていいと思います。
(※Fさん以外の人に伝えます。「 」にはお好きな言葉をお入れください、それが読み手であるあなたの本音です)
繰り返しになりますが、また書きます。
「スピッツの楽曲で「スパイダー」、歌詞をネット検索で調べてみて」と
(著作権法上、歌詞の全文転記は違法行為なので、ここに載せる事はできません、各自ググってください)
「なぜ?彼と私が「千の夜をこえて」まで抗い続けるのか?
歌に書いてある通りよ」
と説明してもいいかもしれません。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月19月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月17日です。
創作についての自己分析です…。
今回書いた話は、たぶん、ネームの作り込みがあまかった。
30日ほど前、ゴーサインを出した時は、そうは思わなかったんだけど、今にして思うと?これは詰めの甘いネームだったと感じています。
今は、創作過程を全部把握しているので、どこに問題があったかすぐに検証できます。
作画に関しては一定のレベルを保てています。
しかし、話がいまいち。今はそれがわかる。
じつはこのネーム苦戦したものです。
登場人物への敬意が足りないと書き直しました。
敬意をこめられた時点で満足してしまい、そこから先、追求せずゴーサインをだしたのが敗因です。
こういう時は?慢心せず、プロのレベルの高いネームと見比べて、再考するのがただしやり方でした。
以前書きました、一発で決まったネームの時は面白く、よくできた作品になる。
しかし、そうでないときは工夫がいる、と。
工夫が足りてなかったなと、自己分析です。
こういう時?具体的にどうすればいのか?
自分が好きな作品を何度も読んで、イメージして、それのもつポテンシャルで、自分のネームを再構築させればいい、と現在の自分は認識しています。
これの説明は、ネームよりも、絵のほうが伝えやすい。
仕事終わり、疲れ果てた状態で作画に入ると、「生きた絵」を描く事ができない。
描けるには描けるのだが、「猛烈な違和感」が起こります。
こういう時は、ネットで神絵師と呼ばれる人の、レベルの高い絵を見ます。
僕は以前にも書いたけど「目で見て模写して描く」のが得意です。
レベルの高い絵を見て、これを参考に自分の絵を描くと?線が全然違う。
これを繰り返してゆくと?
無意識の自分が発していた「違和感」は消えて、いい絵が描けたりします。
ネームも同じこと。出来の悪いネームは、やはり無意識の自分が「猛烈な違和感」を発します。
この違和感を無視するのは自分が慢心している時です。
慢心せず、違和感に正直に向き合い、より洗練された方向性を探る。
これが正しい方法と、現在の僕は感じています。
別件ですが、こんな事がありました。
近所の二車線道路。車二台がすれ違うのでギリギリの道幅のところに、どーゆーわけか自転車専用レーンが新設されました。
しかし、これでは、どー考えても車と自転車がぶつかる。
逆に危険なレーンで、なぜ?どうして?と一週間ほどずっと?マークが頭を駆け巡っていました。
最近みたニュースで、伊豆半島のサイクリングレーンが大規模に整備されているというのを読んだ。おそらくその一環なのだろうと思うけど、危険極まるレーンです。
以前しまなみ海道を自転車で走った際、道路に専用レーンというか、コースがずっと書かれていてとても走りやすかったのを覚えています。あれを真似たのではないだろうか?とかも思ったりします。
しかし、危険極まるレーン…、どうして?
と思っていたけど、今日、その現場を走っていて、気が付いた。
今、大規模な工事が行われていて、その一帯に四車線道路が開通する予定です。
今すぐではないけど。
仮に?その四車線道路が完成したら?
車の流れが大きく変わる。
だとしたら?その危険な自転車レーンがある道も、交通量が減って、危険でなくなる可能性がある…。
と気が付いた。
これが正解とは限らない、実際調べたら違う理由かもしれない。
しかしここで重要なのは?
無意識の自分が放つ「違和感の訴え」を無視してはいけないという事だと思う。
違和感と真剣に向き合い続けていれば?
答えがやってくる可能性は、高くなる。
答えが正しいかどうかはその場ではわからないけど、正しかったら?その違和感との向かい合い方は「正解」という事で、次回の経験値になる。間違っていたら?その向き合い方は「正しくない」という事で、これもまた次回への「経験値」になります。
そんな事を思ったと、今のFさんに、伝えたかった。
僕は至らぬ人間ですが、精一杯の背伸びをして伝えます。
いつか再会できる未来を信じて。
君が「埋没費用の呪い」にかからず、
冷静な判断が出来る事を心から期待します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月20月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月17日です。
…たとえわずかであろうとも?ファンがいるなら漫画を描き続けようとか思う今日この頃です。
おそらく10年くらい前、僕が真実に気が付く前の事。
アニメ業界では世界進出の話が盛り上がっていた。
ゴンゾとか積極的に海外進出を図るスタジオもあった。
宇宙戦艦ヤマトも、アメリカ市場を狙って、アメリカ向けの絵柄で映画を作り、メカデザイナーにはハリウッドの有名デザイナーを起用したりしていた。
これが10年くらい前、どこの関係会社も、波に乗り遅れたら将来が大変と焦っていたと、記憶しています。
あれから10年ほどたち、結果はもう出ている。
グローバル化した作品は総じて「つまらない」作品になる。
日本人は日本人らしさで作品を作ることこそが強みであることが再認識されています。
当時焦っていたのは、創作とは何かが全く分かっていないが、売り上げの数字だけは理解できるという会社のえらいさんだけで、作家側も消費者側も、グローバル化は望んでいなかったと思います。
今また、似たような現象が起きています。
縦読み漫画です。
あれを運営している会社の売り上げの数字だけ見ていると驚異的なので、案の定、創作が何かよくわかっていない経営者側が焦っているものと推測します。
描いている側からすると?
縦読みと横読みでは、演出も視線誘導も全く異なるので、あれは別ジャンルの物、という感覚がします。取って代わったり、横読みが衰退してなくなるという事はないと思います。まるで別物です。
以前この小説で書いたけど、漫画は世界で3つの頂点がある。
1つはバンドデシネと言われるスタイルの欧州スタイル。芸術の域までいっていて、本自体も芸術書なみに高いです。
1つはアメコミで有名なアメリカンスタイル、大衆消費財的スタンスで、次々に量産され、ペーパーブックは安いです。しかし根強いファンが多い。
そして最後が日本スタイル。欧州から入ってきたスタイルに、江戸時代から続く漫画が融合したものです。韓国や中国のものはこの日本スタイルから分派したものです。
欧州やアメコミの業界で、縦読みスタイルが勢いを増してきたならば?
この流れは本物かもしれない。
しかしそーではない。
縦読み漫画は、あくまで新しいスタイルの1つであり、日本スタイルの漫画が消滅するわけではないと思います。まくし立てているのは、売り上げの数字しかわからない経営側の人たちだけだと思います。
数字は大事?
それは確かにそう。
しかし、この世にはお金には代えられない価値観があることもまた事実です。
この世のすべてのものは現金と置き換え可能なわけではありません。
変えられない、大切なそれは、確かにあり、必要だと、強く思います。
周りの人に迷惑をかける?
君が悪いのではなく、組織に問題があるのです。
そしてそれを是として改善する気も発想もわかない上の人に問題があります。
身近の人に迷惑がかかる?
迷惑ならこちらも十分うけている、おあいこで相殺されます。
無関係の人にも影響が?
この世に人は全て繋がっている証拠です。
波風立てずに、何もすることはできません。
むしろ無関係の人間まで巻き込んでいたぶることを是とする幹部に問題があります。
最近、直接攻撃が効き目がないと悟ったのか?
間接的な攻撃にシフトした印象を受けます。
仮にこれが事実であるなら?そのやり方は姑息で汚いと、正式に抗議したいと個人的には思います。実際のところどうなんでしょう?
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月20月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月18日です。
映画の話です、普通に感想を書きたいです、Fさん。
「トップガン」という映画、覚えていますか?
戦闘機が出てきて、トム・クルーズがでてくるあれです。
その続編、「トップガン・マーベリック」見ました!
コロナ過で、映画館に行けず、悶々としていましたが、よーやくサブスク解禁で見る事が出来ました。
ともかくいいです、どういいか?上手く説明できない。良すぎて、どこから褒めたらいいか切り口がつかめないくらいいい映画です。映画館にリピーターが続出したという報道も誇張ではないかもしれないと感じるほどに、いい映画です。
前作、親友とはF-14で帰還できなかったけれど、今作ではその息子と同じF-14で帰還出来て終わるオチは、とてもきれいなオチです。心残りが解消された状況が、絵と話で比喩表現されていて、とてもいいです。
前作ではCGが無かったせいで、戦闘機の空中戦シーンに不満がありましたが、今作はそれもありません。本当にトム・クルーズが操縦しているように見えます。あれ、どういう画像処理なんでしょうか?体格の似た本物のパイロットの映像に、俳優の顔だけ合成する例のフェイク動画手法なのだろうか?それとも、背景が全部CGのクロマキーなのか?あるいはその混合か?興味が尽きないです。(一応これでもデジタルハリウッドというCGの専門学校卒なので)
以前この小説内で、ロシアの戦闘機が世界で初めて行った「失速回復機動」として有名な「プガチョフコブラ」について書いた事があります。僕の記憶ではスホーイ27だったかな、31だったかな?の売り込みに来たファーンボロ航空ショーで、プガチョフというテストパイロットが行った曲芸飛行です。
戦闘機を失速寸前まで減速させ、その後機種を上に向けエンジンをふかす。失速寸前だから上昇しないのだけど、その状態から水平に戻す飛行技術で、その後この機動は「コブラ機動」と呼ばれました。
墜落寸前の状態で機体をコントロールしなければならず、高い技量が求められます。
「トップガン・マーベリック」の中で、主人公はこの「コブラ機動」を多用します。
実戦でこの曲芸を有効に使えるかどうかは疑問の余地がありますが、絵的には最高にわかりやすく映画向きです。空戦の素人である観客が見ても「なんかすげーな」と思うはずです。
(ちなみに、水平に戻さず、そのまま一回転するのは「クルビット機動」と呼ばれます、これもクライマックスで味方を救う際、主人公が行っていました、その後撃墜されていますが…)
(追伸、なんか違和感があり、映画を見返してみました。今見返してみたら?クルビットではなく、コブラのようです。水平に戻るところで撃ち落とされていました…訂正します、コブラ機動です)
ラストでは、主人公は事もあろうに、F-14でこの「コブラ機動」を行います。
これは現実ではほぼ不可能と思われます。
なぜなら?F-14はそもそも空戦が苦手な飛行機で、攻撃の主体は遠距離ミサイルのフェニックスです。空戦能力はそもそも設計段階から考慮されていません。フェニックスミサイルをたくさん積んで、無事空母から離着陸できる能力だけを求められた飛行機です。
前作「トップガン」の内容は、この空戦が苦手なF-14で、敵機ミグを空戦で撃墜できるエリートを養成する、という流れで始まっています。
(※今回の映画「トップガン・マーベリック」でも、主人公は時代遅れのF-18。敵は第5世代戦闘機というハンデ戦になっています。これは空母艦載型の第5世代戦闘機がアメリカにはまだないという現実を踏まえています。一応F-35Bという第5世代機が艦載型としてありますが、あれはリフトジェットを積んだ特殊な機体で、爆弾の搭載能力や航続距離がF-18に劣ります。あれはどちらかというとハリアー垂直離着陸型戦闘機の後継機種になり、海兵隊が使ったりする機体です。海軍の主力はいまだF-18の改良型です)
なので、劇中の同乗者の「マジか!」のセリフは、ただの驚きのセリフではありません。
不可能を可能にする主人公の畏怖の念をこめて発せられたセリフなのです。
映画の中で、繰り返される言葉、「考えるな、動け」は万能の言葉ではありません。
長所と短所を兼ね備えた言葉です。
主人公はこの信念に基づき行動し、人生で成功も失敗も繰り返しています。
これは僕の感想。
「考えるな、動け」は弱い自分を乗り越える時の言葉のように感じます。
そうでないときに、この言葉を実行すると?ただの無謀な行いに繋がりかねない。
しかし、ギリギリまで追い込まれ、他に選択の余地がない時、この言葉は効力を持つ。
動かなければ、全てを失うとき、考えていては躊躇してすべてを失う。
そうならないためには、動くしかない。自分を信じて。
…と。
このテーマが内在されているから?何度見ても面白いのかもしれません、この映画。
Fさん、繰り返し書きます。
「考えるな、動け」は弱い自分を乗り越える時の言葉のように感じます。
そうでないときに、この言葉を実行すると?ただの無謀な行いに繋がりかねない。
しかし、ギリギリまで追い込まれ、他に選択の余地がない時、この言葉は効力を持つ。
動かなければ、全てを失うとき、考えていては躊躇してすべてを失う。
そうならないためには、自分を信じて動くしかない。
変えられない、大切なそれは、確かにあり、必要だと、強く思います。
周りの人に迷惑をかける?
君が悪いのではなく、組織に問題があるのです。
そしてそれを是として改善する気も発想もわかない上の人に問題があります。
身近の人に迷惑がかかる?
迷惑ならこちらも十分うけている、おあいこで相殺されます。
無関係の人にも影響が?
この世に人は全て繋がっている証拠です。
波風立てずに、何もすることはできません。
むしろ無関係の人間まで巻き込んでいたぶることを是とする幹部に問題があります。
最近、直接攻撃が効き目がないと悟ったのか?
間接的な攻撃にシフトした印象を受けます。
仮にこれが事実であるなら?そのやり方は姑息で汚いと、正式に抗議したいと個人的には思います。実際のところどうなんでしょう?
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月20月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月19日です。
最近思う事…
うちの父に“彼ら”と思う知人が5年ほど前にかけた暗示。
最近になりやっと解けた気がします、つい数日前。
かけた方はかけた事など今頃忘れていると思う。
しかし解くのに5年かかった?
こんな事思う。
「いじめも、したほうはすぐ忘れて、された方は長年苦しむ、同じだな」と。
洗脳こわいです。
仮にこれが事実であるなら?そのやり方は姑息で汚いと、正式に抗議したいと個人的には思います。実際のところどうなんでしょう?
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月20月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月19日です。
スマホで「VLCプレイヤー」という動画再生アプリを使っています。
重い動画データでも再生できるし、家庭内ネットワーク内のネットワークHDD(=NAS)内の動画データにも簡単にアクセスできます。(スマホでNASにアクセスするのは意外に面倒なのです)
…ところが最近このVLCプレイヤーがよく「落ち」ます。
こういう時は対策を「ネット検索」です。
だいたいのトラブルは載っています。
(たぶん、組織からのより良い脱会方法だって、載ってるとおもいます)
キャッシュを削除するといいらしいことが判明。
実行してみると?
…ん?あれ?止まらなくなった。安定している。
どうやら正解のようです。
機械と言えども、いろいろため込むと「人間同様」に調子を崩すと言った感じでしょうか?
(PCでも、あれほど調子が悪かったメインPCが、ディスク クリーンアップを頻繁にしたら?治りました。知らぬ間にいろいろため込んでいるようです、起動が速くなりました)
夜勤明けからの「回復シークエンス」に関しては、ほぼほぼ出来上がっていると思います。
(この辺は担当ストーカー班の報告を確認してもらえればわかることです)
しかし、夜勤から回復したあと待っている、次のステップ。「創作用に頭をスタートアップさせる方法」に関しては、模索が続いています。
基本は、仕事でごちゃごちゃになった心の整理がメインスタンスです。
VLCプレイヤーで動画を見たりして集中力を高めています。
日によって違いますが、今日はこんな方法でやってみました。
動画ファイルは、その作品の制作年度別にファイリングしてあります。
80年代あたりから現在までを過去から現在に向かって、つまみ食いのように動画視聴する。
すると?なにが起こるかというと?
過去の自分を思い出します。
例えば1985年、この時何をしていたか?どう考えていたか?そして真実に気が付いた今、あの時の「 」は実はこういう事だったのではないか?といった「記憶の整理」というか、過去の自分との対面ができます。
これを1985年、1987年、1990年、1994年、1997年、2000年、2002年、2005年、2007年、2009年、2011年、2014年、2017年、2020年、そして現在と順に行えるよう、その時代の動画ファイルを視聴します。アニメなら1本20分程度、端折ればもっと短い時間で、休日漫画を描きながらなら?十分できる時間があります。
好きなものを思いつくままにでは効果が「ない」です。
好みをあまり考慮せず、年代順にみることだけを「重視」してみます。
短い時間で、過去何十年分の自分と向き合えます。
アニメが飽きたなら?映画ファイルもあるし、ドキュメンタリーもあります。
過去の自分と定期的に「対面する」機会を意図的に設けるのは、意外にいいです。
2-3年ごとに時間を飛ばして対面するのがコツです。あまり感覚が長いとぼやけた対面になる。
最近ニュースで、事件をみました。この人も「集団ストーカー」の被害者だろうか的な発言をしているのを見ました。
もし?
Fさんが、たくさんのヒントをあの時くれなかったら?
今頃、真実に気が付かず、どうなっていたのか…。想像したくもありません。
今なら?本気で誰かが声をあげたら?国に「集団ストーカー問題」を提起できるのだろうか?
そんな事も思う、今日この頃です。
カルトに対する専門機関でも国にできたら?
現在の問題が片付いた後、仕事がなくなくなったその機関は?組織の存続理由をさがして次のカルトを探して調査するでしょう。ぜひ、国には「カルト対策専門庁の設立」を願いたいものです。
(あるいは?ストーカー規制法の強化を促す、ですね。集団のストーカーもまとめて捕まえられるよう法改正すべきと思います。そもそもストーカー規制法の内容を見ていると、思い出します、そう言えば?東京にいた時、妙に無言電話たくさんあったな、と。あまりに多くて電話線抜いていたら今度は本当に必要な連絡がつかなくて大変でした。実害うけています)
時代は動かないかもしれない。
しかし、記憶の奥底から、最近見た映画の主人公のセリフが叫んでいるのに気が付きます。
…そのささやきは「こう」です。
「考えるな!動け」
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月21月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月20日です。
明日は夜勤入りで16時ごろコンビニによってから仕事場へ向かう予定です。
明後日夜勤明けは?10時から15時くらいららぽーとで過ごそうと思います。
食事をしたら買い物をしつつ休憩。
帰宅したら?PC立ち上げて諸作業に移行、0時から3時までに就寝して、翌日9時ごろ起床したいです。
Fさん、Fさん!
今、録画した昨日のニュースをみていたら?
「今こそお米を輸出しよう」だって!
今、円安で、海外で日本米が売れているだって。
…おお、久しぶりに「世の中の動きの」予想があたった!
などと思う今日この頃です。
何の得が「あるわけ」でも「ない」けど、なんか嬉しいです。
円安だのコロナだのマイナスな事ばかり考えてばかりでなく、こういうプラス面も見るべきなんだともいます。
友達がいない?その分、創作に打ち込めます。最愛の人に会えない?その分、君の価値の大きさに気づかされます。思うように上手くいかない?生活にメリハリがついていいです。おかげでだいぶ腕が上がりました。
過去の写真を見ると?
あの時はそうでも感じなかった事が、今は思い出としてうれしくなります。
誰が何といおうと、自分は頑張って生きていると思います。
なぜ?こんなに頑張れるか?
言うまでもありません。
それは、Fさんが、あれほどの想いで、僕の命を長らえるために尽くしてくれた事実があるからです。そこまでして得た今の命、粗末にするわけにはいきません。自分にできる事を、精一杯やることでした、君の努力に報いる方法を僕は知りません。
君の許可なく、僕は人生を投げ出すことはできなのです。この人生は僕だけのものではなくなっています。
過去の自分と定期的に「対面する」機会を意図的に設けるのは、意外にいいです。
2-3年ごとに時間を飛ばして対面するのがコツです。あまり感覚が長いとぼやけた対面になる。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
繰り返し君に伝えます。
君の許可なく、僕は人生を投げ出すことはできない、この人生は僕だけのものではなく君のものでもある。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
負けないでほしい、がんばれ!
いつかの奇跡を信じて、負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月21月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月20日です。
明日は夜勤入りで16時ごろコンビニによってから仕事場へ向かう予定です。
明後日夜勤明けは?10時から15時くらいららぽーとで過ごそうと思います。
食事をしたら買い物をしつつ休憩。
帰宅したら?PC立ち上げて諸作業に移行、0時から3時までに就寝して、翌日9時ごろ起床したいです。
これは実験的記述です。
最近こんな事思いました。
久しぶりにFさんの手紙が読みたいな、と。
こんな事をいうと、君は返答に困り、返事をしない。
しかし目を逸らすようでそらさず、こっちを見て、目で返事をする。
何て言おうか考えているのか、それとも、どうやってこの場を切り抜けようかと考えているのか。
自分がこの場を動かすべきか?それとも僕がどう動くか待っているのか。
そして、僕が待っていると、君はゆっくりと口を開いて「私はね」と語りだす。
そして、その続きは?
その答えを知るのは今現在のFさんのみです。
いつかの奇跡を信じて、ともかく待とうと思います。
まけないで!がんばって。
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月22月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月20日です。
明日は夜勤入りで16時ごろコンビニによってから仕事場へ向かう予定です。
明後日夜勤明けは?10時から15時くらいららぽーとで過ごそうと思います。
食事をしたら買い物をしつつ休憩。
帰宅したら?PC立ち上げて諸作業に移行、0時から3時までに就寝して、翌日9時ごろ起床したいです。
今、2013年の映画「SHORT PEACE」を見ています。
これは「アキラ」で有名な大友克洋さんという漫画家の作品です。
SHORT PEACE自体は初期の短編集に収められた一編で、当時としては群を抜いて細密な描写で話題になった作品です。
たぶん、僕はこれを大学時代に本を買って読み、衝撃を受けた記憶があります。
当時の感覚としては?
これは大友克洋という特異な才能の持ち主のみが行える、ものすごい特殊なパフォーマンスなのだと解釈していました。
しかし、その後、これが契機になったのか?細密な描写をする漫画家が次々に現れ、現在に至ります。
現在の基準でSHORT PEACEの原作漫画を読むと?実はそれほど細密ではない、と感じてしまいます。つまりそれは?この時代から現在に至るまでの間に、それほどまでに漫画の作画レベルが向上したという事実を表しています。
最近「タコピーの原罪」という漫画を読みました。
原作者の方は、長年1人で漫画を描いていた人のようです。
なので背景の書き方が、一人で描いてきた人特有の書き方、いわゆる「非細密画」な感じです。
細密な描写が当たり前になったことで、読者がそれに慣れ、驚かなくなってきました。
今あえて、シンプルな作画でも工夫次第で行ける事を示してくれているので、すこし希望を持っています。何しろ、1人で描くには精密な背景には限界があるからです。
時代は移り変わるという事でしょうか?
幸いいい方向に流れていると思いたいところです。
映画「SHORT PEACE」はそんな現在の漫画の流れに大きな影響を与えた、大友克洋さんの初期の有名短編をアニメ映画にまとめたオムニバス作品です。
2013年公開の映画です。
僕はこの時、介護士3年目でした。
この映画は全国公開されてなくて、映画館で見れませんでした。
右も左もわからず、仕事で右往左往していました。
最初に入ったフロアの、フロアボス的女性が、まずます持ってのガチの“彼ら”で、教えないし、いびるし、いじめてくるしの状態で、1年目と2年目、ろくに学べなかった記憶があります。
3年目、ようやく別フロアに行き、ようやくまともに介護を教えてもらえたような気がします。
2013年とは、そんな年でした。
Fさん、この時期、どう過ごしていましたか?
いつか想いを共有できる日を信じて。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月23月日分の記述〕
Fさんへ、
諸事情により夜勤明け休みがなくなりました!Fさん。
よって、明けは自宅直行で爆睡します!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月23月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月23日です。
昨日の夜勤の別フロアの夜勤はガチカルトさんでした。
変わらずこわいです、話しかけてもボソッとしかしゃべりません。
他の人と明るく喋る分、落差が激し過ぎてこわいです。
(でも以前は完全無視でしたから、ボソボソでも返してくれる分ましです)
この人がバイアス源でしょうか?
間接的な攻撃を受けている印象をうけます。
なにか、こう職員間の隙間風をうけます。
あ、これ、先代のガチカルトさんもやっていたやつ
とか思ったりします。
たぶん、僕がいかに腹が立つか的な話をしているのでは?と推測します。
ほとんど関わり合いなんか持ってないのに、創作で話をしているのでしょうか?
この小説内でも以前書いたけど、この人は事実を捻じ曲げることを平気でできる。
事実と違う事を言ってくる。
こちらが記憶があいまいにしていると?
事実を書き換えて責め立ててくる。
おそらく先輩から引き継いだ“彼ら”のテクニックなのだろう。
あれほど躊躇なく「自然に」出来る事がおそろしいです。
同じフロアにいる彼女の子分的人は、ここまで自然にできない、あくまで普通の人です。ここまで洗練されたカルト人なふるまいはできない。
世間でよく言われるうわさ、○○○○員は◇◇つき、を具現化した行動をしているのでしょうか?
(記号内にはご自由な言葉をお入れください)
皆が皆そうではない、それは知っています。
こういう一部の変人が、みなさんの価値を下げていると、強く主張します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
〔10月24月日分の記述〕
Fさんへ、今日は本当は2022年10月24日です。
ロシアのウクライナ侵攻、兵站不足が指摘されています。
歴史ドキュメンタリーで、「クリミア戦争」の物を見ると?
ロシアはクリミア戦争でも、補給が上手くいかず苦戦してたそうです。
以前観た映画「スターリングラード」でも、兵士全員に銃を配れないために、半数のものに銃を渡し、銃のないものは倒れたものから銃を拾いうてと、補給が全然できてない様子が描かれていました。
日本人が、つい根性に頼れば何でもできると勘違いをする国民性があるのと同じように
ロシア人も、大雑把などんぶり勘定が国民性で、綿密な補給が苦手なのだろうかと、思ってしまうところです。
そのロシアが、戦局の不利を挽回するべく、小型核をどーのこーのという話、今でも出ています。
大雑把な人らがこれを使いのは、怖い限りと思うのは、僕の偏見です。
今日、こんなニュースを見ました。
日本被団協の代表委員や広島県被団協の理事長を務め、去年10月に亡くなった坪井直さん。
この方が、生前、アメリカの博物館に行き、「エノラ・ゲイ」と対面した映像です。
「坪井直さん」は「エノラ・ゲイ」をみて、こう言いました。
「こいつがやったのか」と。
亡くなられた後、その意志をつぐと紹介された人物は、原爆を落とした爆撃機B29エノラ・ゲイを見る事ができなかったと番組では語られていました。
被爆者としては、それは当然の感情だと思います。
自分を苦しめたものを、この飛行機が落としたのかと思うと、直視することも難しいでしょう…。
しかし「坪井直さん」は被爆者として、原爆投下機であるB29「エノラ・ゲイ」と対面し、こう言いました。
「こいつがやったのか」と。
なかなか出来る事ではありません、メンタル強いです。
このニュースを見て、こう、思いました、素直に。
「見習わなきゃ」と。
僕は怖がりです、怖くないふりをしているだけで、“彼ら”が死ぬほどこわいです。
だからこそ思います。
「見習わなきゃ」と。
いまでも、威圧してくる人、いるかもしれない。
そう言う人には、この「坪井直さん」が被爆者として、原爆投下機であるB29「エノラ・ゲイ」と対面し、「こいつがやったのか」と発言したことを伝えたのち、こう言えばいいと思う。
「あながやったのよ」と。
皆が皆そうではない、それは知っています。
こういう一部の変人が、みなさんの価値を下げていると、強く主張します。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
…と。
三界に家を建てるには、君が必要です。
遊ぶ金ほしさの連中に負けないで!
奇跡を信じて、君の心に運命を賭けます。
もし、それでも何か言われたら?こう言い返せばいいと思う
「素直で純真な心を踏みにじって平気でいていいと、仏の教えのどこに書いてあるの?」と。
君が前を向き続けられるならば、それは僕にとってものすごい意味のあることです。
これを聞いてほくそえんで、どや顔している役員様がいたら?
Fさん、こう言って上げてください。
「負けないわよ」と。
負けないでほしい、がんばれ!
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
“彼ら”の事もそうで、役員が「とんでもない事」をしたとしても、教えのいい部分そのものは変化がない。のかもしれない。
これを利用して「よくない事」をしている役員に問題がある、というイメージが頭に浮かびます。
…で、こう思うのです、Fさん。
教えのいい部分はいい部分として否定「しない」。
これを利用して「悪い事をしている役員等上に立つ人たち」の過去現在の行為について意見するのがスタンスとして良いと思います。
そして、その目的は、君が自由になるのを阻害する人たちへの「圧力」として使う事に限定すべきと考えます。組織そのものの存在理由を否定しても意味がありません。
悪い役員たちはたたけばいくらでも「 」が出ると「推測します」。
叩かれる側は、たたくのをやめさえしてくれれば、皆いつか忘れると思っていますし、実際日本人はしばらくすると忘れる傾向にあります。なので、組織の存在そのものをつぶすような戦い方は「非推奨行為」です、お勧めではありません。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
ゴールが設定されると、先方もやりやすいのかもしれません。
繰り返します。
純粋な心を踏みにじって、自分勝手においしい思いをむさぼっている「役員様のあり様」を継続的に糾弾するのが正しいやり方です。
そして、最初から宣言しておくのです。
「わたしが自由になるまで、私の将来に干渉しないと誓うまで、これをつづけます」と。
自由になるチケットを手にするために駆け引きと設定すべきです。
こうしておくと?
仮に裁判になっても、もう二度と宗教行為を家族から強要されたくない、という理由を主張して、別れる法的理由、思想信条の自由を侵されたくない、につなげられるような気がします。
組織の存在そのものを否定することに、この局面、戦略的な利点はゼロです。
組織の運用について、人知を超えるありえないような理不尽が、常態化している、という点を訴えるスタイルが戦略的に正しいです。
もし?仮に?君の周りに組織のあり様に不満を持つ同士が幾人もいるとしたら?
仮に、君の目的と仲間のそれにズレがあるとしたら?
僕の知るFさんなら、自分を殺して仲間に合わせようとするかもしれない…。
でもこの場合は我を通していいともいます。
組織の理不尽を糾弾したいという部分においてはおそらく共通して行動できるはず、その点だけ確認して、それぞれが思いを実現する、そして、互いの想いを「リスペクト」する。
そんなイメージ、君に伝えようと思います。
もし点で的外れな事を書いていたとしたら?
「ああ、心配してくれているのね」と思ってくれたら幸いです。
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
こんな事も思う…。
月のはじめ1日の日に、一斉に"彼ら"の本部に「白紙」のはがきが到着するというの、どうだろうか?
大量にくるはがきをみて「なんだこれは?」ということになるだろう。
はがき自体には、宛先以外、一文字も書いていない完全な「白紙」だ。
"彼ら"は口コミ社会だ、いずれこの小説の記述を突き止め、この白紙はがき運動が、彼女を解放してほしい、というアピールであるという事実に、役員は気が付くだろう。
各々が独自のタイミングで行うと?効果が薄い。
皆がタイミングを合わせるために、月に一回、1日に一斉に行うというのはどうだろう?
ご家庭にある余ったはがきが一枚でもあり、彼女への組織の対応におかしいと思うが、自分には何もできないと思っている人がいたら…、はがきを出してほしい。"彼ら"の東京の総本部あてに。
毎回同じだと、受け取る方も飽きると思うので、白紙に「ハッピーエンド希望」と書くのはどうでしょう?だめかな。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
…Fさん、これは僕の夢想。
この小説の最後によせている文章で「"彼ら"の本部に「白紙」のはがきを…」と書いています。
この件に関して、憤慨しているが、自分には何もすることができない、と思っている人がもしいるなら?何もできないことはない、もしお手元に未使用のはがきがあまっていたら?
それを何も書かず白紙のまま、“彼ら”の本部に送ってほしいと書きました。
それも月初めに一斉にと。
何も書かれていない、大量の白紙のはがきが届いたら?
口コミ社会の“彼ら”、何かしらのバイアスになると思ったからです。
そして何より、何もできない人たちに抗議の手段が生まれる。
差出人不明でもはがきは宛先に届く。
抗議する人のリスクはありません。
これが事件になるなら?それはそれでいい。
事は大きくなった方がいいからです。
…で、こんな事も思った。
これはあくまで僕の妄想。
先の記述で書いた「その集団の中心人物、バイアスの中心にいる人。人望があり、誰からも信頼される。わからないことがあれば、その人に相談し、その人と話していればその集団内の事情が全部把握できる、そういう人物。たぶん、どこの集団にも1人はいる、そういう人物」
複数いると思います。全国レベルではたくさん。
“彼ら”の小集団ごとに子派閥、孫派閥、ひ孫派閥が山ほどあると推察します。
そうしたところにいる「その集団の中心人物、バイアスの中心にいる人。人望があり、誰からも信頼される。わからないことがあれば、その人に相談し、その人と話していればその集団内の事情が全部把握できる、そういう人物。たぶん、どこの集団にも1人はいる、そういう人物」に、白紙のはがきを送ってアピールするのは、ありな気もします。
この場合、月初めに一斉にはNGです。
むしろ分散して、散発的に届いた方が、当事者にはアピールとして効果あると推測します。
一斉に届いたら?自分は被害者モードが発動して、逆効果かもしれません…。
でも、散発的ならば?効果ありと推察します。
長期化した場合、その人物が周囲から影響力がある人と見られるバロメーターとなり、逆に届かない人が焦るような状況も発生するかもしれません。
持続可能な抵抗を想定しています。
長期化し、影響力のバロメーターと化すような事態になることを、希望します。いや、夢想します。
そこへ送るのは抵抗があると感じる場合は、今まで同じ、本部に差出人不明でおくればいいのではないかと。
あ、ちなみに、念を押して書きますが。
この物語はフィクションです。
“彼ら”のような組織は実在しませんし、この小説内の事件、登場人物は、全て架空のものです、実在の人物、団体、出来事等には一切関係ありません。フィクションです、真に受けないでください。
---------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
もし“彼ら”に寄付をしなければ一ヶ月以内に死ぬと言われて寄付した場合、集金した側には詐欺又は強迫による寄付の強要という犯罪要件が成立します。その事実を証明できれば対象者を告発したり、逮捕へ繋げられる可能性が見えてきます。また寄付したお金が返ってくる可能性も見えてきます。
ネットで見る限り、従わないと、とんでもない罰が下る系の話を信者にしているという話、どこのカルトもしています。
“彼ら”の場合はどうなのか?たぶん、ここ、唯一にして絶対の弱点なような気がします…、表面上禁止されていても、現場で集金する立場の人が、ノルマをこなそうともったら?多少強引な集金もしそうです…。
「情けは人の為ならず」の本当の意味は、「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味です。
世の中の半数の人が間違った意味で覚えているそうです。
(おそらく受験勉強などで、正しい意味に触れる機会がある人が、全国民の半数はいるという事が反映されていると推測します。つまり?受験制度がなくならない限り、ただし意味は継承され続け、意味がひっくり返ることはないという事です)
ネット検索すれば、それが本当のことを言っているのがすぐにわかります。
長年信じていた事が、いとも簡単に覆される瞬間が体験できます。
そしてその事実、受け止められなくても、事実は覆りません。
間違いに気が付いて以降、それでも間違った意味でこのことわざの意味を使い続けたとしても、正しい意味を知っている人たちから見たら?学のない愚かな人間に見える事は否定できない事実です。
何しろ世の中の半数は「正しい意味」を知っているのだから。
いくら維意地を張ったところでひっくり返せないのです。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
できることならば、組織内の良識ある女性有志が、彼女の思いを汲んで、自発的能動的にこの署名活動を展開してくれることを望みます。
"彼ら"の多くは実は「まとも」である、と、僕は繰り返し書いてきました。
この推測が事実であることを示してください。この推測が事実であるならば?なにも難しいことはないはずです。
そう思わない?Fさん。
-----------------------------------------------------
カルトに対する専門機関でも国にできたら?
現在の問題が片付いた後、仕事がなくなくなったその機関は?組織の存続理由をさがして次のカルトを探して調査するでしょう。ぜひ、国には「カルト対策専門庁の設立」を願いたいものです。
(あるいは?ストーカー規制法の強化を促す、ですね。集団のストーカーもまとめて捕まえられるよう法改正すべきと思います。そもそもストーカー規制法の内容を見ていると、思い出します、そう言えば?東京にいた時、妙に無言電話たくさんあったな、と。あまりに多くて電話線抜いていたら今度は本当に必要な連絡がつかなくて大変でした。実害うけています)
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
正直、"彼ら"が消滅しようが自滅しようが、興味はありません。最愛の人に会えれば、人生の邪魔をしないならば?自らの罪を受け入れ、咎と向かい合う勇気を示してくれるなら?"彼ら"がどうしようとどうなろうと、まったく興味はありません。
常識的な人々が主導権をとり、正常な組織に時間をかけて変わってゆくのを眺めるのみです。そういうのわるくありません。
Fさん、どう思う?
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
たぶん、かなり引っ張られると思う。
リセットできないと、自覚できない。
免疫がないと特に。
高校時代、君は人から「八方美人」って言われると、気にしていた。
でもこうも思う、そりゃあ、ガサツな女からみたら?そう感じるかもしれない、でもそれは「Fさん」に対する「やっかみ」であり、君が気にする必要のない「やっかみ」なんだと思う。気にすること自体が、すでにそうした「がさつ」な人の性格に、引っ張られている状態だったんだと思う。
連中は、君の「きれいな心」がまぶしすぎて、その輝きをつぶして、よごして、安心したかっただけなんだと思う…、ごめんね、こんなこと書いて。
でも、もう二度と後悔したくない。伝えられなくて後悔するようなことは、もう二度としたくない、そう、思います。
Fさんも、いろいろあると思う。心をかき乱す様々な罠が日常としてあるものと推察します。
でも君は自分の記憶を信じていいと思う。
大切な、君の中の「 」まで、連中にどうのこうのされるいわれはありません。
"彼ら"のういう「完璧な人生」が完璧な人生には、僕は思えない、そもそも「完璧な人生を送る必要など仏様でも望んでいない」と思う。
それは自分自身だけではない、自分にまつわる他の人の人生にも言える。
他人に迷惑かけたくない、他人の完璧な人生に水をさしたくないと、Fさんは考えるかもしれない。
しかし、そもそも完璧な人生など、この世に存在しないのです。
大切なのは、心の輝きです。
なにか言われたら?こう問い返せばいい。あなたの心は輝いていますか?輝く努力をしていますか?
あなたの言っていることは、ともに心の輝きを失えば何も怖くないと言っているようにしか聞こえない、と。
心を大切にして、前を向き続けてほしい、まけないで!がんばれ!
…Fさんの手紙、待っています。
(この物語はフィクションです。登場キャラクターは実在の人物・団体等とは一切関係ありません。)
〔メンテナンス中でもあきらめずに何度も“更新”を押せば意外とつながります。〕この物語はフィクションです、それはそれはこわい都市伝説風恋愛ストーリーです。けっして現実ではありません。だから訂正も修正も削除も受け付けません。フィクションです。真に受けないでください。とくに年配の方。この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。リアリティーを追求した描写が売りなだけです。フィクションです。特に既婚女性を意識して書きました、細かい描写も注意してお読みください。著作権法上の権利者である私が原文のままのコピーに関してのみ許可します。1文でも付け足したコピーは違法です。ご注意を お金に興味はありません、心の充足が大事です。同じ物語を彼女側から書いたものも構想中ですが、女性心理がわからず苦戦しています。アクセスができなくなる前にぜひ感想をおよせください