表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方 白狐伝  作者: 蛸夜鬼
序章 古代都市の巻
9/124

最終話 人妖大戦・終

妖怪「キシャアアアアア!」


雪「ハァッ! くっ⋯⋯次ぃ!」


 妖怪共と戦闘を始めてから十分程度が経過した。本当なら飛んでも良い時間なんだが⋯⋯何か問題でも発生したか?


雪「ハァッ、ハァッ⋯⋯させるか!」


 俺は壁をよじ登ろうとした妖怪に向けて氷柱を飛ばす。妖怪共は俺を襲うものと壁を登ろうとするもので別れていた。大量の妖怪を捌きながら壁を登ろうとする奴を落とすのはかなり神経を削って行く。


雪「アァアアアアア!」


 だが俺は止まらない。妖怪共を殴り、蹴りつけ、投げ飛ばす。時には氷柱を落とし、狐火で燃やし、死んでしまった兵士の光線銃を使って敵を倒していく。


 しかし敵は一万の妖怪。いくら人間ではないと言えど、俺も疲弊していく。数の暴力によって身体に少しずつ、だが確実に傷が増えていった。


 しかし、そんな戦いに突然として終止符が打たれた。何故ならば、轟音を立ててロケットが飛び立ったのだから。


 妖怪共は空の彼方へと飛び去っていくロケットを見て呆然としている。俺はその場にドサリと座り込んだ。


雪「残念だったな、獲物が逃げていって」


 そう言うと妖怪共は俺を殺気を込めて睨み付ける。


雪「悪いが、もう俺は戦うつもりはない。それに⋯⋯」


 今、ロケットから何かが投下された。ロケットを見ていた妖怪共はそれを視界に入れた瞬間我先にと逃げ去った。


雪「どの道お前らはここで死ぬ」


 妖怪共は落とされた物を見ると逃げ出していく。恐らく本能的に感じ取ったんだろう。『アレは危険だ』と。


 落とされた物の正体は軍が秘密裏に開発していた核弾頭だ。小型だが、都市とその周辺を消し飛ばす威力はある。


雪「⋯⋯」


 俺はその場から動かない。いや、身体中に刻まれた傷と多大な疲労のせいで動けない、の方が正しいか?


雪「⋯⋯怖いな」


 ポツリとそんな言葉が零れた。妖怪と戦うのは怖くない。こんな馬鹿げた数じゃなければ負けないからだ。だが死ぬのは怖い。死んでしまえばそこで終わりなのだから。


雪「⋯⋯最後に、悪足掻きでもするか?」


 俺は自分の身体を巨大な氷の球体で覆った。


 一度永琳に頼んで俺の氷がどのくらい硬いのかを調べて貰った。すると驚いた事に俺の氷は通常よりも硬く、溶かすのなら千万近くの熱を、壊すのなら数トン近くの圧力を与えなければ壊せないとの事だ。もう氷ではなくて冷たい強硬度の物質で良いんじゃないか?


 まあ、この氷なら核弾頭はなんとか耐えられる。そして俺の体温を冷却して極限まで下げた。理由は俺の身体を冬眠状態にする為だ。


 つまり俺が行っているのは、自力で冷凍睡眠をやろうとしているんだ。


 これは危険な賭けだ。もしかしたら二度と起きないかもしれない。あくまで冬眠なのでもしかしたら寝てる間に死ぬかもしれない。だが、生き延びる可能性があるのならやらねばならない。


雪「(また、いつかアイツらと⋯⋯)」


 もしも永琳達と出会えたならば、戦いのない所で過ごしていきたい。そう思ったところで俺は抗えない眠気に襲われ、そのまま意識を失った。

 はいどーも作者の蛸夜鬼です! 序章、終了しました!


 実はですね。これ書いてる時にミスして全部消えてしまいまして、急いで書き直したので短くなってしまいました。


 さて、次回は⋯⋯ネタばれになるけど良いのかな? 良いよね?


 気を取り直して……次回は諏訪大戦編へと移行します! あの蛙様や御柱様も出てくるのでお楽しみに! それでは、次回で会いましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ