表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/47

この世界の成り立ちについての小さなこと

私が産まれた水上という世界は、おそらく他の世界とは違っている。私は私を主体とした確かな世界を持っているし、君も君を主体とした世界を持っているはずだ。水上は私と君の世界に潤いを与え、色を淡くする。その淡さに多くの人々は気づいていない。きっと群青色の髪の魔女たちでさえ、気付いているのはごく僅かなものたちだけだろう。水上という世界が取り囲む、私と君の世界。淡い景色、淡いブルーの光、淡い笑顔の君、淡く進む、時間。その淡さはとても自然主義的であるが、自然に産まれたものではないことは明白だ。誰かによって作られた淡さ。この世界、至る場所に発見されるギミックからも、誰かが何かを企んでいることは明らかだ。魔法と伴った、仕掛け。工学と呼ぶには上品すぎ、遊びと呼ぶには目的が明白でない。企み、というのが適切か? そう、この世界には誰かが何かを企んだ形跡があるのだ。なんのために? さあ、それは分からない。しかし、その企みは、この世界が産まれるのと同時に、いや、もっと前から運動を続けていたのだろう。

 だって。

 あり得ないのだ。

 この世界が成立することが。

 水の上に施された世界。

 その仕組みは、私が考えられる範疇を超えている。

 幻想、という言葉に頼らなければ、私はこの世界を認められない。

 でも幻想は確かに存在している。

 信じなければいけないのだろうか?

 信じるのなら、私はきっと、何かを見つけ出すために人生を捧げるだろう。

 君は調子が悪そうだね。でも、それは君のせいじゃない。

 この淡い世界のせいだ。

 幻想のせいだ。

 解けてなくなってしまう世界だとしても、誰かが企んだ幻想ならば。

 君はどう思う?

 君には小さなことだったとしても私は絶対に。

 許せないって、思うんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ