表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

タケちゃんのお店

今日も、ちょつぴり 不思議なお話です。

楽しんで頂けたら嬉しいです。

皆様、いかがお過ごしですか?タケちゃんのお話にお付き合い下さり ありがとうございますm(_ _)m

さて、今回は タケちゃんのお店のお話です。

朝鮮から命からがら実家のある離島まで帰ってきた

タケちゃんですが、まだ出征した トジちゃんは

帰ってこないので、リヤカーを使ってお店をする事にしました。お寺や学校、地域の行事に出店する

今で言えば キッチンカーとかデリバリーの先駆けのような商売をして頑張り、店舗を構えられるようになったのです。

タケちゃんのお店は、高度成長期の波に乗れたのか、安定の繁盛ぶり。固定客がたくさん付き、商品もどんどん増えていきました。

その頃、島外でモーターボート選手をして、ブイブイ言わせていた、私の父が母に捕まり私が出来て結婚することとなり、タケちゃん夫婦との同居が決まりました。母は、国立病院の看護師をしており 当時の離島では、安定した収入が約束されていました。父は、個人経営の会社に入りましたが、ブイブイ言わせるのは本土にいた時と変わらず 母の悩みは尽きませんでした。

私は、両親が仕事の時 祖父母に世話して貰っていたのですが、赤ちゃんサークルなどと言うオシャレな道具があるはずもない頃だったので、お店の小上がりで

冷蔵庫が入っていた段ボールに入れられてました。お店に来るお客さん達に「箱入り娘だね〜」と言われましたが、何の事だか わかりませんでした。

私の楽しみは、3時のおやつタイム❤️母は、充分な生活費をタケちゃんに入れていたのに、タケちゃんがくれたのは、10円のチロルチョコばかり。そうして浮かせたお金は、いったいどこへ?今だに謎です。タケちゃんは、着飾らず、チープな物が好き。

ただ、他人に物を配るのが好きだったな〜、と思います。

タケちゃんのお店の1番奥の袋戸棚に、男の子の日本人形が入っていたのですが、私は、その人形が怖かったのを覚えています。夜、お店が閉まった後1階が真っ暗になるので、1階にしかない、トイレに行くのがその人形がある事で何倍も恐ろしかったです。

今、私の部屋には、前髪が伸びる、アンちゃん というお人形がいますが、この子には、癒されるばかりで、怖さはありません。

その頃は、現金だけでなく、カケでも良かったので、月末にその月の分を払いに来る人が多かったのです。

今で言えば、クレジットですね。

私が小学生の頃、よく近くにおつかいに行ってました。お店の商品の配達です。品物を持って行くと、必ず「おつかい、ご苦労様。これあげるね❤️」と

お菓子などを貰えました。特に高そうな物や珍しい物をくれたのは、芸者さんでした。かなり年配の方でしたが、売れっ子のようでしたよ。

私が小学校の高学年になるまで、自宅には内風呂が無くて、川を隔てた銭湯、タツミ温泉に毎日通ってました。ライオンだか、竜だかの口からお湯が出る大きな湯船。私は、3回落ちて溺れました。いつもは、祖父のトジちゃんと行っており、トジちゃんと一緒の時は落ちた事がありません。落ちた3回は、母、叔母、タケちゃんと一緒に行きました。

溺れて気が付いたら、病院の処置室で 死にかけていたそうです。

トジちゃんは、海軍の船で、ボルネオ島あたりまで遠征したのですが、トジちゃんの乗る船は、決して沈没しなかったそうです。そのパワーのおかげなのか、トジちゃんと一緒なら溺れない伝説が確立しました。

スゴイね、トジちゃん。

さて、私が溺れて死にかけた3件ですが 

3回共、とても良い香りのする キラキラ光るお花畑に行ってました。あそこは いったい どこだったのでしょう。

また、次回 お会いしましょう。

 ありがとうございましたm(_ _)m


 

私をはじめ、私のまわりには、不思議ちゃんだらけです。楽しんで頂けましたか?

また、次回 お会いしましょう。

ありがとうございました*\(^o^)/*


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ