表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日の天気は。  作者: 揺り桜
舞台裏、めぐる季節
2/9

遠い記憶の茜色


 私が前世(かつて)の記憶を思い出したのは、見慣れてきたと思っていた、屋敷を振り返り違和感を感じたときだった。この屋敷は本来私がいていい場所じゃない。そんな気持ちがふわふわと心のなかにあるのはいつものこと。だけどこの違和感は、それとは違う。


 門の前で遊びに来ていた幼馴染み様のお見送りを終えて、そうしてオレンジに染まる雲をきれいだな、と思いながら部屋に戻って休むため、屋敷へ続く石畳の道を歩きだし――なにかが、警鐘をならした。


 違うと思った。

 何が違うのかはわからない。

 けれどここは私の家ではない。

 なにかが違う。


 私の家は、もっと柔らかくて暖かくて安心できて、そもそもこんなに広い屋敷をわたしは近所でみたことがない。

 ここはどこなの、なんなの、もしかして道に迷った?


 いや違う。


 だってこの道は、この先は確かに私が今住んでいる場所に続いている。苦しいけど、大変だけど、でも今はもう、私はここにしかいられない。私の思い出(かぞく)はおいてきてしまったから。ああ、それも違う。おいてきたんじゃない。おいていかれたのだ。どうして。


 「絢明お嬢様?」


 ぐらぐらする。

 思考が鈍る。

 ふらり、ふらり、手をのばす。


 私と一緒に幼馴染み様を見送っていた使用人さんが不思議そうに声を上げる。はっとモヤが晴れ、霧が晴れれば霧の奥に見ていたはずの光景もさっぱり忘れてしまった。

 鈍りはなくなったのに、代わりだというように頭の中で鐘がなる。ごーんごーん。忘れるな、思い出せというようにまた一つ、二つ。


 「んーん、なんでも、ないよ」


 それに気づかぬふりをして、使用人さんに笑いかける。


 頭が痛い。考えれば考えるほど、鐘の音は強く強く鳴り響く。ごーん、ごーん、が~ん、が~ん、見えないナニカに追われているような、悪夢をみたあとの苦い味がする。

 疲れているのだろうか、と思ったところでなんだかいつもと違うなと、また違和感を覚えた。なにかがおかしい。なにが?私が。



 こんなことを思うだなんて、いよいよダメかもしれない。

 部屋に戻ったら眠ってしまおう。


「何かありましたら、いつでも仰ってくださいね」


 いつもよりゆったりとした声で使用人さんが言う。

 向けられた言葉が優しさを含んでいたから思わずそちらを見てしまった。ゆれる瞳が心配ですと訴えている。ああ、見なければよかった。これではいつものように流すことができない。


「ん、わかった。ありがと、です」


 ふらつく体をどうにか取り繕って、体調の悪さに気づかれないうちにさっさと部屋に戻り、眠りについた。


 どれほどたったのか、のどが渇いて目が覚める。眠りについたときは茜色だった空にお月さまがこんばんはをしていて、何時かなと時計を探すと、いつもはテーブルのうえにある時計がきょうはない。



 控えめなノックの音がして私は暗い部屋の中で扉をみつめる。この音は使用人さんだ。


「絢明お嬢様、お食事の用意ができましたよ」


 使用人さんに呼びかけられたのは私。

 "絢明"は私の名前だったけれど、でも違うの。

 何がなんだかわからない、だけどそれはちがうのだと不安になる。


 あやめ、あやめ。


 あれ?


 いまわたしは、なにに、違和感を感じたの?

 なにに、どこに?使用人さんの、彼女の言葉の、どこに?

 わかんない、わかんないよ、わかんないけど、呼ばないで。よばないで、それは私の名前じゃない。

 わたしの、わたしの?

 名前だ、わたしの名前。絢明、あやめ。でも違う。

 違う、ちがう、ちがうはずだ。

 そんなんじゃない、そんな名前じゃなかったのに。

 そのはずなのに、でも、違わない。


「あ、う、きょ、は、いい、ごはん、だいじょ、ぶ、です」


 おかしい、おかしい。

 ぐるぐるしてだんだん前がみえなくなる。暗い、くらい闇に呑まれる瞬間、使用人さんが焦ったような、驚いたような表情をしているのがみえた、気がした。


 ぐる、ぐる、ぐる。

 どこか私の知らない場所。

 たくさんの花、黒い服、煙の匂い。

 棺桶にすがって泣いている人。

 そんなに近づいたら花の匂いがうつってしまうから、だからだめだよ。煙がゆるくまいている。ゆらりゆらりととりまいて、煙がしみて滲む視界。

 そうだこれは、わたしの、お葬式だ。

 あの人はお母さんで、あの日ちゃんとわたしに雨だから気をつけなさいって言ってくれた、お母さんで。離れたところで痛いくらい凛と立っているあの子はわたしの親友だ。パフェ食べに行けなかったね。楽しみにしてたんだけどなぁ。


 ばーか。



 なんだか変だ。私はちゃんとここにいるのにな。

 わたしのお葬式を見ているだなんて、変なの。でもおかしいね、当然のような気もするの。なにもおかしくないって思う。私とわたしはちがうもので、でも同じだから。

 私の、もう一人の、わたしのお葬式。

 私のかつて。

 そう思うとすとん、と収まるところに収まったような気がした。"どうして"が全部落ち着いたような。


 あの屋敷(私の家)を見たときに違和感を感じたのは、名前を呼ばれて違うと思うのはどうしてか。

 私には慣れてきたものでもわたしにはわからないものだからだ。みていても、正しく見ていたわけではなかった。


 お葬式が終わり、場所も季節も移ろいゆく。私の知らない景色、人々、誰かの声。いろんな事がかけめぐる。がらんがらんと額におさめられた写真がいくつも降ってくる。あれは雪の日、あれは海で、あれは―――――。

 ぐる、ぐる、ぐる。

 額と一緒に私も落ちる。落ちているのかそれとも浮かんでいるのか、わからないけれど。

 だんだんと暗くなっていく。

 遠くの灯りは近づいているような、遠のいているような、けれどふわっと明るい光がみえた。


 『ーーさま』

 『ーー様』

 『あやめお嬢様』


 だれかが私を呼ぶ声がする。

 辛そうで苦しそうな、声。

 目をあけて夢から覚めないと。

 重たいまぶたをあげ心配しないで、そう言おうとした言葉は音にならなかった。


「絢明お嬢様!よかった、目が覚めたのですね」


 安堵した表情で使用人さんが言う。涙のあとが残っているからきっと心配してくれたのだろう。

 でもね、だけどね。

 使用人さんの言葉に、呼ばれた名に、その態度に、"いつかを思い出した"私はどうしたらいいのかわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ